JP2009134998A - シールド付きフラットケーブル及びその製造方法 - Google Patents

シールド付きフラットケーブル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009134998A
JP2009134998A JP2007310300A JP2007310300A JP2009134998A JP 2009134998 A JP2009134998 A JP 2009134998A JP 2007310300 A JP2007310300 A JP 2007310300A JP 2007310300 A JP2007310300 A JP 2007310300A JP 2009134998 A JP2009134998 A JP 2009134998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductors
drain
flat cable
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007310300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162220B2 (ja
Inventor
Yutaka Okazaki
裕 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007310300A priority Critical patent/JP5162220B2/ja
Publication of JP2009134998A publication Critical patent/JP2009134998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162220B2 publication Critical patent/JP5162220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】シールド付きフラットケーブルの導体の口出し部分に電解金メッキを効果的に施す。
【解決手段】ほぼ平行に並列した複数本の導体3と、この導体3にほぼ平行に並列する重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7と、複数本の導体3と上記の重ね合わせたドレイン線用導体5、7に上下からラミネートしたテープ状の絶縁体9、11と、この絶縁体9、11の長さ方向の両端の少なくとも一方の絶縁体9、11に窓部13を設けた導体露出部15と、この導体露出部15の重ね合わせたドレイン線用導体5、7のうちの一方のドレイン線用導体5(又は7)を折り返して他方のドレイン線用導体7(又は5)を露出した状態で導体露出部15の各導体3とドレイン線用導体5、7に施した金メッキ17と、折り返した一方のドレイン線用導体5(又は7)に接地するようにして一方の絶縁体9(又は11)の面にラミネートしたシールド材19と、で構成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、シールド付きフラットケーブル(シールド付きFFC)及びその製造方法に関し、特にドレイン線付きのフレキシブルフラットケーブル(FFC)の導体の口出し部分に電解金メッキを効果的に施すことを可能とするシールド付きフラットケーブル及びその製造方法に関する。
従来のシールドフレキシブルフラットケーブル(以下、単に「シールド付きFFC」という)において、特許文献1に示されているように、2本重ねたドレイン線をシールド付きFFCの端末部で折り返し、シールド材と接触させてシールドをグランドに落とす方法が一般的に知られている。
また、特許文献2に示されているように、シールド付きFFCの平角錫メッキ導体から発生するウィスカを防止する目的として、平角ニッケルメッキ導体をラミネートしたFFCの端末部のみに金メッキを施す方法が一般的である。
特開平5−242736号公報 特開平8−293214号公報
ところで、従来のシールド付きFFCにおいては、特許文献1に示されているような構造のシールド付きFFCでは、ドレイン線を折り返してシールド材と接触させるために、短尺(製品)にカットしてから折り返すので、長尺状態での電解金メッキ加工ができないという問題点があった。
一方、特許文献1に示されているような構造のシールド付きFFCの端末導体に金メッキを施すために、例えば特許文献2に示されているように長尺の状態で端末の導体部分だけに金メッキ加工すると、2本のドレイン線用導体が重なった状態で金メッキ加工されるため、2本のドレイン線用導体が重なっている部分には金メッキが付着しないという問題があった。
この発明は、シールド付きフラットケーブルの導体の口出し部分に電解金メッキを効果的に施すことを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明のシールド付きフラットケーブルは、ほぼ平行に並列した複数本の導体と、この複数本の導体にほぼ平行に並列する重ね合わせた2本のドレイン線用導体と、前記複数本の導体と上記の重ね合わせたドレイン線用導体に上下からラミネートしたテープ状の絶縁体と、この絶縁体の長さ方向の両端の少なくとも一方の前記絶縁体に窓部を設けて形成した導体露出部と、この導体露出部の前記重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方のドレイン線用導体を折り返して他方のドレイン線用導体を露出した状態で前記導体露出部の複数の導体とドレイン線用導体に施した金メッキと、前記折り返した一方のドレイン線用導体に接地するようにして一方の前記絶縁体の面にラミネートしたシールド材と、で構成されていることを特徴とするものである。
この発明のシールド付きフラットケーブルの製造方法は、シールド付きフラットケーブルの製造ラインにおいて、複数本の導体と、重ね合わせた2本のドレイン線用導体をほぼ平行に並列した状態で上下からテープ状の絶縁体でラミネートする際に、少なくとも一方の前記絶縁体に所望の間隔で窓部を設けてシールド付きフラットケーブルの端末部分となる導体露出部を形成し、この導体露出部の前記重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方のドレイン線用導体だけをその長さ方向のほぼ中間で切断し、この切断された一方のドレイン線用導体を前記絶縁体の表面に折り返して他方のドレイン線用導体を露出し、前記折り返した一方のドレイン線用導体を前記絶縁体の表面に仮止めした後に、前記導体露出部の複数の導体とドレイン線用導体に金メッキを施し、前記折り返した一方のドレイン線用導体に接地するようにシールド材を一方の前記絶縁体の面にラミネートし、その後に前記各導体露出部の長さ方向のほぼ中間で切断することを特徴とするものである。
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明のシールド付きフラットケーブルによれば、重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方だけを折り返した状態で金メッキ加工をしたことで、導体露出部(導体の口出し部分)の露出された他方のドレイン線用導体を含めたすべての導体に金メッキを確実に施すことができ、かつ、折り返した一方のドレイン線用導体をシールド材に接地することができる。
また、この発明のシールド付きフラットケーブルの製造方法によれば、製造ラインにおいて、重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方だけを切断して折り返した状態で金メッキ加工をするので、導体露出部(導体の口出し部分)の他方のドレイン線用導体を含めたすべての導体に効率良く金メッキを施すことができる。また、折り返した一方のドレイン線用導体に接地するようにシールド材を一方の前記絶縁体の面にラミネートし、その後に前記各導体露出部の長さ方向のほぼ中間で切断することで、単体のシールド付きフラットケーブルを効率よく製造することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(A)〜(C)を参照するに、この実施の形態に係るシールド付きフラットケーブル1(シールド付きFFC)は、ほぼ平行に並列した複数本の導体3としての例えば平角のニッケルメッキ導体と、この複数本の導体3にほぼ平行に並列する重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7と、前記複数本の導体3と上記の重ね合わせたドレイン線用導体5、7に図1(B)、(C)において上下からラミネートしたテープ状の絶縁体としての例えば絶縁テープ9、11と、この絶縁テープ9、11の両端の上側の絶縁テープ9に窓部13を設けて形成した導体露出部15(導体の口出し部分)と、この導体露出部15の前記重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7のうちの上側のドレイン線用導体5を折り返して下側のドレイン線用導体7を露出した状態で前記導体露出部15の複数の導体3及びドレイン線用導体7、並びに折り返した上側のドレイン線用導体5に施した金メッキ17と、前記折り返した上側のドレイン線用導体5に接地するようにして上側の絶縁テープ9の面にラミネートしたシールド材19と、で構成されている。
また、図1(A)では4列の導体3が図示されているが、実際には10〜20列などのように多くの列数の導体3が設けられている。また、図1(A)では、導体3と上下のドレイン線用導体5、7の区別をつけるために、金メッキ17を省略している。
なお、他の実施の形態としては、絶縁テープ9、11の両端の下側の絶縁テープ11に窓部13を設けて導体露出部15を形成した場合は、導体露出部15の前記ドレイン線用導体5、7のうちの下側のドレイン線用導体7を折り返し、シールド材19は前記折り返したドレイン線用導体7に接地するようにして下側の絶縁テープ11の面にラミネートすることになる。
あるいは、絶縁テープ9、11の両端の上下の絶縁テープ9、11に窓部13を設けて導体露出部15を形成した場合は、前記ドレイン線用導体5、7のいずれか一方を折り返しても良い。例えば、ドレイン線用導体5を折り返した場合は、シールド材19は前記折り返したドレイン線用導体5に接地するようにして上側の絶縁テープ9の面にラミネートすることになる。一方、ドレイン線用導体7を折り返した場合は、シールド材19は前記折り返したドレイン線用導体7に接地するようにして下側の絶縁テープ11の面にラミネートすることになる。
また、前述した実施の形態では、導体3として平角のニッケルメッキ導体が用いられているが、他の断面形状の導体3でも、他のメッキが施されている導体3でも適用される。
上記構成により、重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7のうちの一方の5(又は7)だけを折り返した状態で金メッキ加工をしたことで、導体露出部15の他方の露出されたドレイン線用導体7(又は5)を含めたすべての導体3に金メッキ17が確実に施され、かつ、折り返した一方のドレイン線用導体5(又は7)をシールド材19に接地することができる。
次に、この発明の実施の形態に係るシールド付きフラットケーブル1の製造方法について図面を参照して説明する。
図2を参照するに、シールド付きFFC1の製造方法としては、矢印方向の製造ラインにおいて、複数本の導体3としての例えば平角のニッケルメッキ導体と、重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7をほぼ平行に並列した状態で、上下からテープ状の絶縁体としての例えば絶縁テープ9、11でラミネートして長尺のFFC1が形成される。なお、図2では4列の導体3が図示されているが、実際には10〜20列などのように多くの列数の導体3が設けられている。
このとき、シールド付きFFC1の端末部分となる箇所では、図2の紙面に対して手前側(製造ラインの上側)の絶縁テープ9に所望の一定の間隔で窓部13が設けられており、この窓部13で前記導体3と製造ラインの上側(図2の紙面に対して手前側)のドレイン線用導体5が露出した導体露出部15が形成されている。
図3を参照するに、上記の窓部13の導体露出部15の重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7のうちの上側のドレイン線用導体5だけをカットする工程である。この場合は窓部13の上側のドレイン線用導体5をその長さ方向のほぼ中間でカットしている。このカットする方法は、例えば押し切りカッターやオリスカッター等を使用することができる。
図4を参照するに、図3でカットした上側のドレイン線用導体5を長尺のFFC1の上側の絶縁テープ9の表面に折り返す工程である。
図5を参照するに、図4で折り返したドレイン線用導体5を粘着テープ等の仮止め用テープ21で上側の絶縁テープ9の表面に仮固定する工程である。これは次工程で金メッキ加工するときに、折り返したドレイン線用導体5が浮いたり、切れたりするのを防止するためである。
図6を参照するに、図5の状態の長尺のFFC1に対して金メッキ加工した状態である。この金メッキ加工は、FFC1が長尺状態のまま、製造ライン上の図示しない金メッキ槽の金メッキ電解液に通して電流を流すことにより、図1(B)、(C)に示されている状態と同様に所定の厚さの金メッキ17を施す工程である。金メッキ17は導体露出部15の各導体3及び露出したドレイン線用導体7、並びに折り返したドレイン線用導体5にも施される。なお、図6〜図8では、導体3と上下のドレイン線用導体5、7の区別をつけるために、金メッキ17を省略している。
図7を参照するに、仮固定した仮止め用テープ21を剥した後に、シールド材19を上側の絶縁テープ9の面にラミネートする工程である。このとき、シールド材19は折り返した上側のドレイン線用導体5と接地するようにしてラミネートされる。
図8を参照するに、シールド付きFFC1の最終製品形状になるように、導体露出部15の長さ方向のほぼ中間で切断することで、シールド付きフラットケーブル1(シールド付きFFC)が製造される。
以上説明したように、製造ラインにおいて、重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7のうちの上側のドレイン線用導体5だけをカットして折り返した状態で金メッキ加工するので、長尺のFFC1の状態で電解金メッキ加工が可能になり、導体露出部15の露出した下側のドレイン線用導体7を含めたすべての導体3に対して容易に金メッキ17を施すことができる。
なお、前述した実施の形態では、絶縁テープ9、11の両端の上側の絶縁テープ9に窓部13を設けて導体露出部15を形成したが、絶縁テープ9、11の両端の下側の絶縁テープ11に窓部13を設けて導体露出部15を形成する場合も、あるいは、絶縁テープ9、11の両端で上下の絶縁テープ9、11の両方に窓部13を設けて導体露出部15を形成する場合も、重ね合わせた2本のドレイン線用導体5、7のうちのいずれかを折り返す点と、これに合わせてシールド材19を絶縁テープ9、11のいずれかの表面にラミネートする点が異なるだけで、前述した実施の形態とほぼ同様の製造工程で行うことができる。
この発明の実施の形態のシールド付きフラットケーブルを示すもので、(A)は平面図で、(B)は(A)の矢視IB−IB線の断面図で、(C)は(A)の矢視IC−IC線の断面図である。 この発明の実施の形態のシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図2につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図3につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図4につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図5につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図6につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。 図7につづくシールド付きフラットケーブルの製造工程を示す平面図である。
符号の説明
1 シールド付きフラットケーブル(シールド付きFFC)
3 導体
5 ドレイン線用導体(上側の)
7 ドレイン線用導体(下側の)
9 絶縁テープ(上側のテープ状の絶縁体)
11 絶縁テープ(下側のテープ状の絶縁体)
13 窓部
15 導体露出部
17 金メッキ
19 シールド材
21 仮止め用テープ

Claims (2)

  1. ほぼ平行に並列した複数本の導体と、この複数本の導体にほぼ平行に並列する重ね合わせた2本のドレイン線用導体と、前記複数本の導体と上記の重ね合わせたドレイン線用導体に上下からラミネートしたテープ状の絶縁体と、この絶縁体の長さ方向の両端の少なくとも一方の前記絶縁体に窓部を設けて形成した導体露出部と、この導体露出部の前記重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方のドレイン線用導体を折り返して他方のドレイン線用導体を露出した状態で前記導体露出部の複数の導体とドレイン線用導体に施した金メッキと、前記折り返した一方のドレイン線用導体に接地するようにして一方の前記絶縁体の面にラミネートしたシールド材と、で構成されていることを特徴とするシールド付きフラットケーブル。
  2. シールド付きフラットケーブルの製造ラインにおいて、複数本の導体と、重ね合わせた2本のドレイン線用導体をほぼ平行に並列した状態で上下からテープ状の絶縁体でラミネートする際に、少なくとも一方の前記絶縁体に所望の間隔で窓部を設けてシールド付きフラットケーブルの端末部分となる導体露出部を形成し、この導体露出部の前記重ね合わせた2本のドレイン線用導体のうちの一方のドレイン線用導体だけをその長さ方向のほぼ中間で切断し、この切断された一方のドレイン線用導体を前記絶縁体の表面に折り返して他方のドレイン線用導体を露出し、前記折り返した一方のドレイン線用導体を前記絶縁体の表面に仮止めした後に、前記導体露出部の複数の導体とドレイン線用導体に金メッキを施し、前記折り返した一方のドレイン線用導体に接地するようにシールド材を一方の前記絶縁体の面にラミネートし、その後に前記各導体露出部の長さ方向のほぼ中間で切断することを特徴とするシールド付きフラットケーブルの製造方法。
JP2007310300A 2007-11-30 2007-11-30 シールド付きフラットケーブル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5162220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310300A JP5162220B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シールド付きフラットケーブル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310300A JP5162220B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シールド付きフラットケーブル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134998A true JP2009134998A (ja) 2009-06-18
JP5162220B2 JP5162220B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40866686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007310300A Expired - Fee Related JP5162220B2 (ja) 2007-11-30 2007-11-30 シールド付きフラットケーブル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106470834A (zh) * 2014-09-29 2017-03-01 积水化学工业株式会社 碳包覆导热材料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355206U (ja) * 1989-10-03 1991-05-28
JPH05242736A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Totoku Electric Co Ltd シールド付フレキシブルフラットケーブル
JPH0660023U (ja) * 1993-01-26 1994-08-19 株式会社共和 シールドフラット電線
JPH08293214A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル及び導体の部分金メッキ方法
JPH11154424A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド付フラットケーブルおよびその製造方法
JP2008041451A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP2008243673A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2009037959A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355206U (ja) * 1989-10-03 1991-05-28
JPH05242736A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Totoku Electric Co Ltd シールド付フレキシブルフラットケーブル
JPH0660023U (ja) * 1993-01-26 1994-08-19 株式会社共和 シールドフラット電線
JPH08293214A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル及び導体の部分金メッキ方法
JPH11154424A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド付フラットケーブルおよびその製造方法
JP2008041451A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP2008243673A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2009037959A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd シールドフラットケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106470834A (zh) * 2014-09-29 2017-03-01 积水化学工业株式会社 碳包覆导热材料
CN106470834B (zh) * 2014-09-29 2019-06-07 积水化学工业株式会社 碳包覆导热材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5162220B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7772496B2 (en) Flat cable
JPH0828139B2 (ja) テープ電線の製造方法
US10122007B2 (en) Cover assembly for a battery module
JP5824368B2 (ja) 端子付きフラット回路体
JPS5966002A (ja) 遮蔽付き電気ケ−ブル
US20080011347A1 (en) Connecting lead wire for a solar battery module, method for fabricating same, and solar battery module using the connecting lead wire
SE0201589D0 (sv) Kabel med skärmband
JP2010010107A (ja) シールドフラットケーブル及びその製造方法
JP5162220B2 (ja) シールド付きフラットケーブル及びその製造方法
WO2000057430A1 (de) Mehrfachkabel
JP4894624B2 (ja) 導線の接続方法
JP3988027B2 (ja) フラットケーブルおよびその製造方法
JP2003203703A (ja) 端子とフラット配線材の接続方法及び接続構造
JP2005135823A (ja) フラットハーネスの分岐構造及びその製造方法
JP2003016850A (ja) フラット回路体およびその製造方法
JPS6313608Y2 (ja)
KR101540602B1 (ko) 커넥터용 터미널 및 이를 갖는 커넥터
KR101505630B1 (ko) 도체의 박리 방지가능한 연성 다심케이블
JPH0640694B2 (ja) 平型電線の端末さや残し加工方法
JP7369807B2 (ja) 配線回路基板
US20160268787A1 (en) Installation stripper
JP2010102975A (ja) シールドフラットケーブル
JP2001023447A (ja) シールドフラット電線
JPH058822U (ja) 電気ケーブルとその製造方法
JP2002042564A (ja) 皮剥容易な絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees