JP2009148886A - 切粉除去装置用のフライス具およびその本体 - Google Patents

切粉除去装置用のフライス具およびその本体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148886A
JP2009148886A JP2008324530A JP2008324530A JP2009148886A JP 2009148886 A JP2009148886 A JP 2009148886A JP 2008324530 A JP2008324530 A JP 2008324530A JP 2008324530 A JP2008324530 A JP 2008324530A JP 2009148886 A JP2009148886 A JP 2009148886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
cutter body
tooth
milling
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008324530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5448439B2 (ja
JP2009148886A5 (ja
Inventor
Sjoo Sture
スヨー スツレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Intellectual Property AB
Original Assignee
Sandvik Intellectual Property AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Intellectual Property AB filed Critical Sandvik Intellectual Property AB
Publication of JP2009148886A publication Critical patent/JP2009148886A/ja
Publication of JP2009148886A5 publication Critical patent/JP2009148886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448439B2 publication Critical patent/JP5448439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • B23C5/205Plate-like cutting inserts with special form characterised by chip-breakers of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/30Milling straight grooves, e.g. keyways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2239Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face
    • B23C5/2243Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2247Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped by a clamping member acting almost perpendicular on the cutting face for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/16Hobs
    • B23F21/163Hobs with inserted cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G5/00Thread-cutting tools; Die-heads
    • B23G5/18Milling cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/165Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/088Cutting edges with a wave form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2260/00Details of constructional elements
    • B23C2260/80Serrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1745Rotary, tooth form cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • Y10T408/90993Screw driven means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

【課題】マルチタスクマシンにおけるギアホビングに適したフライスとそのカッター本体を提供する。
【解決手段】相対する主面の組(15a、15b)、相対する側面の組(16a、16b)、及び、その間を2つの主面の間の真中に位置する仮想軸中立面(NP)が伸延している、相対する端面の組(17a、17b)を具備するフライスにおいて、側面(16a、16b)に沿って一連の列をなして、かつ、切断端(21)に隣接して形成された切屑面をその各々が持つ歯(20)の組を具備し、歯は、切断端(21)から歯面の組の間を伸延し、クリアランス部を有し、所定の長さの伸延部を有し、伸延部は、中立面に対して少なくとも85°の鋭角の角度をなす、フライス用のカッター本体。
【選択図】図3

Description

本発明の第一の側面は、一方で、外面(エンベロープ面)及び2つの相対する端を有し、この2つの端間に幾何学的な中心軸が伸び、この軸の周りを回転できる基体を備え、他方で、カッター本体が基体に設けられた座部に固定され、相対する主面の組、相対する側面の組、及び、相対する端面の組を有し、相対する端面の間を仮想的な軸方向中立面が伸び、中立面は2つの主面の真中に位置し、カッター本体は、切屑除去歯群(切屑を取り除く複数の歯)を備え、切屑除去歯群は、基体の外面から突出してカッター本体の側面に一連の列として配置されて、切削端に隣接して形成された切屑面を個別に有しており、切削面のペアの間で切屑面から歯が伸延する所定の長さの伸延部を有し、伸延部は中立面に対して角度をなしている、タイプの切削用あるいは切屑除去用のフライスに関する。
その他の側面として、本発明は、問題とするフライス用のカッター本体に関する。
本発明を詳細に記載する前に、切屑除去装置に関する技術、特に、高速加工される金属のワークピースに言及しておく必要がある。ブランクあるいはワークピースがエンジン部品、車両部品及び飛行機部品、機械部品などの幾分複雑な完成品に前もって機械加工されるとき、ひとつの同一のブランクを別々にセットアップすることが個別に必要となる、多くの工程(ステップ)あるいはステーションを通過して製造される。たとえば、最初の機械操作は、ひとつあるいはそれ以上のチューニング操作であることがありえる。細部の加工においてバー溝(棒状の溝、棒溝)、キー溝のような、異なるくぼみ形状を加工する必要があるようなとき、後続の切削が行われる別のステーションで新しく同じようなセットアップを行わなければならない。その半製品がさらに異なる穴あるいはダクトの形状を有していると、その半製品を移動してドリル機械あるいはドリルステーションをさらにセットアップしなければならない。最近、多くの工具を有してその各々を格納箱から取り出すことができる格納箱が含まれていて、機械加工が終わった後、別の工具に交換して格納箱に引き戻す機械が開発された。
より効率的に生産して機械加工の時間とコストを低減するために、柔軟に動かすことができ、チューニング、ミリング、ドリリング、グラインドなどの複数の機械加工操作が実行できる多くのプログラム制御された道具を備えた、マルチタスクマシンと呼ばれるユニバーサルマシンが開発された。このユニバーサルマシンからワークピースを取り出すことなく、あるいは、そのマシンの中で道具をセットアップすることなく、時間のかかる道具交換の必要性を最小限に抑えられる。このようなユニバーサルマシンでは、従来の操作とともに新しい操作が行えるようにだけでなく、個々の道具が限られたスペースの中でも複雑な経路を移動できてアクセスが難しいブランクの加工される部分に触れられるような道具群のアクセス可能性の観点から、問題の道具には一部新たな要件が必要となる。このような装置は、たとえば、異なるタイプのノッチの切削に使用されるフライスに限らずに応用できるものである。
従来技術
従来知られるフライスは、特許文献1に開示されている。この既に知られている道具は、カッター本体を備えている。カッター本体は2つの直径方向に対面する歯群の組を持ち、カッター本体の中立面に直角に配向されて、互いの前で正しい位置を維持している。これにより、各々の歯群の組は直線的なノッチの形状をなしてひとつの同一のノッチの中で動作して、その組の中の2つ歯群は道具が半回転するごとに交互にワークピースに係合する。このような道具は複数の異なる切削操作に有用であるがギアホビングには有効ではない。
スウェーデン国特許第0400384−4号明細書(スウェーデン出願番号526,644)
本発明は、従来のフライス上記のような欠点を解決する、特に、マルチタスクマシンにおけるギアホビングに適したフライスとそのカッター本体を提供することを目的とする。したがって、本発明の主な目的は、その工具の単純なフィーディング動作(送り動作)によって、特に、回転対称性を持つ通常円筒形のシャフトスピゴット(シャフトの差込み)あるいはシャフトに棒状の溝(棒溝)とかスプラインを形成できる、ギアホビングに使用できるように製造されたフライスとそのカッター本体を提供することである。別の目的は、単純な幾何学的な動作によって交互を迅速に肩部あるいはこれに類する部位などに工具を近づけることができるような非常に大きなアクセサビリティを持つ工具を提供することである。さらに、工具のカッター本体は上向き削り(アップミリング)にも下向き削り(ダウンミリング)にも使用することができる。
本発明によれば、少なくとも主な目的は請求項1に記載された特徴によって達成される。さらに、本発明による工具の好適な実施態様は従属項2−6によって定義される。
別の側面として、本発明はそのようなカッター本体にも関連する。このカッター本体の特徴は独立項7に定義されている。さらに、本発明によるカッター本体の好適な実施態様は従属項8−11によって定義される。
本発明の思想の概要
本発明は、カッター本体の個々の歯の組の歯をカッター本体の中立面に対して鋭角に傾斜させるという思想に基づいている。好適な実施態様において、カッター本体は直径方向に相対する歯群の2つの組を持って形成されている。2つの組のうちの1つの歯群の組は、もうひとつの歯群の組の歯に対して軸方向に歯幅の半分だけ変位しており、さらに、2つの組のうちの各々の1つの歯群の組の中で各々の歯は均一に傾斜している。
本発明による完全なフライスの斜視図である。 図1に示す工具と同じものの側面図であり、その基体から取外したカッター本体が示されている。 適当なカッター本体のみの拡大斜視図である。 カッター本体が有する個々の歯の拡大斜視図である。 カッター本体の正面図である。 図5のVI−VI断面を示す側面図である。 図5のVII −VII 断面を示す側面図である。 図5のカッター本体の下面(端面)図である。 工具のカッター本体部周辺の拡大断面図である。 工具の基体の端部を示す拡大側面図である。 図10と同じ工具の基体の端部の長手方向断面図である。 本発明によるフライスによって機械加工中のシャフトスピゴットの形状を有する回転可能なワークピースの下面(端面)図である。 図12と同じワークピースの側面図である。 図12と同じワークピースとフライスの下面(端面)図である。
図1、2に示したフライスは、基体1、及び、基体より硬質でより研磨耐性が強い材料からなる着脱可能なカッター本体2を具備している。基体は鋼鉄で製造し、カッター本体は焼結炭化物で製造するのが効果的である。基体1は2つの相対する端部3、4を有しており、その間を幾何学的な中心軸C1が伸延している。その中心軸C1の周りを基体がこの場合は回転方向R1に回転している。基体は、端部3、4、2つのエンベロープ面(外面)5、6、及び、円錐面7を有している。2つの外面5、6は、円錐面7によって互いに空間的に隔てられて、逆に言えば、円錐面7は2つの外面5、6で境界が限定されている。カッター本体2は、座部8に取り付けられている。座部8は、図示した実施態様においては、スリット形状をなしている。スリットは、2つの枝分れした部分9a、9bの内側、及び、基体1を横切って貫通する穴10の端部でその範囲が限定されている。貫通穴10の直径は、スリット8の幅よりも大きい。2つの枝分れした部分9a、9bにおいて、ドリルで開けられた穴11a、11bを通して(図11も参照のこと)、そのうちのひとつ、換言すると、穴11bは、ねじ13の雄ねじ12と係合する雌ねじを持つように形成される。ねじ13によって、枝分れした部分9a、9bは互いに相手に向かって内側に曲がることができる。2つの枝分れした部分の内側には、楔様のあるいはV字型の断面を持ち、複数の溝によって隔てられ、そして、複数の細く長く及平行な稜線を持った形状をなす従来の鋸歯14が形成されている(図9も参照のこと)。稜線と溝は軸方向、すなわち、中心軸C1の方向に走っている。
以下、カッター本体2をその構造を示した図3−9を参照して説明する。図示された実施例においては、カッター本体2は相対する主面の組15a、15b、相対する側面の組16a、16b、及び、その間を2つの主面15a、15bの間の真中に位置する仮想軸中立面NPが伸延している、相対する端面の組17a、17bを備えて、六面体の形状をなしている。2つの主面15a、15bは互いに平行で、各々の主面は、基体1の鋸歯14の溝と稜線とそれぞれ協働するV字型の断面を有する稜線と溝を持った鋸歯の第二の組18を備えている。以下詳細に説明するが、側面16a、16bに沿って切削歯の組が形成されている。2つの端面17a、17bは、平面であって2つの主面及び2つの側面に垂直である。中心軸C2は中立面NP内にあって、2つの側面16a、16bの真中に位置して、2つの端面17a、17bの間を軸方向に伸びている。
2つの主面15a、15bにおいて、貫通孔19が開口しており、貫通孔19の中心軸C3は中立面NPに垂直に伸びている。
上述したように、従来の工具は、カッター本体の中立面に対して垂直に伸びている歯群を備えているので、ギアホビングにその工具を使用できなくなっている。
本発明によるカッター本体2の2つの歯群の組では、各々の歯は、既に知られている工具の歯と切削構造に関しては同じであって一般的な構造として異なることはない。図4に示すように、個々の歯20は、切屑面21、2つの歯面22、23、背面24、及び、端面25を備えている。回転中に歯の運動方向から見ると、切屑面21は、前面、端面25、及び、後面を形成する。面26は歯面22、23につながっており、歯を分離するギャップ27の底を形成する(図5参照)。背面24と2つの歯面22、23の間に、丸み移行部と呼ばれる、アーチ形状の遷移面28がある。
切屑面21に沿った多くの部分端、すなわち、歯面22、23がつながっている2つの歯面端30a、30b、背面24につながっている背面端31、及び、遷移面28に隣接する2つのアーチ型の角の端32a、32b、を持つ切削端29が伸びている。この実施態様では、互いに平行に走る歯面22、23の真中に仮想平面CPが伸延している。仮想平面CPによって、歯の長さの伸び(伸延部の長さ)が決定される。
図9から、個々の歯20は、切屑面21は前面に向かってカッター本体の中立面NPに対して角度αで尖っているポジティブのカッティングジオメトリを有することが読み取れる。この角度αは、たとえば、15°まで変化することができる。さらに、各々の歯の背面及び端面24、25は削られてあるいは傾斜しており、工具が回転するときに背面31が描く仮想円Sの内部に全体として収まっている。換言すると、面24、25はワークピースに形成される面から物理的に離れている。
本発明の新しい特徴は図5−8から明瞭に読み取ることができる。図6は、中心面CPで表される個々の歯20の長さの伸びがどのようにカッター本体の中立面NPに対して角度βをなして傾斜するかを示している。ここに示された実施例では、角度βは、86.7°(86°42′)をなしている。さらに、歯と歯の間の仕切りPは2つの歯群の組において等しい大きさであることに留意すべきである。
カッター本体が互いに直径方向に相対する2つの歯の組を持つ、図示された好適な実施態様では、さらに、大きな特徴は歯の組のひとつの組の中にある歯が歯幅の半分だけ歯の組のもうひとつの組みの中にある歯軸方向に変位して、ひとつの組の中にあるそれぞれの歯の中心面CPがもうひとつの組(すなわち、ひとつの組に対面する第二の組)の中にあるそれぞれの歯の中心面CPに対して半分ずれて配置されている。この結果、ひとつの組の中にある歯が対面する第二の組の歯のギャップに位置している。ひとつの組の中にある歯の数は奇数であり、もうひとつの組(すなわち、ひとつの組に対面する第二の組)の中にある歯の数は偶数であることにも留意すべきである。図3から、異なる歯には個々の参照番号を付してある。したがって、一方の歯の組では、20a、20c、20e、20g、20i、20k、20mの7つの歯を有し、もう一方の歯の組では、)は、20b、20d、20f、20h、20j、20lの6つの歯を有していることが明らかである。これらの歯のすべては、一方の歯の組の最も外側の20a、20mを除いて完全に寸法決めされている。左側の組の真中の歯20gは、穴19と同じ高さに配置されている、すなわち、カッター本体の端面17a、17b間の真中にある平面内にある。歯を区切る区切りは図5の中でPとして表してある。
上述したように、歯がカッター本体の中立面に対して傾斜して、さらに、互いに軸方向にずれていることによって、歯の背面24(あるいは、中心面CP)は図2に示したタイプの仮想ヘリカルラインSLに接している。この仮想ヘリカルラインSLはカッター本体の中心軸C2と同軸をなして隣接する同じ歯の組の歯と歯の間の区切りPに対応するピッチを有している。
図9から11には、カッター本体2の基体1への取り付けを示した。図9にみられるように、中心の軸穴33が基体1に開口されている。中心の軸穴33の直径は、基体1の外面5の領域における直径のほぼ半分である。穴33の内側の端(図11参照)では、肩部34を経てより細い穴33aに遷移している。この肩部34に係止部材35が押し付けられる。より正確には、この係止部材はパイプ部材の形状をなして、そのリング形状の端面は肩部34に押し付けられている。一方、もう一方の端面36は、カッター本体2の係止面を構成している。端面36と穴11a、11bの共通の中心軸C4との間の距離Laは、カッター本体2の中心孔19とカッター本体の2つの端面17a、17bの各々との間の距離Laと同じである(図5参照)。しかしながら、穴11a、11bと基体の自由端面3との間の距離Lbは、距離Laよりも小さいので、カッター本体は軸方向にわずかに基体から突出する。
図示した好適な実施態様では、2つの枝分かれ部分に張力がかかっていないとき(カッター本体を取り付ける前で)、スリット8は基体の自由な前方の端面3に向かって開いており、スリットの内側の幅Waはその自由端の幅はWbより幾分小さくなっている。開き角γを非常に小さくして、たとえば、0.1°から0.3°の範囲に設定して、幅Waと幅Wbの差を数十ミリに設定することができる。このように開き角を限定して設定することで、カッター本体をスリット8に非常に挿入し易くなる。
カッター本体を横方向に間違って取り付けるリスクを回避するために、特別な対策が講じられている。図示した例では、穴11b、穴19、及び、ねじ13の雄ねじ12は、ほぼ同じ大きさの直径に設定してある。これにより、間違って取り付けた場合には、ねじがカッター本体の穴19を通過することはできない。この効果をより確かなものとするために、カッター本体の穴19の内側の直径は、少なくともねじの外側の直径と同じであるが、隣接する鋸歯14、18の稜線間の距離以上にねじの外側の直径を超えないようにする。
バカチョン式でカッター本体を間違えずに取り付ける別の方法としては、一方の鋸歯の少なくともひとつの稜線とこれと協働するもう一方の溝が、この稜線と溝以外のその他の稜線と溝と異なる幅を持つようにすることである。
スリット8に挿入されたとき、カッター本体はねじ13でしっかりと固定される。カッター本体をクランプしている間中、ねじは締め付けられて弾性体である枝分かれした部分9a、9bを弾性的に内側に曲げる。この状態では、稜線が協働する溝と噛み合って(しかしながら溝の中で稜線が底を付かずに)カッター本体が横方向の動けないようにして、カッター本体は安定して位置的に固定されて、カッター本体の軸の位置が係止部材35により正確に決定される。この位置では、カッター本体は基体に対して軸方向にも半径方向にも動くことができない。
この工具の機能をより詳細に記載する前に、歯20の傾斜角βは、例としての値86.7°から上方向へも下方向へも変化することができることに言及しておく。しかしながら、どのような場合でも、角βは、少なくとも85°、好適には、少なくとも86°であるべきである。他方、角βは、89.5°を超えてはならない。好適には、86°から88°の範囲にあることが望ましい。
図1、2に示した例では、カッター本体2は右回転してアップミリングするように取り付けられて、解放された切屑は工具が直線的にフィードされる方向に対して前方へ投げ出されることに留意すべきである。
本発明による道具の機能と効果
図12−14を参照して、この工具の機能を説明する。これらの図には、シャフトスピゴット38とこのシャフトスピゴット38から突出する肩部39を持つワークピース37が示されている。実際、ワークピースを機械加工して、たとえば、ドライブシャフトあるいはクランクシャフトなどのシャフトにすることができる。たとえば、工具の目的は、シャフトスピゴット38にノッチ40を削り出してスプラインカップリングといわれるバー41を形成することである。このスプラインカップリングによって機械加工されて完成したシャフトが駆動源に連結できる。この場合、バーとバー溝(棒溝)の数は合計で28である。簡単のため、これらのノッチは完成した状態、すなわち、図13−14において全長に渡って削りだされた状態で図示されている。
たとえば、ワークピース37は軸方向に動けず回転のみできるように、より正確には、中心軸C4の周りを回転方向R2に回転のみするように、設置される。
以下の記載では、「垂直」、「水平」、「上」、および、「下」の各文言は、図12−14にのみ関連して使用する。換言すると、ワークピースと工具は、これらの図に示す相互の位置を保つ限り、任意の位置に配置することができる。
図12において、参照平面RPは、ワークピースの中心軸C4から工具方向へ向かって水平に伸延している。ワークピースが回転している間にシャフトスピゴット38の周縁部上の任意の点が参照平面RPをよぎったとき、その周縁部上の任意の点は工具に最も近い位置にある。
座標軸に対して図13のように見ると、工具の基体1は垂直面に対して、すなわち、カッター本体2の歯がカッター本体の中立面(図6参照)に対して傾斜しているのと同じ角βだけ傾斜している。一方、座標軸に対して図12のように見ると、すなわち、別の座標軸の方向から見ると、基体の中心軸C1は垂直面内にある。
本発明の工具の有利な効果として、右回転と左回転に使用することができることがある。より具体的には、図12−14に示すカッター本体は、図1−3に示すカッター本体に対して、180°反転させてあり、たとえば、図12−14において歯201は最前方(図12の下側)に位置しているのに対して、図1−3において歯201は最後方(図1の上側)に位置している。また、図12−14において工具は図1−3における回転R1に対して逆回転R3している。水平面内で見ると、工具は片方向矢印F1の方向に移動できる。換言すると、図13において工具は右から左に向かって長手方向に移動する。さらに、工具は、ワークピースと係合したり離れたりできるようにするために、調整によって二方向矢印F2の方向に移動できる。歯面22、23及び背面24などのその他の面がよりワークピースと接触する所定の縁部に達する前に、カッター本体2のすべての歯20は、切屑面21(図4参照)とワークピースと接触する所定の縁部がワークピースに任意の点で迎合するように回転することができる。こうすることによって、歯面22、23及び背面24は、ワークピースと接触する所定の縁部によって形成されたワークピースの表面から接触しないことになる。この場合、取り除かれた切屑は移動方向F1に対して前方に投げ出される(すなわち、アップミリング)。
問題としているミリング操作は、ギアホビングと呼ばれるものであって、細心の調整、ワークピースと工具との同期、及び、工具の直線移動(F1)速度に基づいてなされる。一般に、所望する棒溝の数に応じて、工具の回転スピードはワークピースの回転スピードに比べて非常に大きくなる。所望する棒溝の数が28の場合、工具の回転スピードはワークピースの回転に比べて28倍大きい。さらに、工具の長手方向即ちF1方向の移動スピードはワークピースの回転スピードのように穏やかである。
(入って来る際、そして、後に機械加工される際に、)ワークピースが矢印R2方向に回転している間に、シャフトスピゴット38の外面に沿ったある任意の点(参照番号を付していない)が、回転しているカッター本体2に近づいて来るとき、図12(図3参照)に示すように、最初に、歯の組のいずれか一方の低い側の歯(たとえば、奇数の歯を持つ歯の組歯20k)に突き当たる。こうすることによって、歯が薄く表面ある切屑を取り除く。より正確には、歯の上部に位置する縁の角部32b(図4参照)とこれと隣接する縁部30b、31によって切屑を取り除く。そして、歯はワークピースから離れる。さらに7.2°(360°/28×2)回転すると、同時に工具は半回転して(長手方向F1方向の限定的な移動をしている間)、その点の最初のノッチはもう一方の歯の組の引き続く歯20jに突き当たる。こうすることによって、この歯20jはさらに最初に取り除かれたものよりも幅広の切屑を取り除く。なぜなら、歯の上側の縁の角部32bと縁部30b、31の接触部とが自身でより深くワークピースに穴を掘るからである。ワークピースがさらに7.2°回転して工具が180°回転した後、最初に言及した歯の組の次の歯20iがワークピースと係合して切屑を取り除く。この切屑は最初の切屑より幾分広い幅を持っている。シャフトスピゴットの外面の回転点が参照面RPに達するまでこのような操作が繰り返される。
ここで、最初の棒溝の機械加工は、これらの歯の上部で最初に排他的に行う。これらの歯の上部は参照面RPの下方に位置する。一方、切断縁部29の他の部分、すなわち、縁部31の下半分、縁の角部32a、および、歯面の縁部30aはワークピースに一切接触しない。
矢印R2方向に回転中の最初の棒溝は参照面RPを通過するとき、上述の現象は逆転して、歯の切断縁部29の下方部分31、32a、および、30aがワークピースに切り込み、一方、上方部分30b、32b、31の上半分はワークピースから離れている。
ワークピースの回転R2に対する工具の長手方向F1の移動スピードを調整することで、ワークピースが一回転した後、事前回転中に機械加工が終了したところで、最初の棒溝はちょうど機械加工し始める。上述したように、カッター本体の歯と工具が全体として角度βだけ傾斜しているので、歯の歯面30a、30bは、ワークピースの中心軸C4に平行に走って工具が長手方向に移動しながら回転するのと同時にワークピースが回転する表面を生成する。したがって、歯が係合している間に形成される表面のわずかな部分同士が協働して、棒状歯面という形のワークピースの中心軸に平行に走る連続する長く狭い表面を形成する。
この観点からいえば、たとえば、スプラインカップリングをミリングするスピードは実際、振動のリスク、所望する表面の滑らかさ、入手可能な装置などのような、多くの因子によって制限される。たとえ、スプラインカップリングの形成は1分から数分かかるとしても、本発明は、たとえば、他の観点からのみ調整する必要があるワークピースなどの、上述したような、回転するワークピースに直線的で軸方向に走るノッチを備えることができるという、基本的に有利な効果を有する。ワークピースが別の方法で機械加工されると同時にミリング操作を実行することさえもできる。別の有利な効果は図14にあきらかにみられるものである。制限された直径のために工具がどのように課タブ39の非常に近くまで接近できるかを示している。このように、棒溝40を確実に入手可能なシャフトスピゴット38の外面に沿った最適な長さにすることができる。さらに、カッター本体を180°反転させるという簡便で単純な対策によって右回転と左回転ができる。このように、操作者はアップミリングあるいはダウンミリングを、ワークピースの工具に対する位置と長手方向の移動の向きとは各々独立に選択できる。
本発明の可能な変形態様
請求項に記載した本発明の範囲内で、上に記載の工具を様々な方法で変更することはできる。したがって、実際、歯の組は2組であることが好ましいが、ただ1つの歯の組を持った工具のカッター本体を設計製造することができる。さらに、カッター本体は6角形以外の基本形状をとることもできる。たとえば、カッター本体は8角形をなして直径方向に対面する2つの歯の組を有することができる。さらに、前述したように基体の歯が互いにヘリカルラインに接するように、カッター本体の座部が基体の前方部端分以外の部分にほかの方法で配置された2つあるいはそれ以上のカッター本体を備えるように工具の基体を形成することも可能である。さらに、個々の切断歯の設計は変更することもできる。たとえば、よりクリアランスを設けるために歯の歯面によって後方へ収束させることもできる。歯の切屑面も長手方向軸あるいは歯の中心面に対して正確に90°の角度をなす必要はない等々である。

Claims (11)

  1. フライスであって、
    一方に、2つの相対する端(3、4)を持つ外面(5)とを備え、前記2つの相対する端(3、4)の間を中心軸(C1)が伸び、前記中心軸の周りを回転可能な基体(1)、
    他方に、前記基体の座部(8)に固定され、かつ、相対する主面の組(15a、15b)、相対する側面の組(16a、16b)、及び、その間を2つの主面の間の真中に位置する仮想軸中立面(NP)が伸延する、相対する端面の組(17a、17b)を備えたカッター本体(2)、を具備し、
    前記カッター本体は、切屑除去歯(20)群の組を有し、
    前記切屑除去歯(20)群の組は、
    前記基体の前記外面(5)から突出し、
    前記カッター本体の側面(16a、16b)に沿って一連の列をなし、
    前記歯群を構成する歯の各々は、切断端(29)に隣接して形成された切断面(21)を備え、
    前記歯は、切断端(29)から歯面の組(22、23)の間を伸延し、前記 切断端(29)から前記歯が伸延して、所定の長さの伸延部(CP)を有し、
    前記伸延部(CP)は、中立面(NP)に対して角度(β)をなす、フライスにおいて、
    前記カッター本体の前記中立面(NP)と前記歯(20)の前記長さ伸延部(CP)との間の角度(β)は、鋭角であり、前記鋭角は少なくとも85°であること、を特徴とするフライス。
  2. 前記角度(β)は、略89.5°である、請求項1に記載のフライス。
  3. 前記カッター本体(2)は、前記2つの側面(16a、16b)の各々に沿って一連の歯の組を備えて形成されており、一方の前記セットのひとつの前記歯(20a、20c、20e、20g、20i、20k、20m)は、他方の前記セットのひとつの前記歯(20b、20d、20f、20h、20j、20l)に対して、歯幅の半分だけ軸方向に変位している、請求項1に記載のフライス。
  4. 前記歯(20)の数は、一方の前記セットでは奇数であり、他方の前記セットでは偶数である、請求項3に記載のフライス。
  5. 前記基体(1)のカッター本体用の前記座部は、空間的に分離された枝分れした部分(9a、9b)であって、前記基体(1)前記2つの端(3,4)のひとつ(3)の開口部をなす、前記2つの枝分れした部分の内側の間に範囲が定められている、スリット(8)であり、
    前記カッター本体(2)は、前記枝分かれした部分に形成された穴を通って、前記カッター本体(2)の貫通孔(19)を貫通する、ねじ(13)で固定されており、
    長く細く平行な隆起部を持ち、そして、溝群で空間的に分離された形状を有する、第一の鋸歯群(14)が、前記枝分れした部分(9a、9b)の内部に形成され、
    長く細く平行な隆起部を持ち、そして、溝群で空間的に分離された形状を有する、第二の鋸歯群(18)が、前記カッター本体(2)の前記主面(15a、15b)に形成され、
    前記第一の鋸歯群(14)の前記隆起部の2つは前記第二の鋸歯群(18)の前記溝の2つと係合し、当該係合関係が繰り返され、
    前記カッター本体(2)の前記貫通孔(19)は、前記主面(15a、15b)の各々に開口されており、前記2つの側面(16a、16b)の真中に配置されて、
    前記貫通孔(19)と前記カッター本体(2)の2つの前記端面(17a、17b)との間の距離(La)が等しい、
    請求項1に記載のフライス。
  6. 前記基体(1)の枝分れした部分(9a、9b)間の前記スリット(8)の中で、係止部材(35)は 前記カッター本体(2)のひとつの端面を押し付けられて受ける、請求項5に記載のフライス。
  7. フライスであって、
    相対する主面の組(15a、15b)、相対する側面の組(16a、16b)、及び、その間を2つの主面の間の真中に位置する仮想軸中立面(NP)が伸延する、相対する端面の組(17a、17b)を備えたカッター本体(2)と、を具備して、
    前記カッター本体は、切屑除去歯(20)群の組を有し、
    前記切屑除去歯(20)群の組は、
    前記基体の前記外面(5)から突出し、
    前記カッター本体の側面(16a、16b)に沿って一連の列をなし、
    前記歯の各々は、切断端(29)に隣接して形成された切断面(21)を備え、
    前記歯は、切断端(29)から歯面の組(22、23)の間を伸延し、前記 切断端(29)から前記歯が伸延して、所定の長さの伸延部(CP)を有し、
    前記伸延部(CP)は、中立面(NP)に対して角度(β)をなす、フライスにおいて、
    前記カッター本体の前記中立面(NP)と前記歯(20)の前記長さ伸延部(CP)との間の角度(β)は、鋭角であり、前記鋭角は少なくとも85°であること、フライス。
  8. 前記角度(β)は、略89.5°である、請求項7に記載のフライス。
  9. 前記2つの側面(16a、16b)の各々に沿って一連の歯の組を備えて、一方の前記セットのひとつの前記歯(20a、20c、20e、20g、20i、20k、20m)は、他方の前記セットのひとつの前記歯(20b、20d、20f、20h、20j、20l)に対して、歯幅の半分だけ軸方向に変位している、請求項7に記載のフライス。
  10. 前記歯(20)の数は、一方の前記セットでは奇数であり、他方の前記セットでは偶数である、請求項9に記載のフライス。
  11. さらに、貫通孔(19)を備え、該貫通孔(19)は、前記主面(15a、15b)の各々に開口しており、前記2つの側面(16a、16b)の真中に配置されており、前記貫通孔(19)と前記カッター本体(2)の2つの前記端面(17a、17b)との間の距離(La)が等しい、請求項7に記載のフライス。
JP2008324530A 2007-12-21 2008-12-19 切粉除去装置用のフライス具およびその本体 Expired - Fee Related JP5448439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0702868A SE531859C2 (sv) 2007-12-21 2007-12-21 Fräsverktyg för spånavskiljande bearbetning, samt skärkropp härför
SE0702868-1 2007-12-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009148886A true JP2009148886A (ja) 2009-07-09
JP2009148886A5 JP2009148886A5 (ja) 2013-07-18
JP5448439B2 JP5448439B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40474772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324530A Expired - Fee Related JP5448439B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 切粉除去装置用のフライス具およびその本体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8038370B2 (ja)
EP (1) EP2072163B1 (ja)
JP (1) JP5448439B2 (ja)
KR (1) KR101507168B1 (ja)
CN (1) CN101462183B (ja)
SE (1) SE531859C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129919A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱マテリアル株式会社 ホブ
JP2016532569A (ja) * 2013-09-25 2016-10-20 陳立誠 刃を交換可能なネジタップ
GB2563129A (en) * 2017-05-08 2018-12-05 Snap On Tools Corp Internal thread case
US10376974B2 (en) 2014-06-04 2019-08-13 Mitsubishi Materials Corporation Sectional hob
CN110722201A (zh) * 2019-10-30 2020-01-24 深圳市誉和钻石工具有限公司 一种眼镜铣刀
AU2018202215B2 (en) * 2017-05-08 2020-02-13 Snap-On Incorporated Internal thread chase

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE531858C2 (sv) * 2007-12-21 2009-08-25 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg för spånavskiljande bearbetning, samt skärkropp och grundkropp härför
DE102009011195B4 (de) * 2009-03-04 2016-09-15 Schneider Gmbh & Co. Kg Fräskopf für eine Fräsmaschine zum Herstellen von Brillengläsern aus Kunststoff
EP2433730A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-28 Johs. Boss GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Fräsen eines Profils sowie Fräswerkzeug für eine solche Vorrichtung
EP2478982A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-25 VARGUS Ltd. Cutting insert for thread cutting and cutting tool
US9481044B2 (en) * 2013-05-07 2016-11-01 Dc Swiss Sa Method for obtaining a complete threading profile by milling and milling tool
CN103273098A (zh) * 2013-05-17 2013-09-04 苏州创丰精密五金有限公司 多槽成型刀
US20180169780A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Anvil International, Llc Cleanline threader
EP3427875A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-16 Sandvik Intellectual Property AB Rotary drill tool with insert centring surfaces
CN108161041B (zh) * 2018-02-10 2019-11-12 厦门金鹭特种合金有限公司 一种用于切削加工工程橡胶材料的可转位切削刀片
DE102018119928A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Gewindefräswerkzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574911A (en) * 1969-12-17 1971-04-13 Milling Specialties Inc Cutter and inserts therefor
US4936719A (en) * 1976-08-24 1990-06-26 Greenleaf Corporation Cutter and indexable on edge inserts with aligned corners and staggered serrated edges
US5112162A (en) * 1990-12-20 1992-05-12 Advent Tool And Manufacturing, Inc. Thread milling cutter assembly
US5059070A (en) * 1990-12-20 1991-10-22 Gte Valenite Corporation Two-edge threading milling insert
US5924825A (en) * 1998-07-06 1999-07-20 Caterpillar Inc. Thread cutting insert
SE517447C2 (sv) * 1999-06-29 2002-06-04 Seco Tools Ab Gängfräs med därför avsett skär
JP4616445B2 (ja) 2000-06-13 2011-01-19 株式会社タンガロイ くし刃形ブレード式ホブ及びくし刃形ブレード
SE526645C2 (sv) * 2004-02-20 2005-10-18 Sandvik Intellectual Property Spårfräs
SE526644C2 (sv) 2004-02-20 2005-10-18 Sandvik Intellectual Property Spårfräs
DE102006027280B3 (de) * 2006-06-09 2008-02-07 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Werkzeug für die Bearbeitung eines Werkstücks, Schneidelement und Trägerkörper
SE531858C2 (sv) * 2007-12-21 2009-08-25 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg för spånavskiljande bearbetning, samt skärkropp och grundkropp härför

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532569A (ja) * 2013-09-25 2016-10-20 陳立誠 刃を交換可能なネジタップ
US10376974B2 (en) 2014-06-04 2019-08-13 Mitsubishi Materials Corporation Sectional hob
JP2016129919A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 三菱マテリアル株式会社 ホブ
GB2563129A (en) * 2017-05-08 2018-12-05 Snap On Tools Corp Internal thread case
AU2018202215B2 (en) * 2017-05-08 2020-02-13 Snap-On Incorporated Internal thread chase
US10596648B2 (en) 2017-05-08 2020-03-24 Snap-On Incorporated Internal thread chase
GB2563129B (en) * 2017-05-08 2021-03-03 Snap On Tools Corp Internal thread chase
CN110722201A (zh) * 2019-10-30 2020-01-24 深圳市誉和钻石工具有限公司 一种眼镜铣刀

Also Published As

Publication number Publication date
CN101462183A (zh) 2009-06-24
JP5448439B2 (ja) 2014-03-19
US20090162151A1 (en) 2009-06-25
US8038370B2 (en) 2011-10-18
SE0702868L (sv) 2009-06-22
KR20090068178A (ko) 2009-06-25
SE531859C2 (sv) 2009-08-25
EP2072163B1 (en) 2013-02-20
KR101507168B1 (ko) 2015-03-30
EP2072163A2 (en) 2009-06-24
EP2072163A3 (en) 2012-03-21
CN101462183B (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448439B2 (ja) 切粉除去装置用のフライス具およびその本体
JP2009148886A5 (ja)
EP2072162B1 (en) A milling cutter tool for chip removing machining, as well as a basic body therefor
CN102046314B (zh) 具有修光刃的切削刀片
US20140356081A1 (en) End mill with high ramp angle capability
RU2593882C2 (ru) Зуборезная фреза, концевая фреза и способ фасонного фрезерования
AU3549995A (en) Improved integral boring and threading tool and method
CN108602144A (zh) 用于在有齿的工件轮上制造倒棱的设备和方法
US7059810B2 (en) Gear hobbing cutter system
JP6290561B2 (ja) ミーリング工具
DE102004030238B4 (de) Tangential-Wendeschneideinsatz und Fräswerkzeug
CN1611316B (zh) 可转位切削刀片及其制造方法和具有这种刀片的切削刀具
CN108602145A (zh) 单刀片锥齿轮切削工具
DE102016102651A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines rotierenden Werkstücks
CN108723510A (zh) 去毛刺装置和包括所述去毛刺装置的cnc齿轮切削机
KR20020043192A (ko) 정면 호빙가공 기어용 절삭공구를 만드는 방법
DE112016002931T5 (de) Doppelseitiger kreisförmiger Schneideinsatz und Wende-Drehschneidwerkzeug
EP1497085B1 (en) Gear hobbing cutter system
DE102017118738A1 (de) Fräswerkzeug für eine Werkzeugmaschine, Fräsanordnung mit dem Fräswerkzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines Kammkäfigs
WO2010101512A2 (en) Method of thread milling, thread, and insert and tool for thread milling
JP3102889B2 (ja) 改良された一体式の中ぐり及びねじ切り工具及び方法
US6336777B1 (en) Face hobbing of hypoid gears using a two-spindle machine
JP7343392B2 (ja) 押し込み式着座円形ブレードスティックを有するカサ歯車切削用のカッター
CN109014439A (zh) 用于圆柱齿轮齿廓倒棱的盘状锉齿齿轮倒棱刀及制造方法
CN109702276A (zh) 用于加工锥齿轮工件的齿侧面的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees