WO2018193980A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018193980A1
WO2018193980A1 PCT/JP2018/015501 JP2018015501W WO2018193980A1 WO 2018193980 A1 WO2018193980 A1 WO 2018193980A1 JP 2018015501 W JP2018015501 W JP 2018015501W WO 2018193980 A1 WO2018193980 A1 WO 2018193980A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
display
frame
light emitting
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 秦
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Publication of WO2018193980A1 publication Critical patent/WO2018193980A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source

Definitions

  • the present invention relates to a display device that displays an image by a field sequential method.
  • Patent Literature 1 discloses a field sequential image display device, and the field sequential image display device includes an illumination device, an illumination optical system, a display element, a projection optical system, a screen, a plane mirror, and a concave mirror. And a housing having a window portion through which display light is emitted to the outside. Moreover, the field sequential image display apparatus of patent document 1 is controlled by a control part, an illumination control part, and a display control part.
  • a frame that is a cycle for displaying a display image by a display element includes a display period in which individual mirrors of the display element are normally driven and a non-display period in which a non-display period is driven. Prepare.
  • the field sequential image display device of Patent Document 1 turns off all the light sources, and the display control unit drives each mirror on / off, thereby driving each mirror in the frame on.
  • Control is performed such that the on-drive ratio within the frame, which is the ratio, is 50 [%], for example.
  • the off-drive rate within the frame which is the rate at which individual mirrors within the frame are driven off, is also controlled to be, for example, 50 [%].
  • the load applied to the hinge (mirror fulcrum) of each mirror can be made uniform between the on-drive side and the off-drive side, and the mirror can be prevented from being fixed in either the on / off state.
  • Patent Document 2 discloses a display device that includes an illumination device, a light intensity detection unit, an illumination optical system, a display element, a projection optical system, a screen, a plane mirror, and a concave mirror. A housing and a translucent part. Moreover, the display apparatus of patent document 2 is controlled by a control part, an illumination control part, and a display control part. The control unit of the display device disclosed in Patent Literature 2 acquires light intensity data from the light intensity detection unit, and uses an appropriate technique for determining the difference between the luminance required for the display image displayed on the screen and the actual luminance of the illumination device. Can be corrected.
  • the display device of Patent Document 2 for example, two driving methods are adopted as the driving method of the light source unit of the lighting device, and the control value (for example, duty ratio) necessary for the PWM driving method and the PAM driving method are required.
  • the brightness of the lighting device can be changed by changing the combination with a different control value (for example, current value).
  • the ratio of the display period (the period during which the display element can display the display image on the screen) in the frame period may be constant (for example, 50 [%]). Alternatively, it may be determined (for example, 50 [%] or 70 [%]) according to the luminance required for the display image.
  • the illumination control unit of Patent Document 2 turns off all the light sources, and the display control unit drives each mirror on / off.
  • the on-drive ratio in the frame which is the ratio of the individual mirrors in the frame being driven on, is controlled to be, for example, 50 [%].
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 it is possible to suppress the state of pixels (specifically, mirrors) constituting the display element from being fixed.
  • the display device operates in a high temperature environment, not only the temperature of the display element becomes high, but also the temperature of the light source part (specifically, the light emitting element) constituting the illumination part becomes high.
  • the present inventors have recognized that the output intensity (luminance) decreases at a high temperature depending on the light emission characteristics of the light emitting element.
  • a vehicle display device for example, a head-up display
  • a light-emitting element as a light source unit and is mounted on a vehicle
  • a virtual image of a display image having reduced brightness by the driver It becomes difficult to see.
  • the present inventors have recognized that the white balance of the display device is lost when the output intensity of only a specific light emitting element is rapidly reduced at a high temperature.
  • the display device comprises: An illumination unit having a light source unit capable of emitting light; A first detection unit for detecting the temperature of the light source unit; An illumination control unit for controlling the illumination unit; A display element having a plurality of pixels, wherein the illumination light from the illumination unit is reflected in a first direction according to the state of the plurality of pixels, and is displayed by the ON illumination light that is the illumination light directed toward the screen A display element capable of forming an image; A display control unit for controlling the state of the plurality of pixels; A control unit for controlling the illumination control unit and the display control unit based on a video signal; With The light source unit includes a first light emitting element and a second light emitting element, The control unit includes a plurality of light emitting elements including the first light emitting element and the second light emitting element for each corresponding subframe of the plurality of subframes constituting the frame of the display image.
  • the frame is a cycle for displaying the display image by the display element,
  • the control unit turns on the first in-frame that is the ratio of the first light emitting element in the frame that is driven to turn on. Increase drive rate.
  • the ratio of the first light emitting element in the frame that is driven to light (in the first frame) By increasing the lighting ratio, it is possible to prevent the quality of the display image from deteriorating. Specifically, the period during which the first light emitting element is lit and driven so as to compensate for the decrease in the output intensity of the first light emitting element, in other words, to maintain the brightness of the virtual image visually recognized by the driver, for example, ,To increase.
  • the light source unit may further include a third light emitting element,
  • the first light emitting element, the second light emitting element, and the third light emitting element may be light emitting diodes that emit red light, green light, and blue light, respectively.
  • the control unit is configured to turn on the second light emitting element in the frame.
  • a second intra-frame lighting drive ratio and / or a third intra-frame lighting drive ratio that is the ratio of the third light emitting element in the frame that is driven to light may be decreased.
  • the first in-frame lighting ratio, the second in-frame lighting ratio, and the third in-frame lighting ratio are made efficient, in the second aspect, for example, the second in-frame lighting ratio is decreased.
  • the lighting rate in the first frame can be increased by the decrease.
  • the third in-frame lighting ratio may be decreased, and the first in-frame lighting ratio may be increased by the decrease.
  • the second and third in-frame lighting ratios may be decreased, and the first in-frame lighting ratio may be increased by the decrease.
  • the first light-emitting element is a light-emitting diode that emits red light.
  • the light-emitting diode that emits red light has an output intensity higher than that of the most other colors (blue and green). (Brightness) tends to decrease.
  • the light-emitting diode that emits red light has low resistance to high temperatures, and the luminance of red that constitutes the display image decreases at high temperatures. Therefore, in order to compensate for the decrease, the lighting rate in the first frame is increased. be able to.
  • the emitting diodes that emit blue light and green light are highly resistant to high temperatures, and the blue and green luminances that make up the display image are unlikely to decrease at high temperatures. The ratio can be reduced.
  • the control unit When the temperature of the light source unit exceeds the first threshold value and the first in-frame lighting drive ratio is increased, the control unit maintains the total light amount of the second light emitting element in the frame. As described above, the control value necessary for driving the second light emitting element may be increased to decrease the second in-frame lighting drive ratio.
  • the second in-frame lighting driving ratio in order to increase the first in-frame lighting ratio, for example, the second in-frame lighting driving ratio can be decreased, and in this state, the total light amount of the second light emitting element in the frame ( The brightness of the green light may decrease.
  • the second frame is increased in a state in which a control value (for example, a current value) necessary for driving the second light emitting element is increased so as to maintain the total light amount of the second light emitting element in the frame.
  • the internal lighting drive ratio can be reduced.
  • control unit may gradually increase the first in-frame lighting drive rate.
  • the first in-frame lighting drive ratio when the temperature of the light source unit moves to the high temperature side, the first in-frame lighting drive ratio can be gradually increased, thereby causing a change in the first in-frame lighting drive ratio.
  • the change in the number of gradations or the change in chromaticity can be performed gradually.
  • the display device includes: A second detection unit that detects the output intensity of the light source unit; When the temperature of the light source unit exceeding the first threshold changes, the control unit calculates the first in-frame lighting drive ratio based on the output intensity detected by the second detection unit. You may decide.
  • the first in-frame lighting drive ratio can be determined in consideration of the output intensity (luminance) of the light source unit. In other words, in the fifth aspect, the first in-frame lighting drive ratio can be determined using the detected output intensity of the light source unit as a feedback signal.
  • the frame includes a display period in which the display element can display the display image on the screen, and a non-display period in which the display element cannot display the display image on the screen; May include
  • the control unit occupies the display within a frame period.
  • the ratio of the period may be decreased, and the first in-frame lighting drive ratio that is the ratio at which the first light emitting element is driven to light in the display period may be increased.
  • the first in-frame lighting drive ratio when the temperature of the light source unit becomes high, the first in-frame lighting drive ratio can be increased while the ratio of the display period is decreased. Therefore, in the sixth aspect, it is possible to compensate for the decrease in the output intensity of the first light emitting element while suppressing the state of the pixels (specifically, mirrors) constituting the display element from being fixed at a high temperature. it can.
  • the display element when the external light illuminance outside the vehicle is less than a predetermined value, in other words, when the required luminance or light emission luminance is low, the display element does not reach a high temperature, so the ratio of the display period is reduced. Without this, the first in-frame lighting drive ratio can be increased. Since the ratio of the display period does not decrease, it is possible to prevent the deterioration in the quality of the display image due to the decrease in the ratio of the display period.
  • the control unit When the temperature of the light source unit that is less than the first threshold exceeds the first threshold in the current frame, the control unit maintains the first in-frame lighting drive ratio in the current frame.
  • the first in-frame lighting drive ratio may be increased in the next frame following the current frame.
  • the first in-frame lighting drive ratio can be changed in units of frames. Therefore, in the seventh aspect, it is possible to prevent the deterioration of the quality of the display image due to the change in the first in-frame lighting drive ratio.
  • the control unit decreases the first threshold. You can let it When the temperature of the light source unit, which is equal to or greater than the reduced first threshold value, falls below the reduced first threshold value, the control unit is based on the increased first in-frame lighting drive ratio. You may return.
  • the first threshold value is provided with hysteresis to prevent frequent switching of the first in-frame lighting drive rate when the temperature of the light source unit fluctuates near the first threshold value.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram of the light emission luminance of the illumination unit.
  • FIGS. 9B, 9C, and 9D are respectively an RGB-Duty setting and a DMD-Duty. It is another explanatory view of the setting. It is explanatory drawing (conventional example) of the drive current of three light emitting elements which comprise a light source part. It is explanatory drawing (1st Example) of the drive current of three light emitting elements which comprise a light source part. It is another explanatory drawing (2nd Example) of the drive current of the three light emitting elements which comprise a light source part.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of one application of a display device according to the present invention.
  • a head-up display (HUD) device 100 is shown as a display device, and the head-up display device 100 is suitable for a vehicle that is, for example, an automobile.
  • the head-up display device 100 is provided in the dashboard of the vehicle, and the display light L representing the display image is reflected by the windshield 200, so that an occupant such as the driver 250 can have vehicle information (specifically, The virtual image V of the display image representing the vehicle speed (actual speed), the legal speed, the white line on the road, and the traveling direction (navigation information in a broad sense) can be visually recognized.
  • vehicle information specifically, The virtual image V of the display image representing the vehicle speed (actual speed), the legal speed, the white line on the road, and the traveling direction (navigation information in a broad sense) can be visually recognized.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a display mechanism of the head-up display device 100 of FIG.
  • the head-up display device 100 includes, for example, an illumination unit 10, an illumination optical system 20, a display element 30, a detection unit DT1, a projection optical system 50, a screen 60, and a plane mirror 70. , A concave mirror 75 and a housing 80 having a window portion 81 through which the display image M is emitted.
  • the head-up display device 100 can further include detection units DT2 and DT3. Note that the present invention is not limited to the example of FIG. 2.
  • the display device that is the head-up display device 100 may include only necessary components according to the object and spirit of the present invention.
  • the illumination unit 10 in FIG. 2 includes a light source unit 11 (see FIG. 3) that can emit light.
  • a light source unit 11 for example, a circuit board (not shown) on which the light source unit 11 is mounted, and a reflection / transmission optical unit (not shown). And a luminance unevenness reducing optical unit (not shown).
  • the light source unit 11 includes, for example, a light emitting diode 11r that emits red light (first light emitting element in a broad sense), a light emitting diode 11g that emits green light (second light emitting element in a broad sense), and blue light, for example. And a light emitting diode 11b (in a broad sense, a third light emitting element) (see FIG. 3).
  • the display element 30 in FIG. 2 is, for example, a DMD (Digital Micro-mirror Device) having a plurality of movable micromirrors, and each of the plurality of micromirrors is individually controlled.
  • the micromirror When the micromirror is ON, the micromirror tilts, for example, +12 degrees with a hinge (not shown) as a fulcrum, and emits the illumination light C emitted from the illumination optical system 20 in the direction of the projection optical system 50 (first direction). Can be reflected.
  • the micromirror is OFF, the micromirror is tilted, for example, by ⁇ 12 degrees with the hinge as a fulcrum, and cannot reflect the illumination light C in the direction of the projection optical system 50 (first direction).
  • the 2 is a light source temperature detection unit capable of detecting the temperature of the light source unit 11.
  • the detection unit DT1 detects the temperature of at least the light emitting diode 11r (first light emitting element in a broad sense) that emits red light that constitutes the light source unit 11, and preferably the first to third light emitting elements. The temperature can be detected.
  • the control unit 90 can correct the deviation between the luminance (required luminance) required for the display image M displayed on the screen 60 and the actual light emission luminance (output intensity) of the illumination unit 10 by an appropriate method.
  • the head-up display device 100 may not include the detection units DT2 and DT3. In other words, the required luminance and output intensity may not be strictly managed.
  • the screen 60 in FIG. 2 includes, for example, a diffusing plate, a holographic diffuser, a microlens array, and the like.
  • the display light L from the projection optical system 50 is received by the lower surface of the screen 60 and the display image M is displayed on the upper surface of the screen 60. Can be displayed.
  • the plane mirror 70 in FIG. 2 can reflect the display image M displayed on the screen 60 toward the concave mirror 75.
  • the concave mirror 75 in FIG. 2 is, for example, a concave mirror or the like, reflects the display light L from the flat mirror 70 on the concave surface, and the reflected light is emitted toward the window portion 81.
  • the display light L reaches the driver 250 in FIG. 1 through such a display mechanism, and the virtual image V recognized by the driver 250 has an enlarged size of the display image M displayed on the screen 60. Have.
  • the material of the housing 80 in FIG. 2 is, for example, hard resin, and a window portion 81 having a predetermined size is provided above the housing 80.
  • the material of the window part 81 of FIG. 2 is translucent resin, such as an acrylic, for example, and the shape of the window part 81 is a curved shape, for example.
  • the window part 81 can transmit the display light L from the concave mirror 75.
  • FIG. 3 shows a configuration example of a display device according to the present invention.
  • the display device is shown as a head-up display device 100, and the head-up display device 100 is controlled by, for example, the control unit 90, the illumination control unit 91, and the display control unit 92 in FIG.
  • an ECU Electronic Control Unit
  • the control unit 90 can input the video signal 300 by, for example, LVDS (Low Voltage Differential Differential) communication.
  • the control unit 90 is typically composed of, for example, an FPGA (Field Programmable Gate Array), but may be composed of an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a microcomputer, or the like.
  • control part 90 the illumination control part 91, and the display control part 92 may be comprised by integrated IC, for example.
  • some functions of the control unit 90 may even be performed by the illumination control unit 91 and / or the display control unit 92.
  • the control unit 90 of FIG. 3 outputs illumination control data D1 for controlling the illumination unit 10 at the luminance and light emission timing requested by the video signal 300 to the illumination control unit 91, and also displays the display requested by the video signal 300.
  • Display control data D ⁇ b> 2 for forming the image M with the display element 30 can be output to the display control unit 92.
  • a frame F which is a cycle for displaying the display image M, is composed of subframes SF divided into a plurality of times (see FIG. 5), and the illumination control unit 91 in FIG. 3 emits light of a different color for each subframe SF.
  • the illumination unit 10 can be controlled by a field sequential driving method in which the diodes 11r, 11g, and 11b (LEDs) are sequentially switched at high speed sequentially at the light intensity and timing required by the illumination control data D1.
  • the display control unit 92 in FIG. 3 performs ON / OFF control of individual micromirrors of the display element 30 by, for example, the PWM method based on the display control data D2, and the illumination light C emitted from the illumination unit 10 is directed to the screen 60.
  • the light-emitting diodes 11r, 11g, and 11b are used as basic colors, and the display image M can be expressed in a mixed color or a full color by an additive mixing method.
  • Each of detection units DT1, DT2, and DT3 in FIG. 3 includes, for example, a sensor and an A / D converter that converts analog data into digital data.
  • the detection unit DT1 outputs temperature data of the light emitting unit 11 to the control unit 90, and the sensor of the detection unit DT1 is typically composed of three temperature detection sensors corresponding to the three light emitting diodes 11r, 11g, and 11b. Is done.
  • the temperature data of the light emitting unit 11 is, for example, the ambient temperature of the light emitting diode or the LED chip, and the control unit 90 is based on the ambient temperature, the thermal resistance from the LED chip to the ambient atmosphere, and the input power.
  • the junction temperature may be calculated.
  • the detection unit DT2 can output the output intensity data of the illumination light C that has reached the detection unit DT2 to the control unit 90.
  • the detection unit DT2 is typically composed of three light intensity detection sensors provided for each of the light emitting diodes 11r, 11g, and 11b.
  • the detection unit DT3 can output the illuminance data of the external light reaching the detection unit DT3 to the control unit 90.
  • the detection unit DT3 may not be provided in the head-up display device 100.
  • the detection unit DT3 is provided on the vehicle side and detects the illuminance of external light such as the front illuminance of the vehicle.
  • the ECU may output the illuminance data to the control unit 90.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a frame F that is a cycle for displaying the display image M of FIG.
  • the frame F includes a display period Fa in which the individual micromirrors of the display element 30 are normally driven and a non-display period Fb in which the non-display period is driven.
  • the ratio of the display period Fa in the frame F is, for example, 50 [%], but is not limited thereto, and may be set to, for example, 70 [%] or 100 [%].
  • the ratio of the display period Fa in the frame F may be constant or may be determined according to the required luminance.
  • the display period Fa is a period during which the illumination light C from the illumination unit 10 is projected as a display image M toward the screen 60.
  • the non-display period Fb is a period during which the illumination unit 10 is turned off (for example, all three light emitting diodes 11r, 11g, and 11b are turned off) (see FIGS. 5D to 5F).
  • the on-drive period Fap within the display period is a period during which the micromirror is turned on within the display period Fa
  • the off-drive period Faq within the display period is a micro period within the display period Fa. This is the period during which the mirror is OFF.
  • the on-drive period Fbp within the non-display period is a period during which the micromirror is turned on within the non-display period Fb
  • the off-drive period Fbq within the non-display period is a period during which the micromirror is turned off within the non-display period Fb.
  • the control unit 90 controls the on-drive period Fbp in the non-display period and the non-display period so that the sum of the inner off-drive period Faq and the non-display period off-drive period Fbq (total off-drive period Fq) becomes substantially equal.
  • the inner off drive period Fbq is adjusted.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a driving method of the display element 30 and the light emitting unit 10 of FIG.
  • the display element 30 includes, for example, a single color mirror Ea that displays green in a single color, a mixed color mirror Eb that displays a mixed color of red and green, nothing An unlit mirror Ec that is not displayed can be included.
  • the monochromatic mirror Ea is turned on at the lighting timing of the light emitting diode 11g (see FIG. 5E) in the display period Fa based on the display control data D2, and in the non-display period Fb.
  • control unit 90 makes the non-display period ON drive period Fbp and the non-display period in the non-display period Fb so that the total ON drive period Fp is substantially half of the frame F.
  • the inner off drive period Fbq can be adjusted.
  • the controller 90 turns ON and OFF in the non-display period Fb into an ON drive period Fbp in the non-display period and an OFF drive period Fbq in the non-display period.
  • the total on-drive period Fp and the total off-drive period Fq can be adjusted to be substantially equal.
  • the non-display period drive can be turned on over the non-display period Fb because the extinguishing mirror Ec is off-drive over the display period Fa.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a schematic operation example of the display device of FIG. 3.
  • the control unit 90 acquires the ambient light illuminance and determines whether the ambient light illuminance is equal to or greater than a threshold value (predetermined value) (step S ⁇ b> 1). .
  • a threshold value predetermined value
  • the controller 90 determines whether or not the temperature (LED temperature) of the light emitting diode 11r that emits red light whose output intensity rapidly decreases at a high temperature is greater than or equal to a threshold (first threshold). Is determined (step S2).
  • the control unit 90 repeats step S1. Note that the control unit 90 may omit step S1 without executing step S1.
  • the control unit 90 determines that the LED temperature is rising and increases R-Duty. On the other hand, G-Duty is decreased (steps S3 and S4). When steps S3 and S4 are repeated, R-Duty gradually increases and G-Duty gradually decreases.
  • the control unit 90 may increase / decrease R-Duty / G-Duty based on table data such as a predetermined lookup table or mathematical data such as a predetermined arithmetic expression. Alternatively, the control unit 90 may determine R-Duty using the light emitting diode 11r that emits red light (in a broad sense, the output intensity of the light source unit 11) as a feedback signal.
  • the control unit 90 When the LED temperature (current value) is less than the threshold value, the control unit 90 does not change R-Duty (current value) / G-Duty (current value), and R-Duty (previous value) / G-Duty ( The previous value) is maintained (step S7).
  • the control unit 90 determines whether the LED temperature is decreasing. (Step S5). When the LED temperature is decreasing, the control unit 90 decreases the R-Duty while increasing the G-Duty (Steps S5 and S6). When steps S5 and S6 are repeated, R-Duty gradually decreases and G-Duty gradually increases. When it is determined that the LED temperature is not decreasing, R-Duty (previous value) / G-Duty (previous value) is maintained (steps S5 and S7).
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of changes in RGB-Duty and DMD-Duty when the light source unit 11 is at a high temperature.
  • 7A and 7B show examples of driving timings (ON / OFF) of DMD mirrors that display red and white, respectively, and
  • FIGS. 7C to 7E respectively show Examples of driving timing (lighting / extinguishing) and setting driving current values (power in a broad sense, control values in a broader sense) of the light emitting diodes 11r, 11g, and 11r that emit red light, green light, and blue light are shown. Yes.
  • DMD-Duty is set to 60-40 in the first frame (the ratio of the display period Fa in the first frame is, for example, 60 [%]), and RGB-Duty is set. 35:45:20 (the ratio at which the light emitting diode 11r is lit and driven within the display period Fa (the lighting driving ratio within the first (red light) frame (display period Fa)) is, for example, 35 [%]).
  • the rate at which the light emitting diodes 11g / 11b are driven to turn on within the display period Fa is, for example, 45 [%] and 20 [ %].
  • DMD-Duty is set to 50-50 (the ratio of the display period Fa in the second frame is, for example, 50 [%]) in the second frame, and RGB-Duty is set to 50%.
  • 45:35:20 the rate at which the light emitting diode 11r is lit and driven within the display period Fa (the lighting drive rate within the first (red light) frame (display period Fa)) is, for example, 45 [%]). Is set.
  • the RGB-Duty switching is preferably a switching point between the first frame and the second frame. That is, when the LED temperature (current value) rises above the threshold value or exceeds the threshold value in the middle of the first frame, the control unit 90 immediately follows the non-display period Fb of the first frame or the second frame.
  • the RGB-Duty can be changed from 35:45:20 to 45:35:20 immediately before the display period Fa. If the switching of RGB-Duty is executed within the display period Fa of the first frame, display flickering and chromaticity change occur at the time of switching, which results in the quality of the display image. Will fall. In order to prevent this, in other words, in order to prevent more reliably, the switching of RGB-Duty is preferably performed in units of frames.
  • the total light amount of the light emitting diode 11r in the frame matches the total light amount of the light emitting diode 11r in the first frame, or the set drive current value of the light emitting diode 11r in the second frame (in a broad sense, necessary for driving).
  • the control value is increased compared to the set drive current value of the light emitting diode 11r in the second frame.
  • the control unit 90 can increase the set drive current value of the light emitting diode 11r in the second frame in the second frame so as to suppress or maintain the reduction in the total light amount of the light emitting diode 11r in the second frame.
  • the rate at which the light emitting diode 11g is driven to light within the display period Fa decreases from 45 [%] to 35 [%]
  • the green color is displayed.
  • the quality (reproduction or securing) of the number of tones may be reduced.
  • the DMD-Duty may be maintained without being changed. Good.
  • the DMD-Duty may or may not be changed according to the derating characteristics of the DMD.
  • FIG. 8A is an explanatory diagram of light emission luminance of the illumination unit 10, and each of FIG. 8B and FIG. 8C is an explanatory diagram of RGB-Duty setting and DMD-Duty setting. .
  • FIG. 8A shows the relationship between LED temperature and HUD luminance, where the solid line is an example according to the present invention, while the broken line is a comparative example not according to the present invention.
  • the HUD luminance (typically, the light emission luminance) is the maximum Lmax (for example, 100 [ %]) Output.
  • the LED temperature reaches the threshold value THa (first threshold value)
  • the HUD luminance becomes Y ( ⁇ LMax).
  • the DMD-Duty is changed from, for example, 60-40 (60 [%]) to, for example, 50-50 (50 [%]), and all light emission This is because the lighting period of the element (display period Fa) is reduced (see, for example, point P1 in FIG. 8B).
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r is set to the rated current and the rated current is not exceeded when the HUD luminance is the maximum Lmax, the total number of the light emitting diodes 11r in the frame as the display period Fa decreases. Since the amount of light decreases, it is necessary to reduce the total amount of light of the light emitting diodes 11g in the frame in order to maintain white balance. As a result, the HUD luminance (upper limit luminance) is reduced from the maximum Lmax (for example, 100 [%]) to Y.
  • the HUD luminance is controlled based on a characteristic represented by a straight line connecting the luminance Y at the threshold THa and the luminance Z at the threshold THb.
  • luminance accompanying the change of LED temperature can be controlled uniformly or linearly.
  • the LED temperature is above the threshold THb, the LED reaches its operating temperature limit and its output is turned off.
  • the HUD luminance is the maximum Lmax (for example, 100 [%]) as in the comparative example. Shows the output.
  • the HUD luminance upper limit luminance
  • the lighting period of the element decreases, the ratio of the light emitting diode 11r in the frame that is driven to light (first frame) by increasing the R-Duty from, for example, 35 [%] to 45 [%], for example. This is because the inner lighting drive ratio can be increased (see, for example, the second frame in FIG. 7C). As a result, the total light amount of the light emitting diode 11r in the frame can be maintained at the total light amount when it is less than the threshold value THa.
  • the G-Duty is changed from, for example, 45 [%] to 35 [%], for example, but the power of the light emitting diode 11g (typically, the set drive current value) is changed.
  • the HUD luminance is, for example, 100 [%] (Maximum Lmax) can be maintained.
  • the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THa
  • the HUD luminance is gradually decreased.
  • the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THb
  • the LED reaches its operating temperature limit as in the comparative example. The output is turned off.
  • the control method of the light emitting diodes 11r, 11g, and 11b that is, the LED temperature is equal to or higher than the threshold THa so that both the LED temperature (specifically, the junction temperature) and the DMD temperature do not exceed the upper limit (upper limit drive temperature).
  • a characteristic curve of HUD luminance (HUD luminance characteristic based on LED derating characteristic and DMD derating characteristic) is determined (see the solid line in FIG. 8A). Note that the heat generation of the DMD, which is the source of the DMD temperature, is basically (1) self-heating of the DMD, (2) heat absorption on the DMD side by irradiation of light from the LED to the DMD, and (3) HUD.
  • FIG. 8B and 8C are explanatory diagrams of specific control methods (RGB-Duty setting and DMD-Duty setting) of the light-emitting diodes 11r, 11g, and 11b.
  • the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THa, in other words, irrespective of the LED temperature, when the external light illuminance is less than the predetermined value, that is, HUD based on the external light illuminance or the required luminance.
  • the luminance light emission luminance
  • THz the threshold THz
  • RGB-Duty is fixed at 35:45:20 (see FIG. 8B).
  • the change of RGB-Duty in the low luminance region where the HUD luminance is less than the threshold value THz (see FIG. 8B) can be limited.
  • the control example of FIG. 8C particularly when the G-Duty decreases from, for example, 45 [%] to, for example, 35 [%], the number of green gradations decreases and the quality of the display image decreases.
  • the control example of FIG. 8D such deterioration in the quality of the display image can be limited.
  • FIG. 9A is another explanatory diagram of the light emission luminance of the illuminating unit 10, and FIGS. 9B, 9C, and 9D respectively show RGB-Duty settings and DMD- It is another explanatory view of the setting of Duty.
  • the HUD luminance can maintain the maximum Lmax when the LED temperature reaches the threshold value THr (first threshold value). Specifically, when the LED temperature exceeds the threshold value THr, DMD-Duty is maintained at, for example, 60-40 (60 [%]), and the lighting period (display period Fa) of all the light emitting elements decreases. (For example, see FIG. 9B).
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r is set to the rated current and the rated current is not exceeded when the HUD luminance is the maximum Lmax
  • the light emission in the frame is caused as the set drive current value of the light emitting diode 11r decreases. Since the total light amount of the diode 11r decreases, it is necessary to reduce the total light amount of the light emitting diode 11g in the frame in order to maintain white balance.
  • the HUD luminance (upper limit luminance) decreases from the maximum Lmax (for example, 100 [%]) to, for example, Y ′ when the LED temperature changes from the threshold value THr to the threshold value Tha (second threshold value> first threshold value).
  • the HUD luminance is expressed as luminance Y ′ at the threshold THa and luminance Z ′ at the threshold THb (fourth threshold> third threshold (Thc)> second threshold). It is controlled based on the characteristic represented by the straight line connecting
  • the HUD luminance is the maximum Lmax (for example, 100 [%]) as in the comparative example. Shows the output.
  • the duty to 35 [%] from 35 [%], for example, the rate at which the light emitting diode 11r is driven to light in the frame (the first frame lighting drive rate) can be increased.
  • the total light amount of the light emitting diode 11r in the frame can be maintained at the total light amount when it is less than the threshold value THc.
  • FIGS. 9B, 9C, and 9D shows other control methods (setting of RGB-Duty and setting of DMD-Duty) of the light emitting diodes 11r, 11g, and 11b. It is explanatory drawing.
  • the change of RGB-Duty in the low luminance region where the HUD luminance is lower than the threshold value THz may be limited. it can.
  • the control examples of FIGS. 9B and 9C particularly when the G-Duty decreases from, for example, 45 [%] to, for example, 35 [%], the number of green gradations decreases, While the quality of the display image may deteriorate, according to the control example in FIG. 9D, such a decrease in the quality of the display image can be limited.
  • FIGS. 11 and 12 are explanatory diagrams (first embodiment) of driving currents of the three light emitting diodes 11r, 11g, and 11b constituting the LED and other explanatory diagrams (first).
  • Example 2 In the conventional example of FIG. 10, when the LED temperature is lower than the threshold value THr, the HUD luminance can maintain the maximum Lmax (see FIG. 10A). Similarly, in the first embodiment of FIG. 11 and the second embodiment of FIG. 12, when the LED temperature is lower than the threshold value THr, the HUD luminance can maintain the maximum Lmax (FIG. 11A). And FIG. 11B).
  • R-Duty, G-Duty, and B-Duty are fixed to the reference values DRref, DGref, and DBref, respectively (see FIGS. 10B to 10D), and the LED temperature is
  • the threshold THr first threshold
  • the output (light emission luminance or light emission efficiency) of the light emitting diode 11r that emits red light decreases (see FIG. 10B).
  • the LED temperature is equal to or higher than the threshold THr (first threshold) and the threshold THa (second threshold> first threshold
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r is maintained at the rated current IRmax.
  • the output of the light emitting diode 11r decreases.
  • the threshold value THa it is necessary to lower the set drive current value from the rated current IRmax in accordance with the derating characteristics of the LED, thereby further reducing the output of the light emitting diode 11r. End up.
  • the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THr (first threshold value)
  • the output of the light emitting diodes 11g and 11b that emit green light and blue light is less reduced than the output of the light emitting diode 11r, but the white balance is reduced.
  • the set drive current value of the light emitting diodes 11g and 11b is lowered as the set drive current value of the light emitting diode 11r is lowered (see FIGS. 10B to 10D).
  • the LED temperature when the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THr, in other words, according to the derating characteristic of DMD, R-Duty increases from DRref to DRref + ⁇ Dmax, while G-Duty changes from GRref. It decreases to GRref ⁇ Dmax (see FIGS. 11B and 11C).
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r can be gradually increased from a value that is decreased according to the increase of ⁇ Dmax from the rated current IRmax ( (See FIG. 11B).
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r can be gradually increased so as to maintain the total light amount of the light emitting diode 11r in the frame.
  • the set drive current value of the light emitting diode 11r decreases according to the derating characteristic of the LED (see the two-dot chain line in FIG. 11B).
  • the R-Duty when the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THr and lower than the threshold value THa, in other words, the R-Duty is maintained at the rated current IRmax without being affected by the derating characteristics of the DMD. Gradually increase from DRref (see FIG. 12B).
  • R-Duty When the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THa and lower than the threshold value THc, R-Duty is gradually increased toward DRref + ⁇ Dmax in a state where the rated current IRmax is decreased (see FIG. 12B).
  • R-Duty When the LED temperature is equal to or higher than the threshold value THc and lower than the threshold value THb, R-Duty is maintained at DRref + ⁇ Dmax.
  • the light emitting diode 11r corresponds to the derating characteristic of the LED (see the two-dot chain line in FIG. 12B).
  • the set drive current value is controlled linearly, for example.
  • the set drive current values of the light emitting diodes 11g and 11b are controlled so as to maintain white balance (see FIGS. 12C and 12D).
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Illumination part, 11 ... Light emission part, 11r, 11g, 11b ... Light emitting diode, 20 ... Illumination optical system, 30 ... Display element, 41 ... Light absorption member, 50 * ..Projection optical system, 60 ... screen, 70 ... plane mirror, 75 ... concave mirror, 80 ... housing, 81 ... window, 90 ... control unit, 91 ... Illumination control unit, 92 ... display control unit, 100 ... head-up display device (display device in a broad sense), 200 ... windshield, 250 ... driver, 300 ... video signal, D1... Illumination control data, D2... Display control data, DT1, DT2, DT3... Detection unit (typically temperature detection unit, light intensity detection unit and external light illuminance detection unit), F .. ⁇ Frame, L ... display light, M ... display image SF ⁇ sub-frame, V ⁇ virtual image.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

発光素子の出力強度の低下に起因する表示画像の品質の低下を防止する。 表示装置100は、発光可能な光源部11を有する照明部10と、光源部の温度を検出する第1の検出部DT1と、照明部を制御する照明制御部91と、複数の画素を有する表示素子30であって、複数の画素の状態に応じて照明部10からの照明光Cを第1の方向に反射させて、スクリーン60に向かう照明光(ON照明光)によって表示画像Mを形成可能な表示素子30と、複数の画素の状態を制御する表示制御部92と、映像信号300に基づき照明制御部91及び表示制御部92を制御する制御部90と、を備える。第1の閾値未満である光源部11の温度が閾値THを超える時に、制御部90は、フレーム内における第1の発光素子(発光ダイオード11r)が点灯駆動した割合である第1のフレーム内点灯駆動割合(R-Duty)を増加させる。

Description

表示装置
 本発明は、フィールドシーケンシャル方式により画像を表示する表示装置に関する。
 例えば特許文献1は、フィールドシーケンシャル画像表示装置を開示し、そのフィールドシーケンシャル画像表示装置は、照明装置と、照明光学系と、表示素子と、投射光学系と、スクリーンと、平面ミラーと、凹面ミラーと、表示光が外部へ射出する窓部を有するハウジングと、を備える。また、特許文献1のフィールドシーケンシャル画像表示装置は、制御部、照明制御部及び表示制御部によって制御される。特許文献1のフィールドシーケンシャル画像表示装置では、表示素子による表示画像を表示する周期であるフレームは、表示素子の個々のミラーが通常駆動する表示期間と、非表示期間駆動する非表示期間と、を備える。
 特許文献1のフィールドシーケンシャル画像表示装置では、複数のミラーで構成される表示素子の温度が閾値を超える時に、フレーム期間内に占める非表示期間(表示素子がスクリーンでの表示画像を表示不可能な期間)の割合を増加させるとともに、フレーム期間内に占める表示期間(表示素子がスクリーンでの表示画像を表示可能な期間)の割合を減少させる。これにより、表示素子の故障(ON状態又はOFF状態に固着された欠陥画素の存在)を防止又は抑制することができる。
 なお、非表示期間において、特許文献1のフィールドシーケンシャル画像表示装置は、光源を全て消灯させ、表示制御部は、個々のミラーをオン/オフ駆動させることにより、フレーム内における個々のミラーがオン駆動した割合であるフレーム内オン駆動割合が例えば50[%]になるように制御する。つまり、フレーム内における個々のミラーがオフ駆動した割合であるフレーム内オフ駆動割合も例えば50[%]になるように制御する。これにより、個々のミラーが持つヒンジ(ミラーの支点)にかかる負担をオン駆動側とオフ駆動側とで均等にし、ミラーがオン/オフどちらかの状態で固着されるのを抑制できる。
 例えば特許文献2は、表示装置を開示し、その表示装置は、照明装置と、光強度検出部と、照明光学系と、表示素子と、投射光学系と、スクリーンと、平面ミラーと、凹面ミラー、筐体と、透光部と、を備える。また、特許文献2の表示装置は、制御部、照明制御部及び表示制御部によって制御される。特許文献2の表示装置の制御部は、光強度検出部から光強度データを取得し、スクリーンに表示される表示画像に要求される輝度と実際の照明装置の発光輝度とのずれを適宜の手法で補正することができる。具体的には、特許文献2の表示装置では、照明装置の光源部の駆動方法として例えば2つの駆動方式を採用し、PWM駆動方式に必要な制御値(例えばDuty比)とPAM駆動方式に必要な制御値(例えば電流値)との組み合わせを変更することで、照明装置の輝度を変更することができる。
 なお、特許文献2の表示装置では、フレーム期間内に占める表示期間(表示素子がスクリーンでの表示画像を表示可能な期間)の割合は、一定(例えば50[%])であってもよく、或いは、表示画像に要求される輝度に応じて決定(例えば50[%]又は70[%])されてもよい。また、特許文献2の表示装置では、フレーム期間内に占める非表示期間において、特許文献2の照明制御部は、光源を全て消灯させ、表示制御部は、個々のミラーをオン/オフ駆動させることにより、フレーム内における個々のミラーがオン駆動した割合であるフレーム内オン駆動割合が例えば50[%]になるように制御する。
特開2012-212095号公報 特開2014-066920号公報
 特許文献1及び特許文献2では、表示素子を構成する画素(具体的には、ミラー)の状態が固着されることを抑制することができる。しかしながら、表示装置が高温環境下で動作する時に、表示素子の温度が高温になるだけでなく、照明部を構成する光源部(具体的には、発光素子)の温度も高温になること、即ち発光素子の発光特性によっては高温時に出力強度(輝度)が低下することを本発明者らは認識した。
 特に、光源部として発光素子を備え、車両に搭載される車両用表示装置(例えばヘッドアップディスプレイ)において、発光素子の出力強度が低下する状況では、運転者が低下した輝度を有する表示画像の虚像を視認し難くなってしまう。また、高温時に特定の発光素子だけの出力強度が急激に低下する時に、表示装置のホワイトバランスが崩れてしまうことを本発明者らは認識した。
 本発明の1つの目的は、発光素子の出力強度の低下に起因する表示画像の品質の低下を防止可能な表示装置を提供することである。本発明のもう1つの目的は、ホワイトバランスの崩れに起因する表示画像の品質の低下を防止可能な表示装置を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
 以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
 第1の態様において、表示装置は、
 発光可能な光源部を有する照明部と、
 前記光源部の温度を検出する第1の検出部と、
 前記照明部を制御する照明制御部と、
 複数の画素を有する表示素子であって、前記複数の画素の状態に応じて前記照明部からの照明光を第1の方向に反射させて、スクリーンに向かう前記照明光であるON照明光によって表示画像を形成可能な表示素子と、
 前記複数の画素の前記状態を制御する表示制御部と、
 映像信号に基づき前記照明制御部及び前記表示制御部を制御する制御部と、
 を備え、
 前記光源部は、第1の発光素子及び第2の発光素子を有し、
 前記制御部は、前記表示画像のフレームを構成する複数のサブフレームのうちの対応する1つのサブフレーム毎に、前記第1の発光素子及び前記第2の発光素子を含む複数の発光素子のうちの対応する1つの発光素子を駆動し、
 前記フレームは、前記表示素子による前記表示画像を表示する周期であり、
 第1の閾値未満である前記光源部の温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第1の発光素子が点灯駆動した割合である第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させる。
 第1の態様では、光源部の温度が高温になる時に、第1の発光素子の出力強度が低下してしまうので、フレーム内における第1の発光素子が点灯駆動した割合(第1のフレーム内点灯割合)を増加させることによって、表示画像の品質の低下を防止することができる。具体的には、第1の発光素子の出力強度の低下を補うように、言い換えれば、例えば運転者によって視認される虚像の輝度を維持するように、第1の発光素子が点灯駆動する期間は、増加する。
 第1の態様に従属する第2の態様において、
 前記光源部は、第3の発光素子を更に有してもよく、
 前記第1の発光素子、前記第2の発光素子及び前記第3の発光素子は、それぞれ、赤色光、緑色光及び青色光を発する発光ダイオードであってもよく、
 前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させる時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第2の発光素子が点灯駆動した割合である第2のフレーム内点灯駆動割合、及び/又は、前記フレーム内における前記第3の発光素子が点灯駆動した割合である第3のフレーム内点灯駆動割合を減少させてもよい。
 第1の態様において、フレーム内における第1の発光素子が点灯駆動した割合(第1のフレーム内点灯割合)だけを単に増加させることができない時に、言い換えれば、表示画像の階調数を最大化するために第1のフレーム内点灯割合、第2のフレーム内点灯割合及び第3のフレーム内点灯割合が効率化される時に、第2の態様では、例えば第2のフレーム内点灯割合を減少させてその減少分だけ第1のフレーム内点灯割合を増加させることができる。代替的に、第2の態様では、例えば第3のフレーム内点灯割合を減少させてその減少分だけ第1のフレーム内点灯割合を増加させてもよい。或いは、例えば第2及び第3のフレーム内点灯割合を減少させてそれらの減少分だけ第1のフレーム内点灯割合を増加させてもよい。
 また、第2の態様では、第1の発光素子は、赤色光を発する発光ダイオードであり、一般に、赤色光を発する発光ダイオードは、最も又は他の色(青色及び緑色)と比べて、出力強度(輝度)が低下し易い傾向にある。言い換えれば、赤色光を発する発光ダイオードは、高温に対する耐性が低く、表示画像を構成する赤色の輝度は、高温時に低下するので、その低下を補うために、第1のフレーム内点灯割合を増加させることができる。他方、青色光及び緑色光を発行する発行ダイオードは、高温に対する耐性が高く、表示画像を構成する青色及び緑色の輝度は、高温時に低下し難いので、第2及び/又は第3のフレーム内点灯割合を減少させることができる。
 第2の態様に従属する第3の態様において、
 前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させる時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第2の発光素子の総光量を維持するように、前記第2の発光素子の駆動に必要な制御値を増加させて、前記第2のフレーム内点灯駆動割合を減少させてもよい。
 第2の態様において、第1のフレーム内点灯割合を増加させるために例えば第2のフレーム内点灯駆動割合を減少させることができ、この状態で、フレーム内における第2の発光素子の総光量(緑色光の明るさ)は、低下することもある。第3の態様では、フレーム内における第2の発光素子の総光量を維持するように、第2の発光素子の駆動に必要な制御値(例えば電流値)を増加させた状態で第2のフレーム内点灯駆動割合を減少させることができる。
 第1~第3の態様の何れか1つの態様に従属する第4の態様において、
 前記第1の閾値を超えた前記光源部の前記温度が徐々に上昇する時に、前記制御部は、前記第1のフレーム内点灯駆動割合を徐々に増加させてもよい。
 第4の態様では、光源部の温度が高温側に移動する時に、第1のフレーム内点灯駆動割合を徐々に増加させることができ、これにより、第1のフレーム内点灯駆動割合の変化に起因する階調数の変化又は色度の変化を緩やかに実行することができる。言い換えれば、第4の態様では、第1のフレーム内点灯駆動割合が変化する時に、表示画像の表示手法の変化を例えば運転者に認識させ難くすることができる。
 第1~第4の態様の何れか1つの態様に従属する第5の態様において、表示装置は、
 前記光源部の出力強度を検出する第2の検出部を
 更に備えてもよく、
 前記第1の閾値を超えた前記光源部の前記温度が変化する時に、前記制御部は、前記第2の検出部によって検出される前記出力強度に基づき、前記第1のフレーム内点灯駆動割合を決定してもよい。
 第5の態様では、光源部の出力強度(輝度)を考慮しながら、第1のフレーム内点灯駆動割合を決定することができる。言い換えれば、第5の態様では、検出された光源部の出力強度をフィードバック信号として用いて第1のフレーム内点灯駆動割合を決定することができる。
 第1~第5の態様の何れか1つの態様に従属する第6の態様において、
 前記フレームは、前記表示素子が前記スクリーンでの前記表示画像を表示可能な期間である表示期間と、前記表示素子が前記スクリーンでの前記表示画像を表示不可能な期間である非表示期間と、を含んでもよく、
 車両の外部の外光照度が所定値以上であり、且つ前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、フレーム期間内に占める前記表示期間の割合を減少させ、且つ前記表示期間内における前記第1の発光素子が点灯駆動した前記割合である前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加さてもよい。
 第6の態様では、光源部の温度が高温になる時に、表示期間の割合を減少させた状態で、第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させることができる。従って、第6の態様では、高温時に表示素子を構成する画素(具体的には、ミラー)の状態が固着されることを抑制しながら、第1の発光素子の出力強度の低下を補うことができる。
 加えて、第6の態様では、車両の外部の外光照度が所定値未満である時に、言い換えれば、要求輝度又は発光輝度が低い時に、表示素子は、高温にならないので、表示期間の割合を減少させないで、第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させることができる。表示期間の割合が減少しないので、表示期間の割合の減少に起因する表示画像の品質の低下を防止することができる。
 第1~第6の態様の何れか1つの態様に従属する第7の態様において、
 現在のフレームにおいて、前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、前記現在のフレームで前記第1のフレーム内点灯駆動割合を維持し、前記現在のフレームに後続する次のフレームで前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させてもよい。
 第7の態様では、フレーム単位で第1のフレーム内点灯駆動割合を変化させることができる。従って、第7の態様では、第1のフレーム内点灯駆動割合の変化に起因する表示画像の品質の低下を防止することができる。
 第1~第7の態様の何れか1つの態様に従属する第8の態様において、
 前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させた後に、前記制御部は、前記第1の閾値を減少させてもよく、
 減少させた前記第1の閾値以上である前記光源部の前記温度が減少させた前記第1の閾値を下回る時に、前記制御部は、増加させた前記第1のフレーム内点灯駆動割合を元に戻してもよい。
 第8の態様では、第1の閾値にヒステリシスを持たせて、光源部の温度が第1の閾値付近で変動する時に、第1のフレーム内点灯駆動割合の頻繁な切り替えを防止することができる。
 当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
本発明に従う表示装置の1つの用途の説明図である。 図1のヘッドアップディスプレイ装置の表示機構の説明図である。 本発明に従う表示装置の構成例を示す。 図2の表示画像を表示する周期であるフレームの説明図である。 図3の表示素子30及び発光部10の駆動方法の説明図である。 図3の表示装置の概略動作例を表すフローチャートを示す。 光源部の高温時におけるRGB-Dutyの変更及びDMD-Dutyの変更の説明図である。 図8(A)は、照明部の発光輝度の説明図であり、図8(B)及び図8(C)の各々は、RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定の説明図である。 図9(A)は、照明部の発光輝度の他の説明図であり、図9(B)、図9(C)及び図9(D)の各々は、RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定の他の説明図である。 光源部を構成する3つの発光素子の駆動電流の説明図(従来例)である。 光源部を構成する3つの発光素子の駆動電流の説明図(第1の実施例)である。 光源部を構成する3つの発光素子の駆動電流の他の説明図(第2の実施例)である。
 以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
 図1は、本発明に従う表示装置の1つの用途の説明図である。図1の例において、表示装置として、例えばヘッドアップディスプレイ(HUD)装置100が示され、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば自動車である車両に適している。ヘッドアップディスプレイ装置100は、車両のダッシュボード内に設けられ、表示画像を表す表示光Lをウインドシールド200で反射させることにより、運転者250等の乗員は、例えば車両情報(具体的には、車速(実際の速度)、法定速度、道路上の白線、進行方向(広義には、ナビゲーション情報))を表す表示画像の虚像Vを視認することができる。
 図2は、図1のヘッドアップディスプレイ装置100の表示機構の説明図である。図2の例において、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば、照明部10と、照明光学系20と、表示素子30と、検出部DT1と、投射光学系50と、スクリーン60と、平面ミラー70と、凹面ミラー75と、表示画像Mが出射する窓部81を有するハウジング80と、を備えている。好ましくは、ヘッドアップディスプレイ装置100は、検出部DT2,DT3を更に備えることができる。なお、本発明は、図2の例に限定されるものではなく、例えばヘッドアップディスプレイ装置100である表示装置は、本発明の目的及び精神に従って必要な構成要素だけを備えていればよい。
 図2の照明部10は、発光可能な光源部11(図3参照)を有し、例えば、光源部11を実装する回路基板(図示せず)と、反射透過光学部(図示せず)と、輝度ムラ低減光学部(図示せず)と、を更に有することができる。光源部11は、例えば赤色光を発する発光ダイオード11r(広義には、第1の発光素子)と、例えば緑色光を発する発光ダイオード11g(広義には、第2の発光素子)と、例えば青色光を発する発光ダイオード11b(広義には、第3の発光素子)と、を備えている(図3参照)。
 図2の照明光学系20は、例えば凹状のレンズ等で構成され、照明部10から出射された照明光Cを表示素子30の大きさに調整することができる。図2の表示素子30は、例えば、可動式の複数のマイクロミラーを備えたDMD(Digital Micro-mirror Device)であり、複数のマイクロミラーの各々は、個別に制御される。マイクロミラーがONである時に、マイクロミラーは、ヒンジ(図示せず)を支点に例えば+12度傾斜し、照明光学系20から出射された照明光Cを投射光学系50方向(第1の方向)に反射することができる。マイクロミラーがOFFである時に、マイクロミラーは、ヒンジを支点に例えば-12度傾斜し、照明光Cを投射光学系50方向(第1の方向)に反射することができない。
 図2の検出部DT1は、光源部11の温度を検出することができる光源温度検出部である。なお、検出部DT1は、光源部11を構成する少なくとも赤色光を発する発光ダイオード11r(広義には、第1の発光素子)の温度を検出し、好ましくは、第1~第3の発光素子の温度を検出することができる。
 図2の検出部DT2は、照明部10の光源部11の出力強度を検出することができる光強度検出部である。検出部DT3は、車両の外部の外光照度を検出することができる外光照度検出部である。制御部90は、スクリーン60に表示される表示画像Mに要求される輝度(要求輝度)と実際の照明部10の発光輝度(出力強度)とのずれを適宜の手法で補正することができる。しかしながら、ヘッドアップディスプレイ装置100は、検出部DT2,DT3を備えなくてもよく、言い換えれば、要求輝度及び出力強度が厳密に管理されなくてもよい。図2の投射光学系50は、例えば凹レンズ又は凸レンズ等で構成され、表示素子30から投影された表示画像Mの表示光Lをスクリーン60に効率よく照射することができる。図2のスクリーン60は、例えば拡散板、ホログラフィックディフューザ、マイクロレンズアレイ等で構成され、投射光学系50からの表示光Lをスクリーン60の下面で受光し、スクリーン60の上面に表示画像Mを表示することができる。
 図2の平面ミラー70は、スクリーン60に表示された表示画像Mを凹面ミラー75に向かって反射させることができる。図2の凹面ミラー75は、例えば凹面鏡等であり、平面ミラー70からの表示光Lを凹面で反射させ、反射光は、窓部81に向かって出射する。このような表示機構を介して表示光Lは、図1の運転者250に到達し、運転者250によって認識される虚像Vは、スクリーン60に表示された表示画像Mが拡大された大きさを有する。
 図2のハウジング80の材料は、例えば硬質樹脂等であり、ハウジング80の上方に所定の大きさの窓部81が設けられている。図2の窓部81の材料は、例えばアクリル等の透光性樹脂であり、窓部81の形状は、例えば湾曲形状である。窓部81は、凹面ミラー75からの表示光Lを透過させることができる。
 図3は、本発明に従う表示装置の構成例を示す。図1において、表示装置は、ヘッドアップディスプレイ装置100として示され、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば図3の制御部90、照明制御部91及び表示制御部92によって制御される。図3の例において、ECU(Electronic Control Unit)は、映像信号300を生成し、制御部90は、例えばLVDS(Low Voltage Differential Signal)方式の通信で映像信号300を入力することができる。制御部90は、典型的には、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)で構成されるが、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、マイクロコンピュータ等で構成されてもよい。また、制御部90、照明制御部91及び表示制御部92は、例えば統合ICで構成されてもよい。代替的に、制御部90の一部の機能は、照明制御部91及び/又は表示制御部92によって実行さえてもよい。
 図3の制御部90は、映像信号300の要求する光の輝度と発光タイミングで照明部10を制御するための照明制御データD1を照明制御部91に出力するとともに、映像信号300の要求する表示画像Mを表示素子30で形成するための表示制御データD2を表示制御部92に出力することができる。表示画像Mを表示する周期であるフレームFは、複数の時間に分割されたサブフレームSFにより構成され(図5参照)、図3の照明制御部91は、サブフレームSF毎に異なる色の発光ダイオード11r、11g、11b(LED)を照明制御データD1の要求する光強度とタイミングで高速に順次切替えさせるフィールドシーケンシャル駆動方式により照明部10を制御することができる。
 図3の表示制御部92は、表示制御データD2に基づき、表示素子30の個々のマイクロミラーを例えばPWM方式により、ON/OFF制御し、照明部10の出射する照明光Cをスクリーン60の方向へ反射させる時に、発光ダイオード11r、11g、11bを基本色として利用し、加法混合方式による混色又はフルカラーで表示画像Mを表現することができる。図3の検出部DT1、DT2及びDT3の各々は、例えば、センサと、アナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換器と、を含む。
 検出部DT1は、発光部11の温度データを制御部90に出力し、検出部DT1のセンサは、典型的には、3つの発光ダイオード11r、11g、11bに対応する3つの温度検出センサで構成される。なお、発光部11の温度データは、例えば発光ダイオード又はLEDチップの周囲温度であり、制御部90は、その周囲温度と、LEDチップから周辺雰囲気までの熱抵抗と、投入電力と、に基づき、ジャンクション温度を算出してもよい。
 検出部DT2は、検出部DT2に到達した照明光Cの出力強度データを制御部90に出力することができる。検出部DT2は、典型的には、発光ダイオード11r、11g、11b毎に設けられる3つの光強度検出センサで構成される。
 検出部DT3は、検出部DT3に到達した外光の照度データを制御部90に出力することができる。なお、検出部DT3は、ヘッドアップディスプレイ装置100に設けられていなくてもよく、言い換えれば、検出部DT3は、車両側に設けられて、車両の前方照度等の外光の照度を検出し、ECUがその照度データを制御部90に出力してもよい。
 図4は、図2の表示画像Mを表示する周期であるフレームFの説明図である。フレームFは、表示素子30の個々のマイクロミラーが通常駆動する表示期間Faと、非表示期間駆動する非表示期間Fbと、を備える。フレームF内に占める表示期間Faの割合は、例えば50[%]であるが、これに限定されず、例えば70[%]又は100[%]に設定されてもよい。フレームF内に占める表示期間Faの割合は、一定でもよく、要求輝度に応じて決定されてもよい。表示期間Faは、照明部10からの照明光Cをスクリーン60に向けて表示画像Mとして投影する期間である。非表示期間Fbは、照明部10が消灯する(例えば3つの発光ダイオード11r,11g,11bのすべてが消灯する)期間である(図5(D)~図5(F)参照)。
 図5(A)~図5(C)の表示期間内オン駆動期間Fapは、表示期間Fa内でマイクロミラーがONする期間であり、表示期間内オフ駆動期間Faqは、表示期間Fa内でマイクロミラーがOFFする期間である。非表示期間内オン駆動期間Fbpは、非表示期間Fb内でマイクロミラーがONする期間であり、非表示期間内オフ駆動期間Fbqは、非表示期間Fb内でマイクロミラーがOFFする期間である。マイクロミラーを駆動する時に、マイクロミラーの固着を防止するために、好ましくは、表示期間内オン駆動期間Fapと非表示期間内オン駆動期間Fbpとの和(総オン駆動期間Fp)と、表示期間内オフ駆動期間Faqと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとの和(総オフ駆動期間Fq)とが略均等になるように、制御部90は、非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとを調整する。
 図5は、図3の表示素子30及び発光部10の駆動方法の説明図である。図5(A)~図5(C)に示すように、フレームFにおいて、表示素子30は、例えば緑色を単色で表示する単色ミラーEa、赤色と緑色の混色を表示する混色ミラーEb、何も表示しない消灯ミラーEcを含むことができる。単色ミラーEaは、図5(A)に示すように、表示制御データD2に基づき、表示期間Faにおいては発光ダイオード11gの点灯タイミング(図5(E)参照)でONされ、非表示期間FbにおいてはフレームF内のONする期間の和である総オン駆動期間Fpが、フレームFの略半分になるように、制御部90が非表示期間Fbにおける非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとを調整することができる。
 制御部90は、図5(B)に示す混色ミラーEbのように、非表示期間Fb内におけるONとOFFとを、非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとに即した周期で繰り返すことで、総オン駆動期間Fpと総オフ駆動期間Fqとが略均等になるように、調整することができる。また、図5(C)に示すように、消灯ミラーEcは、表示期間Faに渡ってオフ駆動であるため、非表示期間駆動は、非表示期間Fbに渡ってONすることができる。
 図6は、図3の表示装置の概略動作例を表すフローチャートを示す制御部90は、外光照度を取得し、外光照度が閾値(所定値)以上であるか否かを判定する(ステップS1)。外光照度が所定値以上である時に、制御部90は、高温時に出力強度が急激に低下する赤色光を発する発光ダイオード11rの温度(LED温度)が閾値(第1の閾値)以上であるか否かを判定する(ステップS2)。ステップS1において外光照度が所定値未満であった場合、制御部90は、ステップS1を繰り返す。なお、制御部90は、ステップS1を実行しないで、ステップS1を省略してもよい。
 LED温度(現在値)が閾値以上であって、且つLED温度(前回値)よりも増加している時に、制御部90は、LED温度が上昇中であることを判定し、R-Dutyを増加させる一方、G-Dutyを減少させる(ステップS3,S4)。ステップS3,S4が繰り返される時に、R-Dutyは徐々に増加し、G-Dutyは徐々に減少する。なお、ステップS4において、制御部90は、例えば所定のルックアップテーブル等のテーブルデータ、又は、所定の演算式等の数式データに基づきR-Duty/G-Dutyを増加/減少させてもよい。代替的に、制御部90は、赤色光を発する発光ダイオード11r(広義には、光源部11の出力強度)をフィードバック信号として用いてR-Dutyを決定してもよい。
 LED温度(現在値)が閾値未満である時に、制御部90は、R-Duty(現在値)/G-Duty(現在値)を変化させないで、R-Duty(前回値)/G-Duty(前回値)を維持する(ステップS7)。また、LED温度(現在値)が閾値以上であり、且つLED温度(現在値)が上昇中ではないことが判定される時に、制御部90は、LED温度が下降中であるか否かを判定する(ステップS5)。LED温度が下降中である時に、制御部90は、R-Dutyを減少させる一方、G-Dutyを増加させる(ステップS5,S6)。ステップS5,S6が繰り返される時に、R-Dutyは徐々に減少し、G-Dutyは徐々に増加する。なお、LED温度が下降中でないことが判定される時に、R-Duty(前回値)/G-Duty(前回値)を維持する(ステップS5,S7)。
 図7は、光源部11の高温時におけるRGB-Dutyの変更及びDMD-Dutyの変更の説明図である。図7(A)及び図7(B)は、それぞれ、赤色及び白色を表示するDMDミラーの駆動タイミング(ON/OFF)の一例を示し、図7(C)~図7(E)は、それぞれ、赤色光、緑色光及び青色光を発する発光ダイオード11r、11g及び11rの駆動タイミング(点灯/消灯)及び設定駆動電流値(広義には、電力、より広義には制御値)の一例を示している。
 図7の例において、第一フレームには、DMD-Dutyが60-40(第一フレーム内に占める表示期間Faの割合は、例えば60[%]である。)に設定され、RGB-Dutyが35:45:20(表示期間Fa内における発光ダイオード11rが点灯駆動した割合(第1(赤色光)のフレーム(表示期間Fa)内点灯駆動割合)は、例えば35[%]である。)に設定されている。ここで、表示期間Fa内における発光ダイオード11g/11bが点灯駆動した割合(第2(緑色光/青色光)のフレーム(表示期間Fa)内点灯駆動割合)は、例えば45[%]及び20[%]である。
 図7の例において、第二フレームには、DMD-Dutyが50-50(第二フレーム内に占める表示期間Faの割合は、例えば50[%]である。)に設定され、RGB-Dutyが45:35:20(表示期間Fa内における発光ダイオード11rが点灯駆動した割合(第1(赤色光)のフレーム(表示期間Fa)内点灯駆動割合)は、例えば45[%]である。)に設定されている。
 RGB-Dutyの切替えは、好ましくは、第一フレームと第二フレームの切り替わり点である。即ち、第一フレームの途中でLED温度(現在値)が閾値以上である又はそれを超えて上昇する時に、制御部90は、第一フレームの非表示期間Fbの直後に、或いは、第二フレームの表示期間Faの直前に、RGB-Dutyを35:45:20から45:35:20に変更することができる。仮に、第一フレームの表示期間Fa内でRGB-Dutyの切替えが実行される場合、切替え時に、表示のちらつきが発生し、また色度の変化が発生してしまい、これにより、表示画像の品質が低下してしまう。これに防止するために、言い換えれば、より確実に防止するために、RGB-Dutyの切替えは、好ましくは、フレーム単位で実行される。
 図7(D)の例において、第一フレーム内における発光ダイオード11rの総光量(明るさ:1フレーム期間での発光輝度(出力強度)の積分値)を維持するように、言い換えれば、第二フレーム内における発光ダイオード11rの総光量が第一フレーム内における発光ダイオード11rの総光量と例えば一致するように、或いは、第二フレームにおける発光ダイオード11rの設定駆動電流値(広義には、駆動に必要な制御値)は、第二フレームにおける発光ダイオード11rの設定駆動電流値と比較して増加している。即ち、表示期間Fa内における発光ダイオード11gが点灯駆動した割合(第2(緑色光)のフレーム(表示期間Fa)内点灯駆動割合)の45[%]から35[%]への減少に起因する第二フレーム内における発光ダイオード11rの総光量の低減を抑制又は維持するように、制御部90は、第二フレーム内の第二フレームにおける発光ダイオード11rの設定駆動電流値を増加させることができる。
 但し、表示期間Fa内における発光ダイオード11gが点灯駆動した割合(第2(緑色光)のフレーム(表示期間Fa)内点灯駆動割合)が45[%]から35[%]に減少する時に、緑色の階調数の質(再現又は確保)は、低下することがある。
 なお、図7の例において、DMD-Dutyの60-40(第一フレーム)から50-50(第二フレーム)への変更は、必須ではなく、DMD-Dutyは、変更されないで維持されてもよい。言い換えれば、DMDのディレーティング特性に応じて、DMD-Dutyは、変更してもよく、或いは変更しなくてもよい。
 図8(A)は、照明部10の発光輝度の説明図であり、図8(B)及び図8(C)の各々は、RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定の説明図である。図8(A)は、LED温度とHUD輝度との関係を示し、ここで、実線は、本発明に従う実施例である一方、破線は、本発明に従わない比較例である。
 図8(A)の破線(比較例)を参照すると、LED温度が閾値THa(第1の閾値)未満である時に、HUD輝度(典型的には、発光輝度)は、最大Lmax(例えば100[%])の出力を示している。他方、LED温度が閾値THa(第1の閾値)に到達する時に、HUD輝度は、Y(<LMax)となる。なぜならば、具体的には、LED温度が閾値THaを超える時に、DMD-Dutyが例えば60-40(60[%])から例えば50-50(50[%])に変更されて、全ての発光素子の点灯期間(表示期間Fa)が減少するためである(例えば図8(B)の点P1参照)。HUD輝度が最大Lmaxである時に、発光ダイオード11rの設定駆動電流値が定格電流に設定されて、定格電流を超えないと仮定する場合、表示期間Faの減少に伴いフレーム内における発光ダイオード11rの総光量が減少するため、ホワイトバランスを維持するにはフレーム内における発光ダイオード11gの総光量も低くする必要がある。結果としてHUD輝度(上限輝度)は、最大Lmax(例えば100[%])からYに低減する。LED温度が閾値THa以上閾値THb未満である時に、HUD輝度は、閾値THaにおける輝度Yと閾値THbにおける輝度Zとを結ぶ直線で表される特性に基づき制御される。これによりLED温度の変化に伴うHUD輝度の上限輝度の変化は、一様に又は線形に制御することができる。LED温度が閾値THb以上である時に、LEDは、その動作温度限界に達し、その出力はOFFされる。
 図8(A)の実線(実施例)を参照すると、LED温度が閾値THa(第1の閾値)未満である時に、比較例と同様に、HUD輝度は、最大Lmax(例えば100[%])の出力を示している。図8(A)の実施例では、LED温度が閾値THaである時に、HUD輝度(上限輝度)は、例えば100[%](最大Lmax)を維持することができる。これは、DMD-Dutyが例えば60-40(=60[%])から例えば50-50(=50[%])に変更されて(例えば図8(B)の点P1参照)、全ての発光素子の点灯期間(表示期間Fa)が減少するが、R-Dutyを例えば35[%]から例えば45[%]に上げることで、フレーム内における発光ダイオード11rが点灯駆動した割合(第1のフレーム内点灯駆動割合)を上げることができるからである(例えば図7(C)の第二フレーム参照)。その結果、フレーム内における発光ダイオード11rの総光量を閾値THa未満の時の総光量に維持することができる。
 図8(A)の実施例では、G-Dutyは例えば45[%]から例えば35[%]に下に変更されるが、発光ダイオード11gの電力(典型的には、設定駆動電流値)を上げることで(例えば図7(D)の第二フレーム参照)、ホワイトバランスを維持するために必要な発光ダイオード11gの総光量を得ることができ、結果としてHUD輝度(上限輝度)は、例えば100[%](最大Lmax)を維持することができる。LED温度が閾値THa以上である時に、HUD輝度(上限輝度)は、徐々に減少させて、LED温度が閾値THbに以上である時に、LEDは、比較例と同様に、その動作温度限界に達し、その出力はOFFされる。
 LED温度(具体的には、ジャンクション温度)とDMD温度との両者が、上限値(上限駆動温度)を超えないように、発光ダイオード11r、11g、11bの制御手法、即ちLED温度が閾値THa以上である時のHUD輝度の特性曲線(LEDのディレーティング特性及びDMDのディレーティング特性に基づくHUDの輝度特性)が決定される(図8(A)の実線参照)。なお、DMD温度の元であるDMDの発熱は、基本的には、(1)DMDの自己発熱、(2)LEDからDMDへの光の照射によるDMD側での熱吸収、及び(3)HUD内のLEDからDMDへのLEDの発熱の伝達によるDMD側での熱吸収に起因する((1)~(3)の総和)。そのため、HUDが搭載される例えば車室(典型的には、ダッシュボード)の温度が高温である時に、特に注意が必要である。以上より、図8(A)の実線(実施例)では、LED温度が閾値THa以上である場合であっても、HUD輝度(上限輝度)の低下を抑制することができる。
 図8(B)及び図8(C)の各々は、発光ダイオード11r、11g、11bの具体的な制御手法(RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定)の説明図である。図8(B)の制御例において、LED温度が閾値THa以上である時に、言い換えれば、LED温度とは無関係に、外光照度が所定値未満である時に、即ち、外光照度又は要求輝度に基づくHUD輝度(発光輝度)が閾値THz未満である時に、DMD-Dutyは、例えば50-50(=50[%])に固定されている。また、DMD-Dutyが50-50(=50[%])に固定される時に、RGB-Dutyが35:45:20に固定されている(図8(B)参照)。これにより、LED温度が閾値THa以上であっても、HUD輝度が閾値THz未満である低輝度領域におけるRGB-Dutyの変更(図8(B)参照)を制限することができる。図8(C)の制御例によれば、特に、G-Dutyが例えば45[%]から例えば35[%]に減少する時に、緑色の階調数が減少して、表示画像の品質が低下することがある一方、図8(D)の制御例によれば、このような表示画像の品質の低下を制限することができる。
 図9(A)は、照明部10の発光輝度の他の説明図であり、図9(B)、図9(C)及び図9(D)の各々は、RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定の他の説明図である。図9(A)の破線(比較例)を参照すると、LED温度が閾値THr(第1の閾値)に到達する時点で、HUD輝度は、最大Lmaxを維持することができる。なぜならば、具体的には、LED温度が閾値THrを超える時に、DMD-Dutyが例えば60-40(60[%])に維持されて、全ての発光素子の点灯期間(表示期間Fa)が減少しないためである(例えば図9(B)参照)。HUD輝度が最大Lmaxである時に、発光ダイオード11rの設定駆動電流値が定格電流に設定さて、定格電流を超えないと仮定する場合、発光ダイオード11rの設定駆動電流値の減少に伴いフレーム内における発光ダイオード11rの総光量が減少するため、ホワイトバランスを維持するにはフレーム内における発光ダイオード11gの総光量も低くする必要がある。結果としてHUD輝度(上限輝度)は、LED温度が閾値THrから閾値Tha(第2の閾値>第1の閾値)に変化する時に、最大Lmax(例えば100[%])から例えばY’に低減する。LED温度が閾値THa以上閾値THb未満である時に、HUD輝度は、閾値THaにおける輝度Y’と閾値THb(第4の閾値>第3の閾値(Thc)>第2の閾値)における輝度Z’とを結ぶ直線で表される特性に基づき制御される。
 図9(A)の実線(実施例)を参照すると、LED温度が閾値THr(第1の閾値)未満である時に、比較例と同様に、HUD輝度は、最大Lmax(例えば100[%])の出力を示している。図9(A)の実施例では、LED温度が閾値THc(第3の閾値)未満である時に、HUD輝度(上限輝度)は、例えば100[%](最大Lmax)を維持することができる。これは、DMD-Dutyが例えば60-40(=60[%])に維持されて(例えば図9(B)参照)、全ての発光素子の点灯期間(表示期間Fa)が減少しないが、R-Dutyを例えば35[%]から例えば45[%]に上げることで、フレーム内における発光ダイオード11rが点灯駆動した割合(第1のフレーム内点灯駆動割合)を上げることができるからである。その結果、フレーム内における発光ダイオード11rの総光量を閾値THc未満の時の総光量に維持することができる。
 図9(B)、図9(C)及び図9(D)の各々は、発光ダイオード11r、11g、11bの具体的な制御手法(RGB-Dutyの設定及びDMD-Dutyの設定)の他の説明図である。図9(B)の制御例のDMD-Dutyは、例えば60-40(=60[%])から例えば50-50(=50[%])に変更されていない一方、図9(C)の制御例のDMD-Dutyは、例えば60-40(=60[%])から例えば50-50(=50[%])に変更されている。また、図9(D)の制御例において、LED温度が閾値THr以上である時に、言い換えれば、LED温度とは無関係に、外光照度が所定値未満である時に、即ち、外光照度又は要求輝度に基づくHUD輝度(発光輝度)が閾値THz未満である時に、DMD-Dutyは、例えば50-50(=50[%])に固定されている。また、DMD-Dutyが50-50(=50[%])に固定される時に、RGB-Dutyが35:45:20に固定されている(図9(D)参照)。これにより、LED温度が閾値THr以上であっても、HUD輝度が閾値THz未満である低輝度領域におけるRGB-Dutyの変更(図9(B)及び図9(C)参照)を制限することができる。図9(B)及び図9(C)の制御例によれば、特に、G-Dutyが例えば45[%]から例えば35[%]に減少する時に、緑色の階調数が減少して、表示画像の品質が低下することがある一方、図9(D)の制御例によれば、このような表示画像の品質の低下を制限することができる。
 図10は、従来例である一方、図11及び図12は、LEDを構成する3つの発光ダイオード11r、11g、11bの駆動電流の説明図(第1の実施例)及び他の説明図(第2の実施例)である。図10の従来例において、LED温度が閾値THr未満である時に、HUD輝度は、最大Lmaxを維持することができる(図10(A)参照)。同様に、図11の第1の実施例及び図12の第2の実施例において、LED温度が閾値THr未満である時に、HUD輝度は、最大Lmaxを維持することができる(図11(A)及び図11(B)参照)。
 図10の従来例では、R-Duty、G-Duty及びB-Dutyがそれぞれ基準値DRref、DGref及びDBrefに固定されており(図10(B)~図10(D)参照)、LED温度が閾値THr(第1の閾値)以上である時に、赤色光を発する発光ダイオード11rの出力(発光輝度又は発光効率)が低下してしまう(図10(B)参照)。具体的には、LED温度が閾値THr(第1の閾値)以上閾値THa(第2の閾値>第1の閾値)である時に、発光ダイオード11rの設定駆動電流値を定格電流IRmaxに維持する状態で、発光ダイオード11rの出力が低下してしまう。加えて、LED温度が閾値THa以上である時に、LEDのディレーティング特性に応じて、設定駆動電流値を定格電流IRmaxから下げる必要があり、これにより、発光ダイオード11rの出力がより一層低下してしまう。LED温度が閾値THr(第1の閾値)以上である時に、緑色光及び青色光を発する発光ダイオード11g及び11bの出力の低下は、発光ダイオード11rの出力の低下と比べて少ないが、ホワイトバランスを維持するには、発光ダイオード11g及び11bの設定駆動電流値は、発光ダイオード11rの設定駆動電流値の低下に伴い、低下させる(図10(B)~図10(D)参照)。
 図11の第1の実施例では、LED温度が閾値THr以上である時に、言い換えれば、DMDのディレーティング特性に応じて、R-DutyがDRrefからDRref+ΔDmaxに増加する一方、G-DutyがGRrefからGRref-ΔDmaxに減少する(図11(B)及び図11(C)参照)。なお、LED温度が閾値THr以上閾値THc未満である時に、発光ダイオード11rの設定駆動電流値は、定格電流IRmaxからΔDmaxの増加に応じて下げられた値から、徐々に、増加させることができる(図11(B)参照)。言い換えれば、LED温度が閾値THr以上閾値THc未満である時に、フレーム内における発光ダイオード11rの総光量を維持するように、発光ダイオード11rの設定駆動電流値は、徐々に、増加させることができる。しかしながら、LED温度が閾値THc以上である時に、LEDのディレーティング特性(図11(B)の二点鎖線参照)に応じて、発光ダイオード11rの設定駆動電流値は、減少することになる。
 図12の第2の実施例では、LED温度が閾値THr以上閾値THa未満である時に、言い換えれば、DMDのディレーティング特性に影響されないで、R-Dutyは、定格電流IRmaxを維持する状態で、DRrefから徐々に増加させる(図12(B)参照)。LED温度が閾値THa以上閾値THc未満である時に、R-Dutyは、定格電流IRmaxを減少させる状態で、DRref+ΔDmaxに向かって徐々に増加させる(図12(B)参照)。LED温度が閾値THc以上閾値THb未満である時に、R-Dutyは、DRref+ΔDmaxに維持される。言い換えれば、図12の第2の実施例では、LED温度が閾値THa以上閾値THb未満である時に、LEDのディレーティング特性(図12(B)の二点鎖線参照)に応じて、発光ダイオード11rの設定駆動電流値は、例えば線形に制御されている。発光ダイオード11g及び11bの設定駆動電流値は、ホワイトバランスを維持するように、制御されている(図12(C)及び図12(D)参照)。
 本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
 10・・・照明部、11・・・発光部、11r,11g,11b・・・発光ダイオード、20・・・照明光学系、30・・・表示素子、41・・・光吸収部材、50・・・投射光学系、60・・・スクリーン、70・・・平面ミラー、75・・・凹面ミラー、80・・・ハウジング、81・・・窓部、90・・・制御部、91・・・照明制御部、92・・・表示制御部、100・・・ヘッドアップディスプレイ装置(広義には、表示装置)、200・・・ウインドシールド、250・・・運転者、300・・・映像信号、D1・・・照明制御データ、D2・・・表示制御データ、DT1,DT2,DT3・・・検出部(典型的には、温度検出部、光強度検出部及び外光照度検出部)、F・・・フレーム、L・・・表示光、M・・・表示画像、SF・・・サブフレーム、V・・・虚像。

Claims (8)

  1.  発光可能な光源部を有する照明部と、
     前記光源部の温度を検出する第1の検出部と、
     前記照明部を制御する照明制御部と、
     複数の画素を有する表示素子であって、前記複数の画素の状態に応じて前記照明部からの照明光を第1の方向に反射させて、スクリーンに向かう前記照明光であるON照明光によって表示画像を形成可能な表示素子と、
     前記複数の画素の前記状態を制御する表示制御部と、
     映像信号に基づき前記照明制御部及び前記表示制御部を制御する制御部と、
     を備え、
     前記光源部は、第1の発光素子及び第2の発光素子を有し、
     前記照明制御部は、前記表示画像のフレームを構成する複数のサブフレームのうちの対応する1つのサブフレーム毎に、前記第1の発光素子及び前記第2の発光素子を含む複数の発光素子のうちの対応する1つの発光素子を駆動し、
     前記フレームは、前記表示素子による前記表示画像を表示する周期であり、
     第1の閾値未満である前記光源部の温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第1の発光素子が点灯駆動した割合である第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させることを特徴とする表示装置。
  2.  前記光源部は、第3の発光素子を更に有し、
     前記第1の発光素子、前記第2の発光素子及び前記第3の発光素子は、それぞれ、赤色光、緑色光及び青色光を発する発光ダイオードであり、
     前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させる時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第2の発光素子が点灯駆動した割合である第2のフレーム内点灯駆動割合、及び/又は、前記フレーム内における前記第3の発光素子が点灯駆動した割合である第3のフレーム内点灯駆動割合を減少させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させる時に、前記制御部は、前記フレーム内における前記第2の発光素子の総光量を維持するように、前記第2の発光素子の駆動に必要な制御値を増加させて、前記第2のフレーム内点灯駆動割合を減少させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記第1の閾値を超えた前記光源部の前記温度が徐々に上昇する時に、前記制御部は、前記第1のフレーム内点灯駆動割合を徐々に増加させることを特徴とする請求項請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置。
  5.  前記光源部の出力強度を検出する第2の検出部を
     更に備え、
     前記第1の閾値を超えた前記光源部の前記温度が変化する時に、前記制御部は、前記第2の検出部によって検出される前記出力強度に基づき、前記第1のフレーム内点灯駆動割合を決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示装置。
  6.  前記フレームは、前記表示素子が前記スクリーンでの前記表示画像を表示可能な期間である表示期間と、前記表示素子が前記スクリーンでの前記表示画像を表示不可能な期間である非表示期間と、を含み、
     車両の外部の外光照度が所定値以上であり、且つ前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、フレーム期間内に占める前記表示期間の割合を減少させ、且つ前記表示期間内における前記第1の発光素子が点灯駆動した前記割合である前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示装置。
  7.  現在のフレームにおいて、前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超える時に、前記制御部は、前記現在のフレームで前記第1のフレーム内点灯駆動割合を維持し、前記現在のフレームに後続する次のフレームで前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示装置。
  8.  前記第1の閾値未満である前記光源部の前記温度が前記第1の閾値を超えて前記第1のフレーム内点灯駆動割合を増加させた後に、前記制御部は、前記第1の閾値を減少させ、 減少させた前記第1の閾値以上である前記光源部の前記温度が減少させた前記第1の閾値を下回る時に、前記制御部は、増加させた前記第1のフレーム内点灯駆動割合を元に戻すことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
PCT/JP2018/015501 2017-04-21 2018-04-13 表示装置 WO2018193980A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084149 2017-04-21
JP2017-084149 2017-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018193980A1 true WO2018193980A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63856287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015501 WO2018193980A1 (ja) 2017-04-21 2018-04-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018193980A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112748814A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 北京小米移动软件有限公司 环境光检测方法及装置、终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2014007016A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2014041315A (ja) * 2012-08-24 2014-03-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
WO2016051846A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2014007016A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP2014041315A (ja) * 2012-08-24 2014-03-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
WO2016051846A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112748814A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 北京小米移动软件有限公司 环境光检测方法及装置、终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9830864B2 (en) Field sequential image display device
JP6075590B2 (ja) 車両用表示装置
KR101965921B1 (ko) 필드 시퀀셜 화상표시장치
WO2014050497A1 (ja) 表示装置
JP6737281B2 (ja) 表示装置
JP6390893B2 (ja) Dmd表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置
JP6379490B2 (ja) 光源駆動装置及び表示装置
JP6670021B2 (ja) レーザー光源駆動装置及び表示装置
JP6102252B2 (ja) 表示装置
US10712559B2 (en) Display device
WO2018193980A1 (ja) 表示装置
JP7076077B2 (ja) 表示装置
US10701783B2 (en) Display device
WO2017038497A1 (ja) 表示装置
US10545374B2 (en) Light source control apparatus, light source control method and display device
JP2014157320A (ja) 表示装置及び照明装置
WO2018139256A1 (ja) 表示装置
JP2017227806A (ja) 表示装置
WO2019049699A1 (ja) 表示装置
JP2018200811A (ja) 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6136215B2 (ja) 光源駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18787517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18787517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP