JP2009145293A - 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法 - Google Patents

非接触式回転角度検出装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145293A
JP2009145293A JP2007325785A JP2007325785A JP2009145293A JP 2009145293 A JP2009145293 A JP 2009145293A JP 2007325785 A JP2007325785 A JP 2007325785A JP 2007325785 A JP2007325785 A JP 2007325785A JP 2009145293 A JP2009145293 A JP 2009145293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
yoke
resin
molded body
insert molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007325785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385071B2 (ja
Inventor
Tatsuro Nagahori
達郎 永堀
Kazuhisa Kurita
和久 栗田
Masanari Takagi
勝成 高木
Teruhiko Moriguchi
輝彦 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007325785A priority Critical patent/JP4385071B2/ja
Priority to DE102008014909.8A priority patent/DE102008014909B4/de
Priority to US12/103,091 priority patent/US20090151436A1/en
Publication of JP2009145293A publication Critical patent/JP2009145293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385071B2 publication Critical patent/JP4385071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が削減されるとともに、生産性が向上し、また樹脂の成形圧による永久磁石とヨークとの相対移動を防止する等の非接触式回転角度検出装置を得る。
【解決手段】この発明に係る非接触式回転角度検出装置では、シャフト11に固定されるとともに、永久磁石8及びヨーク9が樹脂によるインサート成形で一体化されて構成されたインサート成形体5と、このインサート成形体5に形成された内部空間に配置された非接触センサ18とを備え、非接触センサ18は、永久磁石8で発生する磁力線の方位を検出することで、シャフト11の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置において、円筒形状のヨーク9は焼き嵌めにより内側に配置された円筒形状の永久磁石8に固定され、かつこの嵌合代は、樹脂の成形圧による、永久磁石8及びヨーク9の相対移動を制止する値以上で設定されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、磁束の方位の変化を検出することで、例えばスロットル弁の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置、及びその製造方法に関するものである。
従来、エンジンの燃費向上、排ガス規制対策や車両の走行安定性向上の観点から、エンジンへの燃料噴射量に対する最適な空気量の制御を実現するために用いられる、スロットル弁の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置が知られている(特許文献1参照)。
この非接触式回転角度検出装置では、スロットル弁を駆動する回転軸に結合された樹脂ギヤに、2つの永久磁石と2つのヨークを永久磁石の磁力により組み合わせることで磁気回路とし、この磁気回路が樹脂ギヤ内にインサート成形されている。
特開2004−84503号公報
上記非接触式回転角度検出装置では、次のような問題点があった。
イ.2つの永久磁石と2つのヨークを用いており、部品点数が多い。
ロ.着磁された2つの永久磁石を組み付ける必要があるため、磁性の判別、周辺機器への磁力による接着等で取り扱いが非常に困難であり生産性が低い。
ハ.インサート成形時の金型内での2対の永久磁石及びヨークの位置決めには組み合わせた永久磁石及びヨークの内外周面を利用しているので、成形金型に挿入する前の組み付け時に精度を要し、かつ永久磁石とヨークは永久磁石の持つ磁力のみで保持しており、これらを成形金型に挿入する前にずれが生じやすい。
ニ.永久磁石とヨークは永久磁石の持つ磁力のみで保持しているので、インサート成形時に樹脂の成形圧により永久磁石がヨークに対してずれる可能性がある。
ホ.インサート成形後は永久磁石の一部が気中に露出しているので、耐錆性が低く長期間の使用において錆が生じる懸念がある。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、部品点数が削減されるとともに、生産性が向上し、また樹脂の成形圧による永久磁石とヨークとの相対移動を防止することができる等の非接触式回転角度検出装置を得ることを目的とする。
また、永久磁石とヨークとの間の隙間を適正化することで、樹脂の成形圧により永久磁石が破損するのを防止することができる等の非接触式回転角度検出装置を得ることを目的とする。
また、着磁された永久磁石をインサート部品としてインサート成形する際に生じる、永久磁石への異物の付着、永久磁石の成形金型への吸着は発生せず、インサート成形の作業性が向上した非接触式回転角度検出装置の製造方法を得ることを目的とする。
この発明に係る非接触式回転角度検出装置は、回転体に固定されるとともに、永久磁石及びヨークが樹脂によるインサート成形で一体化されて構成されたインサート成形体と、このインサート成形体に形成された内部空間に配置された非接触センサとを備え、前記非接触センサは、前記永久磁石で発生する磁力線の方位を検出することで、前記回転体の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置において、円筒形状の前記ヨークは焼き嵌めにより内側に配置された円筒形状の永久磁石に固定され、かつこの嵌め合い代は、前記樹脂の成形圧による、前記永久磁石及び前記ヨークの相対移動を制止する値以上で設定されている。
また、この発明に係る非接触式回転角度検出装置は、回転体に固定されるとともに、永久磁石及びヨークが樹脂によるインサート成形で一体化されて構成されたインサート成形体と、このインサート成形体に形成された内部空間に配置された非接触センサとを備え、前記非接触センサは、前記永久磁石で発生する磁力線の方位を検出することで、前記回転体の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置において、円筒形状の前記永久磁石は、円筒形状の前記ヨークの内側に、永久磁石の外周面とヨークの内周面との間で隙間を有して配置され、かつこの隙間の寸法は、前記樹脂の成形圧により前記永久磁石が破損するときの、前記永久磁石の外半径増加量及び前記ヨークの内半径収縮量を加えたときの値以下に設定されている。
また、この発明に係る非接触式回転角度検出装置の製造方法は、永久磁石が着磁される前の素体とヨークとを同心上を組み合わせる工程と、組み合わされた前記素体及び前記ヨークを金型内に載置し、金型内に前記樹脂を注入して未着磁のインサート成形体を成形する工程と、この未着磁のインサート成形体を平行な磁力線が流れる磁界下に載置して前記素体を着磁させて前記永久磁石に変性し、前記インサート成形体を形成する工程とを備えている。
この発明の非接触式回転角度検出装置によれば、円筒形状のヨークは焼き嵌めにより内側に配置された円筒形状の永久磁石に固定され、かつこの嵌合代は、樹脂の成形圧による、永久磁石及びヨークの相対移動を制止する値以上で設定されているので、部品点数が削減されるとともに、生産性が向上し、また永久磁石とヨークとの相対移動を防止することができる。
また、この発明の非接触式回転角度検出装置によれば、永久磁石とヨークとの間の隙間を適正化することで、樹脂の成形圧により永久磁石が破損するのを防止することができる。
また、この発明の非接触式回転角度検出装置の製造方法によれば、永久磁石は、インサート成形後に着磁されるので、着磁された永久磁石をインサート部品としてインサート成形する際に生じる、永久磁石への異物の付着、永久磁石の成形金型への吸着は発生せず、インサート成形の作業性が向上する。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において同一、または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の非接触式回転角度検出装置(以下、回転角度検出装置と略称する)が組み込まれたエンジン用吸気制御装置1(以下、吸気制御装置と略称する)の正面図、図2は図1の吸気制御装置1を示す正断面図である。
この吸気制御装置1では、直流電流により駆動する駆動モータ2の軸にモータギヤ3が固定されている。このモータギヤ3には樹脂製の減速ギヤ4が歯合している。この減速ギヤ4は、インサート成形体5のスロットルギヤ6が歯合している。
図3は図2のインサート成形体5の断面図、図4は図3のインサート成形体5を矢印IVから視たときの図、図5は永久磁石8及びヨーク9を示す斜視図である。
このインサート成形体5は、板状の連結プレート7と、円筒形状の等方性の永久磁石8と、この永久磁石8の外周面に面接触した円筒形状で炭素鋼製のヨーク9とがインサート成形により一体化されており、また扇形形状のスロットルギヤ6を縁部に有している。
スロットルギヤ6を形成する樹脂は、永久磁石8の両端面及び内周面を覆っている。
連結プレート7は、中心部に小判形状の孔10が形成されている。
この連結プレート7は、孔10が嵌入可能に予め形成されたシャフト11の端部に嵌入された後、端部をカシメ、潰すことでシャフト11に固定されている。この回転体であるシャフト11は、吸気通路が形成されたボディ12に対して第1の軸受13、第2の軸受14を介して回転自在に支持されている。シャフト11にはスロットル弁15が固定されている。このスロットル弁15は、スプリング16の弾性力により、常に吸気通路を閉じる方向に付勢されている。
ボディ12の片面側には、モータギヤ3、減速ギヤ4及びインサート成形体5を覆ったカバー17が設けられている。このカバー17には、永久磁石8及びヨーク9とともに回転角検出装置を構成する、非接触センサ18がインサート成形により一体化されている。
非接触センサ18は、シャフト11の軸線上であって、円筒形状の永久磁石8の内部空間の中心線上に設けられている。
永久磁石8は、図6において、内周側の下半周をN極、内周側の上半周をS極、外周側の下半周をS極、外周側の上半周をN極の2極着磁されており、永久磁石8の磁束流れは、内周側のN極から永久磁石8の内部空間を通過して内周側のS極に入る。その後、S極で左右に分岐した磁束は、ヨーク9を半周流れて元のN極に戻る。
永久磁石8の内部空間では、中央部において磁力線が平行な平行磁界が生じている。
非接触センサ18は、永久磁石8の磁束の方向を検出してシャフト11の回転角を検出する磁気抵抗素子が内蔵された磁気検出部(図示せず)と、磁気検出部からの出力信号を演算処理する出力演算部(図示せず)とから構成されている。
図7,8は図3の要部拡大図であり、永久磁石8とヨーク9とは焼き嵌めにより固定されている。また、永久磁石8の軸線方向の長さがヨーク9の軸線方向の長さよりも短く、永久磁石8の両側端面とヨーク9の両側端面との間に段差Bがあり、この段差Bに樹脂が設けられている。
次に、上記インサート成形体5の製造手順について説明する。
このインサート成形体5では、先ず永久磁石8が着磁される前の円筒形状の素体とヨーク9とを焼き嵌めにより一体化する。この後、一体化された素体及びヨーク9を金型に載置し、金型内に樹脂を注入して未着磁のインサート成形体を成形する。
この後、図9に示すように、空心の着磁コイル30の中心部に未着磁のインサート成形体5Aを載置し、この後着磁コイル30に電流を流す。
これにより、着磁コイル30の空心に平行磁界が生じ、素体は、内部空間の中央部において平行磁界が生じるように着磁され、素体が永久磁石8に変性したインサート成形体5が製造される。
次に、永久磁石8の外周面とヨーク9の内周面との間の適正な嵌合代について説明する。
なお、この発明の実施の形態では、金型内に樹脂が注入されるときには、永久磁石8は着磁される前の素体であるが、以下の説明では、金型内に樹脂が注入されるときには既に着磁された永久磁石8である場合の例で説明する。
永久磁石8とヨーク9との間の嵌合代は、インサート成形時の成形圧による永久磁石8とヨーク9との間の位置ずれを起こさないよう設定する。
永久磁石8とヨーク9との間の摩擦力をF、永久磁石8とヨーク9との間の摩擦係数をμ、永久磁石8とヨーク9との間の垂直抗力をN、接触部圧力をP、永久磁石8の長さをl、永久磁石8の外半径をrとしたとき、樹脂成形時の成形圧力により位置ずれしないための必要保持力Hを確保するため、接触部圧力Pを次式(1)に示すように設定する。
Figure 2009145293
ここで、嵌合代δと接触部圧力Pとの間では、焼き嵌めされて永久磁石8の外半径rとヨーク9の内半径rはr=r=rとなることから、次式(2)が成立する。
Figure 2009145293
ここで、永久磁石8の内半径をr1、ヨーク9の外半径をr、永久磁石8の縦弾性係数とポアソン比をEMg、νMg、ヨーク9の縦弾性係数とポアソン比をEYO、νYOとする。
従って、嵌合代δが次式(3)が成立するように設定とすることで、樹脂成形時の成形圧力によっても位置ずれしない構成を得ることが可能となる。
Figure 2009145293
上記構成の吸気制御装置では、運転者がアクセルペダルを踏み込むと、アクセル開度センサ(図示せず)からのアクセル開度信号がエンジン制御装置(以下、ECUと略称する)に入力される。ECUではスロットル弁15が所定の開度となるように駆動モータ2に通電し、駆動モータ2の軸が回転する。そして、軸と共にモータギヤ3、減速ギヤ4、スロットルギヤ6を有するインサート成形体5が回転する。これにより、インサート成形体5と一体のシャフト11が所定の回転角度だけ回転し、ボディ12に形成された吸気通路内においてスロットル弁15は所定の回転角度に保持される。
一方、磁束方位検出型である非接触センサ18は、磁気検出部がシャフト11と一体に回転する永久磁石8からの磁力線の方位を検出する。そして、磁気検出部からの出力信号が出力演算部で演算処理された後、ECUにスロットル弁15の開度信号として送られる。この開度信号によってECUはどれだけ燃料をシリンダ内に噴射するかを判断する。
磁力線の回転範囲は、スロットル弁15が全閉である0°から全開である90°の範囲であり、この範囲では、非接触センサ18は、スロットル弁15の回転角度に対してそれぞれリニアリティに応答する。
以上説明したように、この実施の形態による回転角検出装置によれば、永久磁石8は、円筒形状であり、またインサート成形後に着磁されるので、成形金型内での永久磁石8の周方向の位置決め機構、位置決め用部品が不要となる。
また、対向した一対の永久磁石を用いた場合に生じる永久磁石同士の位置ずれが原因となる、平行磁界の指向性の低下が防止される。
また、永久磁石8は、2極の磁極形成が同時に行われるので、例えば個々の異なるロットで着磁された一対の永久磁石を用いた場合に生じる永久磁石同士の磁束量のばらつきが発生するようなことはなく、均一な平行磁界を確保し易い。
また、永久磁石8は、等方性磁石を用いているので、永久磁石8の全周にわたって着磁ムラのない均一な着磁状態が得られる。
また、永久磁石8は、インサート成形後に着磁されるので、着磁された永久磁石8をインサート部品としてインサート成形する際に生じる、永久磁石8への異物の付着、永久磁石8の成形金型への吸着は発生せず、インサート成形の作業性が向上する。
また、永久磁石8の外側全周を囲ったヨーク9は、磁気通路としての機能を果たしており、磁束の外部への漏れ量が低減される。
また、永久磁石8とヨーク9との間は焼き嵌めにより固定されているので、樹脂の成形圧による永久磁石8とヨーク9との相対的な位置ずれが生じるのを防止することができる。
また、永久磁石8とヨーク9との間の接触部圧力Pにより、成形時に永久磁石8とヨーク9との間の位置ずれが生じない保持力Hを確保することができ、保持力を嵌合代により任意に設定することが可能となる。
また、永久磁石8の軸線方向の長さがヨーク9の軸線方向の長さよりも短く、永久磁石8の両側端面とヨーク9の両側端面との間に段差Bがあり、この段差Bに樹脂が流れ込み、永久磁石8の全表面は、樹脂及びヨーク9により完全に被覆されているので、永久磁石8が外部に露出することが防止され、耐錆性を向上させることができる。
実施の形態2.
図10はこの発明の実施の形態2の回転角度検出装置の要部断面図である。
この実施の形態では、永久磁石8の外周面とヨーク9の内周面との間には全周にわたって隙間Aがある。
他の構成は、実施の形態1と同じである。
この隙間Aについては、適正の範囲を超えた場合には、永久磁石8が成形圧により破損する。
即ち、円筒状の永久磁石8とヨーク9とを組合せた後インサート成形する際に、成形圧は主として永久磁石8の内周側から外側方向に、及びヨーク9の外周側から内側方向に印加されるため、永久磁石8の外径は膨張し、ヨーク9の内径は収縮し、永久磁石8に発生する引張応力の値が所定の値を超えた場合には、永久磁石8は破損する。
次に、永久磁石8とヨーク9との間の隙間Aの適正値について説明する。
なお、この発明の実施の形態でも、実施の形態1と同様に、金型内に樹脂が注入されるときには、永久磁石8は着磁される前の素体であるが、以下の説明では、金型内に樹脂が注入されるときには既に着磁された永久磁石8である場合の例で説明する。
インサート成形時の成形圧により膨張する永久磁石8の外半径変位uMgは次式(4)で求められる。
Figure 2009145293
ここで、永久磁石8に印加される内圧をP、永久磁石8に印加される外圧をPとする。
このとき、成形圧により永久磁石8に生じる円周応力σは、次式(5)で求められる。
Figure 2009145293
従って、成形圧により永久磁石8の割れが生じないようにするためには、永久磁石8の任意半径rにて円周応力σが永久磁石8の引張強度σyield以下、即ち次式(6)となるように設定する必要がある。
Figure 2009145293
一方、成形圧によりヨーク9は収縮するためその時のヨーク9の内半径変位uY0は次式(7)で示される。
Figure 2009145293
ここで、ヨーク9に印加される内圧をP、ヨーク9に印加される外圧をPとする。
上記よりσ=σyieldとなるときの永久磁石8の外半径変位をu'Mg、ヨーク9の内半径変位u’YOとしたとき、永久磁石8とヨーク9との間の隙間δについては、次式(8)に示すように、永久磁石8の許容変位に加えてヨーク9の収縮変位分を加味した隙間δに設定することにより、成形圧による永久磁石8の破損を防止することが可能となる。
Figure 2009145293
以上説明したように、この実施の形態による回転角度検出装置によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができるとともに、次のような効果がある。
永久磁石8は、ヨーク9の内側に、永久磁石8の外周面とヨーク9の内周面との間で隙間Aを有して配置され、かつこの隙間Aの寸法は、樹脂の成形圧により永久磁石8が破損するときの、永久磁石8の外半径増加量及びヨーク9の内半径収縮量を加えたときの値以下の適正値で設定されているので、永久磁石8が樹脂の成形圧で破損するのを防止することができる。
また、永久磁石8の外周面に沿って組み合わされるヨーク9は、外周側より印加される成形圧により径が収縮する方向に変位するため、ヨーク9の収縮分だけ余裕を持って永久磁石8の寸法設定範囲を広くすることができ、永久磁石8に対するヨーク9の組み合わせが簡単となり、それだけ生産性を向上する。
なお、永久磁石8をヨーク9と組み合わせてインサート成形によりインサート成形体5を製造する際に、永久磁石8とヨーク9との間に隙間Aがあることは、永久磁石8とヨーク9との組み合わせが容易となる利点を有するも、成形時、もしくは成形後に永久磁石8のヨーク9に対する位置ずれが生じる要因となる。
この位置ずれを防止するために、インサート成形前に、永久磁石8とヨーク9との間の隙間Aに接着剤を充填し、永久磁石8とヨーク9とを予め固定するようにしてもよい。
永久磁石8とヨーク9との間の隙間Aは、上記適正値に設定されているので、その際に、接着剤が隙間Aにうまく充填されず、隙間Aのままの状態であっても、成形圧により永久磁石8が破損するようなことはない。
なお、実際には、接着剤の不足及びはみ出しが生じないようにするための接着剤の吐出量管理や、問題無く充填されているかの確認が困難である場合がある。
実施の形態1の焼き嵌めにより永久磁石8とヨーク9とを一体化した例では、このような不都合は無い。
なお、上記実施の形態1,2では、スロットル弁の開度を検出するエンジン用吸気制御装置に組み込まれた回転角度検出装置について説明したが、この発明は、このもの以外の各種の回転体の回転角度を検出する装置にも適用することができるのは勿論である。
この発明の実施の形態1における非接触式回転角度検出装置が組み込まれたエンジン用吸気制御装置の正面図である。 図1のエンジン用吸気制御装置の正断面図である。 図2のインサート成形体の断面図である。 図3のインサート成形体を矢印IVから視たときの図である。 図2の永久磁石及びヨークを示す斜視図である。 図2のインサート成形体における磁気通路を示す図である。 図3の要部拡大図である。 図7の要部拡大図である。 図2のインサート成形体の永久磁石が着磁される様子を示す図である。 この発明の実施の形態2の非接触式回転角度検出装置を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
1 エンジン用吸気制御装置、2 駆動モータ、3 モータギヤ、5 インサート成形体、5A 未着磁のインサート成形体、6 スロットルギヤ、8 永久磁石、9 ヨーク、11 シャフト(回転体)、15 スロットル弁、18 非接触センサ、30 着磁コイル。

Claims (6)

  1. 回転体に固定されるとともに、永久磁石及びヨークが樹脂によるインサート成形で一体化されて構成されたインサート成形体と、
    このインサート成形体に形成された内部空間に配置された非接触センサとを備え、
    前記非接触センサは、前記永久磁石で発生する磁力線の方位を検出することで、前記回転体の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置において、
    円筒形状の前記ヨークは焼き嵌めにより内側に配置された円筒形状の永久磁石に固定され、かつこの嵌合代は、前記樹脂の成形圧による、前記永久磁石及び前記ヨークの相対移動を制止する値以上で設定されていることを特徴とする非接触式回転角度検出装置。
  2. 回転体に固定されるとともに、永久磁石及びヨークが樹脂によるインサート成形で一体化されて構成されたインサート成形体と、
    このインサート成形体に形成された内部空間に配置された非接触センサとを備え、
    前記非接触センサは、前記永久磁石で発生する磁力線の方位を検出することで、前記回転体の回転角度を検出する非接触式回転角度検出装置において、
    円筒形状の前記永久磁石は、円筒形状の前記ヨークの内側に、永久磁石の外周面とヨークの内周面との間で隙間を有して配置され、かつこの隙間の寸法は、前記樹脂の成形圧により前記永久磁石が破損するときの、前記永久磁石の外半径増加量及び前記ヨークの内半径収縮量を加えたときの値以下に設定されていることを特徴とする非接触式回転角度検出装置。
  3. 前記隙間には、接着剤が介在していることを特徴とする請求項2に記載の非接触式回転角度検出装置。
  4. 前記永久磁石の軸線方向の長さが前記ヨークの軸線方向の長さよりも短く、永久磁石の両側端面とヨークの両側端面との間に段差があり、この段差に前記樹脂が設けられ、永久磁石の両端面は、樹脂により被覆されていることを特徴する請求項1〜3の何れか1項に記載の非接触式回転角度検出装置。
  5. 前記インサート成形体は、駆動モータからの駆動により回転するスロットルギヤを有しており、このスロットルギヤの回転により、エンジンの空気量を調整するスロットル弁が作動することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の非接触式回転角度検出装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の非接触式回転角度検出装置の製造方法であって、
    前記永久磁石が着磁される前の素体と前記ヨークとを同心上を組み合わせる工程と、組み合わされた前記素体及び前記ヨークを金型内に載置し、金型内に前記樹脂を注入して未着磁のインサート成形体を成形する工程と、この未着磁のインサート成形体を平行な磁力線が流れる磁界下に載置して前記素体を着磁させて前記永久磁石に変性し、前記インサート成形体を形成する工程とを備えたことを特徴とする非接触式回転角度検出装置の製造方法。
JP2007325785A 2007-12-18 2007-12-18 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4385071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325785A JP4385071B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法
DE102008014909.8A DE102008014909B4 (de) 2007-12-18 2008-03-19 Drehwinkelerfassungsvorrichtung kontaktfreier Ausführung und Verfahren zu deren Herstellung
US12/103,091 US20090151436A1 (en) 2007-12-18 2008-04-15 Non-contact type rotational angle detection apparatus and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325785A JP4385071B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145293A true JP2009145293A (ja) 2009-07-02
JP4385071B2 JP4385071B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40690878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325785A Expired - Fee Related JP4385071B2 (ja) 2007-12-18 2007-12-18 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090151436A1 (ja)
JP (1) JP4385071B2 (ja)
DE (1) DE102008014909B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195262A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Keihin Corp 回転角度検出装置
WO2018180041A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社不二工機 電動弁
JP2020153824A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 Tdk株式会社 磁界発生ユニット、位置検出装置及び磁界発生ユニットの製造方法
US10982792B2 (en) 2017-02-20 2021-04-20 Fujikoki Corporation Electric valve

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252724B2 (ja) * 2009-04-16 2013-07-31 矢崎総業株式会社 回転角センサ
JP5944703B2 (ja) * 2012-03-14 2016-07-05 株式会社ケーヒン 回転角度検出装置
US10094487B2 (en) * 2013-10-23 2018-10-09 Te Connectivity Corporation Magnet carrier assembly
CN104564362B (zh) * 2014-12-30 2017-09-26 联合汽车电子有限公司 磁铁、齿轮及两者的连接结构和连接方法
KR101557610B1 (ko) * 2015-03-17 2015-10-05 김순식 임펠러 로터 어셈블리의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252919A (en) * 1990-03-04 1993-10-12 Macome Corporation Apparatus producing trapezoidal waveforms from a pair of magnetic sensors for detecting the rotating angle of an object
FR2715726B1 (fr) * 1994-02-01 1996-10-18 Moving Magnet Tech Capteur magnétique de position à sonde de Hall.
JP3206204B2 (ja) * 1992-05-22 2001-09-10 株式会社デンソー スロットルポジションセンサ
US6518753B1 (en) * 1996-12-04 2003-02-11 Ab Eletronik Gmbh Angle of rotation sensor having a rotating annular magnet and two ferritic stator halves
JP3491596B2 (ja) * 1999-06-28 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP3491577B2 (ja) * 1999-10-27 2004-01-26 株式会社デンソー 回転角検出装置
JP4391065B2 (ja) 2002-08-23 2009-12-24 愛三工業株式会社 スロットル開度検出装置
JP4098149B2 (ja) * 2003-05-08 2008-06-11 愛三工業株式会社 スロットル制御装置
US20050068024A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Byram Robert James Rotary position sensor
DE102004047991A1 (de) * 2003-10-02 2005-06-23 Aisan Kogyo K.K., Obu Rotationswinkelsensoren
JP4518911B2 (ja) * 2004-11-01 2010-08-04 ナイルス株式会社 非接触式回転角度検出センサ
JP4294036B2 (ja) * 2006-03-29 2009-07-08 三菱電機株式会社 回転角検出装置
JP4767765B2 (ja) * 2006-06-19 2011-09-07 愛三工業株式会社 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置
US7946555B2 (en) * 2006-11-16 2011-05-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Rotational angle sensors and throttle devices
JP2008128823A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 回転角検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195262A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Keihin Corp 回転角度検出装置
US10982792B2 (en) 2017-02-20 2021-04-20 Fujikoki Corporation Electric valve
WO2018180041A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社不二工機 電動弁
JP2018173102A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社不二工機 電動弁
US10975984B2 (en) 2017-03-31 2021-04-13 Fujikoki Corporation Electrically operated valve
JP2020153824A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 Tdk株式会社 磁界発生ユニット、位置検出装置及び磁界発生ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385071B2 (ja) 2009-12-16
DE102008014909A1 (de) 2009-07-02
DE102008014909B4 (de) 2017-07-06
US20090151436A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385071B2 (ja) 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法
JP5464604B2 (ja) モータ回転子及びその製造方法、並びにインナーロータ型ブラシレスモータ及びその製造方法
JP4433886B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4767765B2 (ja) 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置
JP3983722B2 (ja) エンジン用吸気制御装置
KR101206864B1 (ko) 모터 및 그 제조방법
JP5944703B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2005048671A (ja) エンジン用吸気制御装置
US7500408B2 (en) Torque detection device
JP4743040B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4680136B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2013190337A5 (ja)
JP2007114045A (ja) 回転角検出装置
JP2009025222A (ja) 回転角度検出装置
US6930477B1 (en) Rotation angle detection device
JP2004301118A (ja) 電子制御式スロットル制御装置
US20100265806A1 (en) Rotation angle sensor
JP2008128857A (ja) 回転角検出装置
US9581659B2 (en) Position detector with magnetic flux transmission parts enclosed between two other magnetic flux transmission parts
US20070186694A1 (en) Torque detection device and magnet fixing method
JP4215783B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
US20140184208A1 (en) Position detector
JP4883026B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2019022393A (ja) モータ
JP4249758B2 (ja) 回転角検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees