JP2009152135A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2009152135A
JP2009152135A JP2007330685A JP2007330685A JP2009152135A JP 2009152135 A JP2009152135 A JP 2009152135A JP 2007330685 A JP2007330685 A JP 2007330685A JP 2007330685 A JP2007330685 A JP 2007330685A JP 2009152135 A JP2009152135 A JP 2009152135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery modules
terminal
modules
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5266748B2 (ja
Inventor
Hideyasu Takatsuji
秀保 高辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2007330685A priority Critical patent/JP5266748B2/ja
Publication of JP2009152135A publication Critical patent/JP2009152135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266748B2 publication Critical patent/JP5266748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】安全作業のためのスイッチ手段から延びる結線長さを極力短くできるバッテリパックを提供する。
【解決手段】出力部4の一方の端子4aと他方の端子4bとを、直列接続された複数の電池モジュール3を介して接続すると共に、その複数の電池モジュール3のうち、配列方向内方側の電池モジュール3A−2,3A−3,3B−2,3B−3を出力部4から遠のくように配置する前提の下で、スイッチ手段35を出力部4に近い側に配置する場合には、結線接続すべき隣り合う両電池モジュール3A−3,3B−3における電池セル16の積層枚数を偶数枚として、その隣り合う各電池モジュール3A−3,3B−3の両出力端子3a,3bを同方向を向くようにする。これにより、スイッチ手段35を出力部4に近い側に配置する場合であっても、結線接続すべき隣り合う両電池モジュール3A−3,3B−3における電池セル16の積層枚数を奇数枚としている場合に比べて、スイッチ手段35から延びる結線38a,38b長さを短縮する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の電池モジュールが収納されたバッテリパックに関する。
バッテリパックには、特許文献1に示すように、複数の電池セル(ラミネート電池)を重ね合わせた状態で直列接続し、その複数の電池セルのうち、中間位置における隣り合う電池セル同士間にスイッチ手段を結線接続をもって介在させたものがある。このものによれば、スイッチ手段により通電関係が確保される通常時には、複数の電池セルによって高電圧を出力部に出力できる一方、スイッチ手段により通電関係が遮断されたときには、高電圧は出力部に出力されず、修理時に、作業者は感電することなく安心して修理作業を行うことができる。
ところで、近時、バッテリパックとして、複数の電池モジュールを利用したもの注目されている。電池モジュールは、複数の電池セルを、その端子特性が互い違いになるように上下方向に順次、積層すると共にその互い違いの端子同士を順次、接続することにより直列接続した構成となっており、そのような電池モジュールを直列に複数接続し、その直列接続状態の複数の電池モジュールを介して出力部の一方の端子と他方の端子とを接続すれば、その出力部から複数の電池モジュールに基づく高電圧を出力することができる。このようなバッテリパックにおいても、前述のバッテリパック同様、修理作業時の感電を防止する必要があり、複数の電池モジュールのうち、中間位置における隣り合う電池モジュール同士間にスイッチ手段を結線接続をもって介在させる必要がある。
特開2003−346748号公報
しかし、上記バッテリパックにおいては、各電池モジュールが上下方向に電池セルを積層して構成するものであり、各電池モジュールの両出力端子(正極端子、負極端子)の向きが、電池セルの積層枚数が偶数枚か奇数枚により異なることから、スイッチ手段の位置、結線接続すべき隣り合う電池モジュールにおける電池セルの積層枚数の状況により、スイッチ手段から延びる結線の結線長さが長くなり、電気抵抗が増大せざるを得ない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、安全作業のためのスイッチ手段から延びる結線長さを極力短くできるバッテリパックを提供することにある。
前記技術的課題を達成するために本発明(請求項1に係る発明)においては、
電気負荷と接続される出力部の一方の端子と他方の端子とが、直列接続された複数の電池モジュールを介して接続され、
前記複数の電池モジュールのうち、配列方向内方側の電池モジュールが前記出力部から遠のくようにして配置され、
前記各電池モジュールが、正極端子と負極端子とが電池セル本体を間に挟むようにして配置された電池セルを複数備えて、該複数の電池セルを、その端子特性が互い違いになるように上下方向に順次、積層すると共にその互い違いの端子同士を順次、接続することにより直列接続した構成とされているバッテリパックであって、
前記複数の電池モジュールよりも前記出力部に近い側にスイッチ手段が配置され、
前記スイッチ手段が、前記配列方向内方側における隣り合う電池モジュール間に結線接続をもって介在され、
前記隣り合う両電池モジュールにおける前記電池セルの積層枚数が、偶数枚とされている構成としてある。
前記技術的課題を達成するために本発明(請求項2に係る発明)においては、
電気負荷と接続される出力部の一方の端子と他方の端子とが、直列接続された複数の電池モジュールを介して接続され、
前記複数の電池モジュールのうち、配列方向内方側の電池モジュールが前記出力部から遠のくようにして配置され、
前記各電池モジュールが、正極端子と負極端子とが電池セル本体を間に挟むようにして配置された電池セルを複数備えて、該複数の電池セルを、その端子特性が互い違いになるように上下方向に順次、積層すると共にその互い違いの端子同士を順次、接続することにより直列接続した構成とされているバッテリパックであって、
前記出力部を基準として、前記複数の電池モジュールよりも遠い側にスイッチ手段が配置され、
前記スイッチ手段が、前記配列方向内方側における隣り合う電池モジュール間に結線接続をもって介在され、
前記隣り合う両電池モジュールにおける前記電池セルの積層枚数が、奇数枚とされている構成としてある。
上記請求項1,2の好ましい態様としては、請求項3〜6の記載の通りとなる。
請求項1に係る発明によれば、結線接続すべき隣り合う両電池モジュールが、電池セルの積層枚数を偶数枚としていることから、その隣り合う各電池モジュールの両出力端子は同方向を向くことになり、スイッチ手段が出力部に近い側に配置される場合には、結線接続すべき隣り合う両電池モジュールが、電池セルの積層枚数を奇数枚としている場合に比べて、スイッチ手段から延びる結線長さを短縮できる。
請求項2に係る発明によれば、結線接続すべき隣り合う両電池モジュールが、電池セルの積層枚数を奇数枚としていることから、その隣り合う各電池モジュールの両出力端子は相反する方向を向くことになり、スイッチ手段が出力部を基準として複数の電池モジュールよりも遠い側に配置される場合には、結線接続すべき隣り合う両電池モジュールが、電池セルの積層枚数を偶数枚としている場合に比べて、スイッチ手段から延びる結線長さを短縮できる。
請求項3に係る発明によれば、複数の電池モジュールが、出力部から同方向に離れるようにして2列の電池モジュール列群を構成しており、スイッチ手段が、両電池モジュール列群における出力部から最も離れた電池モジュール同士を隣り合う両電池モジュール同士として結線を介して接続していることから、スイッチ手段が出力部に近い側に配置される場合には、スイッチ手段から延びる結線長さが長くなる傾向の構造になるものの、その構造の下でも、その結線長さを極力短くできる。その一方、スイッチ手段が出力部を基準として複数の電池モジュールよりも遠い側に配置される場合には、結線接続すべき隣り合う両電池モジュールがスイッチ手段に近づく構造となり、そのスイッチ手段からの結線長さをより短くできる。
しかも、スイッチ手段により通電関係が確保される通常時には、2列の電池モジュール列群によって高電圧を出力部に確実に出力できる。
請求項4に係る発明によれば、複数の電池モジュールのうち、隣り合う両電池モジュール以外の電池モジュールが、電池セルの積層枚数を奇数枚としていることから、その電池モジュールの両出力端子の向きが相反する方向に向くことになり、それら電池モジュール同士を最も短い結線距離をもって直列に接続できる。このため、全体としての結線長さを短縮化できる。
請求項5に係る発明によれば、隣り合う両電池モジュール(結線接続すべき電池モジュール)における電池セルの積層枚数と、隣り合う両電池モジュール以外の電池モジュールにおける電池セルの積層枚数とを異ならせて、電池セルの積層枚数の少ない電池モジュール側に、配設空間として段差空間が形成されていることから、電池セルの積層枚数の調整により簡単に配設空間を形成することができる。
請求項6に係る発明によれば、段差空間にバッテリ制御用コントローラが配置されていることから、段差空間をバッテリ制御用コントローラの配設空間として有効に利用しつつ、各電池モジュールに対してバッテリ制御用コントローラを近づけて各電池モジュールとバッテリ制御用コントローラとの結線長さを短くできる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1、図2において、符号1は、自動車に搭載される実施形態に係るバッテリパックを示す。このバッテリパック1は、収納容器としての収納ケース2内に複数の電池モジュール3を収納することにより構成されており、その出力部4は、高電圧を出力できることになっている。このバッテリパック1は、車室内のシート(好ましくは、最も温度が低くなる2列目ないしは3列目のシート)の下側配置されて、駆動電源として用いられる。
前記収納ケース2は、図1,図2に示すように、平面視長方形状とされた長尺なものとされている。この収納ケース2の内部には、その長手方向(図1,図2中、左右方向)一端側(図1中、左端側)において、前記出力部4を収納するジャンクボックス部30が形成され、そのジャンクボックス部30よりも収納ケース2の長手方向他端側において収納空間31が形成されている。
前記複数の電池モジュール3は、図1,図2に示すように、前記収納空間31において、収納ケース2の幅方向(図1中、上下方向)に2列の電池モジュール列群15(15A,15B)を構成している。各電池モジュール列群15は、収納ケース2の長手方向に3個の電池モジュール3を直列に配設しており、各電池モジュール列群15は、出力部4から遠のいて延びる配置構成をそれぞれ採っている。尚、各電池モジュール3は、図示を略す保持プレート、取付けボルト等を用いて、収納ケース2の底壁に固定される。
前記各電池モジュール3は、図2,図5,図6に示すように、複数の電池セル(ラミネート電池(例えばリチウムイオン電池))16を上下方向に積層することにより構成されている。各電池セル16は、電池セル本体32と、その電池セル本体32を基準として両側に延出される正極端子26a及び負極端子26bとを備えている。電池セル本体32は、図3に示すように、セルケース17と、そのセルケース17内に収納保持される本体部18とを備えている。セルケース17は、外形が平面視長方形状とされた枠状に形成されており、そのセルケース17を順次、積み上げることにより、平坦な積層面(側面)が形成できることになっている。本体部18は、内部に密閉空間を形成する外装フィルムを有しており、その外装フィルムの密閉空間内には、所定の起電力(例えば3.6V)を出力する薄型の電気デバイス要素が電解液と共に収納されている。正極端子26a及び負極端子26bは、本体部18の外装フィルムの両側から引き出されており、それら端子26a,26bは、セルケース17の長手方向両側から外方に延出されている。このような電池セル16は上下方向に積層されるが、各電池セル16は、その正極端子26a及び負極端子26bが隣り合う電池セル3の端子26a,26bに対して互い違いになるように積層され、その対向する正極端子26aと負極端子26bとを順次、接続することにより、各電池モジュール3における複数の電池セル3は直列接続されている。この場合、電池モジュール3における複数の電池セル16の積層枚数が奇数枚のときには、図5に示すように、その電池モジュール3の一方の出力端子3a(積層方向一方側の正極端子又は負極端子)と他方の出力端子3b(積層方向他方側の負極端子又は正極端子)とは、その電池モジュール3の対向する積層面から互いに相反する方向に突出されており、電池モジュール3における複数の電池セル16の積層枚数が偶数枚のときには、図6に示すように、その電池モジュール3の一方の出力端子3a(積層方向一方側の正極端子又は負極端子)と他方の出力端子3b(積層方向他方側の負極端子又は正極端子)とは、その電池モジュール3の同一の積層面から同方向に突出されている。
前記電池モジュール列群15Aは、前記出力部4側から遠のく方向に向けて順に、電池セル16の積層枚数が奇数枚(15枚)の電池モジュール3A−1、電池セル16の積層枚数が奇数枚(15枚)の電池モジュール3A−2、電池セル16の積層枚数が偶数枚(18枚)の電池モジュール3A−3を配置している。電池モジュール3A−1は、その一方の出力端子である正極端子3aが出力部4に向けられ、他方の出力端子である負極端子3bは電池モジュール3A−2に向けられている。電池モジュール3A−2は、その一方の出力端子である正極端子3aが電池モジュール3A−1の負極端子3bに向けられており、他方の出力端子である負極端子3bは電池モジュール3A−3に向けられている。電池モジュール3A−3は、その一方の出力端子である正極端子3a及び他方の出力端子である負極端子3bが電池モジュール3A−2に向けられている。電池モジュール3A−1の正極端子3aは、接続片33、接続線34を介して出力部4の一方の端子4aに接続され、電池モジュール3A−1の負極端子3bと電池モジュール3A−2の正極端子3aとは接続片33を介して接続され、電池モジュール3A−2の負極端子3bと電池モジュール3A−3の正極端子3aとは接続片33を介して接続されている。
前記電池モジュール列群15Bは、前記電池モジュール列群15Aと同方向であって、出力部4側から遠のく方向に向けて順に、電池セル16の積層枚数が奇数枚(15枚)の電池モジュール3B−1、電池セル16の積層枚数が奇数枚(15枚)の電池モジュール3B−2、電池セル16の積層枚数が偶数枚(18枚)の電池モジュール3B−3を配置している。電池モジュール3B−1は、その一方の出力端子である負極端子3bが出力部4に向けられ、他方の出力端子である正極端子3aは電池モジュール3B−1に向けられている。電池モジュール3B−2は、その一方の出力端子である負極端子3bが電池モジュール3B−1の正極端子3aに向けられており、他方の出力端子である正極端子3aは電池モジュール3B−3に向けられている。電池モジュール3B−3は、その一方の出力端子である負極端子3b及び他方の出力端子である正極端子3aが電池モジュール3B−2に向けられている。電池モジュール3B−1の負極端子3bは、接続片33、接続線34を介して出力部4の他方の端子4bに接続され、電池モジュール3B−1の正極端子3aと電池モジュール3B−2の負極端子3bとは接続片33を介して接続され、電池モジュール3B−2の正極端子3aと電池モジュール3B−3の負極端子3bとは接続片33を介して接続されている。
前記収納ケース2には、図1,図2に示すように、修理時の作業の安全性(修理作業中の感電防止)を確保すべく、スイッチ手段としてスイッチ機構35が設けられている。スイッチ機構35は、プラグ(通称サービスプラグ)36と、そのプラグ36を差し込むためのコンセント37とを備えている。プラグ36は、外部に突出する一対の挿入部36aが、内部において連通された構成とされており、そのプラグ36には、作業者が操作できるようにすべく、把持部36bが設けられている。コンセント37は、収納ケース2及びジャンクボックス部30に跨るようにして設けられている。コンセント37は、作業性(作業の便宜)を考慮して、複数の電池モジュール3よりも出力部4側に配置され、その差し込み口37a(図2参照)は、収納ケース2の外面から露出することになっている。このコンセント37内には、各差し込み口37aに連続して接続片(図示略)がそれぞれ設けられており、その一方の差し込み口37aにおけ接続片は、収納ケース2の長手方向他端に配置される電池モジュール3A−3の負極端子3bに結線38aを介して接続され、その他方の差し込み口37aにおけ接続片は、収納ケース2の長手方向他端に配置される電池モジュール3B−3の正極端子3aに結線38bを介して接続されている(図1,図7参照)。コンセント37にプラグ36(一対の挿入部36a)を差し込んだときに、出力部4の一方の端子4aと他方の端子4bとを、直列接続状態の6つの電池モジュール3A−1〜3A−3,3B−1〜3B−3により接続して、出力部4に6つの電池モジュール3A−1〜3A−3,3B−1〜3B−3に基づく高電圧を供給できるようにする一方、修理作業時にプラグ36をコンセント37から引き抜いて、電池モジュール3A−3,3B−3間の接続関係を絶ち、出力部4対する電圧の供給を遮断するためである。このとき、複数の電池モジュール3A−1〜3A−3,3B−1〜3B−3に対する結線38a,38bの接続を、電池モジュール3A−3の出力端子(負極端子)3bと電池モジュール3B−3の出力端子(正極端子)3aとしているのは、中点に接続することにより電位差を生じないようにするためである。
この場合、結線38a,38bが接続される電池モジュール3A−3,3B−3として、電池セル16の積層枚数が偶数枚からなるものが用いられて、その両電池モジュール3A−3,3B−3の両出力端子3a,3bが出力部4側に向けられていることから、図1,図8に示すように、電池セル16の積層枚数が奇数枚からなる電池モジュールを用いる場合(図8参照)に比べて、結線38a,38bの長さは短くなる(電気抵抗が小となる)。
またこの場合、電池モジュール3A−3,3B−3以外の電池モジュール3A−1〜3A−2,3B−1〜3B−2として、電池セル16の積層枚数が奇数枚からなるものが用いられて、それら各電池モジュール3A−1〜3A−2,3B−1〜3B−2の両出力端子3a,3bの向きが、図1に示すように、相反する方向に向けられることから、それら電池モジュール同士を短い接続片33を用いて直列に接続でき、全体として必要な接続片33の量を少なくできる(結線長さの短縮化)。
また、電池モジュール3A−3,3B−3として、積層枚数が18枚とされたものが用いられる一方、それ以外の前記電池モジュール3A−1、3A−2、3B−1、3B−2として、積層枚数が15枚とされたものが用いられており、収納ケース2内には、電池モジュール3A−1、3A−2、3B−1、3B−2の上方において、段差空間39が形成されている。この段差空間39には、バッテリ制御用コントローラUが配設されており、このコントローラUは、各電池モジュールに付いた温度センサから信号を受け取って、バッテリ冷却ファン(図示略)への駆動・停止信号を出力したり、電流センサ及び電圧センサから信号を受け取って、バッテリの蓄電量を算出し車両側コントローラに情報を出力する機能等を発揮する。このように、段差空間39にコントローラUを配設することから、段差空間39をコントローラUの配設空間として有効に利用しつつ、各電池モジュール3に対してコントローラUを近づけて各電池モジュール3とコントローラUとの結線長さを短くできる。
図9は、第2実施形態を示す。この第2実施形態において、前記第1実施形態と同一構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態においては、電池モジュール3A−1〜3A−2,3B−1〜3B−2だけでなく、収納ケース2の長手方向他端の電池モジュール3A−3,3B−3も、電池セル16の積層枚数が奇数枚(例えば19枚)とされており、その電池モジュール3A−3(3B−3)の両出力端子3a,3bが相反する方向に向けられ、結線接続すべき電池モジュール3A−3(3B−3)の出力端子3b(3a)が、収納ケース2の長手方向他端側外方に向けられている。また、スイッチ機構35は、収納ケース2にその長手方向他端側において設けられており、そのスイッチ機構35のコンセント37と両電池モジュール3A−3,3B−3の出力端子3b,3aとは、6つの電池モジュール3A−1〜3A−3,3B−1〜3B−3を介して出力部4の一方の端子4aと他方の端子4bとを接続すべく、結線38a,38bを介して接続されている。このため、スイッチ機構35が、収納ケース2の長手方向において、出力部4と反対側に位置されていても、スイッチ機構35(コンセント37)と電池モジュール3A−3,3B−3の出力端子3b,3aとを接続すべき結線38a,38bの長さを短くすることができる(電気抵抗を低くできる)。
第1実施形態に係るバッテリパックを平面的に説明する説明図。 図1に係るバッテリパックを背面側から説明する説明図。 電池セルを平面的に説明する説明図。 図3に係る電池セルを示す正面図。 積層枚数が奇数枚である電池モジュールを説明する説明図。 積層枚数が偶数枚である電池モジュールを説明する説明図。 図1の要部拡大説明図。 比較例に係るバッテリパックを平面的に説明する説明図。 第2実施形態に係るバッテリパックを平面的に説明する説明図。
符号の説明
1 バッテリパック
2 収納ケース
3 電池モジュール
3A−3 電池モジュール(隣り合う電池モジュール)
3B−3 電池モジュール(隣り合う電池モジュール)
4 出力部
4a 出力部の一方の端子
4b 出力部の他方の端子
15A 電池モジュール列群
15B 電池モジュール列群
16 電池セル
26a 正極端子
26b 負極端子
32 電池セル本体
35 スイッチ機構(スイッチ手段)
36 プラグ
37 コンセント
39 段差空間
U バッテリ制御用コントローラ

Claims (6)

  1. 電気負荷と接続される出力部の一方の端子と他方の端子とが、直列接続された複数の電池モジュールを介して接続され、
    前記複数の電池モジュールのうち、配列方向内方側の電池モジュールが前記出力部から遠のくようにして配置され、
    前記各電池モジュールが、正極端子と負極端子とが電池セル本体を間に挟むようにして配置された電池セルを複数備えて、該複数の電池セルを、その端子特性が互い違いになるように上下方向に順次、積層すると共にその互い違いの端子同士を順次、接続することにより直列接続した構成とされているバッテリパックであって、
    前記複数の電池モジュールよりも前記出力部に近い側にスイッチ手段が配置され、
    前記スイッチ手段が、前記配列方向内方側における隣り合う電池モジュール間に結線接続をもって介在され、
    前記隣り合う両電池モジュールにおける前記電池セルの積層枚数が、偶数枚とされている、
    ことを特徴とするバッテリパック。
  2. 電気負荷と接続される出力部の一方の端子と他方の端子とが、直列接続された複数の電池モジュールを介して接続され、
    前記複数の電池モジュールのうち、配列方向内方側の電池モジュールが前記出力部から遠のくようにして配置され、
    前記各電池モジュールが、正極端子と負極端子とが電池セル本体を間に挟むようにして配置された電池セルを複数備えて、該複数の電池セルを、その端子特性が互い違いになるように上下方向に順次、積層すると共にその互い違いの端子同士を順次、接続することにより直列接続した構成とされているバッテリパックであって、
    前記出力部を基準として、前記複数の電池モジュールよりも遠い側にスイッチ手段が配置され、
    前記スイッチ手段が、前記配列方向内方側における隣り合う電池モジュール間に結線接続をもって介在され、
    前記隣り合う両電池モジュールにおける前記電池セルの積層枚数が、奇数枚とされている、
    ことを特徴とするバッテリパック。
  3. 請求項1又は2において、
    前記複数の電池モジュールが、前記出力部から同方向に離れるようにして2列の電池モジュール列群を構成しており、
    前記スイッチ手段が、前記両電池モジュール列群における出力部から最も離れた電池モジュール同士を前記隣り合う両電池モジュール同士として結線を介して接続している、
    ことを特徴とするバッテリパック。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記複数の電池モジュールのうち、前記隣り合う両電池モジュール以外の電池モジュールが、前記電池セルの積層枚数を奇数枚としている、
    ことを特徴とするバッテリパック。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項において、
    前記隣り合う両電池モジュールにおける電池セルの積層枚数と、前記隣り合う両電池モジュール以外の電池モジュールにおける電池セルの積層枚数とを異ならせて、電池セルの積層枚数の少ない電池モジュール側に、配設空間として段差空間が形成されている、
    ことを特徴とするバッテリパック。
  6. 請求項5において、
    前記段差空間に、バッテリ制御用コントローラが配置されている、
    ことを特徴とするバッテリパック。
JP2007330685A 2007-12-21 2007-12-21 バッテリパック Expired - Fee Related JP5266748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330685A JP5266748B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330685A JP5266748B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152135A true JP2009152135A (ja) 2009-07-09
JP5266748B2 JP5266748B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40921021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330685A Expired - Fee Related JP5266748B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バッテリパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266748B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120448A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 高電圧バッテリーの高電圧安全装置
WO2013015390A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
CN103137936A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 株式会社电装 电池组
WO2013168982A1 (ko) * 2012-05-07 2013-11-14 주식회사 엘지화학 전극 적층체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN103531836A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 株式会社电装 电池单元
JP2017098106A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社豊田自動織機 ハーネス接続構造及び電池パック
KR20200064398A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 박용미 외장형 셀 블록으로 조립되는 배터리 모듈 및 그 설치방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303535A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Materials Corp 平板状単電池の組電池
JP2006185843A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007157366A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュールおよび組電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303535A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Materials Corp 平板状単電池の組電池
JP2006185843A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2007157366A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 組電池モジュールおよび組電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120448A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 高電圧バッテリーの高電圧安全装置
WO2013015390A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
JP2013026059A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Yazaki Corp サービスプラグの装着構造
US9299975B2 (en) 2011-07-22 2016-03-29 Yazaki Corporation Structure for attaching service plug
US9257728B2 (en) 2011-11-23 2016-02-09 Denso Corporation Battery pack
JP2013110038A (ja) * 2011-11-23 2013-06-06 Denso Corp 組電池
CN103137936A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 株式会社电装 电池组
WO2013168982A1 (ko) * 2012-05-07 2013-11-14 주식회사 엘지화학 전극 적층체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2015518257A (ja) * 2012-05-07 2015-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 電極積層体及びそれを含むリチウム二次電池
US9831520B2 (en) 2012-05-07 2017-11-28 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly and lithium secondary battery comprising the same
CN103531836A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 株式会社电装 电池单元
CN103531836B (zh) * 2012-07-05 2015-12-23 株式会社电装 电池单元
JP2017098106A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社豊田自動織機 ハーネス接続構造及び電池パック
KR20200064398A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 박용미 외장형 셀 블록으로 조립되는 배터리 모듈 및 그 설치방법
KR102163423B1 (ko) * 2018-11-29 2020-10-07 주식회사 아이티엠반도체 외장형 셀 블록으로 조립되는 배터리 모듈 및 그 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5266748B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266748B2 (ja) バッテリパック
JP5748380B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
EP1994581B1 (en) Middle or large-sized battery module
JP5546815B2 (ja) 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
KR100920207B1 (ko) 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
JP5593443B2 (ja) バッテリーモジュール
JP4894198B2 (ja) 組電池
JP5584820B2 (ja) 新規構造を備えた検知部材を有する電池モジュール
JP5296884B2 (ja) 電池パック
JP5912171B2 (ja) 電圧センシングアセンブリー及びこれを備えた電池モジュール
JP5395110B2 (ja) バッテリパック
JP6087838B2 (ja) 電源装置、回路基板、及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
KR101130050B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
JP2009529218A (ja) 電池モジュール
JP6334725B2 (ja) レセプタクル構造の電圧センシング部材を含む電池モジュール
JP2020524888A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US9372237B2 (en) Battery pack having stable measuring unit
WO2018143465A1 (ja) 電池パック、ホルダ
JP2010287516A (ja) コネクタモジュール
JP2015536526A (ja) エネルギ貯蔵セルおよびエネルギ貯蔵モジュール
KR101305215B1 (ko) 삽입 방식의 전지모듈을 포함하는 전지팩
US20220393320A1 (en) Battery pack and vehicle comprising battery pack
KR20160050690A (ko) 전지 어셈블리
JP4697100B2 (ja) 電池モジュール
CN117957711A (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees