JP2009144648A - エンジン点火制御装置 - Google Patents

エンジン点火制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144648A
JP2009144648A JP2007324708A JP2007324708A JP2009144648A JP 2009144648 A JP2009144648 A JP 2009144648A JP 2007324708 A JP2007324708 A JP 2007324708A JP 2007324708 A JP2007324708 A JP 2007324708A JP 2009144648 A JP2009144648 A JP 2009144648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advance
ignition
amount
acceleration
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007324708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785204B2 (ja
Inventor
Yoshiya Omuro
佳也 大室
Kenichi Machida
健一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007324708A priority Critical patent/JP4785204B2/ja
Priority to AU2008229692A priority patent/AU2008229692B2/en
Priority to US12/291,583 priority patent/US7823561B2/en
Priority to CA2644108A priority patent/CA2644108C/en
Publication of JP2009144648A publication Critical patent/JP2009144648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785204B2 publication Critical patent/JP4785204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジン回転数の変化率に基づいて車両の加速状態を検知し、点火時期の進角補正を行うことができるエンジン点火制御装置を提供する。
【解決手段】スロットル開度が所定開度以上で、かつエンジン回転数が所定の高回転領域内にある際に、該所定の高回転領域での点火時期を遅角させるようにした標準点火マップ507と、所定の高回転領域で進角補正を行うための加速時進角補正量マップ509と、エンジン回転数の変化率ΔNeを検知するΔNe検知部503と、進角補正時の点火時期を設定する加速時進角補正量設定部505とを具備し、加速時進角補正量設定部505は、エンジン回転数が所定の高回転領域でかつΔNeが所定値以上であると、加速時進角補正量マップ加速時進角補正量マップから進角量を導出して、この進角量に対して点火毎に減衰量を増すようにした減衰処理を実行し、該減衰処理後の進角量に基づいて進角補正を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、エンジン点火制御装置に係り、特に、エンジン回転数の変化率に基づいて車両の加速状態を検知し、点火時期の進角補正を行うことができるエンジン点火制御装置に関する。
従来から、車両の加速状態を検知して、これに応じた点火時期制御を行うようにしたエンジン点火制御装置が知られている。
特許文献1には、スロットル開度の変化量に基づいて乗員による加速操作を検出し、この状態においてエンジン回転数が減少方向にあると、点火時期を遅角補正してノッキングを防止するようにした点火時期制御方法が開示されている。
特公平7−51925号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、スロットル開度の変化量に基づいて加速状態を検出するので、例えば、スロットル開度を全開位置に保持したままでの加速中には、スロットル開度の変化に基づいて車両が加速状態であることを検知できず、スロットル開度の変化を制御パラメータのひとつとして点火時期を決定する制御が実行できないという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、エンジン回転数の変化率に基づいて車両の加速状態を検知し、点火時期の進角補正を行うことができるエンジン点火制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、スロットル開度が所定開度以上で、かつエンジン回転数が所定の高回転領域にある制御領域での点火時期を遅角させるようにした標準点火マップと、前記制御領域でエンジン回転数に応じた点火時期の進角補正を行うための加速時進角補正量マップと、前記エンジン回転数の上昇方向の変化率を検知するΔNe検知部と、前記進角補正時の点火時期を設定する加速時進角補正量設定部とを具備し、前記加速時進角補正量設定部は、前記エンジン回転数が所定の高回転領域でかつ前記変化率が所定値以上であると、前記加速時進角補正量マップから進角量を導出し、この進角量に対して点火毎に減衰量を増すようにした減衰処理を実行して、該減衰処理後の進角量に基づいて進角補正を行う点に第1の特徴がある。
また、前記減衰処理による減衰量は、前記進角補正の開始時から、点火毎に一定の割合で増すように設定されている点に第2の特徴がある。
第1の特徴によれば、スロットル開度が所定開度以上で、かつエンジン回転数が所定の高回転領域にある制御領域での点火時期を遅角させるようにした標準点火マップと、制御領域でエンジン回転数に応じた点火時期の進角補正を行うための加速時進角補正量マップと、エンジン回転数の上昇方向の変化率を検知するΔNe検知部と、進角補正時の点火時期を設定する加速時進角補正量設定部とを具備し、加速時進角補正量設定部は、エンジン回転数が所定の高回転領域でかつ変化率が所定値以上であると、加速時進角補正量マップから進角量を導出し、この進角量に対して点火毎に減衰量を増すようにした減衰処理を実行して、該減衰処理後の進角量に基づいて進角補正を行うので、スロットル開度の変化に基づいて車両の加速状態を検知する手法とは異なり、スロットル開度が全開位置等の一定開度で保持されている場合でも、車両の加速状態を検知して点火時期の進角補正を行うことが可能となる。これにより、スロットル開度を一定にした加速時において、エンジン回転数の上昇率が高くノッキング等が発生する可能性がない場合に、標準点火マップの点火時期を進角補正してエンジン出力を向上させることができる。また、進角補正量が点火毎に減衰処理されるので、進角補正期間を短くしてエンジンへの影響を小さくすると共に、進角補正を実行している状態から標準点火マップによる点火制御へスムーズに戻すことが可能となる。
第2の特徴によれば、減衰処理による減衰量は、進角補正の開始時から点火毎に一定の割合で増すように設定されているので、進角補正量を開始してから標準点火マップによる点火制御に戻るまでの点火回数を容易に設定することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るエンジン点火制御装置100の構成を示すブロック図である。エンジンのクランクシャフト1には、その1回転ごとに、歯抜け部を含む13個のクランクパルスを出力する一対のクランクパルサーロータ2およびパルス発生器3が設けられている。なお、13個の突起部は22.5度間隔で配置され、歯抜け部の角度は90度とされている。パルス発生器3からの出力信号は、ECU5に収納された位相検出部501に入力される。
位相検出部501は、クランクパルスに基づいてクランクシャフト1の位相を検出する。Ne検知部503は、位相検出部501の検知結果およびタイマ502の出力信号に基づいてエンジン回転数Neを検知する。また、ΔNe検知部504は、Ne検知部503の出力信号に基づいて、所定の計測2点間におけるエンジン回転数の変化率ΔNeを検知する。
加速時進角補正量設定部505には、Ne検知部503、ΔNe検知部504、エンジンのスロットル開度を検知するスロットル開度センサ4、標準点火マップ507、補正減衰量演算部508からの出力信号が入力される。加速時進角補正量設定部505は、これらの出力信号に基づいてエンジンの点火時期を決定し、この点火時期を点火装置制御部506に伝達する。点火プラグ等からなる点火装置6は、点火装置制御部506からの指令に基づいて、所定の点火時期で燃焼室内の混合気に点火する。
前記標準点火マップ507は、スロットル開度およびエンジン回転数Neに基づいて、通常運転時の点火時期を導出するためのデータマップである。通常運転時において、加速時進角補正量設定部505は、スロットル開度センサ4およびNe検知部503からの情報を標準点火マップ507に適用して、点火装置制御部506へ伝達する点火時期を決定している。これに対し、補正減衰量演算部508は、車両が特定の加速状態にある時のみに適用する点火時期の補正量を、加速時進角補正量マップ509および点火回数カウンタ510からの情報に基づいて演算する機能を有する。
図2は、本発明の一実施形態に係る加速時進角補正制御の流れを示すフローチャートである。また、図3は、スロットル全開状態における標準点火マップ507である。本実施形態に係る加速時進角補正制御は、この標準点火マップ507が、スロットル開度が所定の高開度(例えば、全開状態)状態にあり、かつエンジン回転数Neが所定の高回転領域にある場合に、エンジンを保護するために点火時期をリタード(遅角)させるように設定されている場合に有効となる。
本実施形態に係る標準点火マップ507は、スロットル全開時において、6000〜8000rpmの所定の高回転領域で点火時期をリタードするように設定されている。このようなリタード設定は、エンジンが高負荷状態でスロットルが全開にされている場合に、ノッキングの発生を防止して確実にエンジンを保護する手段として有効である。しかし、例えば、スロットルが全開であってもエンジン回転数の上昇率が高い、すなわち、車体がスムーズに加速している場合には、瞬間的であればリタード量を減らしても問題がない。このリタード量の低減を実行すれば、加速時のエンジン出力が瞬間的に向上させることができ、より加速感の高い出力特性を得ることが可能となる。
しかしながら、車体の加速状態を、スロットル開度センサの変化量に基づいて検知する方式においては、スロットル開度が全開固定されていると、車体の加速状態を検知することができないので、進角補正も実行できない。これに対し、本実施形態に係るエンジン点火制御装置においては、エンジン回転数の変化率に基づいて車両の加速状態を検知することによって、スロットルが全開固定された加速時においても点火時期を進角補正するように構成されている。
図2のフローチャートに戻って、ステップS1では、Ne検知部504によってエンジン回転数Neの検知が行われる。次に、ステップS2では、エンジン回転数Neが6000rpm以上かつ8000rpm以下であるか否か、すなわち、所定の高回転領域にあるか否かが判定され、肯定判定されるとステップS3へ進む。
ステップS3では、スロットル開度センサ4によってスロットル開度Thの検知が行われ、ステップS4では、スロットル開度Thが所定開度(本実施形態では全開)以上であるか否かが判定され、肯定判定されるとステップS5へ進む。続くステップS5では、前記ΔNe検出部504によってエンジン回転数の変化率ΔNeが算出される。そして、ステップS6では、ΔNeが所定変化率以上であるか否かが判定され、肯定判定されるとステップS7に進む。
上記したステップS2,4,6で肯定判定されると、標準点火マップ507に基づいて点火時期がリタードされた状態で、車両が加速状態にあることが判明することとなる。これにより、ステップS7以降の進角補正制御が実行されることとなる。なお、ステップS2,4,6で否定判定されると、本実施形態に係る加速時進角補正制御を適用すべき運転状態ではないと判断されて、一連の制御を終了する。
前記したように、本実施形態に係るエンジン点火制御装置は、通常運転時に使用する標準点火マップ507のほかに、進角補正を実行するための加速時進角補正量マップ509を備えている。この加速時進角補正量マップ509は、図4に示すように、所定の高回転領域である6000〜8000rpmでの進角量(補正データC)を規定したものである。なお、図中破線で示した「減衰処理後の進角補正量」に関しては後述する。
図2のフローチャートに戻って、ステップS7では、加速時進角補正量マップ509から、現在のエンジン回転数Neに対応する補正データCの導出が行われる。続くステップS8では、補正減衰量Dの演算が行われる。この演算は、前記補正データCの減衰量を決定するものであり、本実施形態では、D=1−(0.01×n)の演算式で実施される。ここで、nは、進角補正を開始した後の点火回数であり、前記点火回数カウンタ510(図1参照)によって計測される。この演算によれば、例えば、進角補正を開始した点火の次の点火(n=1)ではD=0.99、補正を開始した後の2回目の点火(n=2)ではD=0.98となり、補正を開始した後の100回目の点火(n=100)ではD=0となる。
ステップS9では、前記補正データC×補正減衰量Dにより、減衰処理後の進角補正量E(加速時進角補正量E)の演算が行われる。続くステップS10では、図5に示すように、前記減衰処理後の進角補正量Eを適用して、標準点火マップ507の6000〜8000rpmの間に設定されたリタード部分を進角補正し、この進角補正後の点火時期を用いて点火装置を駆動する。そして、ステップS11では、点火回数カウンタ510の数値をインクリメントし、ステップS12へ進む。
ステップS12では、補正減衰量D=0になったか否かが判定されて、否定判定されるとステップS1に戻り、他方、肯定判定されると一連の制御を終了する。ステップS8における補正減衰量Dは、前記したように、n=100になるとゼロとなる。したがって、エンジン回転数に対応する補正データCの値に関わらず、進角補正を開始した後の100回目の点火において、進角補正量Eもゼロになることとなる。
上記したように、本発明に係るエンジン点火制御装置によれば、エンジン回転数Neの変化率ΔNeに基づいて車両が加速状態であることを検知するので、スロットル開度が全開の状態で所定の高回転領域で点火時期をリタードするように標準点火マップが設定されていても、車両の加速状態に合わせてリタード部分の進角補正を実行することが可能となる。また、進角補正量が、進角補正の開始時から点火毎に一定の割合で減衰するように設定されているので、進角補正を所定の点火回数で正確に終了させることができると共に、進角補正が継続されることでエンジンに負担がかかることなく、加速時のエンジン出力を向上させて、より加速感の高い出力特性を得ることが可能となる。また、進角量が点火毎に減衰処理されるので、進角補正状態から標準点火マップによる点火制御へスムーズに移行することが可能となる。
なお、進角補正を実行するスロットル開度は、上記実施形態で示した全開固定に限られず、標準点火マップの設定に応じて、開度90%以上等に設定することができる。また、標準点火マップおよび加速時進角補正用マップの形態や設定値、標準点火マップで点火時期をリタードさせる所定の高回転領域の値、補正減衰量の演算式、進角補正を実行する点火回数の設定等は、上記した実施形態に限られず、種々の変形が可能である。
本発明の一実施形態に係るエンジン点火制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る加速時進角補正制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る標準点火マップ(スロットル全開状態)である。 本発明の一実施形態に係る加速時進角補正量マップである。 進角補正後の点火マップと減衰処理後の進角補正量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1…クランクシャフト、2…クランクパルスモータ、3…パルス発生器、4…スロットル開度センサ、5…ECU、6…点火装置、100…エンジン点火制御装置、501…位相検出部、502…タイマ、503…Ne検知部、504…ΔNe検知部、505…加速時進角補正量設定部、506…点火装置制御部、507…標準点火マップ、508…補正減衰量演算部、509…加速時進角補正量マップ、510…点火回数カウンタ

Claims (2)

  1. スロットル開度が所定開度以上で、かつエンジン回転数が所定の高回転領域にある制御領域での点火時期を遅角させるようにした標準点火マップと、
    前記制御領域でエンジン回転数に応じた点火時期の進角補正を行うための加速時進角補正量マップと、
    前記エンジン回転数の上昇方向の変化率を検知するΔNe検知部と、
    前記進角補正時の点火時期を設定する加速時進角補正量設定部とを具備し、
    前記加速時進角補正量設定部は、前記エンジン回転数が所定の高回転領域でかつ前記変化率が所定値以上であると、前記加速時進角補正量マップから進角量を導出し、この進角量に対して点火毎に減衰量を増すようにした減衰処理を実行して、該減衰処理後の進角量に基づいて進角補正を行うことを特徴とするエンジン点火制御装置。
  2. 前記減衰処理による減衰量は、前記進角補正の開始時から、点火毎に一定の割合で増すように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン点火制御装置。
JP2007324708A 2007-12-17 2007-12-17 エンジン点火制御装置 Expired - Fee Related JP4785204B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324708A JP4785204B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 エンジン点火制御装置
AU2008229692A AU2008229692B2 (en) 2007-12-17 2008-09-29 Engine ignition control device
US12/291,583 US7823561B2 (en) 2007-12-17 2008-11-12 Method and apparatus for controlling ignition timing of an internal combustion engine based on engine rotary speed
CA2644108A CA2644108C (en) 2007-12-17 2008-11-18 Engine ignition control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007324708A JP4785204B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 エンジン点火制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144648A true JP2009144648A (ja) 2009-07-02
JP4785204B2 JP4785204B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=40751597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324708A Expired - Fee Related JP4785204B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 エンジン点火制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7823561B2 (ja)
JP (1) JP4785204B2 (ja)
AU (1) AU2008229692B2 (ja)
CA (1) CA2644108C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2468245C2 (ru) * 2010-12-13 2012-11-27 Открытое акционерное общество "ОКБ-Планета" (ОАО "ОКБ-Планета") Устройство регулирования угла опережения зажигания

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102678422B (zh) * 2012-05-25 2015-04-22 上海是品机电有限公司 一种智能退角限速点火器
KR101795378B1 (ko) * 2012-08-07 2017-11-09 현대자동차 주식회사 차량 하중에 기초하여 엔진 토크를 보정하는 방법 및 장치
CN107000687B (zh) 2014-09-29 2019-09-13 莱尔德无线技术(上海)有限公司 远程信息处理装置
EP3239505B1 (en) * 2014-12-22 2020-04-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air-cooled engine unit
US9752949B2 (en) 2014-12-31 2017-09-05 General Electric Company System and method for locating engine noise
US9556810B2 (en) 2014-12-31 2017-01-31 General Electric Company System and method for regulating exhaust gas recirculation in an engine
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US9874488B2 (en) 2015-01-29 2018-01-23 General Electric Company System and method for detecting operating events of an engine
US9528445B2 (en) 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
US9903778B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 General Electric Company Methods and systems to derive knock sensor conditions
US9791343B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US10001077B2 (en) 2015-02-19 2018-06-19 General Electric Company Method and system to determine location of peak firing pressure
US9915217B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 General Electric Company Methods and systems to derive health of mating cylinder using knock sensors
US9695761B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 General Electric Company Systems and methods to distinguish engine knock from piston slap
US9435244B1 (en) 2015-04-14 2016-09-06 General Electric Company System and method for injection control of urea in selective catalyst reduction
US9784231B2 (en) 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
US9933334B2 (en) 2015-06-22 2018-04-03 General Electric Company Cylinder head acceleration measurement for valve train diagnostics system and method
US9784635B2 (en) 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US10393609B2 (en) 2015-07-02 2019-08-27 Ai Alpine Us Bidco Inc. System and method for detection of changes to compression ratio and peak firing pressure of an engine
US9897021B2 (en) 2015-08-06 2018-02-20 General Electric Company System and method for determining location and value of peak firing pressure
US10760543B2 (en) 2017-07-12 2020-09-01 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og System and method for valve event detection and control
CN109322754A (zh) * 2018-12-10 2019-02-12 广西玉柴机器股份有限公司 发动机瞬态动力性的优化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192836A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期及び空燃比制御方法
JPH09100722A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関における排気脈動制御方法及び装置
JPH09280149A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142967A (en) * 1960-09-23 1964-08-04 Paul H Schweitzer Maximum power seeking automatic control system for power-producing machines
US3791357A (en) * 1971-12-15 1974-02-12 Trw Inc Electrical means for varying spark timing of an internal combustion engine
US3971350A (en) * 1974-02-11 1976-07-27 Bill J. Hays International Inc. Distributor means for high speed engines
JPS58214835A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toyota Motor Corp エンジンのノツキング判定方法
JP2646216B2 (ja) * 1987-10-29 1997-08-27 三信工業株式会社 2サイクル内燃機関の点火時期制御装置
JP2804109B2 (ja) * 1989-08-28 1998-09-24 三信工業株式会社 船舶推進機の点火装置
JPH0751925A (ja) 1993-05-31 1995-02-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶接用タブ切断機
JPH1122607A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンの点火時期制御方法及び装置
US6253143B1 (en) * 1999-01-26 2001-06-26 Veritas Dgc, Inc. Safety limiter for powered vehicles
US6708483B1 (en) * 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192836A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期及び空燃比制御方法
JPH09100722A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関における排気脈動制御方法及び装置
JPH09280149A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2468245C2 (ru) * 2010-12-13 2012-11-27 Открытое акционерное общество "ОКБ-Планета" (ОАО "ОКБ-Планета") Устройство регулирования угла опережения зажигания

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008229692B2 (en) 2010-09-23
CA2644108C (en) 2011-10-25
AU2008229692A1 (en) 2009-07-02
US20090151695A1 (en) 2009-06-18
US7823561B2 (en) 2010-11-02
CA2644108A1 (en) 2009-06-17
JP4785204B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785204B2 (ja) エンジン点火制御装置
US7640907B2 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JP4586903B2 (ja) エンジン制御装置
JP3711320B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP2009144649A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6123868A (ja) 点火時期制御装置
JP6394447B2 (ja) クランク角検出装置
JP2007303323A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4340577B2 (ja) 筒内圧センサの温度検知装置、ならびにこれを用いた筒内圧の検出装置および内燃機関の制御装置
JPH07174773A (ja) 多気筒内燃機関の燃焼状態判断装置
JP3659171B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0613865B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPS63239372A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3104526B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置およびその制御方法
JPS61275578A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2019190408A (ja) バルブタイミング制御装置
JPH0647984B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2004285891A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2003003941A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63309772A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63239371A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6270662A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPS59173563A (ja) 機関点火時期制御装置
JP2017145784A (ja) 電子制御装置
JPS63280861A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees