JP2009135488A - シリコンの結晶化方法 - Google Patents

シリコンの結晶化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135488A
JP2009135488A JP2008287914A JP2008287914A JP2009135488A JP 2009135488 A JP2009135488 A JP 2009135488A JP 2008287914 A JP2008287914 A JP 2008287914A JP 2008287914 A JP2008287914 A JP 2008287914A JP 2009135488 A JP2009135488 A JP 2009135488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
silicon
treatment temperature
metal catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008287914A
Other languages
English (en)
Inventor
Taek-Yong Jang
澤龍 張
Lee Byung-Il
炳一 李
Seok Pil Jang
錫弼 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tera Semicon Corp
Original Assignee
Tera Semicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tera Semicon Corp filed Critical Tera Semicon Corp
Publication of JP2009135488A publication Critical patent/JP2009135488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】結晶特性に優れた多結晶シリコンを製造するためのシリコンの結晶化方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るシリコンの結晶化方法は、(a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、(b)前記金属触媒が配置された前記非晶質シリコンを結晶化すべく、第1の熱処理温度で熱処理する段階と、(c)前記(b)の段階で生成されたシリコン結晶粒内の結晶欠陥を除去すべく、前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理する段階とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1A

Description

本発明は、多結晶シリコン薄膜を製造するためのシリコンの結晶化方法に関するものである。より詳細には、本発明は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)や有機発光ディスプレイ(Organic Light Emitting Display:OLED)などに用いられる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)に適用される、膜質の優れた多結晶シリコン薄膜を製造するためのシリコンの結晶化方法に関するものである。
通常、TFTは、非晶質シリコンTFTと多結晶シリコンTFTとに区分される。TFTの特性は、電子移動度の値で評価される。非晶質シリコンTFTの電子移動度は約1cm/Vsであり、多結晶シリコンTFTの電子移動度は約100cm/Vs程度であるので、高性能のLCDには、多結晶シリコンTFTを採用することが好ましい。
多結晶シリコンTFTは、ガラス又は石英などの透明基板に非晶質シリコンを蒸着して多結晶化させた後、ゲート酸化膜及びゲート電極を形成し、ソース及びドレーンにドーパントを注入し、そして、絶縁層を形成して製作する。
多結晶シリコンTFTを製造する際の主要な工程は、非晶質シリコン薄膜を結晶化させる工程である。シリコンの結晶化方法として最も広く知られているのは、600℃以上の高温で数十時間熱処理することによって非晶質シリコンを結晶化させる固相結晶化法(Solid Phase Crystallization)である。
しかしながら、固相結晶化法は、基本的に熱処理温度が高いため、TFTを製造する際に、溶融点の低いガラス基板を使用することができず、その結果、TFTの製造コストが非常に高くなるという問題点がある。そのため、近年では、低温かつ短時間でシリコンを結晶化させる方法が求められており、次のような様々な工程が提案されている。
エキシマレーザー結晶化法(Excimer Laser Crystallization:ELC)は、瞬間的なレーザー照射によって、非晶質シリコンを溶融させ再結晶化させる方法であり、急速な加熱によるガラス基板の損傷を防止することができる及び多結晶シリコンの結晶性に優れるという長所があるが、再現性が低下する及び装置の構成が複雑になるという短所もある。
急速熱処理法は、赤外線ランプを使用して非晶質シリコンを急速に熱処理する方法であり、生産速度が速い及び生産コストが低廉であるという長所があるが、急速な加熱による熱衝撃及びガラス基板の変形などの短所もある。
金属誘導結晶化法は、非晶質シリコン上に配置したNi、Cu、Alなどの金属触媒を利用して結晶化を誘導する方法であり、低い温度で結晶化が可能であるという長所があるが、TFT製造過程に適用した場合に金属触媒が汚染物質として作用して半導体やディスプレイの特性を低下させるという短所もある。
多結晶シリコンTFTの諸特性を考慮すれば、膜質の優れた、すなわちシリコン結晶粒(grain)の特性に優れた多結晶シリコン薄膜を形成することが非常に重要である。ここで、シリコン結晶粒の特性とは、シリコン結晶粒の結晶度、シリコン結晶粒の大きさ及び結晶欠陥濃度などを言う。一般的に、シリコン結晶粒の平均結晶度及び平均サイズが大きいほど、及びシリコン結晶粒の結晶欠陥濃度が低いほど、多結晶シリコンの膜質が優れていると言える。特に、シリコン結晶粒の結晶欠陥濃度を低下させるためには、基本的には熱処理温度を高くしなければならない。
しかしながら、上述したような従来の低温でシリコンを結晶化させる方法は、熱処理温度が低いため、製造された多結晶シリコン薄膜の膜質が低下する問題点があった。
そこで、本発明の目的は、結晶特性に優れた多結晶シリコン薄膜を製造するためのシリコンの結晶化方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るシリコンの結晶化方法は、(a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、(b)前記金属触媒が配置された前記非晶質シリコンを結晶化すべく、第1の熱処理温度で熱処理する段階と、(c)前記(b)の段階で生成されたシリコン結晶粒内の結晶欠陥を除去すべく、前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理する段階とを含むことを特徴とする。
前記第1の熱処理温度は、金属誘導結晶化法によってシリコンが結晶化される温度の範囲内であり、かつ固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度未満の温度に設定される。
前記第1の熱処理温度は、450〜600℃の温度に設定されることが好ましい。
前記第2の熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定される。
前記第2の熱処理温度は、650〜750℃の温度に設定されることが好ましい。
また、本発明の他の態様に係るシリコンの結晶化方法は、(a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、(b)前記金属触媒が配置された前記非晶質シリコンを結晶化すべく、所定の昇温速度で第1の熱処理温度まで昇温させせることにより熱処理する段階と、(c)前記(b)の段階で生成されたシリコン結晶粒内の結晶欠陥を除去すべく、前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理する段階とを含むことを特徴とする。
前記昇温速度は、前記非晶質シリコン上に配置された金属触媒の濃度に応じて調節される。
前記昇温速度は、100〜300℃/分の速度に設定されることが好ましい。
前記第1の熱処理温度は、金属誘導結晶化法によってシリコンが結晶化される温度の範囲内であり、かつ固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度未満の温度に設定される。
前記第1の熱処理温度は、600〜650℃の温度に設定されることが好ましい。
前記第2の熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定されることが好ましい。
前記第2の熱処理温度は、700〜750℃の温度に設定されることがより好ましい。
また、本発明のさらなる他の態様に係るシリコンの結晶化方法は、本発明の他の態様に係るシリコンの結晶化方法は、(a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、(b)前記金属触媒が配置された前記非晶質シリコンを結晶化すべく、所定の昇温速度で所定の熱処理温度まで昇温させせることにより熱処理する段階とを含み、前記昇温速度が、前記非晶質シリコン上に配置された金属触媒の濃度に応じて調節されることを特徴とする。
前記昇温速度は、5〜10℃/分の速度に設定されることが好ましい。
前記熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定される。
前記熱処理温度は、650〜750℃の温度に設定されることが好ましい。
本発明に係るシリコンの結晶化方法によれば、結晶特性に優れた多結晶シリコン薄膜を製造することができる。
また、本発明に係るシリコンの結晶化方法をTFT製造過程に適用すると、半導体やディスプレイの諸特性を向上させることができる。
本発明の発明者は、上述したような従来の低温結晶化法によるシリコンの結晶化方法における問題点を認識した後、前記問題点を解決するために努力した結果、本発明を完成するに至った。本発明は、金属誘導結晶化法を用いて第1の熱処理温度で熱処理してシリコンの結晶化(シリコン結晶粒の核生成及び成長)を行った後、第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度でさらに熱処理することによって、前記シリコン結晶粒内に存在する結晶結晶欠陥を除去することができ、その結果、優れた膜質の多結晶シリコンを製造することができる。つまり、本発明は、非晶質シリコン上に金属触媒を配置した後に、2段階の熱処理工程を実施してシリコンを結晶化させることを構成上の特徴とする。
以下、本発明の第1の実施形態に係るシリコンの結晶化方法及びこの方法を適用する構成について詳細に説明する。
まず、非晶質シリコン層が形成されたガラス基板を用意し、そのガラス基板をチャンバー内に配置して、金属触媒の配置工程を行う。ここで、ガラス基板は、例えばLCDなどの場合は、TFTが形成されるTFT基板に該当する。
非晶質シリコン層上に配置される金属触媒としては、Ni、Al、Ti、Ag、Au、Co、Sb、Pd及びCuのうちのいずれか1つ、或いは2つ以上の組合せがある。金属触媒の配置方法としては、熱蒸着法(thermal evaporation)、電子ビーム蒸着法(E-beam evaporation)及びスパッタリング法(Sputtering)などの物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition:PVD)や、低圧化学気相蒸着法(Low Pressure Chemical Vapor Deposition:LPCVD)プラズマ化学気相蒸着法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)及び原子単位層蒸着法(Atomic Layer Deposition:ALD)などの化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition:CVD)がある。
結晶化したシリコンをTFTなどに適用する場合は、金属汚染による半導体やディスプレイの特性低下を防止するために、配置される金属触媒の濃度を調節する必要がある。金属触媒の濃度を調節する方法としては、これらに限定されるものではないが、例えば、非晶質シリコン上に蒸着させる金属触媒層の厚さを調節する方法がある。
配置される金属触媒の濃度を低くするためには、金属触媒が一原子層(one atomic layer)で蒸着するように、金属触媒層の厚さを調節する必要がある。ここで、一原子層とは、非晶質シリコン層の全面積を金属触媒の一原子層で完全にカバーする場合を言う(カバー率=1)。
また、配置される金属触媒の濃度をより一層低くするためには、金属触媒が一原子層未満で蒸着されるように、金属触媒層の厚さを調節する必要がある。ここで、一原子層未満とは、非晶質シリコン層の全面積を金属触媒の一原子層で完全にカバーしない場合、すなわち非晶質シリコン層上に金属触媒層が連続的に形成されず、散在して形成される場合を言う(カバー率<1)。言い換えれば、1未満のカバー率で金属触媒層が蒸着された場合とは、非晶質シリコン層上に蒸着された金属触媒の間に、さらなる金属触媒を蒸着させることができる状態を言う。
続いて、第1の熱処理工程を実施する。第1の熱処理工程とは、金属触媒が配置された非晶質シリコン層を第1の熱処理温度で熱処理する工程であって、上記の金属触媒の配置工程において配置された金属触媒によって、比較的低温でシリコンの結晶化、すなわちシリコン結晶粒の核生成及び成長を行うための工程である。第1の熱処理工程は、一般的な熱処理炉(furnace)を利用して行われる。
本発明で注目すべき点は、第1の熱処理温度を、非晶質シリコンの固相結晶化温度未満の温度に設定することである。これは、第1の熱処理工程でのシリコン結晶化(シリコン結晶粒の核生成及び成長)が、必ず金属誘導結晶化法によって行われるようにするためである。もし、第1の熱処理温度がこのように設定されない場合、例えば、第1の熱処理温度が一般的な金属誘導結晶化温度よりも高く設定された場合、非晶質シリコン上には、金属誘導結晶化法によって生成されたシリコン結晶粒の核と、固相結晶化法によって生成されたシリコン結晶粒の核とが混在することになり、この混在は多結晶シリコンの膜質を低下させる原因となる。したがって、第1の熱処理温度は、金属誘導結晶化法によってシリコンが結晶化される温度、かつ固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度未満の温度に設定される。第1の熱処理温度は、600℃以下の温度に設定されることが好ましい。
第1の熱処理時間は、配置される金属触媒の濃度に応じて調節することができる。例えば、配置される金属触媒の濃度が低い場合には、第1の熱処理時間を長くし、配置されする金属触媒の濃度が高い場合には、相対的に第1の熱処理時間を短くする。なお、TFT生産性などを考慮すると、第1の熱処理時間は、1〜10時間の範囲内に設定することが好ましい。
次に、第2の熱処理工程を実施する。第2の熱処理工程とは、第1の熱処理工程で生成されたシリコン結晶粒を、第2の熱処理温度で熱処理する工程であって、上記の第1の熱処理工程において金属誘導結晶化法によって生成されたシリコン結晶粒内に存在する結晶欠陥を除去するための工程である。第2熱処理工程も一般的な熱処理炉を利用して行われる。
本発明で注目すべき点は、第2の熱処理温度を、第1の熱処理温度よりも高く設定することである。これは、熱処理温度を高くするほど、第1の熱処理工程で生成されたシリコン結晶粒内に存在する結晶欠陥を効果的に除去することができるためである。したがって、第2の熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定することが好ましく、650℃以上の範囲に調節することがより好ましい。
第2の熱処理時間は、TFT生産性などを考慮すると、第1の熱処理時間と同様に、1〜10時間の範囲内に設定することが好ましい。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係るシリコンの結晶化方法によって製造された多結晶シリコン層の微細組織の写真である。
図1Aの微細組織を有する多結晶シリコン層は、次の過程を経て製造される。
まず、ガラス基板に非晶質シリコン層を形成する。非晶質シリコン層は、一般的なプラズマ化学気相蒸着法法を用いて形成した。蒸着ガスは、SiH/Hガスを使用した。蒸着温度は、400℃であった。
続いて、非晶質シリコン層上に、金属触媒層であるニッケル層を形成する。ニッケル層は、一般的な原子単位層蒸着法を用いて形成した。蒸着ガスは、Ni(CP)2ガスを使用した。蒸着温度は、130℃であった。
次に、2段階の結晶化熱処理を実施する。結晶化熱処理は、一般的な熱処理炉を使用して実施した。1段階目の熱処理条件は600℃で2時間、2段階目の熱処理条件は650℃で1時間であった。熱処理は両方とも、窒素雰囲気下で実施した。
そして、結晶シリコン層の微細組織を観察するために、多結晶シリコンの結晶粒界のエッチングを実施した。結晶粒界のエッチングは、一般的なセコ(SECCO)エッチング法を用いて行った。エッチング液は、Cr2O3(6.8g)/ブル酸(10ml)/脱イオン水(200ml)を使用した。エッチング時間は、30秒であった。
最後に、セコエッチングした多結晶シリコン層の表面を光学顕微鏡で撮影した。
図1Aに示すように、本発明の第1の実施形態によって製造された多結晶シリコン層では、金属誘導結晶化法によって結晶化された結晶粒(図1Aの「A」部分)が全面積に渡って均一に存在することが確認された。
図1Bは、従来のシリコンの結晶化方法を用いて製造された多結晶シリコン層の微細組織の写真である(すなわち、図1Bは、本発明の第1実施形態の比較例である)。図1Bの微細組織を有する多結晶シリコン層の製造過程は、結晶化熱処理の過程以外は、図1Aの場合と同様である。すなわち、図1Bでは、図1Aの場合のように2段階の結晶化熱処理は実施せず、650℃、1時間の条件で1段階の結晶化熱処理を実施した。
図1Bに示すように、従来のシリコンの結晶化方法を用いて製造された多結晶シリコン層では、金属誘導結晶化法によって結晶化された結晶粒(図1Bの「A」部分)と、固相結晶化法によって結晶化された結晶粒(図1Bの「B」部分)とが混在していることが確認された。
このように、本発明の第1実施形態は、非晶質シリコン上に金属触媒を配置した後、2段階の結晶化熱処理を実施することによって、金属誘導結晶化法によって結晶化されたシリコン結晶粒のみから構成される多結晶シリコンを得ることができる。その結果、多結晶シリコン内には固相結晶化法によって結晶化されたシリコン結晶粒が混在しないので、膜質が優れた多結晶シリコン層を製造することができる。
本発明の第2実施形態では、所定の昇温速度で第1の熱処理温度まで昇温させることにより、第1の結晶化熱処理を行う。第1の熱処理温度は、第1の熱処理温度まで到達するのに要した時間、すなわち昇温速度に応じて変更することができる。例えば、昇温速度が100℃/分以上になると、第1の熱処理温度を前述したような600℃以下の範囲から700℃以下の範囲に変更する。これは、昇温速度が高くなると、第1の熱処理温度を少し高くしても固相結晶化法によるシリコン結晶粒の核生成を効果的に抑制することができるためである。このとき、昇温速度は、配置される金属触媒の濃度に応じて調節することができる。例えば、配置された金属触媒の濃度が低い場合は昇温速度を高くすることができ、配置される金属触媒の濃度が高い場合は相対的に昇温速度を低くすることができる。
第2の熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上に設定することが好ましく、700℃以上の範囲に設定することがより好ましい。第1及び第2の熱処理時間は、前記第1実施形態の場合と同一の範囲で調節することが好ましい。
このように、本発明に係るシリコンの結晶化方法は、金属誘導結晶化法を用いて第1の熱処理温度でシリコンの結晶化を完了した後、第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度でさらに熱処理して、生成されたシリコン結晶粒内に存在する結晶欠陥を除去する2段階の熱処理工程を採択することによって、優れた膜質の多結晶シリコンを製造することができる。したがって、本発明に係る方法をTFT製造過程に適用すると、半導体やディスプレイの諸特性を向上させることができる。
本発明の第3実施形態では、上述した本発明の第2実施形態よりも低い昇温速度で所定の熱処理温度まで昇温させることにより、結晶化熱処理を行う。このことにより、より簡単な方法でシリコンを結晶化させることができる。昇温速度を低くすると、所定の熱処理温度までの昇温過程において金属誘導結晶化法によるシリコンの結晶化が完了するので、昇温終了後は直ちに到達した熱処理温度でシリコン結晶粒内に存在する結晶欠陥を除去する熱処理が実施される。このように、昇温速度を調節することによって、1段階の熱処理工程のみでも、上述した2段階の熱処理工程を実施する場合と同一の効果を得ることができる。
昇温速度は、非晶質シリコン上に配置される金属触媒の濃度に応じて調節することができ、10℃/分以下の範囲に調節することが好ましい。熱処理温度は、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上に調節することが好ましく、650℃以上の範囲に調節することがより好ましい。熱処理時間は、前記第1及び第2実施形態の場合と同一の範囲で調節することが好ましい。
以上、本発明の様々な実施形態を説明したが、これらの実施形態は例示的なものであり、本発明を限定するものではない。本発明の細部の実施にあたっては、当業者は、開示された実施例に様々な改良を加えることが可能である。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
以上のように本発明によれば、製造された多結晶シリコン薄膜の膜質が向上する。また、本発明に係るシリコンの結晶化方法をTFT製造過程に適用した場合には、半導体やディスプレイの諸特性が向上する。従って、本発明の産業利用性はきわめて高いものといえる。
本発明の第1実施形態に係るシリコンの結晶化方法によって製造された多結晶シリコン層の微細組織の写真である。 従来のシリコンの結晶化方法を用いて製造された多結晶シリコン層の微細組織の写真である。

Claims (16)

  1. シリコンの結晶化方法であって、
    (a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、
    (b)第1の熱処理温度で熱処理する段階と、
    (c)前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理する段階とを含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第1の熱処理温度が、金属誘導結晶化法によってシリコンが結晶化される温度の範囲内であり、かつ固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度未満の温度に設定されることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第1の熱処理温度が、450〜600℃の温度に設定されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第2の熱処理温度が、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定されることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第2の熱処理温度が、650〜750℃の温度に設定されることを特徴とする方法。
  6. シリコンの結晶化方法であって、
    (a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、
    (b)所定の昇温速度で第1の熱処理温度まで昇温させることにより熱処理する段階と、
    (c)前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理する段階とを含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記昇温速度が、前記非晶質シリコン上に配置された金属触媒の濃度に応じて調節されることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記昇温速度が、100〜300℃/分の速度に設定されることを特徴とする方法。
  9. 請求項6に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第1の熱処理温度が、金属誘導結晶化法によってシリコンが結晶化される温度の範囲内であり、かつ固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度未満の温度に設定されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第1の熱処理温度が、600〜650℃の温度に設定されることを特徴とする方法。
  11. 請求項6に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第2の熱処理温度が、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定されることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記第2の熱処理温度が、700〜750℃の温度に設定されることを特徴とする方法。
  13. シリコンの結晶化方法であって、
    (a)非晶質シリコン上に金属触媒を配置する段階と、
    (b)所定の昇温速度で所定の熱処理温度まで昇温させることにより熱処理する段階とを含み、
    前記昇温速度が、前記非晶質シリコン上に配置された金属触媒の濃度に応じて調節されることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記昇温速度が、5〜10℃/分の速度に設定されることを特徴とする方法。
  15. 請求項13に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記熱処理温度が、固相結晶化法によってシリコンが結晶化される温度以上の温度に設定されることを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載のシリコンの結晶化方法であって、
    前記熱処理温度が、650〜750℃の温度に設定されることを特徴とする方法。
JP2008287914A 2007-11-30 2008-11-10 シリコンの結晶化方法 Pending JP2009135488A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070123746A KR100960862B1 (ko) 2007-11-30 2007-11-30 실리콘 결정화 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009135488A true JP2009135488A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40741829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287914A Pending JP2009135488A (ja) 2007-11-30 2008-11-10 シリコンの結晶化方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2009135488A (ja)
KR (1) KR100960862B1 (ja)
CN (1) CN101445958A (ja)
TW (1) TW200942653A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
KR101146993B1 (ko) * 2010-06-03 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 실리콘층의 결정화 방법 및 상기 결정화 방법을 이용한 박막 트랜지스터의 형성방법
US9818607B2 (en) 2014-07-18 2017-11-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Metal-induced crystallization of amorphous silicon in an oxidizing atmosphere
CN110085511A (zh) * 2019-04-08 2019-08-02 深圳市华星光电技术有限公司 多晶硅薄膜的制备方法和薄膜晶体管
CN110165017B (zh) * 2019-04-18 2021-08-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 制备隧穿氧钝化接触结构的快速退火方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231100A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH09148245A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002313720A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Sharp Corp 多結晶半導体薄膜およびその製造方法
JP2003077833A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sharp Corp 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP2003100632A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および製造装置、並びに、半導体装置
JP2005311389A (ja) * 2001-06-01 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2006054416A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2006108136A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp 結晶質半導体膜の製造方法および結晶質半導体膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231100A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH09148245A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002313720A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Sharp Corp 多結晶半導体薄膜およびその製造方法
JP2005311389A (ja) * 2001-06-01 2005-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003077833A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sharp Corp 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP2003100632A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および製造装置、並びに、半導体装置
JP2006054416A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2006108136A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp 結晶質半導体膜の製造方法および結晶質半導体膜

Also Published As

Publication number Publication date
TW200942653A (en) 2009-10-16
KR100960862B1 (ko) 2010-06-08
KR20090056542A (ko) 2009-06-03
CN101445958A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8088676B2 (en) Metal-induced crystallization of amorphous silicon, polycrystalline silicon thin films produced thereby and thin film transistors produced therefrom
JPH10291897A (ja) 微結晶フィルムの結晶化による多結晶フィルムの形成方法、薄膜トランジスタの形成方法、およびその方法によって形成される液晶ディスプレイ
JP2006066860A (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JP4153500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002334838A (ja) シリコン薄膜結晶化方法および薄膜トランジスタの製造方法
CN100365778C (zh) 制造多晶硅薄膜的方法和使用该多晶硅的薄膜晶体管
JP2009135488A (ja) シリコンの結晶化方法
KR100611761B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
US8367527B2 (en) Method of fabricating polycrystalline silicon thin film
JP2011109075A (ja) 多結晶シリコン層の製造方法、薄膜トランジスタ、それを含む有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2002141284A (ja) ポリシリコン膜およびその形成方法
JP3924828B2 (ja) 結晶性半導体膜の製造方法、および薄膜トランジスタの製造方法
KR20130060002A (ko) 저온 다결정 박막의 제조방법
KR101064325B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조방법
KR101044415B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조방법
KR101118275B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조방법
KR20100041717A (ko) 실리콘 결정화 방법
JP2001127301A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI377173B (en) Method for manufacturing crystalline silicon
JP2000232066A (ja) 半導体基板の製造方法
KR101057147B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조방법
KR101281132B1 (ko) 저온 다결정 박막의 제조방법
KR101131216B1 (ko) 다결정 실리콘 박막의 제조방법
JP2006108136A (ja) 結晶質半導体膜の製造方法および結晶質半導体膜
KR20090107382A (ko) 폴리 실리콘 박막 트랜지스터용 폴리 실리콘층의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119