JP2009130401A - 映像蓄積装置 - Google Patents

映像蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130401A
JP2009130401A JP2007299850A JP2007299850A JP2009130401A JP 2009130401 A JP2009130401 A JP 2009130401A JP 2007299850 A JP2007299850 A JP 2007299850A JP 2007299850 A JP2007299850 A JP 2007299850A JP 2009130401 A JP2009130401 A JP 2009130401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
time code
encoded data
shared memory
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007299850A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hoshino
浩二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007299850A priority Critical patent/JP2009130401A/ja
Publication of JP2009130401A publication Critical patent/JP2009130401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】タイムコード処理におけるCPUの負担を低減し、より効率的に符号化データの収録及び再生を行い得る映像蓄積装置を提供する。
【解決手段】エンコーダで生成された符号化データを、WRAPPER CPU12が解析してタイムコードを生成し、共有メモリ13に書き込む。そして、WRAPPER CPU12は、符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に転送する。COM CPU16またはMEM CPU19は、MAIN CPU14からの収録指示に応じて、符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置にファイル形式で収録する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、放送局内で放送に使用する映像信号/音声信号の記録または再生を行う映像蓄積装置に関する。
周知のように、放送局内にあっては、例えば放送番組の送出素材を予め蓄積装置に格納しておき、指示に従って該当する素材を再生し、オンエアを行うようになっている。この場合、上記蓄積装置の各処理部では、収録・再生の処理に応じたタイムコードが必要となる。
ところで、上記蓄積装置にあっては、収録系のタイムコード及び再生系のタイムコードをCPUが生成し、CPUが各処理部に収録系のタイムコード及び再生系のタイムコードを配信する手法が用いられている。この場合、タイムコード生成元となるCPUによる処理が多くなる。
なお、この種に関連する従来技術として、特許文献1に、CPUによって共有メモリを介してLANとマルチファンクション周辺装置との間のデータの受け渡しを制御する構成が示されている。但し、この特許文献1に記載のものは、共有メモリへのデータの格納及び、マルチファンクション周辺装置との間のデータの受け渡しの制御をCPUが全て行っている。
特開平8−195764公報。
以上述べたように、上記蓄積装置では、タイムコード生成元による処理が多く、各処理部に対しタイムコードを配信するための条件判断ソフトウェアを付加する必要がある。
そこで、この発明の目的は、タイムコード処理におけるCPUの負担を低減し、より効率的に符号化データの収録及び再生を行い得る映像蓄積装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係る映像蓄積装置は、少なくとも映像信号を符号化したフレーム構造の符号化データをファイル形式で記録媒体に収録し、再生指示に応じて前記記録媒体から該当するファイルの符号化データを再生する映像蓄積装置において、符号化データの収録処理、再生処理に必要なタイムコードを格納する共有メモリと、符号化データを入力し解析してフレーム毎のタイムコードを生成し、タイムコードを共有メモリに書き込む制御部と、収録指示に応じて、共有メモリからタイムコードを読み出し、当該タイムコードに基づいて符号化データの記録媒体への収録処理を実行する収録処理部とを備えるようにしたものである。また、符号化データの再生指示に応じて、共有メモリからタイムコードを読み出し、当該タイムコードに基づいて共有メモリから符号化データの再生処理を実行する再生処理部をさらに備えたことを特徴とする。
この構成によれば、符号化データの収録時に、制御部は符号化データからタイムコードを生成して共有メモリに書き込むだけでよく、後は収録処理部で共有メモリからタイムコードを読み出して符号化データの収録処理を実行するため、制御部の処理量は軽減され、その負担低減により安価なCPUでも符号化データの収録処理が可能となる。さらに、符号化データの再生時に、再生処理部で共有メモリからタイムコードを読み出して符号化データの再生処理を実行するため、この点でも、制御部の処理量は軽減される。
以上詳述したようにこの発明によれば、タイムコード処理におけるCPUの負担を低減し、より効率的に符号化データの収録及び再生を行い得る映像蓄積装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係る映像蓄積装置の一実施形態を示すブロック構成図である。図1において、符号11は制御バスであり、この制御バス11には、制御部としてのWRAPPER CPU12と、共有メモリ13と、MAIN CPU14と、PROXY DSP15と、COM CPU16と、GBIT CPU17と、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2) DEC MODULE18と、MEM CPU19と、AUDIO DSP(Digital Signal Processor)20と、LCD(Liquid Crystal Display) DSP21とが接続される。
MAIN CPU14には、キーボード等の操作パネルが接続される。上記COM CPU16には、PAK(フラッシュメモリレコーダ)の大容量素材記録装置が接続される。GBIT CPU17は、外部装置との間で符号化データのファイルをやりとりするためのものである。
WRAPPER CPU12は、エンコーダで映像信号及び音声信号をMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)符号化方式で符号化された符号化データを取り込み、この符号化データの解析処理を行って、映像信号のフレーム毎のタイムコードを生成し、共有メモリ13に書き込む。また、WRAPPER CPU12は、符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に転送する。
MAIN CPU14は、操作パネルにより収録指示が入力されると、収録指示をPROXY DSP15、AUDIO DSP20、LCD DSP21、WRAPPER CPU12、COM CPU16または、MEM CPU19に送出する。WRAPPER CPU12は、指示に従ってタイムコードを生成し、共有メモリ13に書き込む。COM CPU16またはMEM CPU19は、共有メモリ13に書き込まれたタイムコードを読み出し、WRAPPER CPU12から転送された符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置にファイル形式で収録する。このとき、AUDIO DSP20、LCD DSP21は、共有メモリ13に書き込まれたタイムコードを表示する。
また、MAIN CPU14は、操作パネルにより再生指示が入力されると、共有メモリ13にタイムコードを書き込む。COM CPU16またはMEM CPU19は、このタイムコードに基づいてCOM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置から該当するファイルの符号化データを選択的に再生する。この再生データは、MPEG2 DEC MODULE18によりビデオ信号(映像、音声を含む)にデコードされて出力される。このとき、AUDIO DSP20、LCD DSP21は、共有メモリ13に書き込まれたタイムコードを表示する。
上記構成において、以下に処理動作を説明する。
以前に考えられていた蓄積装置では、収録系の処理をするブロック、再生系の処理をするブロック、双方に関係するブロックに大別でき、各ブロックは収録・再生の処理に応じたタイムコードが必要となる。収録系のタイムコードは、図2に示すように、WRAPPER CPU12が生成して、MAIN CPU14、PROXY DSP15、COM CPU16、MEM CPU19、AUDIO DSP20、LCD DSP21に制御バス11経由で配信する。
再生系のタイムコードは、図3に示すように、MAIN CPU14が生成して、PROXY DSP15、COM CPU16、MEM CPU19、AUDIO DSP20、LCD DSP21に制御バス11経由で配信する。共有メモリ13を有しない場合は、タイムコードを生成するCPUが、制御バス11経由でタイムコードを配信することになるが、タイムコードの更新は映像同期のフレーム信号毎(33ms毎)となるので、以下のような問題が発生する。
(1)タイムコード生成元が、送信先数分同じタイムコードを送信する必要がある。
(2)装置の動作状態によっては、送信先に想定している各ブロックで、タイムコードを必要としないブロックがあるが、それを考慮した場合はソフトウェアによる送信判断を行うか、条件を無視して全ブロックに送信する。前者の場合は、条件判断ソフトウェアを付け加える必要があり、後者の場合はバス資源を無駄に使用する。
(3)受信側は、タイムコードを受け取る際に、データ受信割り込みを受けて読み込むことになるが、受信側の処理が重い場合は、割り込みの発生が負担になる可能性がある。
(4)仕様の変更等で、タイムコードの配信先が追加/削除された場合は、送信側と受信側の両方のソフトを変更する必要がある。
そこで、本発明の映像蓄積装置では、エンコーダで生成された符号化データを、WRAPPER CPU12が解析してタイムコードを生成し、共有メモリ13に書き込む。そして、WRAPPER CPU12は、符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に転送する。
MAIN CPU14は、操作パネルからの収録指示に応じて、各CPU(DSP)に収録指示を行う。COM CPU16または、MEM CPU19は、符号化データを、COM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置にファイル形式で収録する。
また、MAIN CPU14は、操作パネルからの再生指示に応じて、共有メモリ13からタイムコードを書き込む。このタイムコードに基づいてCOM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置から該当するファイルの符号化データを選択的に再生して、MPEG2 DEC MODULE18に転送する。これにより、ビデオ信号が再生される。
この動作の中で、WRAPPER CPU12が制御バス11にアクセスするのは、共有メモリ13にタイムコードを書き込むときと、符号化データをCOM CPU16またはMEM CPU19に転送するときだけである。それ以外の時間は符号化データの解析処理やタイムコードの生成処理などに充てることができる。
また、上記動作の中で、MAIN CPU14が制御バス11にアクセスするのは、共有メモリ13からタイムコードを読み出すときと、COM CPU16またはMEM CPU19に接続される大容量素材記録装置から該当するファイルの符号化データを選択的に再生するときと、各ブロックに収録指示と再生指示を通知するときだけである。それ以外の時間は、外部装置との通信処理などに充てることができる。
従って、以下のような作用効果が得られる。
(1)タイムコード生成元となるWRAPPER CPU12は、共有メモリ13にのみタイムコードを書き込むだけになるので、タイムコード配信の負荷が軽減できる。
(2)タイムコードの受信は、必要とするブロックが読み出しに行けばよいので、生成元となるWRAPPER CPU12は配信先の判断をしなくても済む。
(3)受信側は、フレーム時間内の任意のタイミングで共有メモリ13からタイムコードを取得しに行けばよいので、処理に余裕が持てる。
(4)仕様の変更等で、タイムコードの配信先が追加/削除された場合は、受信側のみのソフトウェア変更で対処できる。
また、上記実施形態では、COM CPU16に接続される大容量素材記録装置に格納される符号化データをGBIT CPU17を介して外部装置に転送することもできるので、符号化データを外部装置に集約して格納しておくこともできる。
尚、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明に係る映像蓄積装置の一実施形態を示すブロック構成図。 以前に考えられていた蓄積装置における収録系のタイムコードの配信の様子を説明するために示すブロック図。 以前に考えられていた蓄積装置における再生系のタイムコードの配信の様子を説明するために示すブロック図。
符号の説明
11…制御バス、12…WRAPPER CPU、13…共有メモリ、14…MAIN CPU、15…PROXY DSP、16…COM CPU、17…GBIT CPU、18…MPEG2 DEC MODULE、19…MEM CPU、20…AUDIO DSP、21…LCD DSP。

Claims (3)

  1. 少なくとも映像信号を符号化したフレーム構造の符号化データをファイル形式で記録媒体に収録し、再生指示に応じて前記記録媒体から該当するファイルの符号化データを再生する映像蓄積装置において、
    前記符号化データの収録処理、再生処理に必要なタイムコードを格納する共有メモリと、
    前記符号化データを入力し解析してフレーム毎のタイムコードを生成し、前記タイムコードを前記共有メモリに書き込む制御部と、
    収録指示に応じて、前記共有メモリから前記タイムコードを読み出し、当該タイムコードに基づいて前記符号化データの前記記録媒体への収録処理を実行する収録処理部とを具備したことを特徴とする映像蓄積装置。
  2. 前記符号化データの再生指示に応じて、前記共有メモリから前記タイムコードを読み出し、当該タイムコードに基づいて前記共有メモリから前記符号化データの再生処理を実行する再生処理部をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の映像蓄積装置。
  3. 前記記録媒体に格納されている符号化データをファイルごとに外部装置に転送する転送制御部をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の映像蓄積装置。
JP2007299850A 2007-11-19 2007-11-19 映像蓄積装置 Withdrawn JP2009130401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299850A JP2009130401A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 映像蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299850A JP2009130401A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 映像蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130401A true JP2009130401A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40820937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299850A Withdrawn JP2009130401A (ja) 2007-11-19 2007-11-19 映像蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009130401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031407A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 映像記録再生装置、監視レコーダ装置、及び、映像記録再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031407A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 三菱電機株式会社 映像記録再生装置、監視レコーダ装置、及び、映像記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008243367A (ja) 同報通信データを記録するための方法、および、装置
JP4667108B2 (ja) データ処理装置
US20060212612A1 (en) I/O controller, signal processing system, and method of transferring data
JP2009017535A (ja) マルチメディア信号の符号化
JP3655266B2 (ja) 情報処理装置
JP2008065951A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006333330A (ja) データ処理方法、その装置およびプログラム
JP4679609B2 (ja) 映像収録再生装置、映像収録方法及び映像再生方法
JP2009130401A (ja) 映像蓄積装置
JP5787129B2 (ja) リモート接続画面のデータ転送方法及びプログラム
CN101150739B (zh) 内容传送装置及内容传送方法
JP2006050178A (ja) 記録再生装置
JP2011175717A (ja) コンテンツ記録処理システム
JP2003061022A (ja) デジタル放送の放送番組記録装置
JP2008060738A (ja) 放送素材管理システム、およびその素材管理方法
JP4521336B2 (ja) ビデオサーバシステム
JP3526153B2 (ja) データ記録再生装置
JP2002298501A (ja) データ記録再生システム及びデータ記録再生方法
JP2010187077A (ja) ファイル読み取り方法、配信サーバ、プログラムおよび記録媒体
JP4772752B2 (ja) 分散型マルチメディアサーバシステム、そのためのバッファサーバ、およびその分割マルチメディア情報蓄積配信方法
JP4374509B2 (ja) デ―タ記録再生装置及びデ―タ記録再生装置における設定デ―タ処理方法
JP2009246457A (ja) 符号化装置、映像編集システム及び符号化装置の制御方法
JP2006301748A (ja) 情報記録再生システム、情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP4219883B2 (ja) 転送レート制御装置、及び記録媒体
JP3161344B2 (ja) 復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201