JP2009145151A - 温度制御方式 - Google Patents

温度制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145151A
JP2009145151A JP2007321686A JP2007321686A JP2009145151A JP 2009145151 A JP2009145151 A JP 2009145151A JP 2007321686 A JP2007321686 A JP 2007321686A JP 2007321686 A JP2007321686 A JP 2007321686A JP 2009145151 A JP2009145151 A JP 2009145151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
temperature control
heater
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007321686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080228B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nagaoka
利明 長岡
Yasuharu Nishioka
泰治 西岡
Komatsu Ake
小松 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYSWAVE CORP
Original Assignee
SYSWAVE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYSWAVE CORP filed Critical SYSWAVE CORP
Priority to JP2007321686A priority Critical patent/JP5080228B2/ja
Publication of JP2009145151A publication Critical patent/JP2009145151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080228B2 publication Critical patent/JP5080228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体検査装置などの低温温度制御、高温/低温温度制御を効率的且つ安定的に行う温度制御方式を提供する。
【解決手段】低温に設定された低温環境領域内において、加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行う。この際、低温環境領域内の低温の設定は冷凍庫のスイッチをオンすることにより行い、冷凍庫のスイッチをオンにした状態で、加熱器、温度センサ及び制御器を用いた局所的な加熱制御を実施する。また、常温に設定された常温環境領域内において、加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って高温温度制御を行い、低温に設定された低温環境領域内において、加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って低温温度制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、温度制御方式に関し、特に、ヒータ機構を備えるDUT(Device Under
Test:被試験デバイス)ソケットを用いた低温温度制御方式、及び、低温/高温温度制御方式に関する。
半導体デバイスに対し、試験又は測定のための恒温環境を提供するため、図4(1)に示すように、従来はサーモストリーマや恒温槽等の全体加熱装置が用いられた。しかしながら、これらは、一般的に、高価であり、長期の占有使用が制限される等の短所がある。厳格な温度管理が要求される試験では、図4(2)に示されるように個々のDUTソケット毎に、温度センサとヒータまたはクーラーを組み込み、直接的にデバイスを加熱する部分加熱方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、ICパッケージに熱的に接触するように配置された温度センサとICパッケージと直接接触するように配置されたヒータまたはクーラーと温度センサ及びヒータまたはクーラーに接続された電子制御装置とをICソケットの蓋に含み、温度制御装置が温度センサに応じて前記ICパッケージの温度を制御する発明が記載されている。また、特許文献2には、半導体パッケージの温度を設定する半導体検査用ソケットであって、半導体パッケージを受け入れ可能なソケット本体、PTCサーミスタ、熱伝導機構、及び熱伝導機構をソケット本体内の半導体パッケージに密着させるテンション機構を含む半導体検査用ソケットの発明が記載されている。
特開2007−525672号公報 特開2007−24702号公報
しかしながら、低温温度制御を行う場合には、恒温槽では低温温度を正確に設定することが困難であり、また、特許文献1に示されるように温度制御にヒータまたはクーラーを用いる方式では、低温と高温で異なる温度制御機構が必要となり、効率的な温度制御が困難であるという問題点があった。
本発明は、半導体検査装置などの温度制御を効率的且つ安定的に行う温度制御方式を提供することを目的とする。
本発明の低温温度制御方式は、低温に設定された冷凍庫等の低温環境領域内において、加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って低温温度制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の高温/低温温度制御方式は、常温に設定された常温環境領域内において、前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って高温温度制御を行い、低温に設定された低温環境領域内において、前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って低温温度制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、半導体検査装置などの高温/低温温度制御を安定的且つ効率よく行うことができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の温度制御方式の全体構成図を示している。図1において、1は冷凍庫、2はソケットボード、3はソケットを示す。複数のソケット3を備えた複数のソケットボード2が、冷凍庫内の低温環境領域内に位置するように配置される。冷蔵庫内の低温に設定された低温環境領域内に配置された複数のソケット3に、それぞれ、被検査対象装置(DUT:Device Under Test)が装着されて、個々のDUT毎に、厳格な低温温度制御がなされて、DUTの特性試験等を行うことができる。
図2は、本発明の温度制御方式の部分拡大図である。図2において、ソケットボード2の各ソケット3には、温度センサ4、加熱器5、電流調整器6、制御器7が配置されている。温度センサ4は、各ソケット3に装着されたDUTの温度を検出し、検出信号を制御器7に出力する。制御器7は入力された検出信号に対応した制御信号を出力し、調整器6が制御信号を調整し、加熱器5がDUTを加熱するソケット温度調整を行う。なお、調整器6を省略し、制御器7から直接に加熱器5を制御することもできる。また、加熱温度制御の具体的な構成は、図2の構成に限定されることなく、種々の構成を採用することができる。
複数のソケット3を含む複数のソケットボード2が冷凍庫1の冷凍庫内の低温環境領域内に位置するように配置されているので、冷凍庫内の温度設定はラフであっても、それぞれの、温度センサ4と加熱器5を制御器7により制御することにより、複数のDUTの温度をそれぞれ異なる低温温度で、厳密に一定に制御することができる。なお、実施例1では、低温環境領域を設定する装置として冷凍庫を用いる例について説明したが、冷凍庫に限定されず、低温環境領域を設定することのできるサーモストリーマや恒温槽等を用いることができる。
図3は、本発明の実施例2の温度制御方式の温度制御の遷移図である。図3において、右軸は時間的推移を示し、縦軸はDUTの温度を示している。初期状態、例えば、常温の+25℃に温度制御を開始すると、まず、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いてソケット温度調整を実施する。DUTの温度が上昇し、高温温度制御状態(例えば、+150℃)に移行する。一定期間、高温温度制御状態(例えば、+150℃)を持続し、安定的な高温状態で、DUT試験を行うことができる。個々のDUTには、それぞれ、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7が備えられているので、個々のDUTについて、異なる高温温度でDUT試験を行うことも可能である。
高温温度制御状態から低温温度制御状態に移行する際には、冷凍庫のスイッチをオンにし、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いたソケット3の温度調整を停止する。冷凍庫1の温度が低下し、DUTの温度が下降する。冷凍庫1の温度がラフに設定された、例えば、〜−50℃になると、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御を行う。冷凍庫1の温度がラフに設定されていても、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御により、厳密な、例えば、−40℃の低温温度制御を行うことができる。一定期間、低温温度制御状態(例えば、−40℃)を持続し、安定的な低温状態で、DUT試験を行うことができる。個々のDUTには、それぞれ、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7が備えられているので、個々のDUTについて、異なる低温温度でDUT試験を行うことも可能である。
一定期間の低温温度制御状態(例えば、−40℃)を終了すると、冷凍庫1のスイッチをオフにし、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御を行う。冷凍庫1の温度が上昇し、DUTの温度が上昇する。常温の+25℃を超え、更に上昇して高温温度制御状態(例えば、+150℃)に移行すると、再度、一定期間、高温温度制御状態(例えば、+150℃)を持続し、安定的な高温状態で、DUT試験を行うことができる。このサイクルを繰り返すことにより、複数のDUTに対して、個々に、高温試験、低温試験を効率的に実施することが可能である。
図4は、本発明の実施例2の温度制御方式のフローチャートである。上述のように、ステップS101において、本発明の温度制御を開始すると、ステップS102において、ソケット温度調整を開始する。温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いてソケット温度調整を実施してDUTの温度を上昇させる。ステップS103において、高温制御を行う。一定期間、高温温度制御状態(例えば、+150℃)を持続し、安定的な高温状態で、DUT試験を行う。個々のDUTには、それぞれ、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7が備えられているので、個々のDUTについて、異なる高温温度でDUT試験を行うことも可能である。
次いで、ステップS104において、冷凍庫1のスイッチをオンにし、ステップS105において、ソケット温度調整を停止する。冷凍庫1のスイッチをオンにし、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いたソケット温度調整を停止すると、冷凍庫1の温度が低下し、DUTの温度が下降する。
ステップS106において、冷凍庫1の温度が低下し、DUTの温度か下降して、冷凍庫1の低温設定温度(〜−50℃)になると、ステップS107において、ソケット温度調整を開始する。
ステップS108において、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御を行う。冷凍庫1の温度がラフに設定されていても、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御により、厳密な、例えば、−40℃の低温温度制御を行うことができる。
一定期間の低温温度制御状態(例えば、−40℃)を終了すると、ステップS109において、冷凍庫1のスイッチをオフにし、温度センサ4、加熱器5、及び、制御器7を用いた加熱制御を行う。ステップS110において、低温温度制御状態から高温温度制御状態に移行し、次のサイクルを繰り返し行うことができる。なお、実施例2では、低温環境領域を設定する装置として冷凍庫を用いる例について説明したが、冷凍庫に限定されず、低温環境領域を設定することのできるサーモストリーマや恒温槽等を用いることができる。
本発明の低温温度制御方式、高温/低温温度制御方式の発明は、例えば、DUTなどの被検査装置の温度制御に限らず、低温環境において個々の対象物に対して厳格な温度制御を行う際に広く適用が可能である。
図1は、本発明の実施例1の温度制御方式の全体構成図である。 図2は、本発明の実施例1の温度制御方式の部分拡大図である。 図3は、本発明の実施例2の温度制御方式の温度制御の遷移図である。 図4は、本発明の実施例2の温度制御方式のフローチャートである。 図5は、従来例の全体加熱装置、部分加熱装置を示す図である。
符号の説明
1 冷凍庫
2 ソケットボード
3 ソケット機構
4 温度センサ
5 加熱器
6 電流調整器
7 制御器

Claims (10)

  1. 低温に設定された冷凍庫等の低温環境領域内において、加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って低温温度制御を行うことを特徴とする低温温度制御方式。
  2. 請求項1に記載の温度制御方式において、前記低温環境領域内の低温の設定は前記冷凍庫等のスイッチをオンすることにより行うことを特徴とする低温温度制御方式。
  3. 請求項1に記載の低温温度制御方式において、前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いた局所的な加熱制御は、前記冷凍庫等のスイッチをオンにした状態で実施することを特徴とする低温温度制御方式。
  4. 請求項1に記載の低温温度制御方式において、前記加熱器、温度センサ及び制御器の複数の組を有し、前記局所的な加熱制御による低温温度制御は、前記複数の組に対応した異なる局所的な位置で、異なる低温温度で制御されることを特徴とする低温温度制御方式。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の低温温度制御方式において、前記加熱器、温度センサ及び制御器が被検査装置のソケットに組み込まれていることを特徴とする低温温度制御方式。
  6. 常温に設定された常温環境領域内において、前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って高温温度制御を行い、低温に設定された低温環境領域内において、前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御を行って低温温度制御を行うことを特徴とする高温/低温温度制御方式。
  7. 請求項6に記載の温度制御方式において、前記低温環境領域内の低温の設定を冷凍庫等のスイッチをオンすることにより行い、前記常温に設定された常温環境領域への移行を、前記低温に設定された前記冷凍庫等のスイッチをオフすることにより行うことを特徴とする高温/低温温度制御方式。
  8. 請求項6に記載の温度制御方式において、常温状態または低温状態から高温温度制御状態への移行は、冷凍庫等のスイッチをオフした状態で前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いて局所的に加熱制御して行い、高温温度制御状態から低温温度制御状態への移行は、前記冷凍庫等のスイッチをオンした状態で前記加熱器、温度センサ及び制御器を用いた局所的な加熱制御をオフして行うことを特徴とする高温/低温温度制御方式。
  9. 請求項6に記載の低温温度制御方式において、前記加熱器、温度センサ及び制御器の複数の組を有し、前記局所的な加熱制御による高温/低温温度制御は、前記複数の組に対応した異なる局所的な位置で、異なる高温/低温温度で制御されることを特徴とする低温温度制御方式。
  10. 請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の高温/低温温度制御方式において、前記加熱器、温度センサ及び制御器が被検査装置のソケットに組み込まれていることを特徴とする高温/低温温度制御方式。
JP2007321686A 2007-12-13 2007-12-13 温度制御方式 Active JP5080228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321686A JP5080228B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 温度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321686A JP5080228B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 温度制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145151A true JP2009145151A (ja) 2009-07-02
JP5080228B2 JP5080228B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40915912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321686A Active JP5080228B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 温度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5080228B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968533A (zh) * 2010-08-31 2011-02-09 安徽师范大学 一种led灯具的老化和温度试验方法
KR101358504B1 (ko) * 2011-03-19 2014-02-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 냉각 장치의 운전 방법 및 검사 장치
CN103868750A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 航天东方红卫星有限公司 适用于星上产品返修后的非对称性热试验方法
CN104655404A (zh) * 2014-06-18 2015-05-27 潘军铁 照明灯具光衰检测设备
CN111122999A (zh) * 2019-12-06 2020-05-08 武汉航空仪表有限责任公司 一种结冰信号器测试设备及测试方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208643A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Hitachi Ltd 半導体評価装置
JPH04235362A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd Lsi検査ソケット
JPH05180898A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Hitachi Electron Eng Co Ltd 低温ハンドラの温度制御方式
JP2000221234A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Nec Corp バーンイン装置及びバーンイン方法
JP2001013201A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Microelectronics Corp Icデバイスの試験方法及び試験装置
JP2001056356A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Ando Electric Co Ltd デバイス測定装置及び被測定デバイスの温度変化抑制方法
WO2005017543A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Advantest Corporation 温度制御装置及び温度制御方法
JP2005331412A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Progenic Technology Co Ltd 集積回路テストシステムおよびヒータ構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208643A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Hitachi Ltd 半導体評価装置
JPH04235362A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd Lsi検査ソケット
JPH05180898A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Hitachi Electron Eng Co Ltd 低温ハンドラの温度制御方式
JP2000221234A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Nec Corp バーンイン装置及びバーンイン方法
JP2001013201A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Microelectronics Corp Icデバイスの試験方法及び試験装置
JP2001056356A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Ando Electric Co Ltd デバイス測定装置及び被測定デバイスの温度変化抑制方法
WO2005017543A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Advantest Corporation 温度制御装置及び温度制御方法
JP2005331412A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Progenic Technology Co Ltd 集積回路テストシステムおよびヒータ構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968533A (zh) * 2010-08-31 2011-02-09 安徽师范大学 一种led灯具的老化和温度试验方法
KR101358504B1 (ko) * 2011-03-19 2014-02-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 냉각 장치의 운전 방법 및 검사 장치
US9310814B2 (en) 2011-03-19 2016-04-12 Tokyo Electron Limited Cooling device operating method and inspection apparatus
CN103868750A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 航天东方红卫星有限公司 适用于星上产品返修后的非对称性热试验方法
CN103868750B (zh) * 2014-03-20 2016-05-04 航天东方红卫星有限公司 适用于星上产品返修后的非对称性热试验方法
CN104655404A (zh) * 2014-06-18 2015-05-27 潘军铁 照明灯具光衰检测设备
CN111122999A (zh) * 2019-12-06 2020-05-08 武汉航空仪表有限责任公司 一种结冰信号器测试设备及测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5080228B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779182B2 (ja) 温度制御機構付き半導体装置
JP5632317B2 (ja) 冷却装置の運転方法及び検査装置
TWI262305B (en) Thermal control system for environmental test chamber
JP5080228B2 (ja) 温度制御方式
JP2007311389A (ja) プローバ及びプローブ接触方法
JP2008537637A (ja) Icソケットにおける温度検知および予測
JP2007258569A (ja) 半導体集積回路の設計方法、半導体集積回路の設計装置、半導体集積回路の動作の制御方法、半導体集積回路、及び半導体集積回路の制御システム
US7675306B2 (en) Prober apparatus and operating method therefor
JP7316799B2 (ja) 電子部品ハンドリング装置及び電子部品試験装置
US9841459B2 (en) Device and method for controlling IC temperature
TWI251677B (en) Semiconductor device, computer system, docking station, driver card and method to burn in a semiconductor device
JP2008103528A (ja) 半導体装置の検査方法およびプローブカード
JP6138376B2 (ja) プログラマブルロジックコントローラシステムの中央演算処理ユニット
JP6897104B2 (ja) 熱電対による温度測定装置
JP2008298749A (ja) 半導体検査装置
JP5303825B2 (ja) 熱電変換装置、熱電モジュールの制御方法
JP2008170179A (ja) オートハンドラ
JP4936705B2 (ja) プローバ
JP2007322205A (ja) 信頼性試験装置
JP2012059037A (ja) 電子制御装置
JP4911954B2 (ja) プローバ
JP2005147928A (ja) 第二のヒーターを備えた示差走査熱量計
JP2012079483A (ja) 電池昇温回路および電池昇温装置
JP2001004718A (ja) 半導体試験装置の冷却装置
JP2007033237A (ja) 特性検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250