JP2009138413A - ドアハンドル装置 - Google Patents

ドアハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009138413A
JP2009138413A JP2007315758A JP2007315758A JP2009138413A JP 2009138413 A JP2009138413 A JP 2009138413A JP 2007315758 A JP2007315758 A JP 2007315758A JP 2007315758 A JP2007315758 A JP 2007315758A JP 2009138413 A JP2009138413 A JP 2009138413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
seat
handle
constituent member
wrist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007315758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118950B2 (ja
Inventor
Masaaki Konose
木野瀬将明
Akira Katayama
片山章
Tatsuya Nakamura
中村達哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Original Assignee
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK, Miwa Lock Co Ltd filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP2007315758A priority Critical patent/JP5118950B2/ja
Publication of JP2009138413A publication Critical patent/JP2009138413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118950B2 publication Critical patent/JP5118950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ハンドルの挿入軸の外周面と座本体の中心嵌合部の内周面との間の隙間が原因でハンドルが「がたつく現象」を、座本体の構造に着目して解消する。
【解決手段】少なくとも内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、座本体のドア当接部から錠箱の幅広側壁方向へそれぞれ突出する複数本の手首部22を連設形成し、これらの手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネである。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物、倉庫、車輌などのドアに適用可能なドアハンドル装置に関し、特に、ハンドルのがたつきを防止することができるドアハンドル装置に関する。
特許文献1は、ドアハンドル装置のハンドルがたつき防止に関するもので、その明細書本文及び図面には、「ハブ角孔4と角軸5の間、およびハンドル角穴7と角軸5の間のがたつきを確実に防止するために、前記ハブ角孔4内の角軸5の一つの角部にばね片10を当てて角軸5を対角線方向に押圧し、ハンドル角穴7内の角軸5の一つの角部に止めねじ11を当てて角軸5を対角線方向に押圧して固定する事項(符号は特許文献1のもの)」が記載されている。
この特許文献1に記載の発明は、あくまでも、ハンドルのがたつき防止を、角軸(回転角軸)5の一つの角部に組み込んだばね片10を介して図るものである。
付言すると、座構成部材とハンドルとの圧接構造を介してハンドルのがたつきを防止するものではない。したがって、ハンドルをその挿入軸の周方向に回転すると、挿入軸の外周面と座本体の中心嵌合部の内周面との間の隙間が原因で「ハンドルのがたつき」が依然として残るという問題点があった。
一方、特許文献2は、ドアハンドル装置の復帰機構に関するもので、その明細書本文の段落0021、段落0023等と、図1、図2等には、本願発明に関係のあるドアハンドル装置が記載されている。すなわち、段落0023には、「上記ドアAの表側面のエスカッション7は、復帰機構としての環状のねじりバネ14と、このねじりバネ14の一端に接続する略リング形状の座金15とを収容している。上記ねじりバネ14の他端は上記エスカッション7の内側面に接続している。上記エスカッション7は、上記ねじりバネ14を保持する押え板16を上記エスカッション7の他端面側に嵌合して、この他端面から突出する接続棒17,17を上記接続穴13,13に挿入している」、と記載され、また、図1及び図2には、復帰機構としての環状のねじりバネ14、エスカッション7及びねじりバネ14を保持する押え板16がそれぞれ図示されている(符号は特許文献1のもの)。
この特許文献1のエスカッションに配設されたハンドル用の復帰機構は、典型的な一例であるが、その問題点は、(a)復帰機構を構成する部品点数が多いこと、(b)ねじりバネ14、エスカッション7及びねじりバネ14等の構成部品がそれぞれ別部品であることから、コスト高となるのみならず、組み合わせに時間がかかることである。
なお、ドアハンドル装置は、特許文献1や特許文献2に記載のように、ドアの内壁面に固定的に装着される内側座構成部材と、一方、前記ドアの外壁面に固定的に装着される外側座構成部材と、ドア、外側座構成部材、錠箱及び内側座構成部材をそれぞれ貫通する棒状の回転角軸と、この回転角軸の突出両端部にそれぞれ連結される内側のハンドル並びに外側のハンドルとを備え、前記少なくとも前記内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、ねじりバネを含むハンドル用の復帰機構が設けられている。
特開平7−293054号公報 特開2002−235471号公報
本発明の所期の目的は、まず、特許文献1の問題点に鑑み、ハンドルの挿入軸の外周面と座本体の中心嵌合部の内周面との間の隙間が原因でハンドルが「がたつく現象」を、座本体の構造に着目して解消することである。次に、ハンドルを復帰用の復帰機構を構成する部品点数を減らして、部品コストの低減化及びハンドルの取付け作業の効率化を図ることである。
本発明のドアハンドル装置は、ドア1の内壁面1aに固定的に装着される内側座構成部材4と、一方、前記ドア1の外壁面1bに固定的に装着される外側座構成部材5と、ドア1を含み、外側座構成部材5、錠箱6及び内側座構成部材4をそれぞれ貫通する棒状の回転角軸8と、この回転角軸8の突出両端部8a,8bにそれぞれ連結される内側のハンドル2並びに外側のハンドル3とを備えるドアハンドル装置Xに於いて、少なくとも前記内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、座本体のドア当接部から錠箱の幅広側壁方向へ突出する手首部を連設形成し、この手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネであることを特徴とする。
上記構成に於いて、手首部22は、その先端部から半径内方向に延びる指状摺接部23を有し、前記指状摺接部23は、回転角軸8の一部を挟むように圧接することを特徴とする。また、前記座挿入先端部の外周面に圧接する手首部22及び回転角軸8の外面に圧接する指状摺接部23は、座本体の中心嵌合部20から一連に延在して複数本の弾性変位復帰部を構成していることを特徴とする。
まず、特許文献1の問題点を解消することができる。すなわち、特許文献1のように、必ずしもハンドル角穴内の回転角軸の一つの角部に止めねじを当てて回転角軸を対角線方向に押圧して固定しなくても、座本体に設けた板バネ機能を有する複数本の手首部でもってハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面をサンドイッチ状に圧接状態で挟持することができるから、挿入軸の外周面と座本体の中心嵌合部の内周面との間の隙間が原因でハンドルが「がたつく現象」を、簡単に構造により達成することができる。
次に、特許文献2の問題点を解消することができる。すなわち、復帰機構を構成する部品点数を減らして、部品コストの低減化を図ることができる。また、ハンドルをドアに取付ける前に、従来のように、ハンドル用回転角軸やハンドルそのものと、ハンドル初期位置復帰用バネとの直接的な係わり合い(バネ端の連結工程)がないので、戻しバネとしての弾性変位復帰部を有する座構成部材に対して、ハンドルをそのまま後付けすることができる。付言すると、弾性変位復帰部は、少なくとも内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方に一体的に設けられているので、組み合わせの作業能率が格段に向上すると共に、座構成部材とバネとしての弾性変位復帰部とは互いに連結されていないことから、ハンドルを簡単に交換することもできる。
その他、弾性変位復帰部の指状摺接部23が、回転角軸8の断面形状に対応して二又状に形成されている実施例の場合には、外拡作用時には、力を分散化させることができる一方、戻り力の作用時には、その力を回転角軸8の各外面に集中化させることができるので、いわゆるソフトなタッチで、かつ確実にハンドル復帰させることができる。
以下、図1乃至図10に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。
(1)本発明の環境部材
図1ないし図3は、本発明の環境を示す各概略説明図である。すなわち、図1は平面視からの説明図、図2は扉の屋外側の外壁面から見た分解斜視図、図3は、図1の3−3線拡大断面である。そして、図4ないし図10は、本発明の構成及び作用を示す各説明図である。特に、図10は、座本体4aのドア当接部13bから錠箱の幅広側壁方向(手前の方向)へそれぞれ突出する複数本の手首部(断面箇所)22が、ハンドルの軸部の座挿入先端部20の外周面に密接状態に対峙し、それらの内面22aが前記軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネであることを示している。
まず、図1ないし図3を参照にして説明する。これらの各図に於いて、1は建物、倉庫、車輌などのドアで、本実施例では建物のドアの自由端部を示している。ドア1は、その基端部が、ヒンジを介して戸枠に枢着されている。したがって、本実施例の建具としてのドア1は、引戸ではなく、いわゆる開き戸である。ここで、図1を基準にすると、紙面の上側が室内で、一方、紙面の下側が室外である。
したがって、1aはドアの内壁面、1bはドアの外壁面、2は内側のハンドル、3は外側のハンドル、4は内側座構成部材、5は外側座構成部材である。そして、錠箱6の一部とラッチ7の先端部をそれぞれ仮想線で示してある。なお、ドア1、錠箱6、ラッチ7等の構成は、本発明の主要部ではないので、ドア1、錠箱6、ラッチ7を含む動力伝達手段の詳細説明は省略する。
(2)ドアハンドル装置X
次に、Xは、ドア1の自由端部に取付けられた本発明のドアハンドル装置で、このドアハンドル装置Xは、図2及び図3で示すように、ドア1の内壁面1aに固定的に装着される内側座構成部材4と、一方、前記ドア1の外壁面1bに固定的に装着される外側座構成部材5と、ドア1を含み、外側座構成部材5、錠箱6及び内側座構成部材4をそれぞれ貫通する棒状の回転角軸8と、この回転角軸8の突出両端部8a,8bにそれぞれ連結される内側のハンドル2並びに外側のハンドル3とを備える。しかして、このドアハンドル装置Xは、少なくとも前記内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、座本体のドア当接部から錠箱の幅広側壁方向へそれぞれ突出する複数本の手首部を連設形成し、これらの手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネであることを特徴とする。なお、本明細書では、従属項に記載の発明も新規事項なので、合わせて説明する。以下、本発明の主たる構成部材を開示する。
(3)内側座構成部材4
本実施例の内側座構成部材4は、その外周壁が円形、楕円形、正方形等の任意の形状に形成された座本体4aと、この座本体4aに外嵌合するキャップ状の化粧カバー4bとから成る。座本体4a及び化粧カバー4bは、金属製又は合成樹脂材で筒状に形成されている。
すなわち、内側座構成部材4(座本体4aと化粧カバー4b)は、ドア1の自由端部に形成した不番貫通孔に符合するハンドル用の貫通孔11を有し、前記不番貫通孔を基準にしてドア1の内壁面1aに取付けられる。化粧カバー4bは、座本体4aに係合手段12を介して取り外し可能に外嵌合する。
例えば前記係合手段12は、図3で示すように、座本体4aのトラック形状の外周面の上部と下部にそれぞれ形成された係合溝14と、これらの係合溝に係脱するように化粧カバー4bの環状壁部の内周面に形成された不番の爪状小突起とから成る。
ここで、本発明の要部である座本体4aを説明する。図4は座本体4aの概略的な斜視図、図5は内側座構成部材4の内側から見た説明図、図6は図5の5−5線断面説明図である。
図4又は図5を基準にすると、13は外周面がトラック形状に形成された座本体4aの垂直基板部である。垂直基板部13は、前述したように、そのトラック形状の外周面13aの弧状上部及び弧状下部の各中心部に係合溝14を有する。また、垂直基板部13は、前記外周面13aに直交するドア当接面13bを有し、このドア当接面13bの中心部に前述したハンドル用の貫通孔11が形成されている。ここでは、説明の便宜上、座本体4aの貫通孔11が形成されている環状部位を「中心嵌合部20」とする。
しかして、符号16は、ドア当接面13bの上下端部にそれぞれ水平方向へと突設された筒状取付け部で、これらの筒状取付け部16には、先端面から根元部分付近に至るまで、複数本のスリット17がそれぞれ形成されている。したがって、筒状取付け部16は、座本体4aの材質自体により弾性変位及び弾性変位復帰できる。そこで、本実施例では、筒状取付け部16の弾性変位を有効的にするために、筒状取付け部16の根元部分に相当する部位にリング状凹所18を形成している。
また、符号21、21Aは、ドア当接面13bのハンドル用貫通孔11或いは「中心嵌合部20」を基準として、該貫通孔11の縁部から錠箱の幅広側壁方向へと延びる複数本の手首状弾性変位復帰部で、これらの手首状弾性変位復帰部21、21Aは、座本体4aのドア当接面13bの中心部に、少なくとも回転角軸8の内部の交差する外周面にそれぞれ同時に当接するように配設されている。
本実施例では、戻しバネとしての手首状或いは腕状の弾性変位復帰部21、21Aは、図5で示すように、回転角軸8の軸芯(中心点)Oを基準として、斜め方向に点対称位置に回転角軸8の内部の一部を挟む或いは囲むように合計2本対向配設され、内側のハンドル2の軸部の座挿入先端部2a及び回転角軸8の内部の外周面に亘って外嵌合状態に当接する。
ここで、便宜上、図5を基準にして、本実施例の2本の手首状弾性変位復帰部21、21Aを説明すると、21は斜め左上に位置する上側の手首状弾性変位復帰部、一方、21Aは斜め右下に位置する下側の手首状弾性変位復帰部で、これらの上側と下側の手首状弾性変位復帰部21、21Aは、それぞれドア当接面13bの中心部から水平方向に対向して延びる板バネとしての手首部22と、該手首部22の先端部から半径内方向に延びる指状摺接部23とを有し、前記指状摺接部23は、回転角軸8の断面形状に対応して略90度に開いた二又状に形成されている。
したがって、2本の弾性変位復帰部21、21Aの指状摺接部23の各内壁面23a、23aは、回転角軸8の外周面に相当する四面を挟むように或いは囲むように当接し、かつ弾性変位及び弾性変位復帰可能である。
そこで、本実施例では、筒状取付け部16の場合と同様に、弾性変位を有効的にするために、手首部22の根元部分に相当する部位を含む箇所に適宜形状の凹所24を形成している。そして、本実施例では、前記手首部22の内面22aは、図3で示すように、内側のハンドル2の軸部の座挿入先端部2aの角形状外周面に対する摺接面となっている。
なお、前記各手首部22は、その機能を有効的に発揮させるために、先端部に至るにしたがって、若干内側に入り込むようにするのが望ましい。
(4)外側座構成部材5
図3を参照にして、外側座構成部材5の構成を説明する。この外側座構成部材5も、内側座構成部材4と同様に、その外周壁が円形、楕円形、正方形等の任意の形状に形成された座本体5aと、この座本体5aに外嵌合するキャップ状の化粧カバー5bとから成る。
ただ、内側座構成部材4と異なる点は、前記座本体5aの垂直基板部26のドア当接面26bに突設された複数個の取付け部27は、図3で示すように、錠箱6を貫通して内側座構成部材4の筒状取付け部16に挿入係合する長杆状の接続柱である点、座本体5aの垂直基板部26は、直接又は間接的に手首状弾性変位復帰部を有しない点である。
本実施例では、極力、固着具を用いないようにするために、内側座構成部材4に対する外側座構成部材5に対する結合方式は、オス・メスのワンタッチ係合方式を採用している。
したがって、座本体5の取付け部27の先端部には、挿入方向に断面波状に整列し、かつ周方向に形成された複数個の周係合部28が周設され、内側座構成部材4の弾性変位可能な筒状取付け部26の不番係合突起と係合する。なお、外側座構成部材5も内側座構成部材4と同様に、ドア1の不番貫通孔を基準にしてドア1の外壁面1bに固定的に取付けられる。
(5)その他の部材−回転角軸8、内外のハンドル2、3
回転角軸8は、普通一般に「角軸」と称されているものである。したがって、その縦断面は、図5で示すように正方形である。また、内側のハンドル2と外側のハンドル3は、例えば平面視L形状のレバーハンドルである。内外のレバーハンドル2、3は、周知のように、軸部と、該軸部に連設する把手部とから成り、前記軸部の先端部に固定手段9、10用の不番の取付け孔が形成されている。
本実施例では、図3で示すように、内側のレバーハンドル2の軸部の座挿入先端部2aが、内側座構成部材4のハンドル用貫通孔11を挿通して、該座挿入先端部2aの先端面が手首状弾性変位復帰部21、21Aの指状摺接部23の垂直面に至る。付言すると、前記指状摺接部23は、仮想線で示した錠箱6の幅広側壁と前記軸部の座挿入先端部2aとの間に位置する。
(6)作用
周知のように、ドア1が閉じている場合には、内外のレバーハンドル2、3の把手部は、略水平状態に向いている。一方、操作者が、内外いずれかのレバーハンドル2、3の把手部に手を掛けて操作すると、内外のレバーハンドル2、3は所定位置まで回転して傾く。
図7は内外のレバーハンドル2、3が水平状態の場合、図8及び図9は内外のレバーハンドル2、3が所定角度まで回転して傾倒した場合である。内外のレバーハンドル2、3が水平状態の場合は、図10で示すように、座本体4aのドア当接部13bから錠箱の幅広側壁方向(手前の方向)へそれぞれ突出する複数本の手首部(断面箇所)22が、ハンドルの軸部の座挿入先端部20の外周面に密接状態に対峙し、それらの内面22aが前記軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接或いは当接している。付言すると、ハンドルの軸部の座挿入先端部20は、座構成部材の板バネ機能を有する複数本の手首部で線ないし面接触状態に支持されている。
また、回転角軸8の内部(一部)の各外面(4つの面)は、手首状弾性変位復帰部21、21Aの各指状摺接部23の対向する各内壁面23a、23a(4つの摺接面)に対してそれぞれ面接触状態に当接している。
これに対して、内外のレバーハンドル2、3が所定角度まで回転して傾倒した場合(図8及び図9)には、回転角軸8は内外のレバーハンドル2、3と一体なので、図8の矢印A方向(時計方向)に所定量回転する。回転角軸8が矢印A方向に回転する時、回転角軸8の四つ角(稜線部分)が各指状摺接部23の各内壁面23a、23aに対して摩擦抵抗を与える。
しかして、回転角軸8が矢印A方向に回転すると、本実施例では、手首状弾性変位復帰部21、21Aの各手首部22が弾性力(板バネのバ力)に抗して外側に反る格好となるので、上下の各指状摺接部23が互いに図8の矢印B方向(半径外方向)へと離れる。
付言すると、レバーハンドル2、3の操作時、上下の手首状弾性変位復帰部21、21Aに外拡作用が生じて、図7の状態から図8に示す位置まで外拡変位する。
一方、ドア1を開けたとき、操作者は当該ハンドルから手を放すか或いは力を緩めるが、この時、上下の手首状弾性変位復帰部、21、21Aの弾性変位復帰力(ハンドルを初期位置へと戻す力)が回転角軸8の各外面(4つの面)に集中的にかかる。したがって、内外のレバーハンドル2、3は、内側座構成部材4の手首状弾性変位復帰部、21、21Aの戻り力により水平状態へとスムースに戻る。
発明の実施の形態で示した実施例に於いて、2本の手首状弾性変位復帰部21、21Aは、斜め左上に位置する上側の手首状弾性変位復帰部21と、一方、斜め右下に位置する下側の手首状弾性変位復帰部21Aに区分けすることができるが、もちろん、これらの位置は限定されるものではなく、回転角軸8の外周面に対応して適宜に位置付けられる。
したがって、斜め左下と斜め右上に配設する場合もある。また、二股状の指状摺接部23の股部分(中心部分)には、軸方向に半円弧状の小溝29を形成している(他の新規事項)が、これは、二股状の指状摺接部23が裂けないことを目的としたものであり、本発明の所期の目的との関係では、発明の特定要件ではない。
なお、本実施例では、「手首部」は複数本であり、これらの手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネであるが、該手首部を単数にしても良い。手首部が単数の場合は、例えば先端面C型形状に形成する。
本発明は、主に建具や錠前の業界で利用される。
図1乃至図10は本発明の最良の実施例を示す各説明図。
本発明の環境を示す各概略説明図で、平面視からの説明図。 本発明の環境を示す各概略説明図で、扉の屋外側の外壁面から見た分解斜視図(錠箱は省略)。 本発明の環境を示す各概略説明図で、図1の3−3線拡大断面。 座の概略的な斜視図。 内側座構成部材4の内側から見た説明図。 図5の5−5線断面説明図。 作用を示す説明図で、初期位置(ハンドルが水平状態)の説明図。 作用を示す説明図で、回転した時(ハンドルが傾倒状態)の説明図。 作用を示す説明図で、弾性変位復帰部の外拡変位の概略説明図。 本発明の要部を示す概略説明図。
符号の説明
X…ドアハンドル装置、1…ドア、1a…内壁面、1b…外壁面、2…内側のハンドル、2a…軸部の座挿入先端部、3…外側のハンドル、4…内側座構成部材、4a…座本体、4b…化粧カバー、5…外側座構成部材、5a…座本体、5b…化粧カバー、6…錠箱、7…ラッチ、8…回転角軸、8a,8b…突出端部、O…回転角軸8の中心点、9、10…固定手段、11…貫通孔、12…係合手段、13…座本体4aの垂直基板部、13a…外周面、13b…ドア当接面、14…係合溝、16…筒状取付け部、17…スリット、18…リング状凹所、20…中心嵌合部、21、21A…弾性変位復帰部、22…板バネとしての手首部、22a…手首部の内面、23…指状摺接部、23a…指状摺接部の各内壁面、24…凹所、26…座本体5aの垂直基板部、26b…ドア当接面、27…接続柱としての取付け部、28…周係合部。

Claims (4)

  1. ドア1の内壁面1aに固定的に装着される内側座構成部材4と、一方、前記ドア1の外壁面1bに固定的に装着される外側座構成部材5と、ドア1を含み、外側座構成部材5、錠箱6及び内側座構成部材4をそれぞれ貫通する棒状の回転角軸8と、この回転角軸8の突出両端部8a,8bにそれぞれ連結される内側のハンドル2並びに外側のハンドル3とを備えるドアハンドル装置Xに於いて、少なくとも前記内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、座本体のドア当接部から錠箱の幅広側壁方向へ突出する手首部を連設形成し、この手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面に圧接変位する板バネであることを特徴とするドアハンドル装置。
  2. 請求項1に於いて、手首部22は、その先端部から半径内方向に延びる指状摺接部23を有し、前記指状摺接部23は、回転角軸8の一部を挟むように圧接することを特徴とするドアハンドル装置。
  3. 請求項2に於いて、座挿入先端部の外周面に圧接する手首部22及び回転角軸8の外面に圧接する指状摺接部23は、座本体の中心嵌合部20から一連に延在して複数本の弾性変位復帰部を構成していることを特徴とするドアハンドル装置。
  4. ドア1の内壁面1aに固定的に装着される内側座構成部材4と、一方、前記ドア1の外壁面1bに固定的に装着される外側座構成部材5と、ドア1を含み、外側座構成部材5、錠箱6及び内側座構成部材4をそれぞれ貫通する棒状の回転角軸8と、この回転角軸8の突出両端部8a,8bにそれぞれ連結される内側のハンドル2並びに外側のハンドル3とを備えるドアハンドル装置Xに於いて、少なくとも前記内側座構成部材4又は外側座構成部材5のいずれか一方には、座本体のドア当接部から錠箱の幅広側壁方向へそれぞれ突出する複数本の手首部を連設形成し、これらの手首部は、ハンドルの軸部の座挿入先端部の外周面にサンドイッチ状に圧接変位する板バネであることを特徴とするドアハンドル装置。
JP2007315758A 2007-12-06 2007-12-06 ドアハンドル装置 Expired - Fee Related JP5118950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315758A JP5118950B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドアハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315758A JP5118950B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138413A true JP2009138413A (ja) 2009-06-25
JP5118950B2 JP5118950B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40869308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315758A Expired - Fee Related JP5118950B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドアハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5118950B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101956482A (zh) * 2010-05-25 2011-01-26 东莞宏威数码机械有限公司 可隐藏式把手装置
JP2011089342A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hokuden Kogyo Kk ラッチ錠の操作ハンドル機構
GB2485794A (en) * 2010-11-24 2012-05-30 Trojan Hardware & Design Ltd A handle arrangement
CN105545088A (zh) * 2016-02-02 2016-05-04 陕西科技大学 一种防夹手的门把手
KR101748480B1 (ko) * 2015-01-29 2017-06-19 주식회사 예스코리아 회전 방지용 가이드캡이 구비되는 버클락 조립구조
CN109072629A (zh) * 2016-04-18 2018-12-21 株式会社久力制作所 覆盖把手座的盖体的卡止构造
TWI705178B (zh) * 2019-03-12 2020-09-21 穩多企業股份有限公司 可調整把手角度的門鎖

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187057U (ja) * 1986-05-14 1987-11-28
JPH07293054A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Maruki Kinzoku Kk レバーハンドル錠のがたつき防止装置
JP2001074009A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Bandai Co Ltd 連結装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187057U (ja) * 1986-05-14 1987-11-28
JPH07293054A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Maruki Kinzoku Kk レバーハンドル錠のがたつき防止装置
JP2001074009A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Bandai Co Ltd 連結装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089342A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hokuden Kogyo Kk ラッチ錠の操作ハンドル機構
CN101956482A (zh) * 2010-05-25 2011-01-26 东莞宏威数码机械有限公司 可隐藏式把手装置
GB2485794A (en) * 2010-11-24 2012-05-30 Trojan Hardware & Design Ltd A handle arrangement
GB2485794B (en) * 2010-11-24 2016-05-25 Trojan Hardware & Design Ltd Improvements in or relating to handle arrangements
KR101748480B1 (ko) * 2015-01-29 2017-06-19 주식회사 예스코리아 회전 방지용 가이드캡이 구비되는 버클락 조립구조
CN105545088A (zh) * 2016-02-02 2016-05-04 陕西科技大学 一种防夹手的门把手
CN109072629A (zh) * 2016-04-18 2018-12-21 株式会社久力制作所 覆盖把手座的盖体的卡止构造
CN109072629B (zh) * 2016-04-18 2020-06-12 株式会社久力制作所 覆盖把手座的盖体的卡止构造
TWI705178B (zh) * 2019-03-12 2020-09-21 穩多企業股份有限公司 可調整把手角度的門鎖

Also Published As

Publication number Publication date
JP5118950B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118950B2 (ja) ドアハンドル装置
US9540855B2 (en) Biaxial hinge and electronic device using the same
US4047266A (en) Quick action fastener
US6748625B2 (en) Notebook computer hinge with spring opener
US20160102487A1 (en) Biaxial Hinge and Terminal Device Using the Same
US20030121299A1 (en) Flush mounted latch
US7712188B2 (en) Hinge for portable computer
AU2018201189B2 (en) Hub for ratchet gears
US7484778B2 (en) Portable computer having improved latch mechanism
JP2009138345A (ja) ドアハンドル装置
JP4368565B2 (ja) 錠前の反転ラッチ用ストッパー機構
WO2014136613A1 (ja) 車両用ハンドル装置
JP5174131B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
US6739162B1 (en) Simple deadbolt assembly
JP2009180004A (ja) ドアハンドル装置
AU2018100090A4 (en) Handle mounting assembly
JP6223174B2 (ja) 操作具カバー
JPH0248597Y2 (ja)
JP2017096065A (ja) ヒンジ装置及び基部
JPH0736569A (ja) 電子機器
JP5581155B2 (ja) 角芯の固定構造、並びに、ドアハンドル
JP4934846B2 (ja) 錨止板の固定構造
JP2007246107A (ja) 折り畳みコンテナ
JP5174133B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP2007092483A (ja) 簡易ダイヤル錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees