JP2009152789A - 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法 - Google Patents

防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152789A
JP2009152789A JP2007327804A JP2007327804A JP2009152789A JP 2009152789 A JP2009152789 A JP 2009152789A JP 2007327804 A JP2007327804 A JP 2007327804A JP 2007327804 A JP2007327804 A JP 2007327804A JP 2009152789 A JP2009152789 A JP 2009152789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
cover
case
shape
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5018454B2 (ja
Inventor
Akira Sasaki
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2007327804A priority Critical patent/JP5018454B2/ja
Publication of JP2009152789A publication Critical patent/JP2009152789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018454B2 publication Critical patent/JP5018454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】組立性を確保しつつ水分の浸入を防止し、且つ筐体強度を向上させる防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法を提供すること。
【解決手段】薄型通信装置のフロントケース側の側壁をL曲げ形状とし、かつリア側ケースの側壁をコの字受け形状とし、フロントケースをリアケース側に嵌入し、フロントケースを板金と樹脂の一体成形とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄型通信装置についての防水のための構造技術に関する。
薄型通信装置では筐体が、上ケースと下ケースとで構成され、ケース同士のあわせ目からの水分浸入を防止する必要がある。
ここで、携帯電話器の筐体は、上ケースと下ケースとで構成され、上ケース及び下ケースは、いずれも、外側が軟質樹脂で形成され、内側が硬質樹脂で形成され、下ケースの端面における硬質樹脂には、凹部が形成され、上ケースの外側を形成する軟質樹脂は、その端面側までまわり込され、下ケースの凹部に嵌入して凸部を形成し、凸部を形成している軟質樹脂がシール材として機能することで、組立容易性及びシール性を低下させることなく、小型化を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、第1のケースは、ケース内側全周にゴム性のリップ付きパッキンを備え、第2のケースは、上記パッキンを挿入するU溝を備えることで、携帯無線機筐体の防水構造において、ケースの変形や外力に対しても一定の防水性を維持する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平06−268548号公報 特開平09−023072号公報
しかしながら、上述の関連技術では、フロントケース側が板形状でありケース同士のあわせ目から水分が浸入する場合があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、組立性を確保しつつ水分の浸入を防止し、且つ筐体強度を向上させる防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の防水構造を備えた薄型通信装置は、フロントケース側の側壁をL曲げ形状とし、かつリア側ケースの側壁をコの字受け形状とし、フロントケースをリアケース側に嵌入し、フロントケースを板金と樹脂の一体成形とすることを特徴とする。
また、本発明の第2の防水構造を備えた薄型通信装置は、一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をL字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付けることを特徴とする。
また、本発明の第3の防水構造を備えた薄型通信装置は、一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をコの字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付けることを特徴とする。
また、本発明の第1の防水構造を備えた薄型通信装置の組立方法は、一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をL字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付け、
左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金を嵌め込むことを特徴とする。
また、本発明の第2の防水構造を備えた薄型通信装置の組立方法は、一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をコの字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付け、
左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金を嵌め込むことを特徴とする。
本発明によれば、組立性を確保しつつ水分の浸入を防止し、且つ筐体強度を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本実施の形態における防水構造を備えた薄型通信装置の構成を示す図面を図1〜図8に示す。
具体的な薄型通信装置の構成は、液晶側筐体1、キーボタン側筐体2、フロント側ケース3、リア側ケース4、液晶保護スクリーン5、ゴムパッド6、液晶7からなる。
図1は装置状態図である。図2は液晶側筐体分解構成図である。図3は液晶側筐体縦断面図である。図4、図5は液晶側筐体縦断面図詳細図である。図6は液晶側筐体横断面図である。図7は液晶側筐体横断面図詳細図である。
液晶保護スクリーンサイズ5は加工時のバラツキ、組み立てバラツキ等を考慮すると、リア側ケース液晶保護スクリーン貼付凹4bよりも一回り小さくせざるを得ない。
その際に液晶側保護スクリーン5を両面テープ5aにてフロント側ケース2へ貼付を行うがフロント側ケース2、リア側ケース3との嵌合箇所に隙間が発生する。
ここからの水分浸入防止構造を実現する必要がある。
液晶側筐体1は薄型化強度確保のため板金と樹脂の一体成形品である。
フロント側ケース3は板金部3aと樹脂部3bから構成されている。
フロントケース3には板金凸部3a―1と板金曲げ部3a―2が存在する。
また、リア側ケース4はフロントケース側板金凸部3a―1と板金曲げ部3a―2が嵌合することの出来るリアケース側凹4a―1と4a―2が設けられている。
上記フロント側ケースの凸部とリア側ケースの凹部が嵌合することにより平面的な隙間を削減し、外部からの水分浸入を防止することが出来る。
また、フロント側ケースに設けられた板金曲げ部3a―2は剛性力を向上させることも出来る。
より詳細には、水進入防止構造として、一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くして、水進入を防止する。図3、図4を参照すると、3aー1、4aー1が嵌め込んでいる箇所となる。
上記辺の対辺は、図3、図5を参照すると、板金端部をL字形状またはコの字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付けることにより、水進入を防止する。
左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金をはめ込んで水進入ルートを狭くして、水進入を防止する。図6、図7を参照すると、3a−2、4a−2が嵌め込んでいる箇所となる。
上記構造により、組立性を確保した上で、水進入を防止する。
各部の組立順序は上記した図4に示す上辺を差し込み、その後、図7に示す両サイドを嵌合し、最後に図5に示すヒンジ側下端を嵌合する。
これにより装置の小型、薄型化により装置サイズ(厚み、幅)を増加させることなく、防止構造可能なケース構成構造を実現できる。
上述した本実施の形態によれば、フロントケース側の側壁をL曲げ形状とし、リア側ケースの側壁をコの字受け形状とすること、フロントケースをリアケース側に潜らせる(ひっかける)こと、およびフロントケースを板金と樹脂の一体性成形にすることによって組立性を確保しつつ水分の浸入を防止し、且つ筐体強度を向上させることができる。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。
本発明の実施の形態に係る装置状態図である。 本発明の実施の形態に係る晶側筐体分解構成図である。 本発明の実施の形態に係る液晶側筐体縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶側筐体縦断面図詳細図である。 本発明の実施の形態に係る液晶側筐体縦断面図詳細図である。 本発明の実施の形態に係る液晶側筐体横断面図である。 本発明の実施の形態に係る液晶側筐体横断面図詳細図である。
符号の説明
1 液晶側筐体バ
2 キーボタン側筐体
3 フロント側ケース
4 リア側ケース
5 液晶保護スクリーン
6 ゴムパッド
7 液晶

Claims (6)

  1. フロントケース側の側壁をL曲げ形状とし、かつリア側ケースの側壁をコの字受け形状とし、フロントケースをリアケース側に嵌入し、フロントケースを板金と樹脂の一体成形とすることを特徴とする防水構造を備えた薄型通信装置。
  2. 一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をL字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付けることを特徴とする防水構造を備えた薄型通信装置。
  3. 一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をコの字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付けることを特徴とする防水構造を備えた薄型通信装置。
  4. 左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金を嵌め込むことを特徴とする請求項2または3記載の防水構造を備えた薄型通信装置。
  5. 一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をL字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付け、
    左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金を嵌め込むことを特徴とする防水構造を備えた薄型通信装置の組立方法。
  6. 一辺は、カバー側側面内側に溝を形成し、板金を差し込んで水進入ルートを狭くし、前記一辺の対辺は、板金端部をコの字形状に折り曲げ、インサート成型してカバーに押し当て、樹脂部で押し付け、
    左右辺は、板金端部を折り曲げし、カバー側側面に溝を形成し、板金を嵌め込むことを特徴とする防水構造を備えた薄型通信装置の組立方法。
JP2007327804A 2007-12-19 2007-12-19 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法 Expired - Fee Related JP5018454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327804A JP5018454B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327804A JP5018454B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152789A true JP2009152789A (ja) 2009-07-09
JP5018454B2 JP5018454B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40921428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327804A Expired - Fee Related JP5018454B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205496A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd 携帯端末装置及び携帯端末装置の製造方法
WO2012056998A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 日本電気株式会社 携帯電子機器の筐体及び携帯電子機器並びに携帯電子機器の組み立て方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124662A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 車載電子機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124662A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 車載電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205496A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd 携帯端末装置及び携帯端末装置の製造方法
WO2012056998A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 日本電気株式会社 携帯電子機器の筐体及び携帯電子機器並びに携帯電子機器の組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5018454B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900304B2 (ja) 携帯端末装置
JP4683191B2 (ja) 二部材間の密封構造
US8430240B2 (en) Case for bar type mobile electronic device
US8178793B2 (en) Chassis, electronic equipment and manufacturing method for chassis
JP2010268282A (ja) 携帯端末装置
JP5158035B2 (ja) 防水型電子機器
JP2006261210A (ja) 機器ケースの防水構造
JP4966620B2 (ja) 電子機器
JP2011239099A (ja) 防水装置及び電子機器
JPWO2013011676A1 (ja) 電子機器
JP5018454B2 (ja) 防水構造を備えた薄型通信装置およびその組立方法
JP5348680B2 (ja) 防水構造、及び電子機器
JP4586174B2 (ja) 携帯型電子機器
CN109959972B (zh) 多光轴光电传感器
JP4473104B2 (ja) カバーのシール構造
JP2009141210A (ja) 防水構造及び電子機器
JP2010128609A (ja) 表示パネルおよび携帯端末装置
JP5374987B2 (ja) 携帯端末装置
JP5446189B2 (ja) 携帯端末装置
JP5321514B2 (ja) 携帯端末装置
CN219247893U (zh) 一种具有限位定位结构的壳膜一体结构
JP5098918B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010252224A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の製造方法
JP5708145B2 (ja) 携帯端末装置およびその製造方法
JP2005243762A (ja) 電子機器の防水型筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees