JP2009132670A - 有害生物防除組成物 - Google Patents

有害生物防除組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009132670A
JP2009132670A JP2008026155A JP2008026155A JP2009132670A JP 2009132670 A JP2009132670 A JP 2009132670A JP 2008026155 A JP2008026155 A JP 2008026155A JP 2008026155 A JP2008026155 A JP 2008026155A JP 2009132670 A JP2009132670 A JP 2009132670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
hydrogen atom
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008026155A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008026155A priority Critical patent/JP2009132670A/ja
Publication of JP2009132670A publication Critical patent/JP2009132670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】有害生物に対して、優れた防除効力を有する新たな有害生物防除組成物を提供。
【解決手段】式(I)
Figure 2009132670

の化合物とクロチアニジンとを有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除組成物等。
【選択図】なし

Description

本発明は、有害生物防除組成物に関するものである。
これまでに、有害生物の防除を目的とした有害生物防除剤は種々のものが開発され、実用化されているが、従来の有害生物防除剤では、必ずしも十分な防除効力を示さない場合があり、優れた効力を有する新たな有害生物防除剤の開発が常に求められている。
特表平11−506117号公報 特開平3−157308号公報 国際公開第93/09126号パンフレット
本発明は、有害生物に対して優れた防除効力を有する新たな有害生物防除剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記状況を鑑み、鋭意検討した結果、下記式(I)で示される化合物(以下、本化合物1と記すこともある。)と、(E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジン(以下、本化合物2と記すこともある。)とを有効成分(以下、本有効成分と記すこともある。)として含有する有害生物防除組成物が、有害生物の防除において極めて高い効力を発揮し得ることを見出して、本発明に至った。
即ち、本発明は、
(1)式(I)
Figure 2009132670
「式中、A及びBは、各々、独立して、単結合、二重結合又はエーテル結合を表し、
Rは、式(II)
Figure 2009132670
又は、式(III)
Figure 2009132670
(ここで、R8、R9及びR10は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたアミノ基を表す。)で示される基を表し、
R1は、水素原子又はメチル基を表し、
R2、R3及びR4は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたヒドロキシル基を表し、
R5は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルキルアミノ基又は
式(IV)
Figure 2009132670
(ここで、R11及びR12は、各々、独立して、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C5アルカノイル基を表す。)で示されるアルキルヒドロキシルアミノ基を表し、
R6は、水素原子又はメチル基を表し、
R7は、メチル基又はエチル基を表す。」
で示される化合物と、
(E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジンとを有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除組成物(以下、本発明組成物と記すこともある。);
(2)式(I)において、
Aが、単結合、又は、二重結合であり、
Bが、二重結合であり、
Rが、式(II)
Figure 2009132670
(式中、R8及びR9が、メチル基である。)で示される基であり、
R2が、メチル基であり、
R3が、メチル基又はエチル基であり、
R4が、メチル基であり、
R5が、水素原子であり、
R6が、メチル基であり、
R7が、エチル基であることを特徴とする前項1記載の組成物;
(3)式(I)において、
R3が、エチル基であることを特徴とする前項2記載の組成物;
(4)式(I)で示される化合物がスピネトラムであることを特徴とする前項1記載の組成物;
(5)式(I)
Figure 2009132670
「式中、A及びBは、各々、独立して、単結合、二重結合又はエーテル結合を表し、
Rは、式(II)
Figure 2009132670
又は、式(III)
Figure 2009132670
(ここで、R8、R9及びR10は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたアミノ基を表す。)で示される基を表し、
R1は、水素原子又はメチル基を表し、
R2、R3及びR4は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基、又は、保護されたヒドロキシル基を表し、
R5は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルキルアミノ基又は
式(IV)
Figure 2009132670
(ここで、R11及びR12は、各々、独立して、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C5アルカノイル基を表す。)で示されるアルキルヒドロキシルアミノ基を表し、
R6は、水素原子又はメチル基を表し、
R7は、メチル基又はエチル基を表す。」
で示される化合物と、
(E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジンとを、各々独立又は組合せて併用して、有害生物若しくはその生息場所に有効量施用する工程を有することを特徴とする有害生物の防除方法(以下、本発明防除方法と記すこともある。);
等を提供するものである。
本発明によれば、有害生物に対して優れた防除効力を有する有害生物防除剤を提供することができる。
本化合物1は、特表平11−506117号公報に記載の化合物であり、本化合物2(一般名:クロチアニジン)は、特開平3−157308号公報に記載の化合物である。
本発明で用いられる化合物1において、「C1−C4アルキル基」とは、1−4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
また、「C1−C4ハロアルキル基」とは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)で置換された1−4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し、例えば、クロロメチル基、ジフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、2-ブロモエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、4,4,4-トリフルオロブチル基等が挙げられる。
また、「C1−C4アルカノイル基」とは、1−4個の炭素原子を有するアルカノイル基を意味し、としては、例えば、ホルミル基、アセチル基、2−メチルアセチル基、2,2−ジメチルアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基等が挙げられる。
また、「保護されたアミノ基」としては、例えば、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、2−メチルアセチルアミノ基、2,2−ジメチルアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イソブチリルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、tert−ペンチルオキシカルボニルアミノ基、ヘキシルオキシカルボニルアミノ基、n-ベンジリエンのようなイミン等が挙げられる。これらの保護基は、Greeneの有機合成の保護基(Protecting Group in organic Syntheses)に、さらに詳細に記載されている。
また、「保護されたヒドロキシル基」としては、置換メチルエーテル(例えば、メトキシ基、メチル基、テトラヒドロピラニル基等)、置換エチルエーテル(例えば、1-エトキシエチル基等)、置換ベンジルエーテル(例えば、p-メトキシベンジル基等)、1−2個の炭素原子を有するシリルエーテル(例えば、トリメチルシリル基等)、1−2個の炭素原子を有するエステル(例えば、ホルメート、アセテート、カーボネート等)、1−2個の炭素原子を有するカーボネート(例えば、メチルカーボネート等)、1−2個の硫黄を有するスルホネート(例えば、メチルスルホネート等)が挙げられる。これらの保護基は、Greene,T.W.,Wuts,P.G.M.、有機合成の保護基(Protecting Group in organic Syntheses)、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley and sons)、ニューヨーク、1991、第17−18頁(これは引用により全部、本明細書に編入する)に、より詳細に記載されている。
また、「C1−C4アルキルアミノ基」とは、1−4個の炭素原子を有するアルキルアミノ基を意味し、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基等が挙げられる。
また、「C1−C5アルカノイル基」とは、1−5個の炭素原子を有するアルカノイル基を意味し、例えば、ホルミル基、アセチル基、2−メチルアセチル基、2,2−ジメチルアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、2,2−ジメチルプロピオニル基等が挙げられる。
化合物(I)の各々は、不斉炭素原子および二重結合に基づく光学異性体、幾何異性体などの立体異性体を1種以上包含する。かかる異性体およびそれらの混合物もすべて本発明の範囲に包含されるものである。
化合物(I)には、互変異性体、幾何異性体、立体異性体等の異性体が存在するが、本発明においては、それらの異性体およびその混合物を含め、全て、式(I)で包含されるものである。
式(Ia)
Figure 2009132670
本化合物1は、上記式(Ia)において、
(1)Aが、二重結合であり、
R1が、水素原子であり、
R2が、メチル基である化合物(以下、A1a化合物と記す。)と、
Aが、二重結合であり、
R1が、メチル基であり、
R2が、メチル基である化合物(以下、A1b化合物と記す。)との混合物、または、
(2)Aが、単結合であり、
R1が、水素原子であり、
R2が、エチル基である化合物(以下、B1a化合物と記す。)と、
Aが、二重結合であり、
Rが、メチル基であり、
R2が、エチル基である化合物(以下、B1b化合物と記す。)との混合物
であってもよく、
特に、A1a化合物とA1b化合物との混合物(1)は、一般名スピノサドとして知られ、また、B1a化合物とB1b化合物との混合物(2)は、一般名スピネトラムとして知られている。
本発明組成物は、本有効成分のそのままの形態、油剤、乳剤、フロアブル剤、エアゾール剤等の液剤、水和剤、樹脂剤、粒剤、粉剤、毒餌、マイクロカプセル剤の固形剤、煙霧剤、燻煙剤、ULV剤、スポットオン製剤、シャンプー製剤等の製剤の形態(以下、本製剤と記す)等、種々の形態であり得る。
本製剤は、個体担体、液体担体等の担体から製剤形態に応じて適宣選択されるものに、本有効成分を担持、溶解、分散等させ、必要に応じて、製剤用補助剤を添加する一般的な製造方法によって得られる。
本製剤中には、本有効成分が、通常0.01〜90重量%、好ましくは0.1〜80重量%含有される。
本有効成分における本化合物1と本化合物2の割合は、100:1〜1:500、好ましくは10:1〜1:50、さらに好ましくは1:1〜1:5である。
本製剤に含有され得る固体担体としては、例えば、粘土類(カオリンクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、ベントナイト、フバサミクレー、酸性白土等)、タルク、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)等の微粉末および粒状物等が挙げられる。
液体担体としては、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプロピルエーテル、ジオキサン等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、ジメチルスルホキシドおよび植物油(大豆油、綿実油等)等が挙げられる。
ガス状担体としては、例えば、フルオロカーボン、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテルおよび炭酸ガス等が挙げられる。
本製剤に含有され得る製剤補助剤としては、界面活性剤、固着剤、分散剤、増粘剤、安定剤、噴射剤、消泡剤、防錆剤、凍結防止剤、色素・顔料等が挙げられる。具体的には、例えば、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそのポリオキシエチレン化物、ポリエチレングリコールエーテル類、多価アルコールエステル類、並びに糖アルコール誘導体等が挙げられる。
その他の製剤用補助剤としては、固着剤、分散剤および安定剤等、具体的には、例えば、カゼイン、ゼラチン、多糖類(でんぷん、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、PAP(酸性りん酸イソプロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの混合物)、植物油、鉱物油、脂肪酸および脂肪酸エステル等が挙げられる。
本製剤には、上記製剤用補助剤が、通常0.001〜50重量%、好ましくは0.01〜30重量%含有される。
エアゾール剤は、例えば、本有効成分を含有する油剤、乳剤、フロアブル剤等を噴射剤とともにスプレー缶等の噴射機構を有する容器に充填するような通常の方法によって得られる。
毒餌は餌、成分、本有効成分、その他成分を混合する方法によって得られる。
毒餌の基材としては、例えば、穀物粉、植物油、糖、結晶セルロース等の餌成分、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアイアレチン酸等の酸化防止剤、デヒドロ酢酸等の保存料、トウガラシ粉末等の子どもやペットによる誤食防止剤、チーズ香料、タマネギ香料、ピーナッツオイルなどの害虫誘引性香料等が挙げられる。
本製剤は、液剤や固形剤を植物の茎葉または土壌に散布する方法等により、有害生物又は有害生物の生息場所にその有効量を施用すればよい。例えば、水和剤、乳剤、フロアブル剤を茎葉に散布または該植物が生息している付近の土壌に散布または潅注する方法、油剤をそのまま、または有機溶媒等で希釈し、植物の茎葉に散布または該植物の生育している付近の土壌に散布または潅注する方法、エアゾール剤を植物の茎葉に散布または該植物の生育している付近の土壌に散布または潅注する方法、粉剤を植物の茎葉に散布または該植物の生育している付近の土壌に散布または潅注する方法、毒餌または粒剤を植物が生育している付近の土壌に散布または潅注する方法などが挙げられる。
油剤を希釈する際に用いられる有機溶媒としては、鉱物油(ナフタレン、ケロシン、ディーゼル油等)、植物油(ダイズ油、綿実油等)等が挙げられる。
本発明において防除対象となる有害生物が農業害虫である場合、その生息場所としては、例えば、農作物などの植物の茎葉や、農地、畑地の該植物が生息している場所の付近の土壌などが挙げられる。
本発明有害生物防除方法は、本有効成分を各々独立又は組合せて併用して有害生物若しくはその生息場所(植物体、土壌、家屋内、動物体等)に有効量施用する工程を有する。
かかる施用方法としては、例えば、散布処理、土壌処理、種子処理及び水耕液処理が挙げられる。
本発明有害生物防除方法における散布処理とは、具体的には、例えば、茎葉散布、樹幹散布等の植物体表面又は有害生物自体に本有効成分を施用することにより、有害生物に対する防除効力を発現する処理方法であり、
土壌処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために、土壌又は灌水液等に有効成分を処理することにより、当該作物を有害生物による被害から保護する処理方法であり、具体的には例えば、植穴処理(植穴散布、植穴処理土壌混和)、株元処理(株元散布、株元土壌混和、株元灌注、育苗期後半株元処理)、植溝処理(植溝散布、植溝土壌混和)、作条処理(作条散布、作条土壌混和、生育期作条散布)、播種時作条処理(播種時作条散布、播種時作条土壌混和)、全面処理(全面土壌散布、全面土壌混和)、その他土壌散布処理(生育期粒剤葉面散布、樹冠下又は主幹周辺散布、土壌表面散布、土壌表面混和、播穴散布、畦部地表面散布、株間散布)、その他灌注処理(土壌灌注、育苗期灌注、薬液注入処理、地際部灌注、薬液ドリップイリゲーション、ケミゲーション)、育苗箱処理(育苗箱散布、育苗箱灌注)、育苗トレイ処理(育苗トレイ散布、育苗トレイ灌注)、苗床処理(苗床散布、苗床灌注、水苗代苗床散布、苗浸漬)、床土混和処理(床土混和、播種前床土混和)、その他処理(培土混和、鋤き込み、表土混和、雨落ち部土壌混和、植位置処理、粒剤花房散布、ペースト肥料混和)が挙げられ、
種子処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の種子、種芋又は球根等に直接又はその近傍に有効成分を処理することにより、有害生物に対する防除効力を発現する処理方法であり、具体的には例えば、吹きつけ処理、塗沫処理、浸漬処理、含浸処理、塗布処理、フィルムコート処理、ペレットコート処理が挙げられ、
水耕液処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために水耕液等に有効成分を処理することにより、当該作物を有害生物による被害から保護する処理方法であり、具体的には例えば、水耕液混和、水耕液混入等が挙げられる。
本発明有害生物防除方法では、本有効成分は、下記に挙げられる「作物」等を栽培する農耕地等において、当該「作物」等に対して薬害を与えることなく、当該農耕地の害虫を防除することができる場合がある。
「作物」:
農作物;トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ等、 野菜;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等、 花卉、
観葉植物、
果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等、
果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等。
上記「作物」とは、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、ブロモキシニル等の除草剤に対する耐性が、古典的な育種法、若しくは遺伝子組換え技術により付与された作物も含まれる。
古典的な育種法により耐性が付与された「作物」の例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系除草剤耐性のClearfield(登録商標)カノーラ、チフェンスルフロンメチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤耐性のSTSダイズ等がある。
また、遺伝子組換え技術により耐性が与された「作物」の例として、グリホサートやグルホシネート耐性のトウモロコシ品種があり、RoundupReady(登録商標)およびLibertyLink(登録商標)等の商品名ですでに販売されている。
上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった作物も含まれる。
この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、バチルス・セレウスやバチルス・ポピリエ由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素または昆虫特異的神経毒素等動物によって産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-COAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
また、この様な遺伝子組換え作物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。
ハイブリッド毒素は、組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい
組み合わせによって作り出される。
一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。
修飾された毒素は、天然型の毒素のアミノ酸の1つまたは複数が置換されている。
これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、EP-A-0 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP-A-0 427 529、EP-A-451 878、WO 03/052073等に記載されている。
これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、甲虫目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。
また、1つ若しくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つまたは複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。
これら遺伝子組換え植物の例として、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Rootworm(登録商標)(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Plus(登録商標)(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、Herculex I(登録商標)(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与する為にホスフィノトリシン N−アサチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard I(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard II(登録商標)(Cry1AcとCry2Ab毒素とを発現するワタ品種)、VIPCOT(登録商標)(VIP毒素を発現するワタ品種)、NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、NatureGard(登録商標)Agrisure(登録商標)GT Advantage(GA21 グリホサート耐性形質)、Agrisure(登録商標) CB Advantage(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、Protecta(登録商標)等が挙げられる。
上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
抗病原性物質の例として、PRタンパク等が知られている(PRPs、EP-A-0 392 225)。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP-A-0 392 225、WO 95/33818、EP-A-0 353 191等に記載されている。
こうした遺伝子組換え植物で発現される抗病原性物質の例として、例えば、ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている。)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO 03/000906に記載されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等が挙げられる。
本有効成分、溶媒に溶解した本有効成分等を、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂に混錬、表面処理等の方法により担持させ、樹脂剤とすることもできる。樹脂剤は農作物等の植物の近辺に設置することにより有害生物の生息場所に処理される。
本発明において防除の対象となる有害生物としては、例えば、以下に示される昆虫、ダニ等の節足動物やセンチュウ等の線形動物が挙げられる。
半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)等のウンカ類、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)等のヨコバイ類、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ミカンミドリアブラムシ(Aphis citricola)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis pserudobrassicae)、ナシミドリオオアブラムシ(Nippolachnus piri)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera ciidius)等のアブラムシ類、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、ホソハリカメムシ(Cletus punctiger)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavetus)、チャバネアオカメムシ(Plautia stali)等のカメムシ類、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)等のコナジラミ類、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ミカンノカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)等のカイガラムシ類、グンバイムシ類、キジラミ類等。
鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、ハイマダラノメイガ(Hellulla undalis)、シバツトガ(Parapediasia teterrella)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)等のメイガ類、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、トリコプルシア属、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属(オオタバコガ(Helicoverpa armigera)等)等のヤガ類、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、コドリンガ(Cydia pomonella)等のハマキガ類、モモシンクイガ(Carposina niponensis)等のシンクイガ類、リオネティア属等のハモグリガ類、リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類、コナガ(Plutella xylostella)等のスガ類、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)等のキバガ類、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)等のヒトリガ類、イガ(Tinea translucens)、コイガ(Tineola bisselliella)等のヒロズコガ類等。
双翅目害虫:アカイエカ(Culex pipiens pallens)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)等のイエカ類、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)等のエーデス属、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Muscina stabulans)等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ヒメイエバエ類、タネバエ(Delia platura)、タマネギバエ(Delia antiqua)等のハナバエ類、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)等のハモグリバエ類、ミバエ類、ノミバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、ブユ類、アブ類、サシバエ類等。
膜翅目害虫:カブラハバチ(Athalia rosae)等のハバチ類、チュウレンジハバチ(Arge pagana)等のミフシハバチ類、キイロスズメバチ(Vespa simillima)、フタモンアシナガバチ(Polites chinensis)等のスズメバチ類、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)等のアリ類、アリガタバチ類等。
鞘翅目害虫:ウエスタンコーンルームワーム(Diabrotica virgifera virgifera)、サザンコーンルートワーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)等のコーンルートワーム類、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)等のコガネムシ類、メイズウィービル(Sitophilus zeamais)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera pastica)、アズキゾウムシ(Callosobruchuys chienensis)等のゾウムシ類、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)等のゴミムシダマシ類、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)等のハムシ類、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)等のエピラクナ類、ナガシンクイムシ類、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)等のヒラタキクイムシ類、カミキリムシ類、アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)等。
ゴキブリ目害虫:チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)等。
アザミウマ目害虫:ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ハナアザミウマ(Thrips hawaiiensis)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、カキクダアザミウマ(Ponticulothrips diospyrosi)等。
直翅目害虫:ケラ類、バッタ類等。
隠翅目害虫:ネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ヒトノミ(Pulex irritans)等。
シラミ目害虫:アタマジラミ(Pediculus humanus humanus)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケジラミ (Phthirus pubis)等。
等翅目害虫:ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes マイナー)、ダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus)、タイワンシロアリ(Odontotermes formosanus)、コウシュンシロアリ(Neotermes koshunensis)、サツマシロアリ(Glyptotermes satsumensis)、ナカジマシロアリ(Glyptotermes nakajimai)、カタンシロアリ(Glyptotermes fuscus)、コダマシロアリ(Glyptotermes kodamai)、クシモトシロアリ(Glyptotermes kushimensis)、オオシロアリ(Hodotermopsis japonica)、コウシュウイエシロアリ(Coptotermes guangzhoensis)、アマミシロアリ(Reticulitermes miyatakei)、キアシシロアリ(Reticulitermes flaviceps amamianus)、カンモンシロアリ(Reticulitermes SP.)、タカサゴシロアリ(Nasutitermes takasagoensis)、ニトベシロアリ(Pericapriterme nitobei)、ムシャシロアリ(Sinocapritermes mushae)等。
ワラジムシ類:ワラジムシ(Porcellio scaber)、ホソワラジムシ(Porcellionides pruinosus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)等。
ムカデ類:トビズムカデ(Scolopendra subspinipes mutilans)、アオズムカデ(Scolopendra subspinipes japonica)、アカズムカデ(Scolopendra subspinipes multidens)、ゲジ(Thereuopoda hilgendorfi)等。
ヤスデ類:ヤケヤスデ(Oxidus gracilis)、オビババヤスデ(Parafontaria laminata laminata)等。
ダニ目害虫:ナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、オリゴニカス属等のハダニ類、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、チャノサビダニ(Calacarus carinatus)等のフシダニ類、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)等のホコリダニ類、ヒメハダニ類、ケナガハダニ類、イエダニ類、マダニ類、コナダニ類、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)等のヒョウヒダニ類、ミナミツメダニ(Chelacaropsis moorei)等のツメダニ類、ワクモ類等。
線虫類:ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus fallax)、チャネグサレセンチュウ(Pratylenchus loosi)、クルミネグサレセンチュウ(Pratylenchus vulnus)等のネグサレセンチュウ類、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)等のシストセンチュウ類、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)等のネコブセンチュウ類、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、イチゴセンチュウ(Aphelenchoides fragarieae)等のアフェレンコイデス類、イシュクセンチュウ類、ワセンチュウ類、ピンセンチュウ類、ロンギドルス類、トリコドルス類等。
本発明において、本発明組成物またはその有効成分を有害生物を防除するために施用する場合、その施用量は、1000mあたり本化合物1と本化合物2との合計量で、通常0.01〜10000g、好ましくは0.1〜1000g、さらに好ましくは1〜100gである。水和剤、乳剤、フロアブル剤等は、有効成分濃度が、通常0.001〜10000ppm、好ましくは0.01〜1000ppm、さらに好ましくは0.1〜100ppmとなるように水で希釈して施用し、粒剤、粉剤等は、通常そのまま施用する。これらの製剤は有害生物または有害生物から保護すべき作物等の植物に直接散布してもよく、また、これらの製剤を土壌に処理することにより、土壌に棲息する有害生物を防除することもできる。
これらの施用量、施用濃度は、いずれも製剤の種類、施用時期、施用場所、施用方法、有害生物の種類、被害程度等の状況によって異なり、上記の範囲にかかわることなく増減させることができ、適宜選択することができる。
また、本発明組成物は、本発明の効果を消失させない範囲において、例えば、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物ホルモン剤、植物成長調節剤、除草剤等の有害生物防除剤の有効成分、共力剤、薬害軽減剤、色素、肥料、土壌改良剤、動物用飼料等をさらに含有していても良く、またこれらを配合した混合製剤を適宜作製して、散布処理、土壌処理および水耕液処理にて施用することも可能である。
また、本発明防除方法は、本発明の効果を消失させない範囲において、、例えば、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物ホルモン剤、植物成長調節剤、除草剤等の有害生物防除剤、共力剤、薬害軽減剤、色素、肥料、土壌改良剤、動物用飼料等と、本発明組成物とを散布処理、土壌処理および水耕液処理において併用することも可能である。
上記の他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、除草剤、植物ホルモン剤、植物成長調節剤剤等の有害生物防除剤、共力剤、薬害軽減剤の有効成分としては、例えば、以下のものが挙げられる。
殺虫剤としては、例えば、
(1)有機リン系化合物
アセフェート(acephate)、りん化アルミニウム(Aluminium phosphide)、ブタチオホス(butathiofos)、キャドサホス(cadusafos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、シアノホス(cyanophos:CYAP)、ダイアジノン(diazinon)、DCIP(dichlorodiisopropyl ether)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion:ECP)、ジクロルボス(dichlorvos:DDVP)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、フェンチオン(fenthion:MPP)、フェニトロチオン(fenitrothion:MEP)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホルモチオン(formothion)、りん化水素(Hydrogen phosphide)、イソフェンホス(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メチダチオン(methidathion:DMTP)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレッド(naled:BRP)、オキシデプロホス(oxydeprofos:ESP)、パラチオン(parathion)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet:PMP)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methy1)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、キナルホス(quinalphos)、フェントエート(phenthoate:PAP)、プロフェノホス(profenofos)、プロパホス(propaphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclorfos)、サリチオン(salithion)、スルプロホス(sulprofos)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テルブホス(terbufos)、チオメトン(thiometon)、トリクロルホン(trichlorphon:DEP)、バミドチオン(vamidothion)等、
(2)カーバメート系化合物
アラニカルブ(alanycarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、BPMC、カルバリル(carbary1)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、クロエトカルブ(cloethocarb)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb:MIPC)、メトルカルブ(metolcarb)、 メソミル(methomyl)、メチオカルブ(methiocarb)、NAC、オキサミル(oxamyl)、ピリミカーブ(pirimicarb)、プロポキスル(propoxur:PHC)、XMC、チオジカルブ(thiodicarb)、 キシリルカルブ(xylylcarb)等、
(3)合成ピレスロイド系化合物
アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、ベンフルスリン(benfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(ethofenprox) 、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート
(flucythrinate)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルメスリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、イミプロトリン(imiprothrin)、ペルメトリン(permethrin)、プラレトリン(prallethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、レスメトリン(resmethrin)、シグマ−サイパーメスリン(sigma-cypermethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluthrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル (EZ)−(1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−プロプ−1−エニルシクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル (EZ)−(1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−プロプ−1−エニルシクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル (1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート等、
(4)ネライストキシン系化合物
カルタップ(cartap)、ベンスルタップ(bensu1tap)、チオシクラム(thiocyclam)、モノスルタップ(monosultap)、ビスルタップ(bisultap)等、
(5)ネオニコチノイド系化合物
イミダクロプリド(imidac1oprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアクロプリド(thiacloprid)、ジノテフラン(dinotefuran)等、
(6)ベンゾイル尿素系化合物
クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)等、
(7)フェニルピラゾール系化合物
アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fiproni1)、バニリプロール(vaniliprole)、ピリプロール(pyriprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)等、
(8)Btトキシン系殺虫剤
バチルス・チューリンゲンシス菌由来の生芽胞および産生結晶毒素、並びにそれらの混合物、
(9)ヒドラジン系化合物
クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)等、
(10)有機塩素系化合物
アルドリン(aldrin)、ディルドリン(dieldrin)、ジエノクロル(dienochlor)、エンドスルファン(endosulfan)、メトキシクロル(methoxychlor)等、
(11)天然系殺虫剤
マシン油(machine oil)、硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)等、
(12)その他の殺虫剤
アベルメクチン(avermectin-B)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、シロマジン(cyromazine)、D−D(1,3-Dichloropropene)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、フェナザキン(fenazaquin)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、ハイドロプレン(hydroprene)、インドキサカルブ(indoxacarb)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、ミルベマイシンA(milbemycin-A)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、スルフラミド(sulfluramid)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、トリアゼメイト(triazamate)、フルベンジアミド(flubendiamide)、SI−0009、シフルメトフェン(cyflumetofen)、亜ひ酸(Arsenic acid)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、石灰窒素(Calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(Calcium polysulfide)、クロルデン(chlordane)、DDT、DSP、フルフェネリウム(flufenerim)、フロニックアミド(flonicamid)、フルリムフェン(flurimfen)、ホルメタネート(formetanate)、メタム・アンモニウム(metam-ammonium)、メタム・ナトリウム(metam-sodium)、臭化メチル(Methyl bromide)、ニディノテフラン(nidinotefuran)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、スピロメシフェン(spiromesifen)、硫黄(Sulfur)、メタフルミゾン(metaflumizone)、スピロテトラマット(spirotetramat)、NNI−0101、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)などが挙げられる。
殺ダニ剤(殺ダニ活性成分)としては、例えば、
アセキノシル(acequinocyl)、アミトラズ(amitraz)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ビフェナゼート(bifenazate)、フェニソブロモレート(bromopropylate)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、CPCBS(chlorfenson)、クロフェンテジン(clofentezine)、ケルセン(ジコホル:dicofol)、エトキサゾール(etoxazole)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、プロパルギット(propargite:BPPS)、ポリナクチン複合体(polynactins
)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(Pyrimidifen)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テトラジホン(tetradifon)、スピロディクロフェン(spirodiclofen)、アミドフルメット(amidoflumet)、ビフェナゼート(Bifenazate)、シフルメトフェン(Cyflumetofen)等が挙げられ、
殺線虫剤(殺線虫活性成分)としては、例えば、
DCIP、ホスチアゼート(fosthiazate)、塩酸レバミゾール(levamisol)、メチルイソチオシアネート(methyisothiocyanate)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)等が挙げられる。
殺菌剤としては、例えば、
アシベンゾラル−S−メチル(acibenzolar-S-methyl)、アンバム(amobam)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アニラジン(anilazine)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベソキサジン(bethoxazin)、ビテルタノール(bitertanol)、ブラストサイジン−S(blasticidin-S)、ボルドー液(Bordeaux mixture)、ボスカリド(boscalid)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ブチオベート(buthiobate)、次亜塩素酸カルシウム(Calcium hypochlorite)、石灰硫黄合剤(Calcium polysulfide)、キャプタン(captan)、カルベンダゾール(carbendazol)、カルボキシン(carboxin)、カルプロパミド(carpropamid)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロロネブ(chloroneb)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロロタロニル(chlorothalonil:TPN)、クロルチオホス(chlorthiophos)、桂皮アルデヒド(Cinnamaldehyde)、クロジラコン(clozylacon)、CNA(2,6-Dichloro-4-nitroaniline)、水酸化第二銅(Copper hydroxide)、硫酸銅(Copper sulfate)、シアゾファミド(cyazofamid)、シフルフェンアミド(cyfluphenamid)、シモキサニル(cymoxanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、ダゾメット(dazomet)、デバカルブ(debacarb)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、D−D(1,3-Dichloropropene)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロメジン(diclomezine)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジフルメトリム(diflumetorim)、ジメフルアゾール(dimefluazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジニコナゾール・M(diniconazole-M)、ジノカップ(dinocap)、エジフェンホス(edifenphos)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、エタコナゾール(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリモル(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナミドン(fenamidone)、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンダゾスラム(Fendazosulam)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンチアゾン(fentiazon)、水酸化トリフェニルスズ(fentin hydroxide)、フェリムゾン(ferimzone)、フルアジナム(fluazinam)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルメトバー(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、フルオルイミド(fluoroimide)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホル(flutriafol)、ホセチル(fosetyl-Al)、フサライド(fthalide)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルコナゾール-シス(furconazole-cis)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヒメキサゾール(hymexazol)、IBP(IBP)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イミノクタジン・アルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジ
ン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、ヨードカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazole)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキシム・メチル(kresoxim-methyl)、マンコゼブ(mancozeb)、マンネブ(maneb)、メパニピリム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル・M(metalaxyl-M)、メタム・ナトリウム(metam-sodium)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、臭化メチル(Methyl bromide)、メトコナゾール(metconazole)、メトフロキサム(methfuroxam)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)、メトスルホバックス(metsulfovax)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、ミルネブ(milneb)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミクロゾリン(myclozolin)、ナーバム(nabam)、オリサストロビン(orysastrobin)、オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オキシポコナゾール(oxpoconazole)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ポリオキシン(polyoxin)、炭酸水素カリウム(Potassium hydrogen carbonate)、プロベナゾール(probenazole)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb-hydrochloride)、プロピコナゾール(propiconaole)、プロピネブ(propineb)、プロキナジド(proquinazid)、プロチオカーブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キントゼン(quintozene:PCNB)、シルチオファーム(silthiopham)、シメコナゾール(simeconazole)、シプコナゾール(sipconazole)、炭酸水素ナトリウム(Sodium bibarbonate)、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorite)、スピロキサミン(spiroxamine)、SSF−129((E)-2〔2-(2,5-dimethylphenoxymethyl)phenyl〕-2-methoxyimino-N-methylacetamide)、ストレプトマイシン(streptomycin)、硫黄(Sulfur)、テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(tecloftalam)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チアジニル(thiadinil)、チウラム(thiram:TMTD)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、トルクロホス−メチル(tolclofos-methyl)、TPN(TPN)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(triclamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリン(triforine)、トリチコナゾール(triticonazole)、バリダマイシン(validamycin)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ビニコナゾール(viniconazole)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)、ゾキサミド(zoxamide)が挙げられる。
除草剤、植物ホルモン剤、植物成長調節剤としては、例えば、
アブシジン酸(Abscisic acid)、アセトクロール(acetochlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen-sodium)、アラクロール(alachlor)、アロキシジム(alloxydim)、アメトリン(ametryn)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミノエトキシビニルグリシン(aminoethoxyvinylglycine)、アミノピラリド(aminopyralid)、AC94,377、アミプロホスメチル(amiprofos-methyl)、アンシミドール(ancymidol)、アシュラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、アビグリシン(aviglycine)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、ベンスリド(bensulide:SAP)、ベンタゾン(bentazon
e)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ベンザミゾール(benzamizole)、ベンズフェンディゾン(benzfendizone)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンジルアデニン(benzyl adenine)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ビアラホス(bialaphos)、ビフェノックス(bifenox)、ブラシノライド(Brassinolide)、ブロマシル(bromacil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチレート(butylate)、カフェンストロール(cafenstrole)、炭酸カルシウム(Calcium carbonate)、過酸化カルシウム(Calcium peroxide)、カルバリル(carbaryl)、クロメトキシニル(chlomethoxynil)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン・エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル・ジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid:DCBN)、塩化コリン(choline chloride)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シンメチリン(cinmethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、クレトジム(clethodim)、クロメプロップ(clomeprop)、クロキシホナック(cloxyfonac-sodium)、クロルメコート(chlormequat chloride)、4−CPA(4-chlorophenoxyacetic acid)、クロプロップ(cliprop)、クロフェンセット(clofencet)、クミルロン(cumyluron)、シアナジン(cyanazine)、シクラニリド(cyclanilide)、シクロスルファムロン(cyclosulfamron)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、2,4−D塩(2,4-Dichlorophenoxyacetic acid salts)、ジクロルプロップ(dichlorprop:2,4-DP)、ダイムロン(daimuron)、ダラポン(dalapon:DPA)、ジメテンアミド-P(dimethenamid-P)、ダミノジット(daminozide)、ダゾメット(dazomet)、デシルアルコール(n-Decyl alcohol)、ジカンバ(dicamba-sodium:MDBA)、ジクロベニル(dichlobenil:DBN)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジケグラック(dikegulac)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジクワット(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、ジウロン(diuron)、エンドタール(endothal)、エポコレオン(epocholeone)、エスプロカルブ(esprocarb)、エテホン(ethephon)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エチクロゼート(ethychlozate)、エトベンザニド(etobenzanid)、フェナリモル(fenarimol)、フェノキサプロップ・エチル(fenoxaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フロラスラム(florasulam)、フルアジホップ(fluazifop-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルメトラリン(flumetralin)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルプロパネート・ナトリウム(flupropanate-sodium)、フルピルスルフロン・メチル・ナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、フォラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、ホメサフェン(formesafen)、ジベレリン(gibberellin)、グルホシネート(glufosinate)、グリホサート(glyphosate)、ハロスルフロン・メチル(halosulfuron-methyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザモックス(imazamox)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザキン(imazaquin)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、イナベンフィド(inabenfide)、インドール酢酸(Indole acetic acid:IAA)、インドール酪酸(Indole butyric acid)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、アイオキシニル(ioxynil-octanoate)、イソウロン(isouron)、イソオキサクロロトール(isoxachlortole)、イソオキサディフェン(isoxadifen)、カルブチレート(karbutilate)、ラクトフェン(lactofen)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron)、LGC−42153(LGC-42153)、マレイン酸ヒドラジド(Maleic hydrazide)、メコプロップ(mecoprop:MCPP)、MCP塩(2-Methyl-4-chlorophenoxyacetic acid salts)、MCPA・チオエチル(MCPA-thioethyl)、MCPB(2-Methyl-4-chlorophenoxybutanoic acid ethyl ester)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、メピコート(mepiquat)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソトリオン(mesotrione)、メチルダイムロン(methyl daimuron)、メタミホップ(metamifop)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メトスルフロン・メチル(metsulfuron-methyl)、モリネート(molinate)、ナフタリン酢酸(naphthylacetic acid)、NAD(1-naphthaleneacetamide)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、デシルアルコール(n-decyl alcohol)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、フェニルフタルアミド酸(n-phenylphthalamic acid)、オルベンカルブ(orbencarb)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキシン硫酸塩(oxine-sulfate)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラコート(paraquat)、ペラルゴン酸(Pelargonic acid)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペノックスラム(penoxsulam)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ペトキサミド(pethoxamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、ピペロホス(piperophos)、プレチラクロール(pretilachlor)、プリミスルフロン(primisulfuron-methyl)、プロカルバゾン(procarbazone)、プロジアミン(prodiamine)、プロフルアゾール(profluazol)、プロフォキシディム(profoxydim)、プロヘキサジオン・カルシウム(prohexadione-calcium)、プロハイドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロメトリン(prometryn)、プロパニル(propanil)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロピザミド(propyzamide)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、ピラゾレート(pyrazolate)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリダフォール(pyridafol)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、ピリチオバック(pyrithiobac)、キンクロラック(quiclorac)、キノクラミン(quinoclamine)、キザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、リムスルフロン(rimsulfuron)、セトキシジム(sethoxydim)、シデュロン(siduron)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn)、塩素酸ナトリウム(Sodium chlorate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スェップ(swep:MCC)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシディム(tepraloxydim)、ターバシル(terbacil)、テルブカルブ(terbucarb:MBPMC)、テニルクロール(thenylchlor)、チアザフルロン(thiazafluron)、チジアズロン(ティヂアズロン)、チフェンスルフロン・メチル(thifensulfuron-methyl)、トリアジフラム(triaziflam)、トリブフォス(tribufos)、トリクロピル(triclopyr)、トリジファン(tridiphane)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフルラリン(trifluralin)、トリネキサパック・エチル(trinexapac-ethyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、ウニコナゾール・P(uniconazole-P)、バーナレート(vemolate:PPTC)が挙げられる。
共力剤としては、例えば、
ピペロニル ブトキサイド(piperonyl butoxide)、 セサメックス(sesamex)、N−(2−エチルへキシル)−8,9,10−トリノルボルン−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(MGK 264)、WARF−アンチレジスタント(WARF-antiresistant)、ジエチルマレエート(diethylmaleate)が挙げられる。
薬害軽減剤としては、例えば、
べノキサノ−ル(benoxacor)、クロキントセト−メキシル(cloquintocet-mexyl)、シオメトリニル(cyometrinil)、ダイムロン(daimuron)、ジクロルミド(dichlormid)、フェンクロラゾール−エチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フルフェニム(fluxofenim)、フリラゾール(furilazole)、メフェンピル−ジエチル(mefenpyr-diethyl)、 MG191、 無水ナフタル酸(naphthalic anhydride)、オキサベトリニル(oxabetrinil)が挙げられる。
以下、本発明を製剤例および試験例により、さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
まず、製剤例を示す。尚、部は重量部を表す。
製剤例1
本化合物1としてのスピネトラム5部、本化合物2としてのクロチアニジン5部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル8部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム2部およびキシレン80部を均一に混合して乳剤を得る。
製剤例2
スピネトラム4部、クロチアニジン20部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3部、リグニンスルホン酸ナトリウム3部および珪藻土70部をジェットエアーミルで均一に混合粉砕して水和剤を得る。
製剤例3
スピネトラム0.5部、クロチアニジン1部、タルク48.5部およびクレー50部を均一に混合攪拌して粉剤を得る。
製剤例4
スピネトラム1部、クロチアニジン4部に、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト30部およびクレー60部を加え、充分攪拌混合する。次いで、この混合物に適量の水を加え、さらに攪拌し、造粒機で製粒し、通風乾燥して粒剤を得る。
製剤例5
ポリオキシエチレンスチリルフェニル+エーテルサルフェート5部、1%ザンサンガム水溶液20部、スメクタイト系鉱物3部および水60部を均一に混合し、ここに、スピネトラム2部およびクロチアニジン10部を加えてよく攪拌した後、サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得る。
製剤例6
スピネトラム0.02部、クロチアニジン0.1部をアセトン10部に溶解し、この溶液を動物用固形飼料粉末(飼育繁殖用固形飼料粉末CE−2:日本クレア株式会社製)99.88部に均一に混合した後、アセトンを風乾し、毒餌を得る。
製剤例7
スピネトラム0.1部、クロチアニジン0.1部をキシレン5部およびトリクロロエタン5部に溶解し、これを脱臭灯油89.8部に混合して油剤を得る。
製剤例8
本化合物1としてのスピノサド5部、クロチアニジン5部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル8部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム2部およびキシレン80部を均一に混合して乳剤を得る。
製剤例9
スピノサド4部、クロチアニジン20部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3部、リグニンスルホン酸ナトリウム3部および珪藻土70部をジェットエアーミルで均一に混合粉砕して水和剤を得る。
製剤例10
スピノサド0.5部、クロチアニジン1部、タルク48.5部およびクレー50部を均一に混合攪拌して粉剤を得る。
製剤例11
スピノサド1部、クロチアニジン4部に、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト30部およびクレー60部を加え、充分攪拌混合する。次いで、この混合物に適量の水を加え、さらに攪拌し、造粒機で製粒し、通風乾燥して粒剤を得る。
製剤例12
ポリオキシエチレンスチリルフェニル+エーテルサルフェート5部、1%ザンサンガム水溶液20部、スメクタイト系鉱物3部および水60部を均一に混合し、ここに、スピノサド2部およびクロチアニジン10部を加えてよく攪拌した後、サンドミルにて湿式粉砕してフロアブル剤を得る。
製剤例13
スピノサド0.02部、クロチアニジン0.1部をアセトン10部に溶解し、この溶液を動物用固形飼料粉末(飼育繁殖用固形飼料粉末CE−2:日本クレア株式会社製)99.88部に均一に混合した後、アセトンを風乾し、毒餌を得る。
製剤例14
スピノサド0.1部、クロチアニジン0.1部をキシレン5部およびトリクロロエタン5部に溶解し、これを脱臭灯油89.8部に混合して油剤を得る。
次いで、施用例を示す。
製剤例2で得られた製剤を水で希釈し、試験用薬液を調製する。土壌に下記の作物群で示される農作物、果樹、又は、果樹以外の樹、或いは、これらの遺伝子変異・組換え作物を植え、栽培する。その作物に上記の試験用薬液を充分に散布する。また、上記の試験用薬液を、上記の作物群に示される農作物、果樹、又は、果樹以外の樹、或いは、これらの遺伝子変異・組換え作物が栽培されている土壌に処理する。さらにまた、上記の試験用薬液を、上記の作物群に示される農作物、果樹、又は、果樹以外の樹、或いは、これらの遺伝子変異・組換え作物の、種子、種芋又は球根等に直接又は近傍に処理する。
当該「作物」等に対して薬害を与えることなく、当該作物の害虫を防除することができる。
作物群
農作物;トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ等、 野菜;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等、 花卉、
観葉植物、
果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等、
果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等
これらの遺伝子変異・組換え作物;イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、ブロモキシニル等の除草剤に対する耐性が、古典的な育種法、若しくは遺伝子組換え技術により付与された作物(具体的には例えば、イマゼタピル等のイミダゾリノン系除草剤耐性のClearfield(登録商標)カノーラ、チフェンスルフロンメチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤耐性のSTSダイズ等、グリホサートやグルホシネート耐性のトウモロコシ品種があり、RoundupReady(登録商標)およびLibertyLink(登録商標)等
遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった作物(具体的には例えば、バチルス・セレウスやバチルス・ポピリエ由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素または昆虫特異的神経毒素等動物によって産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-COAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等。Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9C等のδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素等を発現する遺伝子組換え作物)
1つ若しくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つまたは複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物(具体的には例えば、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Rootworm(登録商標)(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Plus(登録商標)(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、Herculex I(登録商標)(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与する為にホスフィノトリシン N−アサチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard I(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard II(登録商標)(Cry1AcとCry2Ab毒素とを発現するワタ品種)、VIPCOT(登録商標)(VIP毒素を発現するワタ品種)、NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、NatureGard(登録商標)Agrisure(登録商標)GT Advantage(GA21 グリホサート耐性形質)、Agrisure(登録商標) CB Advantage(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、Protecta(登録商標)等)
遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与された遺伝子組換え植物(具体的には例えば、PRタンパク等(PRPs、EP-A-0 392 225)のような抗病原性物質、ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている。)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO 03/000906に記載されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等を産生する能力を付与された遺伝子組換え植物)
次に、本発明組成物が有害生物防除剤として有用であることを試験例により示す。
試験例1
(1)スピネトラム12部(B1a化合物2.96部、B1b化合物9.04部)、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩50部を含むホワイトカーボン35部および水53部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕することによって得られたスピネトラムの製剤(以下、製剤Aと記す)
(2)クロチアニジン16重量%を有効成分として含有する水溶性顆粒製剤(商品名:ダントツ水溶剤:住化武田農薬株式会社製、以下、製剤Bと記す。)
(3)製剤Aおよび製剤B
の各々を、下記の表2の有効成分濃度になるように水で希釈して各水希釈液を調製し、展着剤(シンダイン:住化武田農薬株式会社)を該展着剤の添加量が容量にして1/5000となるように加え、各々の試験用薬剤液を調製した。
ポットにキャベツを植え、4葉期まで生育させた。そのキャベツの葉を1枚ずつ切り取り、前述の試験用薬剤液に60秒間浸漬処理した。風乾後、このキャベツの葉を、濾紙を敷いたカップに入れ、そこにコナガの3齢幼虫を10頭ずつ放飼した。処理4日後に供試した虫の生死を観察し、下記式によって補正することにより殺虫率を算出した。
その結果を表1に示す。

殺虫率(%)=100×(Mt−Mc)/(100-Mc)
Mt:供試化合物処理区における死虫率(%)
Mc:供試化合物無処理区における死虫率(%)
Figure 2009132670
本発明によれば、有害生物に対して優れた防除効力を有する新たな有害生物防除剤を提供することができる。

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 2009132670
    「式中、A及びBは、各々、独立して、単結合、二重結合又はエーテル結合を表し、
    Rは、式(II)
    Figure 2009132670
    又は、式(III)
    Figure 2009132670
    (ここで、R8、R9及びR10は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたアミノ基を表す。)で示される基を表し、
    R1は、水素原子又はメチル基を表し、
    R2、R3及びR4は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたヒドロキシル基を表し、
    R5は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルキルアミノ基又は
    式(IV)
    Figure 2009132670
    (ここで、R11及びR12は、各々、独立して、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C5アルカノイル基を表す。)で示されるアルキルヒドロキシルアミノ基を表し、
    R6は、水素原子又はメチル基を表し、
    R7は、メチル基又はエチル基を表す。」
    で示される化合物と、
    (E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジンとを有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除組成物。
  2. 式(I)において、
    Aが、単結合、又は、二重結合であり、
    Bが、二重結合であり、

    Rが、式(II)
    Figure 2009132670
    (式中、R8及びR9が、メチル基である。)で示される基であり、
    R2が、メチル基であり、
    R3が、メチル基、又は、エチル基であり、
    R4が、メチル基であり、
    R5が、水素原子であり、
    R6が、メチル基であり、
    R7が、エチル基であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 式(I)において、
    R3が、エチル基であることを特徴とする請求項2記載の組成物。
  4. 式(I)で示される化合物がスピネトラムであることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  5. 式(I)
    Figure 2009132670
    「式中、A及びBは、各々、独立して、単結合、二重結合又はエーテル結合を表し、
    Rは、式(II)
    Figure 2009132670
    又は、式(III)
    Figure 2009132670
    (ここで、R8、R9及びR10は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたアミノ基を表す。)で示される基を表し、
    R1は、水素原子又はメチル基を表し、
    R2、R3及びR4は、各々、独立して、C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C1−C4アルカノイル基又は保護されたヒドロキシル基を表し、
    R5は、水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルキルアミノ基又は
    式(IV)
    Figure 2009132670
    (ここで、R11及びR12は、各々、独立して、水素原子、C1−C4アルキル基又はC1−C5アルカノイル基を表す。)で示されるアルキルヒドロキシルアミノ基を表し、
    R6は、水素原子又はメチル基を表し、
    R7は、メチル基又はエチル基を表す。」
    で示される化合物と、
    (E)−1−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジンとを、各々独立又は組合せて併用して、有害生物若しくはその生息場所に有効量施用する工程を有することを特徴とする有害生物の防除方法。
JP2008026155A 2007-11-09 2008-02-06 有害生物防除組成物 Pending JP2009132670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026155A JP2009132670A (ja) 2007-11-09 2008-02-06 有害生物防除組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291723 2007-11-09
JP2008026155A JP2009132670A (ja) 2007-11-09 2008-02-06 有害生物防除組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009132670A true JP2009132670A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40864927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026155A Pending JP2009132670A (ja) 2007-11-09 2008-02-06 有害生物防除組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009132670A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083708A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 住友化学株式会社 農薬粒剤組成物
WO2011102550A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
JP2012530709A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 イーライ リリー アンド カンパニー 外部寄生生物撲滅方法および製剤
JP2014111571A (ja) * 2012-10-29 2014-06-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤
US8877719B2 (en) 2009-08-11 2014-11-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest controlling composition
CN104322549A (zh) * 2013-11-21 2015-02-04 海南正业中农高科股份有限公司 含有吡氟硫磷与多杀菌素的农药组合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530709A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 イーライ リリー アンド カンパニー 外部寄生生物撲滅方法および製剤
US8877719B2 (en) 2009-08-11 2014-11-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest controlling composition
WO2011083708A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 住友化学株式会社 農薬粒剤組成物
JP2011157352A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤組成物
WO2011102550A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
JP2011190252A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Kyoyu Agri Kk 有害生物防除組成物
US8796231B2 (en) 2010-02-19 2014-08-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
JP2014111571A (ja) * 2012-10-29 2014-06-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤
CN104322549A (zh) * 2013-11-21 2015-02-04 海南正业中农高科股份有限公司 含有吡氟硫磷与多杀菌素的农药组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI649320B (zh) 縮合雜環化合物及其有害生物防治用途
KR102062422B1 (ko) 융합된 옥사졸 화합물 및 그의 해충 방제를 위한 용도
JP5251449B2 (ja) ピリジン化合物及びその有害生物の防除用途
KR20150118994A (ko) 유해 생물 방제 조성물 및 그 용도
JP2014111558A (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2010222342A (ja) 有害生物防除組成物
JP2009132670A (ja) 有害生物防除組成物
JP2009046478A (ja) イミデート化合物およびその有害生物防除用途
EP2332936B1 (en) Pyridine compound and use thereof for pest control
KR20150060710A (ko) 유해 생물 방제 조성물 및 그 용도
WO2015146870A9 (ja) ピリミジン化合物
JP5304026B2 (ja) チオイミデート化合物及びその有害生物防除用途
JP2012102088A (ja) ヘテロ芳香環化合物およびその有害生物防除用途
JP2008297223A (ja) チオイミデート化合物及びその有害生物防除用途
JP2008297224A (ja) チオイミデート化合物及びその有害生物防除用途
WO2012008527A1 (ja) ピリミジン化合物およびその有害生物防除用途
JP2010077075A (ja) アミジン化合物およびその有害生物防除用途
WO2012008526A1 (ja) ピリジン化合物およびその有害生物防除用途
JP2007297376A (ja) 植物の保護方法
WO2007116948A1 (ja) 植物の保護方法
JP2007297375A (ja) 植物保護方法
JP2008037854A (ja) N’−アルキルベンゾイル尿素化合物
WO2007116949A1 (ja) 植物保護方法
JP2008266187A (ja) (n’−メチル)ベンゾイル尿素化合物の用途