JP2009152701A - 表面実装用の水晶デバイス - Google Patents

表面実装用の水晶デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009152701A
JP2009152701A JP2007326632A JP2007326632A JP2009152701A JP 2009152701 A JP2009152701 A JP 2009152701A JP 2007326632 A JP2007326632 A JP 2007326632A JP 2007326632 A JP2007326632 A JP 2007326632A JP 2009152701 A JP2009152701 A JP 2009152701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
electrode
mounting
layer
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007326632A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Ishimaru
千里 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007326632A priority Critical patent/JP2009152701A/ja
Publication of JP2009152701A publication Critical patent/JP2009152701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】実装強度を高めた表面実装用の水晶デバイスを提供する。
【解決手段】少なくとも水晶片を収容する底壁1と枠壁2とからなる容器本体3を備え、容器本体3の外表面にはセット基板に対する実装端子6を有し、容器本体3の外周に対応した実装端子6の角部を含む外周辺からは容器本体の外側面に半田這い上がり用の外側面電極6aを有する表面実装用の水晶デバイスにおいて、底壁1は外底面から順に少なくとも一層目1aと二層目1bとを有し、一層目1aの外底面及び外側面には実装端子6及び外側面電極6aが設けられ、さらに外側面電極6aが設けられた実装端子6の外周辺を除く前装端子6の内周辺となる一層目には半田這い上がり用の電極貫通孔6bを設けた構成とする。これにより、容器本体3の外側面電極6aには半田が這い上がり、所謂半田フィレットが形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は表面実装用の水晶デバイスを技術分野とし、特にセット基板に対する固着強度を高めた水晶デバイスに関する。
(発明の背景)
表面実装用の水晶デバイス例えば水晶振動子(以下、表面実装振動子とする)は、小型・軽量であることから周波数や時間の基準源として発振回路に取り込まれ、各種の電子機器に内蔵される。近年では、例えば平面外形が2.0×1.6mmと小型化も促進し、これに伴い、セット基板に対する固着強度を高めた表面実装振動子が要求される。
(従来技術の一例)
第5図は一従来例を説明する表面実装振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(bc)は底面図である。
表面実装振動子は一般に2端子型と4端子型とがあり、いずれの場合も、例えば積層セラミックからなる底壁1と枠壁2からなる凹状とした矩形状の容器本体3に水晶片4を収容する。そして、容器本体3の内底面には例えば一端部両側に図示しない水晶保持端子を有する。そして、容器本体の開口端面にはカバー5が接合されて水晶片4を密閉封入する。
2端子型の場合は、容器本体3の外底面の両端部中央域に実装端子6を有し「第5図(b)」、内底面の水晶保持端子と電気的に接続する。この場合、カバー5は例えばセラミックとしてガラスや樹脂封止によって容器本体3の開口端面に接合される。なお、第5図の断面図は2端子型の例である。
4端子型の場合は、容器本体3の4角部に実装端子6を有し「第5図(c)」、例えば一組の対角部の実装端子6が水晶保持端子と電気的に接続する。この場合、カバー5は金属として容器本体3の開口端面に設けた図示しない金属リングにシーム溶接等によって接合される。そして、金属カバー5は他組の対角部に設けたアース端子としての実装端子6に電気的に接続する。
そして、いずれの場合でも、容器本体3の両端部の外周に対応した実装端子6の外周辺からは、容器本体3の外側面に設けられた窪み内の外側面電極6aが延出し、積層面やスルーホールを経て水晶保持端子あるいは金属カバー5と電気的に接続する。外側面電極6aはセラミックシートにスルーホール加工によって電極貫通孔を設け、複数のセラミックシートを積層した焼成後に分割されて形成される。
水晶片4は、第6図に示したように、両主面に励振電極7aを有し、例えば一端部両側に引出電極7bを延出する。そして、容器本体3の水晶保持端子に引出電極7bの延出した水晶片4の外周部を導電性接着剤8によって固着する。
そして、これらの2端子型や4端子型とした表面実装振動子は、第7図に示したように例えばガラスエポキシ材からなるセット基板9の回路端子10に、例えば鉛フリーを含む半田11のリフローによって搭載(固着)される。これにより、容器本体3の外側面電極6aには半田11が這い上がり、所謂半田フィレットが形成される。半田フィレットは半田11の溶融を確認できるとともに、回路端子10(セット基板9)に対する固着強度を高める。
特開2003−32068号公報 特開2007−104075号公報 特許第3685683号公報(特開2001-308490号公報)
(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の表面実装振動子では、小型化が進行するほど、容器本体3の底面面積も小さくなって、実装端子6の面積も小さくなることから固着強度が低下して剥離や電気導通の遮断を引き起こす問題があった。特に、4端子型の場合には、4つの実装端子6を4角部に設けるので、2端子型の場合よりも個々の面積は小さくなる。
また、セット基板9への実装後は、例えば第8図の矢印A−A、B―B方向に示したように、容器本体(セラミック)3との熱膨張係数差によって4角部に応力が集中する。この場合、4角部のうちの特に強度の弱いいずれか1カ所に応力が集中する。したがって、亀裂(クラック)等を生じて、電気的導通の遮断や剥離を生ずる問題があった。
(発明の目的)
本発明は実装強度を高めた表面実装用の水晶デバイスを提供することを目的とする。
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、少なくとも水晶片を収容する底壁と枠壁とからなる容器本体を備え、前記容器本体の外表面にはセット基板に対する実装端子を有し、前記容器本体の外周に対応した前記実装端子の角部を含む外周辺からは前記容器本体の外側面に半田這い上がり用の外側面電極を有する表面実装用の水晶デバイスにおいて、前記底壁は前記外底面から順に少なくとも一層目と二層目とを有し、前記一層目の外底面及び外側面には前記実装端子及び外側面電極が設けられ、さらに前記外側面電極が設けられた前記実装端子の外周辺を除く前記実装端子の内周辺となる前記一層目には半田這い上がり用の電極貫通孔を設けた構成とする。
このような構成であれば、外底面の実装端子及び外側面電極に加えて、前記実装端子の内周辺となる一層目にも半田這い上がり用の電極貫通孔を設けたので、セット基板に対する固着強度を高められる。
(実施態様項)
本発明の請求項2では、請求項1において、前記電極貫通孔の設けられる前記実装端子の内周辺は、前記外側面電極が設けられた実装電極の外周辺に対する対向辺とする。これにより、電極貫通孔と外側面電極とは実装端子の対向辺に設けられて幾何学的にバランスするので、固着強度も安定する。
同請求項3では、請求項1において、前記実装端子は前記容器本体の両端側の二箇所に又は4角部に形成される。これにより、請求項1での容器本体に対する実装端子の位置を明確にする。この場合、特に、実装端子を4角部に設けた場合は、両端側の二カ所に設けた場合に比較し、実装端子の面積も小さくなる。そして、例えば膨張係数差に基づく応力が4角部特にいずれか一カ所に集中した際のクラック等を抑制して、電気的導通を維持する。
第1図は本発明の一実施形態を説明する水晶デバイス例えば表面実装振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は底面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
表面実装振動子はこの例では2端子型とし、前述したように、底壁1と枠壁2からなる凹状とした矩形状の容器本体(積層セラミック)3の内底面に設けた図示しない水晶保持端子に、励振電極7aから引出電極7bの延出した水晶片4の一端部両側を導電性接着剤8によって固着する。
容器本体3の外底面には前述同様に両端部中央域に実装端子6を有する。そして、容器本体3の両端部の外周に対応した実装電極6の外周辺からの窪み内に外側面電極6aを有し、積層面を経て内底面の水晶保持端子に電気的に接続する。容器本体4の開口端面には、ガラスや樹脂封止によるカバー5が接合される。
この実施形態では、容器本体3の底壁1は外底面から順に少なくとも一層目1a及び二層目1bを有する積層構造とする。底壁1の一層目1aには前述した実装端子6を両端部中央域に有し、実装端子6の外周辺から容器本体3の外側面に延出した外側面電極6aを有する。外側面電極6aは例えば一層目1aと二層目1bの外側面に形成され、前述したように半田這い上がり用として半田フィレットを形成する。
そして、外側面電極6aが設けられた実装端子6の外周辺を除く実装端子6の内周辺(3辺)となる、例えば外周辺との対向辺となる一層目1aには半田這い上がり用の電極貫通孔6bを有する。電極貫通孔6bは図示しないセラミックシートに貫通孔を設けて、下地電極としての例えばW(タングステン)やMo(モリブテン)が印刷によって貫通孔の内周面に塗布される。
この場合、実装端子6の下地電極(W、Mo)等も同時に形成される。そして、各セラミックシートが積層されて容器本体3の複数が一体化したセラミックシートを焼成後、Ni(ニッケル)及びAu(金)が下地電極状にメッキされる。そして、個々の容器本体3に分割されて、容器本体3の開口端面にカバー5がガラスや樹脂封止される。
このようなものでは、表面実装振動子をセット基板9に搭載する際、前述同様に、予めセット基板9に印刷等によって塗付されたクリーム状の半田11が高熱路で加熱される(所謂半田リフロー)。これにより、第2図に示したように、半田11が溶融して、容器本体3の実装端子6がセット基板9の回路端子10に接続する。そして、外側面電極6aに半田11が這い上がって半田フィレットを形成する。
さらに、ここでは、容器本体3の実装端子6の内周辺、ここでは外周辺に対する対向辺に設けた一層目1aの電極貫通孔6bにも半田11が這い上がる。したがって、実装端子6及び外側面電極6aの半田11のみならず、内周辺(対向辺)の電極貫通孔6bにも半田11が塗布されるので、半田面積も増加してセット基板9に対する表面実装振動子の固着強度を高められる。
(他の事項)
上記実施形態では表面実装振動子を2端子として説明したが、第3図(a)に示したように4端子の場合でも同様に適用できる。この場合でも、各4角部の外側面電極6aの形成される容器本体3の外周辺に対向した実装端子6の内周辺となる一層目1aに電極貫通孔6bを設ける。これにより、特に4角部のいずれかの実装端子6に応力が集中しても、固着強度を高めるので剥離や電気的導通の遮断を抑制する。
また、電極貫通孔6bは外側面電極6aに対向した内周辺のみならず、例えば第3図(b)に示したように外側面電極6aの形成される外周辺に隣接して中央寄りの内周辺にも電極貫通孔6bを設けてもよい。この場合、さらに固着強度を高められる。
また、実装端子6は外底面の外周端から離間して形成したが、例えば第4図に示したように、外周端に一致させて形成して実装端子の面積を大きくした場合でも同様に適用できる。そして、内周辺の電極貫通孔6bを実装端子6の角部を挟んで形成してもよく、要するに外周辺を除く内周辺であれば角部を含んだ内周辺に電極貫通孔を形成できる。
なお、表面実装用の水晶デバイスは表面実装振動子として説明したが、水晶片4と発振回路を形成するICチップを一体的に収容して4端子とした表面実装発振器でも同様に適用できることは勿論である。但し、この場合の実装端子6は、例えば電源、出力、アース、スタンバイ端子となる。
本発明の一実施形態を説明する水晶デバイス例えば表面実装振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は底面図である。 本発明の一実施形態を説明するセット基板に対する表面実装振動子の装着断面図である。 本発明の他の例を説明する図で、同図(ab)ともに表面実装振動子の底面図である。 本発明のさらに他の例を説明する表面実装振動子の底面図である。 従来例を説明する表面実装振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(bc)は底面図である。 従来例を説明する水晶片の平面図である。 従来例を説明するセット基板に対する表面実装振動子の装着断面図である。 従来例の問題点を説明する表面実装振動子の底面図である。
符号の説明
1 底壁、2 枠壁、3 容器本体、4 水晶片、5 カバー、6 実装端子、6a
外側面電極、6b 電極貫通孔、7 励振及び引出電極、8 導電性接着剤、9 セット基板、10 回路端子、11 半田。

Claims (3)

  1. 少なくとも水晶片を収容する底壁と枠壁とからなる容器本体を備え、前記容器本体の外底面にはセット基板に対する実装端子を有し、前記容器本体の外周に対応した前記実装端子の角部を含む外周辺からは前記容器本体の外側面に半田這い上がり用の外側面電極を有する表面実装用の水晶デバイスにおいて、前記底壁は前記外底面から順に少なくとも一層目と二層目とを有し、前記一層目の外底面及び外側面には前記実装端子及び外側面電極が設けられ、さらに前記外側面電極が設けられた前記実装端子の外周辺を除く前記実装端子の内周辺となる前記一層目には半田這い上がり用の電極貫通孔を設けたことを特徴とする表面実装用の水晶デバイス。
  2. 請求項1において、前記電極貫通孔の設けられる前記実装端子の内周辺は、前記外側面電極が設けられた実装電極の外周辺に対する対向辺である表面実装用の水晶デバイス。
  3. 請求項1において、前記実装端子は前記容器本体の両端側の二箇所に又は4角部に形成された表面実装用の水晶デバイス。
JP2007326632A 2007-12-19 2007-12-19 表面実装用の水晶デバイス Pending JP2009152701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326632A JP2009152701A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 表面実装用の水晶デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326632A JP2009152701A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 表面実装用の水晶デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009152701A true JP2009152701A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40921359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326632A Pending JP2009152701A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 表面実装用の水晶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009152701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156597A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電デバイスおよびその実装構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208765A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型電子部品
JP2004214921A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seiko Epson Corp 絶縁性パッケージ、圧電デバイス、パッケージの固定構造ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2006186667A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子
JP2007104075A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208765A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型電子部品
JP2004214921A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seiko Epson Corp 絶縁性パッケージ、圧電デバイス、パッケージの固定構造ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2006186667A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Kinseki Corp 圧電振動子
JP2007104075A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156597A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電デバイスおよびその実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009100353A (ja) 水晶デバイス
JP2011030198A (ja) 積層型の水晶振動子
US7449820B2 (en) Surface mount type crystal device
JP2009141455A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2007274455A (ja) 表面実装用水晶発振器
US7746184B2 (en) Bonding-type surface-mount crystal oscillator
JP2010141415A (ja) 表面実装用の水晶発振器及びその製造方法
JP2010171572A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2009049258A (ja) 電子部品の実装方法
JP2009152701A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP5171228B2 (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2009060335A (ja) 圧電デバイス
JP2009260644A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2009077341A (ja) 圧電デバイスおよび圧電振動子
JP2005260600A (ja) 表面実装用の水晶振動子
JP2008252467A (ja) 表面実装用の圧電デバイス
JP2006324797A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP6391235B2 (ja) 水晶デバイス
JP2010154481A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2009004871A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP5045316B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010141421A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2010135874A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2010154158A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2010136179A (ja) 表面実装用の水晶デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409