JP2009126510A - 自動車の前部構造 - Google Patents

自動車の前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009126510A
JP2009126510A JP2008287355A JP2008287355A JP2009126510A JP 2009126510 A JP2009126510 A JP 2009126510A JP 2008287355 A JP2008287355 A JP 2008287355A JP 2008287355 A JP2008287355 A JP 2008287355A JP 2009126510 A JP2009126510 A JP 2009126510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
front panel
automobile
cowl frame
cross beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008287355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255997B2 (ja
Inventor
Matthias Herntier
マティアス・ヘルンティーア
Leszek Wrobel
レスツェク・ヴローベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009126510A publication Critical patent/JP2009126510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255997B2 publication Critical patent/JP5255997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、車室に対してフロントパネル(1)で終端する自動車の前部構造であって、フロントパネル(1)の上には、フロントガラス(14)が配置されるとともに、フロントガラスの下には、フロントガラス用クロスビームが延びており、フロントガラス用クロスビームが、カウルフレーム(5)と水平に延びる部分(3)とから構成される自動車の前部構造に関する。
【解決手段】
製造を簡単化するとともに、密閉時の負担を軽減するために、フロントパネル(1)の水平な部分(3)の下にカウルフレーム(5)を配置することを提案する。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の上位概念にもとづく自動車の前部構造に関する。
量産車の構造において、ダッシュパネルの上方の閉鎖部とフロントガラスの上方の閉鎖部の間にクロスビームを配置することが知られている。そのために、通常車両の横方向に延びる中空の異形材が前縁上方の閉鎖部に取り付けられている。
即ち、例えば、特許文献1は、上方の閉鎖部にフロントガラス用クロスビームを形成したダッシュパネルを開示している。そのために、別のハーフシェルと共にフロントガラス用クロスビームを構成するカウルフレームが配備されている。
フロントガラス用クロスビームを複数のハーフシェルから組み立てるためには、負担のかかる製造と浸入して来る湿気に対してフロントガラス用クロスビームを密閉するための措置とが必要である。
欧州特許第0301494号明細書
以上のことから、本発明の課題は、従来技術に対して、自動車の前部構造を更に改善して、製造を容易にするとともに、密閉する負担を軽減することである。
この課題は、本発明にもとづき、請求項1の特徴によって解決される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項の特徴から明らかとなる。
ここで、本発明の核心は、ダッシュパネルを後方上方斜めに延長した部分であるほぼ水平に延びるハーフシェルとカウルフレームとからフロントガラス用クロスビームを構成することである。その場合ダッシュパネルのハーフシェルが上方のシェルを形成する一方、カウルフレームがフロントガラス用クロスビームの下方のシェルを形成する。フロントパネルの一部がフロントガラス用クロスビームの上方部分の役割を果たすので、その部分を削減することができる。更に、フロントパネルと当該のハーフシェルが一つのパーツを構成することとなるので、フロントガラス用クロスビームをフロントガラスに対して密閉する負担を無くすことができる。
本発明の有利な実施形態では、フロントパネルのハーフシェルは、傾斜した取付面を有し、その取付面には、例えば、接着剤を用いて、フロントガラスを固定することが可能である。
カウルフレームを鉤形に形成すると更なる簡単化が実現される。その場合一つの辺がほぼ水平の方向を向き、一つの辺がほぼ垂直の方向を向くように構成することができ、その結果前方上方に開いた構成が得られる。
フロントガラス用クロスビームの一層の強化を実現するために、フロントパネルのハーフシェルとカウルフレームとによって構成される中空の異形材の中において、補強パーツが対角線に延びることができる。その場合、この補強パーツの前方の端部は、カウルフレームの辺と共に、フロントパネルの垂直に延びる部分をハーフシェルと接続する遷移領域とねじで留めることができる。これらのねじ留め部分は、車幅全体に渡って間隔を開けて分散させることができる。
以下において、更に別の有利な実施形態を図面にもとづき詳しく説明する。
図1は、詳しく図示されていない自動車の前部構造を車室から分離するフロントパネル1を図示している。フロントパネル1は、ほぼ垂直な部分2を有し、それに続いて、ほぼ水平に延びるハーフシェル3が有る。垂直な部分2とハーフシェル3の間には、垂直な部分2をハーフシェル3に移行させるための湾曲した遷移領域7が設けられている。自動車の基本的な骨格と接続するために、側方の周縁領域には、フランジ4が曲がって突き出ている。
水平に延びる部分3の下には、カウルフレーム5が配置されている。
カウルフレーム5の横断面は、鉤形に形成されている。水平な辺6は、垂直な部分2と水平な部分3とを接続する、フロントパネル1の遷移領域7と繋がっている。垂直な辺8は、水平な部分3と繋がっている。このような構成によって、閉じた中空の異形材が構成されている。このような水平な部分3とカウルフレーム5によって構成される中空空間10内では、一層強化するための補強パーツ11がほぼ対角線に延びている。補強パーツ11は、カウルフレーム5と共に、車幅に渡って複数の箇所でフロントパネル1の遷移領域7と溶接されている。図示されているねじ12は、図示されていない筋交いと固定する役割を果たしており、本発明にとって重要なものではない。
カウルフレーム5の垂直な辺8からは、水平な部分3と補強パーツ11を溶接するための水平なフランジ15が突き出ている。フランジ15、水平な部分3及び補強パーツ11における車両の室内の方を向いた縁17には、運転席のモジュールを固定する役割を果たす固定用フック18が取り付けられている。
水平な部分3は、フロントガラス14を貼り付けるための取付面13を有する。
フロントガラス用クロスビーム16の取付は、次の通り行われる。場合によっては、補強パーツ11と共に、カウルフレーム5を矢印の方向Mに沿ってハーフシェル3の下側に持って行き、遷移領域7においてフロントパネル1とねじで留める。次に、フランジ15をハーフシェル3と溶接する。
フロントパネル及びカウルフレームを上方斜めから見た斜視図 図1の断面線II−IIに沿った断面図
符号の説明
1 フロントパネル
2 フロントパネル1の垂直な部分
3 フロントパネル1の水平な部分(ハーフシェル)
4 フランジ
5 カウルフレーム
6 カウルフレーム5の水平な辺
7 フロントパネル1の遷移領域
8 カウルフレーム5の垂直な辺
10 中空空間
11 補強パーツ
12 ねじ
13 取付面
14 フロントガラス
15 フランジ
16 フロントガラス用クロスビーム
17 縁
18 固定用フック
M 方向
II−II 断面線

Claims (7)

  1. 車室に対してフロントパネル(1)で終端する自動車の前部構造であって、フロントパネル(1)の上には、フロントガラス(14)が配置されるとともに、フロントガラスの下には、フロントガラス用クロスビームが延びており、フロントガラス用クロスビームが、カウルフレーム(5)と水平な部分(3)とから構成される自動車の前部構造において、
    カウルフレーム(5)が、フロントパネル(1)の延長部によって構成されるハーフシェル(3)の下に配置されていることを特徴とする自動車の前部構造。
  2. フロントパネル(1)のハーフシェル(3)が、フロントガラス(14)を上に載せるための傾斜した取付面(13)を有することを特徴とする請求項1に記載の自動車の前部構造。
  3. カウルフレーム(5)が鉤形に形成されており、一つの辺(6)がほぼ水平な方向を向くとともに、一つの辺(8)がほぼ垂直な方向を向いていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車の前部構造。
  4. 補強パーツ(11)が、フロントパネル(1)とカウルフレーム(5)の間を対角線に延びていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の自動車の前部構造。
  5. 当該の補強パーツの前方の端部が、カウルフレーム(5)の辺(6)と共に、フロントパネル(1)の遷移領域(7)と固定されている、特に、溶接されていることを特徴とする請求項4に記載の自動車の前部構造。
  6. 自動車の室内の方を向いた縁(17)に固定用フック(18)が配備されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の自動車の前部構造。
  7. 自動車の前部構造が車室に対してフロントパネル(1)で終端する場合に、自動車のフロントガラス(14)の下に延び、カウルフレーム(5)と水平に延びるハーフシェル(3)とから構成されるフロントガラス用クロスビームにおいて、
    カウルフレーム(5)が、フロントパネル(1)の延長部によって構成されるハーフシェル(3)の下に配置されていることを特徴とするフロントガラス用クロスビーム。
JP2008287355A 2007-11-23 2008-11-10 自動車の前部構造 Expired - Fee Related JP5255997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007056447A DE102007056447A1 (de) 2007-11-23 2007-11-23 Vorbau eines Kraftfahrzeuges
DE102007056447.5 2007-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126510A true JP2009126510A (ja) 2009-06-11
JP5255997B2 JP5255997B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40576970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287355A Expired - Fee Related JP5255997B2 (ja) 2007-11-23 2008-11-10 自動車の前部構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5255997B2 (ja)
KR (1) KR101510476B1 (ja)
DE (1) DE102007056447A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170077U (ja) * 1980-01-29 1981-12-16
JPS63180382U (ja) * 1987-05-08 1988-11-22
EP0301494B1 (en) * 1987-07-28 1991-03-27 Mazda Motor Corporation An air intake structure of an automobile
JPH0674569U (ja) * 1993-03-30 1994-10-21 マツダ株式会社 車両のフロントウインドウ取付構造
JPH08198138A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2001253269A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Isuzu Motors Ltd インストルメントパネルの取付け構造
JP2006096091A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd ダッシュパネル部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980021617U (ko) * 1996-10-22 1998-07-15 김영귀 차체의 카울부 구조

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170077U (ja) * 1980-01-29 1981-12-16
JPS63180382U (ja) * 1987-05-08 1988-11-22
EP0301494B1 (en) * 1987-07-28 1991-03-27 Mazda Motor Corporation An air intake structure of an automobile
JPH0674569U (ja) * 1993-03-30 1994-10-21 マツダ株式会社 車両のフロントウインドウ取付構造
JPH08198138A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
JP2001253269A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Isuzu Motors Ltd インストルメントパネルの取付け構造
JP2006096091A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd ダッシュパネル部構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007056447A1 (de) 2009-05-28
JP5255997B2 (ja) 2013-08-07
KR101510476B1 (ko) 2015-04-08
KR20090053710A (ko) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187771B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2006327284A (ja) 自動車のルーフ構造
JP2007083908A (ja) 車体下部構造
JP2008114735A (ja) 自動車のバッテリ支持構造
JP5346799B2 (ja) 車体上部構造
JP2009234336A (ja) 自動車の前部車体構造
KR100844563B1 (ko) 프론트 필라 장치
JP5236717B2 (ja) 車両の後部車体
JP5324419B2 (ja) 車体側部構造
JP2007261481A (ja) 車両の側部車体構造
JP2008137554A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2011031701A (ja) 車両のカウル部構造
JP6519068B2 (ja) 車両のルーフ構造体
JP2009227188A (ja) 自動車用フロントフェンダの補強構造
JP2006298021A (ja) 自動車のルーフ補強構造
US11787273B2 (en) Roof module for a vehicle roof of a passenger vehicle
KR20140057699A (ko) 차량의 프런트 필러
JP4666254B2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降口周縁部構造
JP6083255B2 (ja) 車体の後部構造
JP5255997B2 (ja) 自動車の前部構造
JP2009040127A (ja) 自動車の前部車体構造
JP4238110B2 (ja) ステアリングメンバー
JP6810119B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2001354163A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2010234860A (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees