JP2014041315A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014041315A
JP2014041315A JP2012184713A JP2012184713A JP2014041315A JP 2014041315 A JP2014041315 A JP 2014041315A JP 2012184713 A JP2012184713 A JP 2012184713A JP 2012184713 A JP2012184713 A JP 2012184713A JP 2014041315 A JP2014041315 A JP 2014041315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
optical member
display
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012184713A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Haruyama
裕輝 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012184713A priority Critical patent/JP2014041315A/ja
Publication of JP2014041315A publication Critical patent/JP2014041315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 光利用効率を低下させることなく表示画像の最適な色バランスを保ち、高品位な画質が得られる表示装置を提供する。
【解決手段】 照明手段41は、第一の色を有する第一の光を発する第一の発光素子及び第二の色を有する第二の光を発する第二の発光素子を有し、第一の光及び第二の光を含む照明光を発する。光学部材45は、照明光を透過及び反射させる。反射型表示素子44は、光学部材45を透過した照明光を反射させる。検出手段46は、光学部材45で反射された照明光を検出し、光量データを出力する。制御手段58は、光量データに基づいて第一の発光素子及び第二の発光素子の少なくとも一方に供給する電力を調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は、反射型表示素子を備えた表示装置に関するものである。
従来より、車両用ヘッドアップディスプレイが種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用ヘッドアップディスプレイ1は、表示光Lを車両のフロントガラス或いはコンバイナと称される半透過板に投影し、虚像を表示するものである。車両用ヘッドアップディスプレイ1は、透光性の窓部2を備えたハウジング3に液晶表示装置4及び反射鏡5を収容したものであり、液晶表示装置4が発した表示光Lは、反射鏡5で反射されてフロントガラス或いはコンバイナに投影される(図6参照)。
液晶表示装置4は、液晶表示パネル6及びこの液晶表示パネル6を透過照明する発光素子7,8を有するものである。発光素子7,8は、図示しない駆動回路から所定の電力を供給されて発光するものであり、発光素子7は緑色光L1を発し、発光素子8は赤色光L2を発する。液晶表示パネル6は、発光素子7が発した緑色光L1と発光素子8が発した赤色光L2とが混色された照明光L3で透過照明される。
しかし、周囲温度によって発光素子7,8の発光輝度が各々変化するため、照明光L3が所望の色度ではなく、やや緑色が強かったり、やや赤色が強かったりすることがあるという問題を有していた。
この問題を解決するため、発光素子の光量を調整して、ホワイトバランスを維持する表示装置が提案されており、例えば特許文献2に開示されている。斯かる表示装置は、赤または緑または青の色光を発する発光素子からなる光源と、液晶デバイスを用いた光変調素子と、投射光学系と、光変調素子と投射光学系の間に配置された検出部と、制御部とを有しており、検出部にて各々の発光素子から発せられた光量を測定し、制御部によって赤、緑、青各色の発光素子の光量を比較・調整することにより各色のバランスを保つので、発光素子が長期間の使用によって劣化し光量が低下しても、最適なホワイトバランスの表示画像を維持することが可能となる。なお、ホワイトバランスとは、白色を表示するための赤、緑、青各色の発光素子から射出される光量の比率(バランス)を意味する。
この表示装置は光変調素子として液晶デバイスを用いるため、そこから射出される光は直線偏光光である。検出部には偏光分離面を有する偏光分離手段が設置されており、液晶デバイスから射出された直線偏光光がP偏光の場合偏光分離面を透過し、S偏光の場合偏光分離面で反射する。光の検出は、偏光分離面で反射したS偏光光を、反射光路上に設置した受光素子に導くことで行われる。
特開2003−295105号公報 特開2007−65012号公報
検出部にて光量を測定するためには、光変調素子よりS偏光光を射出する必要があるが、その間はP偏光光が射出されない。そのため、光量測定時間が長いほど投射光学系へ向かう光の量が少なくなり、光利用効率が低下する。また、光変調素子としてDMD(Digital
Micromirror Device)等の反射型表示素子を用いた場合には、そこから射出される光は非偏光光となる。そのため、特許文献2に開示された表示装置では、検出部の偏光分離面の影響により投射光学系に向かう光の量が約半分となってしまい、更なる光利用効率の低下を招く。
本発明は、光利用効率を低下させることなく表示画像の最適な色バランスを保ち、高品位な画質が得られる表示装置を提供するものである。
本発明は、照明光を発する照明手段と、前記照明光を透過及び反射させる光学部材と、前記光学部材を透過した前記照明光を反射させる反射型表示素子と、前記光学部材で反射された前記照明光の光量を検出する検出手段と、を備えたものである。
また、本発明は、第一の色を有する第一の光を発する第一の発光素子及び第二の色を有する第二の光を発する第二の発光素子を有し、前記第一の光及び前記第二の光を含む照明光を発する照明手段と、前記照明光を透過及び反射させる光学部材と、前記光学部材を透過した前記照明光を反射させる反射型表示素子と、前記光学部材で反射された前記照明光を検出し、光量データを出力する検出手段と、前記光量データに基づいて前記第一の発光素子及び前記第二の発光素子の少なくとも一方に供給する電力を調整する制御手段と、を備えたものである。
また、本発明は、前記光学部材は、プリズムからなるものである。
検出手段が出力した光量データに基づいて、発光素子に供給する電力を調整することにより、表示光の色度が所望の色度になる。
本発明の実施形態を示すヘッドアップディスプレイの概観図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す表示装置の側面図。 同上実施形態を示すブロック図。 本発明の他の実施形態を示す表示装置の側面図。 従来例を示す断面図。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。
ヘッドアップディスプレイ11は車両のダッシュボード12内に配設されている(図1参照)。ヘッドアップディスプレイ11は、表示装置15,反射器16等をハウジング17に収容したものである。ヘッドアップディスプレイ11が投射する表示光Lはフロントガラス13により観察者14に反射される。観察者14は虚像Vを風景と重畳させて視認することができる。
表示装置15は、光源部(照明手段)41,ミラー部42,反射鏡43,DMD(反射型表示素子)44,プリズム(光学素子)45,光センサ(検出素子)46,投射レンズ47,透過型スクリーン48を有しており、フィールドシーケンシャル方式によって画像を表示するものである。表示装置15の光源部41は、青色発光ダイオード(発光素子)41B,赤色発光ダイオード(発光素子)41R,緑色発光ダイオード(発光素子)41Gからなるものである。表示装置15の光源部41は、青色発光ダイオード41B,赤色発光ダイオード41R,緑色発光ダイオード41Gが個別に点灯して、順次、青色,赤色,緑色の光を発する。
ミラー部42は、反射ミラー42a,ダイクロイックミラー42b,42cからなるものである。反射ミラー42aと、ダイクロイックミラー42bと、ダイクロイックミラー42cとは、互いに平行に配置されている。反射ミラー42aは、青色発光ダイオード41Bが発した光Bを反射させる。ダイクロイックミラー42bは、赤色発光ダイオード41Rが発した光Rを反射させ、反射ミラー42aで反射された光L1を透過させる。ダイクロイックミラー42cは、緑色発光ダイオード41Gが発した光Gを反射させ、反射ミラー42bで透過または反射された光L2を透過させる。
反射ミラー43は、平面鏡からなるものであり、ミラー部12からの光L3をプリズム45に向けて反射させる。DMD44は、多数の微小な鏡面を平面に配列した表示素子であり、表示光Lを生成する。プリズム45は、三角柱形状になっており、反射ミラー43とDMD44の間に配置されている。プリズム45は、傾斜面45aによって、光L3の一部を光センサ46に反射させると共に、他の一部をDMD44に透過させる。なお、プリズム45の傾斜面45aには、反射防止膜が形成されていない。
光センサ46は、フォトダイオード,フォトトランジスタ等であり、プリズム45の傾斜面45aで反射された光を受光して、光量データをマイコン52に出力する。投射レンズ47は、表示光Lを透過型スクリーン48に投射する。投射レンズ15は、1枚のレンズで構成しても良いし、複数のレンズで構成しても良い。透過型スクリーン48には、表示光Lが投影され、画像が生成される。
反射器16は、凹面鏡30,保持部材31及びステッピングモータ32を有している。凹面鏡30は、樹脂(例えばポリカーボネート)に金属(例えばアルミニウム)を蒸着させ反射面30aを形成したものである。反射面30aは凹面となっており、液晶表示装置15が発した表示光Lが拡大されて虚像Vが表示される。凹面鏡30は保持部材31に両面粘着テープにより接着されている。保持部材31は樹脂(例えばABS)からなるものであり、歯車部34及び軸部35が一体に形成されている。保持部材31の軸部35はハウジング17に軸支されている。
ステッピングモータ32の回動軸には歯車37が取付けられており、この歯車37は、保持部材31の歯車部34と噛合されている。凹面鏡30は保持部材31と共に回動可能な状態で支持されており、ステッピングモータ32により凹面鏡30を回動させ、表示光Lの投射方向を調整することができる。観察者14は、押ボタンスイッチ(図示しない)を操作し表示光Lが目の位置に反射されるように(即ち、虚像Vを視認できるように)凹面鏡30の角度を調整する。
ハウジング17には液晶表示装置15及び反射器16が収容される。ハウジング17には表示光Lが出射する窓部44が設けられている。この窓部44は透光性樹脂(例えばアクリル)からなるものであり、湾曲形状になっている。ハウジング17には遮光壁17cが設けられており、太陽光等の外光が液晶表示装置15に入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウト)を防止している。遮光壁17cは平板形状になっており、ハウジング17の上部から斜めに垂下するように形成されている。
図4は表示装置15の電気的構成を示すブロック図である。51は速度センサであり、この速度センサ51は車両の速度を検出し、マイコン52に速度データを出力する。光センサ46はマイコン52に光量データを出力する。マイコン52は、駆動回路53を介して、DMD44に駆動信号を出力し、透過型スクリーン48に車両の速度を表示させると共に、駆動回路54,55,56を介して、青色発光ダイオード41B,赤色発光ダイオード41R,緑色発光ダイオード41Gに駆動信号を出力し、青色発光ダイオード41B,赤色発光ダイオード41R,緑色発光ダイオード41Gを順次発光させる。
制御手段58は、マイコン52と駆動回路54,55,56とからなるものであり、光センサ46が出力した光量データに基づいて、表示光Lが所望の色度になるように、青色発光ダイオード41B,赤色発光ダイオード41R,緑色発光ダイオード41Gに印加する駆動電圧を夫々調整する。
本実施形態は、プリズム45で反射した光を光センサ46にて検出するものであり、光センサ46が出力した光量データに基づいて、発光ダイオード41B,41R,41Gに供給する電力を調整することにより、表示光Lの色度が所望の色度になる。
本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、プリズム45に代えて、図5に示す他の実施形態の如く、透光性平板65を用いても良い。また、プリズムは、直角プリズムの他、RTIRプリズム,TIRプリズムであっても良い。また、本実施形態は、発光色が異なる3種類の発光ダイオード41B,41R,41Gを用いたものであったが、例えば、発光色が異なる2種類の発光ダイオードを用いても良い。
41B 発光ダイオード(発光素子)
41R 発光ダイオード(発光素子)
41G 発光ダイオード(発光素子)
41 光源部(照明手段)
45 プリズム(光学部材)
44 DMD(反射型表示素子)
46 光センサ(検出手段)
58 制御手段

Claims (3)

  1. 照明光を発する照明手段と、前記照明光を透過及び反射させる光学部材と、前記光学部材を透過した前記照明光を反射させる反射型表示素子と、前記光学部材で反射された前記照明光の光量を検出する検出手段と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 第一の色を有する第一の光を発する第一の発光素子及び第二の色を有する第二の光を発する第二の発光素子を有し、前記第一の光及び前記第二の光を含む照明光を発する照明手段と、
    前記照明光を透過及び反射させる光学部材と、
    前記光学部材を透過した前記照明光を反射させる反射型表示素子と、
    前記光学部材で反射された前記照明光を検出し、光量データを出力する検出手段と、
    前記光量データに基づいて前記第一の発光素子及び前記第二の発光素子の少なくとも一方に供給する電力を調整する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  3. 前記光学部材は、プリズムからなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
JP2012184713A 2012-08-24 2012-08-24 表示装置 Pending JP2014041315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184713A JP2014041315A (ja) 2012-08-24 2012-08-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184713A JP2014041315A (ja) 2012-08-24 2012-08-24 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014041315A true JP2014041315A (ja) 2014-03-06

Family

ID=50393597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184713A Pending JP2014041315A (ja) 2012-08-24 2012-08-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014041315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016034867A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Bae Systems Plc Dmd projector with tir prism
WO2018101121A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本精機株式会社 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2018193980A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 日本精機株式会社 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181591A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ
JP2006162731A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置
JP2006349731A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 画像投影装置
WO2007023681A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP2007079402A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nikon Corp プロジェクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181591A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタ
JP2006162731A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置
JP2006349731A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 画像投影装置
WO2007023681A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置
JP2007079402A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nikon Corp プロジェクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016034867A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Bae Systems Plc Dmd projector with tir prism
US10620522B2 (en) 2014-09-04 2020-04-14 Bae Systems Plc DMD projector with TIR prism
WO2018101121A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本精機株式会社 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2018101121A1 (ja) * 2016-11-29 2019-10-24 日本精機株式会社 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP7031604B2 (ja) 2016-11-29 2022-03-08 日本精機株式会社 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2018193980A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 日本精機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10200661B2 (en) Display device with a polarization control element and a polarization separation element
US8526108B2 (en) Image system with diffused imaging screen and method of manufacture
US9580015B2 (en) Image display device
US20160231565A1 (en) Image display device
JP5532683B2 (ja) 液晶表示装置
JP3174812U (ja) 小型プロジェクター用光学エンジン
JP6070982B2 (ja) 表示装置
CN115244333A (zh) 使背光中的边缘耦合光偏振
JP3702890B2 (ja) 光学組立体、及びプロジェクタ
JP2006091489A (ja) 表示装置
JP2014115408A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014041315A (ja) 表示装置
US8508677B2 (en) Reflective liquid crystal projector
US8979274B2 (en) Display device
JP2012032721A (ja) 表示装置
JP2015059968A (ja) 画像表示装置
US7207676B2 (en) Image projection apparatus
JP2018091994A (ja) 車両用表示装置
JP2015108707A (ja) 表示装置
JP2007114743A (ja) 表示装置
US20190049824A1 (en) Image projection apparatus
WO2017149994A1 (ja) 投写型表示装置、投写制御方法、及び、投写制御プログラム
CN210323739U (zh) 一种基于半场序显示方式的两片式lcd投影机
JP2011033712A (ja) 液晶表示装置
JP6160078B2 (ja) 車両用画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906