JP2009144287A - 手芸用紙ひもの製造方法 - Google Patents

手芸用紙ひもの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144287A
JP2009144287A JP2007323591A JP2007323591A JP2009144287A JP 2009144287 A JP2009144287 A JP 2009144287A JP 2007323591 A JP2007323591 A JP 2007323591A JP 2007323591 A JP2007323591 A JP 2007323591A JP 2009144287 A JP2009144287 A JP 2009144287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tape
handicraft
water
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007323591A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Hamanaka
貞宏 濱中
Masaharu Ueda
真晴 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamanaka Co Ltd
Original Assignee
Hamanaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamanaka Co Ltd filed Critical Hamanaka Co Ltd
Priority to JP2007323591A priority Critical patent/JP2009144287A/ja
Publication of JP2009144287A publication Critical patent/JP2009144287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】籐や蔓に代わるものとして機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙を使用し、耐久性や保形性のある手芸製品ができ、しかも加工しやすい手芸素材を提供する。
【解決手段】厚さ12g/m2〜80g/m2の機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙の表裏面に撥水加工を施して撥水テープ5をつくり、この撥水テープを撚り加工機8で撚ってなる手芸用紙ひもの製造方法。
【選択図】図4

Description

本発明は機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙を使用した手芸用紙ひもの製造方法に関する。
従来、手芸作品として作られている篭や小物入れなどは、主に籐や植物の蔓などを素材にしたものが多く、独特の雰囲気を出し強度面や耐水性にも優れているが、籐や蔓の入手が困難で、高価であるばかりか加工し難く、且つ折れやすいためその扱いには十分な注意が必要となる。
そこで本発明では、籐や蔓に代わるものとして機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙を使用し、耐久性や保形性のある手芸製品ができ、しかも加工しやすい手芸素材を提供しようとするものである。
厚さ12g/m2〜80g/m2の機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙の表裏面に撥水加工を施して撥水テープをつくり、この撥水テープを撚り加工機で撚ってなる手芸用紙ひもを提供しようとするものである。
本発明の効果として、機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙の表裏面は撥水加工されているので、撚られた紙ひもは水に強く、これを使用した手芸作品である篭や小物入れなどに濡れた野菜、果物などを入れておいてもヘタルことが少なく保形性が保たれる。
又和紙テープに模様を印刷することにより該和紙テープの撚り加工によって複雑な斑模様などの紙ひもができ、この紙ひもを使用した手芸製品は趣向に富んだものとなる。籐や蔓などの素材感を出したければ同じ風合いのでる色や柄を印刷すれば出来上がる手芸作品も相応の作品となり素材感など趣向に富んだ作品となる。
又手軽に入手できると同時に、編む、組むなどの作業がしやすく安全な作業ができる。
図1において、円編式抄紙機による機械漉き和紙(クラフト・しろ・カラー)で広幅(約1m)、厚さ12g/m2〜80g/m2のロール状に巻かれた紙ひも原紙1を印刷機2に掛けて雲目模様、縦じま、横じま、幾何学模様等任意の模様3を印刷し、ロール状に巻き取る。印刷する面は片面或は両面の何れでも良い。
図2において、印刷された紙ひも原紙1を撥水加工機4に掛けて表裏の両面に撥水加工剤を塗工するが、図示以外にドブ漬けによる撥水加工でも良い。撥水剤としてはパラフィン系、石油系、シリコン系、フッ素系などのワックス及びサイズ剤(マツヤニ)、シリカー(ケイ素)、メチルアマイドなどがある。又和紙テープ1にもっと固さを出す場合は酸ビ系(エチレン酸ビを含む)、アクリル系、スチレン系、ブタジェン系の樹脂をラテックス又はエマルジョン化し含浸させるようにすると良い。撥水加工の終わった撥水テープ5はロール状に巻取られる。
ロール状に巻かれた撥水テープ5は出来上がる紙ひも6の太さに合わせてスリット加工7をする。
スリットされた撥水テープ5は撚り加工機8に掛けて撚り紙ひも6とする。
図示にあっては広幅の紙ひも原紙1を用いたが、出来上がる紙ひも6に相応する狭い巾のものを用いても良い。この場合はスリット加工7は必要なくなる。
模様3の印刷は必要によって行うようにすれば良い。
本発明の手芸用紙ひもの製造工程中の印刷工程を示した概略説明図。 同撥水工程を示した概略説明図。 同スリット加工工程を示した概略説明図。 同撚り加工工程を示した概略説明図。 本発明工程によって出来上がった紙ひもの拡大説明図。
符号の説明
1:紙ひも原紙
2:印刷機
3:模様
4:撥水加工機
5:撥水テープ
6:紙ひも
7:スリット加工
8:撚り加工機

Claims (2)

  1. 厚さ12g/m2〜80g/m2機械漉き和紙でテープ状の紙ひも原紙の表裏面に撥水加工を施して撥水テープをつくり、この撥水テープを撚り加工機で撚ることを特徴とする手芸用紙ひもの製造方法。
  2. 紙ひも原紙に模様を印刷してなる請求項1記載の手芸用紙ひもの製造方法。
JP2007323591A 2007-12-14 2007-12-14 手芸用紙ひもの製造方法 Pending JP2009144287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323591A JP2009144287A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 手芸用紙ひもの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323591A JP2009144287A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 手芸用紙ひもの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009144287A true JP2009144287A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40915218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323591A Pending JP2009144287A (ja) 2007-12-14 2007-12-14 手芸用紙ひもの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009144287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221160A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社アースクリエイト 農業用資材、食品包装材料及び化粧料・洗浄剤用容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860473A (ja) * 1994-08-12 1996-03-05 Junichi Ishikawa 紙糸および編織紙布
JP2001200441A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Washi No Ishikawa:Kk 紙糸、しわ圧潰加工紙および編織物
JP2001295147A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Ota:Kk 光触媒和紙シートを用いた紐体、前記紐体を用いた平編み体、前記紐体を用いた格子状織り体、前記平編み体を用いた格子状織り体
JP3826826B2 (ja) * 2002-04-08 2006-09-27 王子製紙株式会社 紙糸用原紙
JP2006336115A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 紙紐原紙、紙紐及び紙紐網状体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860473A (ja) * 1994-08-12 1996-03-05 Junichi Ishikawa 紙糸および編織紙布
JP2001200441A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Washi No Ishikawa:Kk 紙糸、しわ圧潰加工紙および編織物
JP2001295147A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Ota:Kk 光触媒和紙シートを用いた紐体、前記紐体を用いた平編み体、前記紐体を用いた格子状織り体、前記平編み体を用いた格子状織り体
JP3826826B2 (ja) * 2002-04-08 2006-09-27 王子製紙株式会社 紙糸用原紙
JP2006336115A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tomoegawa Paper Co Ltd 紙紐原紙、紙紐及び紙紐網状体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221160A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社アースクリエイト 農業用資材、食品包装材料及び化粧料・洗浄剤用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090078181A1 (en) Method for manufacturing embroidered wallcovering
CN107447594A (zh) 一种3d墙纸及其制造方法
JP2009144287A (ja) 手芸用紙ひもの製造方法
JP4818199B2 (ja) 漆和紙の製造方法
KR101287316B1 (ko) 한지 공예품 및 이의 제조 방법
EP1835082A3 (de) Verfahren zur Herstellung einer wasserdichten Vorsatzschicht
KR20110111757A (ko) 한지 공예품
CN1317140C (zh) 布雕画的制作方法
CN104385823A (zh) 一种刺绣工艺品
CN101804768B (zh) 羊毛毡画的制作方法
KR100671468B1 (ko) 확장 모피원단 및 이의 제조방법
CN106696587A (zh) 一种浮雕麦秆画制作工艺
CN106498640A (zh) 一种机绣工艺的制作方法
CN1060257A (zh) 一种工艺美术制品及其加工制作方法
KR100827029B1 (ko) 자수용 바탕감 제조방법
JP2007289082A (ja) 装飾付き釣竿
CN101264717A (zh) 一种绢刻艺术品的制作方法
DE60335879D1 (de) Verfahren zur herstellung eines textilmaterials unal
CN202071605U (zh) 刺绣工艺品
CN107435279A (zh) 一种纸条编织墙纸的生产方法
CN101254731A (zh) 一种艺术画的制作方法
CN100349756C (zh) 麻工艺品制作方法
CN111806139A (zh) 一种装饰板画的制作方法
JP2007223304A (ja) 色彩変化を有するパターン(一)
CN106522488A (zh) 一种适用于酒店装饰的生态环保立体壁布制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907