JP2009124508A - 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009124508A
JP2009124508A JP2007297124A JP2007297124A JP2009124508A JP 2009124508 A JP2009124508 A JP 2009124508A JP 2007297124 A JP2007297124 A JP 2007297124A JP 2007297124 A JP2007297124 A JP 2007297124A JP 2009124508 A JP2009124508 A JP 2009124508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
state
power
content
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007297124A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inoue
謙一 井上
Hiroshi Hane
博 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007297124A priority Critical patent/JP2009124508A/ja
Priority to US12/291,235 priority patent/US20090133065A1/en
Publication of JP2009124508A publication Critical patent/JP2009124508A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 録画したコンテンツや録画予定のコンテンツの情報、および機器の状態に関する情報等を効果的にユーザに伝えることが可能な情報蓄積装置を提供すること。
【解決手段】 コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む情報蓄積装置であって、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集部と、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集部が収集した情報を取得する情報取得部と、スタンバイ状態のときに、情報取得部が取得した情報を順に表示する表示部と、を含むことを特徴とする、情報蓄積装置としての録画再生機器10が提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラムに関する。
番組を録画・再生する録画再生機器において、番組を録画する媒体はビデオテープから大容量のハードディスクや光ディスク等のディスクメディアに移行している。大容量のハードディスクや光ディスク等には、番組を数十〜数百時間録画できるので、簡単に、また手軽に番組(コンテンツ)の録画や消去ができるようになってきている。そして、録画可能な番組(コンテンツ)の数が膨大になり、また番組(コンテンツ)を管理するための補助的な情報を扱うことができる機器が増加している。番組(コンテンツ)を管理するための補助的な情報としては、例えばEPG(Electronic Program Guide;電子番組ガイド)情報やタイトル情報等がある。
そして、番組(コンテンツ)を管理するための補助的な情報を用いることで、自動的に番組の録画を行う録画再生機器がある。このような録画再生機器では、ユーザが予めコンテンツのジャンルや出演する芸能人の名前等をキーワードとして入力し、入力されたキーワードがEPG情報に含まれていれば、そのコンテンツを録画することができる。そのため、このような録画再生機器には、ユーザが認識していないコンテンツも録画されるようになってきている。
この様に、膨大になってきている視聴可能なコンテンツの情報をユーザに伝える技術として、例えば特許文献1が開示されている。特許文献1では、番組情報を抽出してテレビ画面の一部に表示する技術が開示されている。
特開2002−320161号公報
しかし、特許文献1の技術では、テレビ画面に番組情報を表示させているので、番組情報を確認するためにはテレビの電源を入れる必要がある。つまり、コンテンツの情報をユーザに伝えるためには、コンテンツを表示する表示装置の電源も入れる必要があり、ユーザは効率的にコンテンツの情報を確認することができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、録画したコンテンツや録画予定のコンテンツの情報、および機器の状態に関する情報等を効果的にユーザに伝えることが可能な、新規かつ改良された情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む情報蓄積装置であって、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集部と、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集部が収集した情報を取得する情報取得部と、スタンバイ状態のときに、情報取得部が取得した情報を順に表示する表示部と、を含むことを特徴とする、情報蓄積装置が提供される。
かかる構成によれば、情報収集部は電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行い、情報取得部は情報蓄積装置の状態が電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集部が収集した情報を取得し、表示部は、情報蓄積装置の状態がスタンバイ状態のときに、情報取得部が取得した情報を順に表示する。その結果、情報蓄積装置に備えられた表示部に情報を表示することで、ユーザに対して録画したコンテンツや録画予定のコンテンツの情報、および機器の状態に関する情報等を効果的に伝えることができる。
上記情報蓄積装置は、電源状態を電源オン状態に遷移させ、表示部に表示された情報に基づいた処理をユーザの操作指示に従って実行するように制御する実行制御部をさらに含んでいてもよい。かかる構成によれば、実行制御部は、電源状態を電源オン状態に遷移させ、表示部に表示された情報に基づいた処理をユーザの操作指示に従って実行するように制御する。その結果、ユーザは、表示部に表示された情報を見て情報蓄積装置に操作指示を行うことで、情報蓄積装置は直接的に当該情報に対応した処理を実行することができる。
情報収集部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を収集し、表示部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を表示し、実行制御部は、ユーザの操作指示に従って、蓄積されたコンテンツの再生を促す処理の実行を制御してもよい。その結果、ユーザの嗜好に基づいて自動的に蓄積されたコンテンツの存在や、ユーザ自身が録画予約をしておいたために蓄積されたコンテンツの存在をユーザに知らしめることができる。また、そのように蓄積されたコンテンツの情報が表示されている場合にユーザからの操作指示を受けた場合に、コンテンツの再生を促す処理を実行することによって、簡易な操作でコンテンツの再生を行うことができる。
上記情報蓄積装置は、情報収集部が収集した情報の表示部への表示の頻度および/または有無を設定する表示設定部をさらに含み、情報取得部は、表示設定部の設定に基づいて情報収集部が収集した情報の取得を行ってもよい。かかる構成によれば、表示設定部は情報収集部が収集した情報の表示部への表示の頻度および/または有無を設定し、報取得部は、表示設定部の設定に基づいて情報収集部が収集した情報の取得を行う。その結果、ユーザが希望する情報の表示頻度を高くしたり、希望しない情報の表示頻度を低くしたり、または表示させないようにしたりすることができる。
表示設定部は、表示部に表示する情報の優先順位を設定してもよい。また、情報収集部は、広告情報の収集を行ってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む情報蓄積装置であって、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集部と、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集部が収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送部と、を含むことを特徴とする、情報蓄積装置が提供される。
かかる構成によれば、情報収集部は、情報蓄積装置の状態が電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行い、情報転送部は、情報蓄積装置の状態が電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集部が収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる。その結果、その結果、情報蓄積装置とネットワークで接続された他の機器に収集した情報を転送することで、他の機器において収集した情報を表示させる等することにより、ユーザに対して録画したコンテンツや録画予定のコンテンツの情報、および機器の状態に関する情報等を効果的に伝えることができる。
上記情報蓄積装置は、電源状態を電源オン状態に遷移させ、他の機器に転送された情報に基づいた処理をユーザの操作指示に従って実行するように制御する実行制御部をさらに含んでもよい。かかる構成によれば、実行制御部は、電源状態を電源オン状態に遷移させ、他の機器に転送された情報に基づいた処理をユーザの操作指示に従って実行するように制御する。その結果、ユーザは、他の機器、例えば携帯端末に転送され、表示された情報を見て情報蓄積装置に操作指示を行うことで、情報蓄積装置は直接的に当該情報に対応した処理を実行することができる。
情報収集部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を収集し、表示部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を表示し、実行制御部は、ユーザの操作指示に従って、蓄積されたコンテンツの再生を促す処理の実行を制御してもよい。その結果、ユーザの嗜好に基づいて自動的に蓄積されたコンテンツの存在や、ユーザ自身が録画予約をしておいたために蓄積されたコンテンツの存在をユーザに知らしめることができる。また、そのように蓄積されたコンテンツの情報が表示されている場合にユーザからの操作指示を受けた場合に、コンテンツの再生を促す処理を実行することによって、簡易な操作でコンテンツの再生を行うことができる。
上記情報蓄積装置は、情報収集部が収集した情報の他の機器への転送の頻度および/または有無を設定する転送設定部をさらに含み、情報取得部は、転送設定部の設定に基づいて情報収集部が収集した情報の転送を行ってもよい。
転送設定部は、他の機器に表示する情報の優先順位を設定してもよい。また、情報収集部は、広告情報の収集を行ってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む電子機器に情報を表示する情報表示方法であって、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集ステップで収集した情報を取得する情報取得ステップと、スタンバイ状態のときに、情報取得ステップで取得した情報を順に表示する表示ステップと、を含むことを特徴とする、情報表示方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む電子機器に情報を表示する情報表示方法であって、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集ステップで収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送ステップと、を含むことを特徴とする、情報表示方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含むコンピュータに情報を表示する情報表示方法であって、コンピュータに、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集ステップで収集した情報を取得する情報取得ステップと、スタンバイ状態のときに、情報取得ステップで取得した情報を順に表示する表示ステップと、を含む処理を実行させることを特徴とする、コンピュータプログラムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含むコンピュータに情報を表示する情報表示方法であって、コンピュータに、電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと、電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、情報収集ステップで収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送ステップと、を含む処理を実行させることを特徴とする、コンピュータプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、録画したコンテンツや録画予定のコンテンツの情報、および機器の状態に関する情報等を効果的にユーザに伝えることが可能な、新規かつ改良された情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラムを提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態にかかる、本発明の情報蓄積装置の一例である録画再生機器について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の外観について説明する説明図である。以下、図1を用いて本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の外観について説明する。
図1に示した録画再生機器10は、本発明の情報蓄積装置の一例であり、内部に番組を録画するためのハードディスクドライブを備える。また、録画再生機器10は番組を録画したい映像を再生するための光ディスクを装填するためにドライブ132を備える。そして、録画再生機器10は表示部114を備える。表示部114には、現在時刻、再生時間、ハードディスクや光ディスクの録画可能時間等の情報が表示される。また、本実施形態においては、表示部114には、録画再生機器10に関する様々な情報も表示される。
以上、図1を用いて本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の外観について説明した。次に、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10を操作するためのリモコンの外観について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10を操作するためのリモコン12の外観について説明する説明図である。以下、図2を用いて本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10を操作するためのリモコン12の外観について説明する。
リモコン12は、赤外線や電波などによって録画再生機器10に対して動作指示を送出するものである。リモコン12には多くのボタンが配置されているが、代表的なものを挙げると、青ボタン14a、赤ボタン14b、緑ボタン14c、黄ボタン14d、決定ボタン16、再生ボタン18、スキップボタン17、19等が配置されている。
録画再生機器10を離れた場所から操作する場合には、リモコン12に配置されたこれらのボタンを操作することで、録画再生機器10に対して番組の録画予約、番組の録画(いわゆるマニュアル録画)、録画した番組の再生等を行うことができる。そして、本発明の第1の実施形態では、録画再生機器10に関する様々な情報が表示部114に表示されている場合に、リモコン12に配置されたボタンを押下して録画再生機器10に対して指示を送出することで、録画再生機器10に対して直接的に動作を行わせることを特徴とする。
以上、図2を用いて本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10を操作するためのリモコン12の外観について説明した。次に、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の構成について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の構成について説明する説明図である。以下、図3を用いて本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の構成について説明する。
図3に示したように、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10は、アンスイッチド電源系110と、スイッチド電源系120と、を含んで構成される。
アンスイッチド電源系110は、録画再生機器10の電源をオフにしても、コンセントが繋がっていて録画再生機器10に通電が行われている限り通電される部位である。アンスイッチド電源系110にのみ通電が行われている状態のことを「スタンバイ状態」と称する。アンスイッチド電源系110は、サブマイコン112と、表示部114と、を含んで構成される。
サブマイコン112は、本発明の情報取得部の一例であり、例えばCPU(Central Processing Unit;中央演算装置)やROM(Read Only Memory)、RAM等を備えるものであり、後述するメインマイコン122との間でデータの授受を行うものである。また、サブマイコン112は表示部114に表示させる情報の決定や、表示部114に対する情報の表示制御も行う。
表示部114は、上述したように、現在時刻、再生時間、ハードディスクや光ディスクの録画可能時間等の情報を表示するものであり、本実施形態においては、表示部114は、録画再生機器10に関する様々な情報も表示するものである。表示部114に表示される情報は、サブマイコン112によって決定され、サブマイコン112によって表示制御が行われる。
一方、スイッチド電源系120は、録画再生機器10の電源をオフにすると、コンセントが繋がっていて録画再生機器10に通電が行われていても通電されない部位である。スイッチド電源系120に通電が行われている状態のことを「電源オン状態」と称する。スイッチド電源系120は、メインマイコン122と、IDE(Integrated Drive Electronics)コントローラ124と、エンコーダ126と、デコーダ128と、RAM(Random Access Memory)130と、ドライブ132と、HDD(Hard Disk Drive)134と、チューナ136と、インプットコントローラ138と、アウトプットコントローラ140と、を含んで構成される。
メインマイコン122は、本発明の情報収集部、実行制御部、および表示設定部の一例であり、例えばCPU、ROM、RAM等を備え、数値計算や情報処理、機器制御等を行うものである。本実施形態にかかるメインマイコン122は、録画再生機器10の内部の各部に接続され、録画再生機器10の内部の各部の動作を制御する。
IDEコントローラ124は、ドライブ132に装填される光ディスクまたはHDD134に対するデータの読み書きを制御するものである。IDEコントローラ124は、ドライブ132に装填される光ディスクと、HDD134とのどちらか一方に対してデータを記録するように、ドライブ132またはHDD134へのアクセスを制御する。
エンコーダ126は、ドライブ132に装填された光ディスクまたはHDD134に記録するために、映像データや音声データを所定の形式でエンコードするものであり、本実施形態においては、インプットコントローラ138から渡された映像データや音声データを所定の形式でエンコードする。所定の形式として、例えばH.264形式等を用いてもよい。
デコーダ128は、所定の形式でエンコードされた映像データや音声データをデコードするものであり、本実施形態においては、ドライブ132に装填された光ディスクまたはHDD134に記録された、所定の形式でエンコードされた映像データや音声データをデコードする。デコーダ128でデコードした映像データや音声データは、アウトプットコントローラ140に送る。
RAM130は、メインマイコン122が数値計算や情報処理、機器制御等を行う際に使用するプログラムや演算用のパラメータのうち、基本的に各種処理の際に適宜変化するデータを格納するものである。
ドライブ132は、映像データや音声データを記録するための光ディスクが装填されるものである。ここで、ドライブ132に装填可能な光ディスクとしては、例えばDVDやブルーレイディスク等の、数百メガ〜数十ギガバイト以上の容量を有する、記録または書き換えが可能な光ディスクがある。ドライブ132にかかる光ディスクを装填することで、チューナ136で受信した放送や、ライン入力される映像データ、音声データを光ディスクに記録することができる。
HDD134は、映像データや音声データを記録するためのハードディスクが内蔵されているものであり、HDD134に、チューナ136で受信した放送や、ライン入力される映像データ、音声データを光ディスクに記録することができる。
チューナ136は、録画再生機器10が受信したアナログ放送またはデジタル放送から映像信号や音声信号を得るものである。チューナ136で得た映像信号や音声信号を、ドライブ132に装填した光ディスクやHDD134に記録することで、録画再生機器10はテレビ番組の録画を行うことができる。
インプットコントローラ138は、チューナ136または2本のライン入力端子(LINE IN 1およびLINE IN 2)のいずれかから、映像データや音声データを入力するかをコントロールするものである。チューナ136または2本のライン入力端子のいずれかから映像データや音声データを入力するかは、メインマイコン122によって決定される。インプットコントローラ138でコントロールした入力元から入力される映像データや音声データは、エンコーダ126に送られて、所定の形式(例えば、H.264形式など)でエンコードされる。
アウトプットコントローラ140は、2本のライン出力端子(LINE OUT 1およびLINE OUT 2)のそれぞれに、デコーダ128でデコードした映像データや音声データを出力するかをコントロールするものである。2本のライン出力端子のそれぞれにデコードした映像データや音声データを出力するかは、メインマイコン122によって決定される。
以上、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の構成について説明した。次に、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明する。
図4Aおよび図4Bは、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明する流れ図である。以下、図4Aおよび図4Bを用いて、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明する。
まず、主電源が入っていない状態、つまりスイッチド電源系120に通電されていない状態で、録画再生機器10において何らかの処理が発生するまで待機する(ステップS102)。ここでの何らかの処理とは、スイッチド電源系120に通電が行われるような処理であり、例えば録画再生機器10のユーザによる録画再生機器10の主電源の投入、予めユーザが設定した予約録画の開始、EPGの取得等、である。
上記ステップS102で、スイッチド電源系120に通電が行われるような処理が開始されると判断すると、スイッチド電源系120に通電が行われ、電源がオンとなる(ステップS104)。そして、上記ステップS102で発生した、録画再生機器10に対して要求された処理の実行を行う(ステップS106)。
例えば、録画再生機器10の主電源が投入された場合であれば、スイッチド電源系120の各部に通電を行って、録画再生機器10が使用可能な状態にさせる。また例えば、予めユーザが設定した予約録画の開始時刻に達した場合であれば、ユーザが設定したチャンネルの番組を設定した時刻まで設定したメディア(ドライブ132に装填した光ディスクまたはHDD134)に録画する。また例えば、EPGの取得を行う時刻に達した場合であれば、チューナ136でデジタル放送またはアナログ放送を受信して、受信した放送波に含まれるEPG情報を、例えばHDD134等に展開する。
録画再生機器10に対して要求された処理の実行が行われると、その間に録画再生機器10を使用するユーザに通達する情報をメインマイコン122で選択する(ステップS108)。ユーザに通達する情報の一例としては、新規録画番組総数、新規録画番組総再生時間、新規録画番組情報、録画残量時間、残量不足により録画済番組が上書きされる予定時期、未視聴の録画番組総数、未視聴の録画番組総再生時間、未視聴の録画番組情報、全録画番組総数、全録画番組総再生時間、ユーザが録画予約する可能性が高い番組の番組情報、ユーザに提供したい広告情報、録画再生機器10の設定情報、等がある。
新規録画番組総数とは、録画再生機器10の予約録画によって新たに録画される番組の総数を表す。同様に、新規録画番組総再生時間は録画再生機器10の予約録画によって新たに録画された番組の総再生時間を表し、新規録画番組情報は録画再生機器10の予約録画によって新たに録画された番組の情報を表す。番組の情報はメインマイコン122の内部のメモリに展開されたEPG情報から取得する。
録画再生機器10を使用するユーザに通達する情報のメインマイコン122での選択が完了すると、メインマイコン122で選択した情報から管理情報を作成する(ステップS110)。作成した管理情報は、選択した情報とともにメインマイコン122の内部のメモリに格納しておく。本実施形態における管理情報とは、例えばユーザに通達する情報の管理番号、ユーザに通達する情報を表示部114に表示する頻度、ユーザに通達する情報を表示部114に表示する順番等である。管理番号とは、メインマイコン122からサブマイコン112に、選択した情報を転送する順番のことである。
図5は、メインマイコン122で選択した情報と管理情報との関係の一例について表で示す説明図である。図5に示したように、メインマイコン122で選択した情報と管理情報と関連付けて、メインマイコン122の内部のメモリに格納して記録しておく。
図5に示した表において、「表示情報」は表示部114に表示するメッセージの内容であり、「表示順位」は表示部114に表示する順番であり、「表示頻度」は表示部114にメッセージを表示する頻度を示す。表示頻度や表示順位は、ユーザの好みによって設定できるようにしてもよく、そのためにメインマイコン122の内部に「表示順位」、「表示頻度」を設定するための表示設定部を設けてもよく、表示設定部はユーザが設定した情報の表示頻度や表示順位を反映させるようにしてもよい。また、表示設定部は情報の表示の有無を設定できるようにしてもよい。そして、表示設定部における表示頻度や表示の有無の設定は、両方可能としてもよく、どちらか一方のみ可能としてもよい。
そして、メインマイコン122に記録したこれらの情報を、後にメインマイコン122からサブマイコン112に転送する。転送するタイミングは、録画再生機器10の電源状態が電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間であればよい。例えば、後述するように、ユーザから要求された処理の実行が終了し、録画再生機器10の電源状態が電源オン状態からスタンバイ状態に遷移するまでの間に、メインマイコン122からサブマイコン112に情報を転送してもよい。
管理情報を作成すると、次に、メインマイコン122で選択した情報および管理情報を、サブマイコン112が表示部114に表示するのに適した形式に変換する(ステップS112)。表示部114を駆動するためのサブマイコン112は、消費電力が少なく安価なマイコンが使用されることが多く、そのために漢字を表示させるための漢字ROMを搭載していなかったり、演算速度がメインマイコンに比べて遅かったりする。そのため、メインマイコン122で予めサブマイコン112が表示部114に表示するのに適した形式に変換しておくことで、サブマイコン112から表示部114に情報を表示する際の処理速度の低下や、漢字ROM搭載に掛かるコストアップを抑えることができる。
情報の変換が完了すると、変換した情報をメインマイコン122からサブマイコン112に転送する(ステップS114)。サブマイコン112は、転送された情報を内部のメモリに格納する。その後、上記ステップS106で実行が開始された処理が完了すると、スイッチド電源系120に対する通電を止め、スイッチド電源系120への電源供給をオフにする(ステップS116)。スイッチド電源系120への電源供給をオフにすることで、録画再生機器10はスリープ状態となる。
スイッチド電源系120への電源供給がオフになり、録画再生機器10がスリープ状態となっている間、サブマイコン112は、メインマイコン122から送られてきた管理情報に基づいて、メインマイコン122で選択した情報の中から、表示部114へ表示する情報を選択し(ステップS118)、ステップS118で選択した情報を表示部114に順次表示させる(ステップS120)。表示部114に表示される情報を見て、録画再生機器10のユーザはリモコン12や録画再生機器10本体を操作することで、録画再生機器10はスイッチド電源系120への電源供給を開始し、ユーザが操作した時点で表示部114に表示されている情報に対応した動作が録画再生機器10で行われる。
録画再生機器10は、ユーザからのアクションが発生するまで待機し(ステップS122)、ユーザからのアクションが発生すると、スイッチド電源系120への電源供給を開始し、スイッチド電源系120の電源をオンする(ステップS124)。そして、上記ステップS122において、ユーザからのアクションが発生した時点で、表示部114に表示されていた情報を、サブマイコン112からメインマイコン122に転送する(ステップS126)。ここで、サブマイコン112からメインマイコン122に転送する情報は、表示部114に表示されていた情報そのものの代わりに、当該情報に対応する管理番号であってもよい。
メインマイコン122では、サブマイコン112からの転送を受けた情報に基づいて録画再生機器10の動作を決定し(ステップS128)、決定した動作を実行する(ステップS130)。以下、本発明の第1の実施形態にかかる、表示部114に表示されていた情報と、情報に基づく動作との関係の一例を示す。なお、以下に示す例は動作の一例に過ぎず、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。
新規録画番組総数や、新規録画番組総再生時間が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、録画再生機器10の予約録画によって新たに録画された番組の一覧を表示する画面を、録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理を実行する。
新規録画番組情報が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16や再生ボタン18を押下すると、当該番組の再生を開始する処理や、当該番組の番組情報を録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理を行う。
録画残量時間や、残量不足により録画済番組が上書きされる予定時期の情報が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、最も古く録画された番組を消去するための画面を録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理や、録画された番組を古い順に並べた画面を録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理等を行う。
未視聴の録画番組総数や、未視聴の録画番組総再生時間が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、未視聴の録画番組の一覧画面を、録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理を行う。
全録画番組総数や、全録画番組総再生時間が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、録画した番組を新しい順に並べた画面を、録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理等を行う。
ユーザが録画予約する可能性が高い番組の番組情報が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、当該番組の予約録画画面を、録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理等を行う。
ユーザに提供したい広告情報が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、当該広告を録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理等を行う。
録画再生機器10の設定情報が表示部114に表示されていた場合には、例えばリモコン12の決定ボタン16を押下すると、当該設定の設定変更画面を録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理等を行う。
図6は、ユーザが再生する可能性が高い番組の番組情報が表示部114に表示されている場合を説明する説明図であり、図7は、図6に示したような情報が表示部114に表示されている場合において、ユーザがリモコン12の決定ボタン16を押下したときに録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示される画面の一例について説明する説明図である。
図7は、表示部114に表示された、録画済みの番組を再生する再生確認ウィンドウ142を示す説明図である。本実施形態にかかる録画再生機器10は、ユーザの嗜好に基づいて、ユーザが視聴する可能性が高い番組を自動的に録画する機能を有する場合もある。録画再生機器10で自動的に録画された番組は、録画再生機器10の内部(例えば、HDD134)に蓄積されていく。なお、ユーザの嗜好に基づく録画再生機器への番組の自動録画機能については、周知の技術であるので詳細な説明は省略する。
これまで、録画再生機器で自動的に録画された番組も含め、ユーザが録画再生機器で番組を再生しようとする場合には、録画再生機器の電源を入れ、メニュー等で録画済みの番組の一覧画面を開いて、どのような番組が録画されたかを確認する必要があり、さらに、当該一覧画面から再生したい番組を選択する必要があった。しかし、本発明の第1の実施形態によれば、ユーザが視聴する可能性が高く、ユーザの嗜好に基づいて録画再生機器10で自動的に録画された番組の番組情報が表示部114に表示されている場合には、ユーザが例えばリモコン12の決定ボタン16を押下することによって、録画再生機器10に接続されたテレビ等に、録画済みの番組の一覧画面ではなく、図7に示したような、録画した番組を再生するかどうかを確認するための再生確認ウィンドウ142を表示させてもよい。そして、画面に表示された再生確認ウィンドウ142を見たユーザは、当該番組の再生を開始する場合には「はい」を決定ボタン16で選択することで、録画再生機器10に自動的に録画された番組を録画再生機器10に接続されたテレビ等に再生表示させることができる。なお、ユーザの嗜好に基づいて録画再生機器10で自動的に録画された番組の番組情報が表示部114に表示されている場合において、ユーザが例えばリモコン12の再生ボタン18を押下したときには、当該番組を録画再生機器10に接続されたテレビ等に直接再生表示させてもよい。
このように、ユーザが視聴する可能性が高く、録画再生機器10に自動的に録画された番組の番組情報が表示部114に表示されている場合にユーザがリモコン12の決定ボタン16を押下すると、再生確認ウィンドウ142のようなユーザに対してコンテンツの再生を促すような画面を録画再生機器10に接続されたテレビ等に再生表示させることで、ユーザの操作が簡略化され、ユーザに対する利便性が向上する効果を有する。もちろん、録画再生機器10が自動的に録画した番組の番組情報だけでなく、ユーザが手動で録画予約を行った番組の番組情報を、表示部114に表示させ、上述した処理と同様の処理を行ってもよい。
なお、決定ボタン16以外のボタンを押下することで、次のような動作も実現することができる。
例えば、リモコン12の青ボタン14aを押下することで、表示部114に表示される情報を先頭から表示し直す処理を行ってもよい。
また例えば、リモコン12の赤ボタン14bを押下することで、録画再生機器10の電源をオンにして(つまりスイッチド電源系120に通電して)、表示部114に表示されている情報に対応する録画済み番組の再生処理を行ってもよい。
また例えば、リモコン12の緑ボタン14cを押下することで、録画再生機器10の電源をオンにして(つまりスイッチド電源系120に通電して)、表示部114に表示されている情報の詳細を、録画再生機器10に接続されたテレビ等に表示させる処理を行ってもよい。
また例えば、リモコン12の黄ボタン14dやスキップボタン17、19を押下することで、表示部114に表示されている情報をスキップして、次の情報を表示させる処理を行ってもよい。
以上、図4Aおよび図4Bを用いて、本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明した。なお、上述した一連の動作は、録画再生機器10の内部、例えばメインマイコン122やサブマイコン112の内部に格納されたコンピュータプログラムを、順次読み出すことによって実行してもよい。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、録画再生機器10のユーザが、録画再生機器10の電源を投入したり、番組情報を入手する操作を行ったりする前に、情報を表示部114に表示させることで、ユーザに情報を伝達することができる。表示部114に情報を表示しているときには、スイッチド電源系120には通電されていない状態であるので、録画再生機器10の消費電力を抑えることができる。また、ユーザは表示部114に表示された内容を確認し、リモコン12の決定ボタン16等を押下することで、複雑なメニュー画面等を経由することなく、ユーザが行いたい処理を直接実行することが可能となる。
(第2の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、メインマイコン122が収集した情報をサブマイコン112に転送し、サブマイコン112から表示部114に情報を表示させていた。本発明の第2の実施形態では、メインマイコン122が収集した情報を携帯端末等の他の機器に転送し、当該携帯端末に情報を表示させ、当該携帯端末から操作を行わせることを特徴とする、録画再生機器について説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200について説明する説明図であり、図9は、本発明の第2の実施形態にかかる携帯端末200のハードウェア構成について説明する説明図である。以下、図8および図9を用いて本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200について説明する。
図8に示した本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20は、図3に示した本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10と比べて、アンスイッチド電源系111に受信部113が、スイッチド電源系121に送信部123が、それぞれ追加されている。録画再生機器20は、録画再生機器10と同様に、通電の状態として、スタンバイ状態および電源オン状態を有する。また、本発明の第2の実施形態にかかるメインマイコン122は、本発明の情報収集部、実行制御部、および転送設定部の一例である。
送信部123は、メインマイコン122で選択した録画再生機器20を使用するユーザに通達する情報と、メインマイコン122で選択した情報から作成した管理情報とを、携帯端末200に無線で送信するものである。
そして、受信部113は、携帯端末200から送信された、録画再生機器20に対する動作指示を無線で受信するものである。受信部113で受信した動作指示は、サブマイコン112が受け取り、受け取った情報をサブマイコン112からメインマイコン122に転送することで、スイッチド電源系121に通電が開始され、携帯端末200で指示された録画再生機器20に対する動作指示に対する動作が、録画再生機器20で開始される。
一方、携帯端末200は、主に携帯して持ち運んで使用するための端末であり、無線通信のインタフェースを備える端末であることが好ましい。携帯端末200としては、携帯電話や携帯型のゲーム機であってもよい。
図9に示したように、本発明の一実施形態にかかる携帯端末200は、CPU202と、ROM204と、RAM206と、内部バス208と、入出力インタフェース210と、表示部212と、入力部214と、音声出力部215と、ドライブ217と、ネットワークインタフェース218と、外部インタフェース219と、を含んで構成される。
CPU202は、数値計算や情報処理、機器制御等を行うものであり、ROM204に格納されたプログラムや、RAM206に格納されたデータを順次読み出すことによって、また、例えば携帯端末200のユーザが入力部214から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース218を介して録画再生機器20から送信された信号に基づいて、数値計算や情報処理、機器制御を行う。
ROM204は、CPU202が数値計算や情報処理、機器制御等を行う際に使用するプログラムや演算用のパラメータのうち、基本的に変更されず固定のデータを格納するものである。また、RAM206は、CPU202が数値計算や情報処理、機器制御等を行う際に使用するプログラムや演算用のパラメータのうち、基本的に各種処理の際に適宜変化するデータを格納するものである。
内部バス208は、携帯端末200の内部でデータの交換を行う際の経路である。CPU202、ROM204、RAM206は、内部バス208によってそれぞれ相互に接続されている。また、内部バスは入出力インタフェース210とも接続されており、入出力インタフェース210を介して送られる、入力部214から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース218を介して録画再生機器20から送信された信号をCPU202に渡す。
入出力インタフェース210は、情報の入出力のやり取りの仲介を行うものである。入出力インタフェース210は、表示部212、入力部214、音声出力部215、ドライブ217、ネットワークインタフェース218および外部インタフェース219に接続される。また入出力インタフェース210は、上述のように内部バス208とも接続されており、入力部214から入力した指令に対応する信号や、ネットワークインタフェース218を介して録画再生機器20から送信された信号を、内部バス208を介してCPU202に渡す。
表示部212は、入力部214から入力された内容や、CPU202で数値計算や情報処理、機器制御等を行った結果等に関する情報を表示するものである。表示部212は、例えば液晶表示装置や有機EL表示装置等からなる。
入力部214は、例えば携帯端末200のユーザが、CPU202に対して各種の指令を入力する際に操作されるものである。入力部214としては、例えばボタン、キーボードやタッチパッド等からなる。
音声出力部215は、携帯端末200において音声の出力を伴うような処理を実行した際に、当該処理において発生する音声を出力するものである。ドライブ217は、持ち運び可能な記録媒体が装着され、装着された記録媒体と携帯端末200との間でデータの授受を行うものである。持ち運び可能な記録媒体として、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等を用いてもよく、ドライブ217はこれらの記録媒体を読み取ることができるような装置を用いることができる。
ネットワークインタフェース218は、録画再生機器20等との間で無線によって情報の授受を行うものである。外部インタフェース219は、携帯端末200に接続して使用する周辺機器との情報のやり取りの仲介を行うものである。外部インタフェース219として、例えばUSB(Universal Serial Bas)ポート等からなる。
なお、図9に示した携帯端末200ではハードディスクドライブ(HDD)を備えていないが、図9に示した携帯端末200の構成は本発明の一例に過ぎないことは言うまでも無く、本発明においてはハードディスクドライブを備えるような携帯端末を用いてもよい。
以上、図8および図9を用いて本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200について説明した。次に、本発明の図8および図9を用いて本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明する。
図10Aおよび図10Bは、本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明する流れ図である。以下、図10Aおよび図10Bを用いて、本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明する。
録画再生機器20において何らかの処理が発生するまでの待機から、メインマイコン122で選択した情報および管理情報の変換までは、図4Aで示した本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作と同様である(ステップS202、ステップS204、ステップS206、ステップS208、ステップS210、ステップS212)。
そして、ステップS212におけるメインマイコン122で選択した情報および管理情報の変換が完了すると、これらの変換した情報を、メインマイコン122から送信部123を介して携帯端末200に送信する(ステップS214)。携帯端末200は、転送された情報を内部のROM204またはRAM206等に格納する。その後、上記ステップS106で実行が開始された処理が完了すると、スイッチド電源系120に対する通電を止め、スイッチド電源系121への電源供給をオフにする(ステップS216)。
なお、本実施形態においても、情報の転送頻度や転送順位は、ユーザの好みによって設定できるようにしてもよく、そのためにメインマイコン122の内部に「転送順位」、「転送頻度」を設定するための転送設定部を設けてもよい。また、転送設定部はユーザが設定した情報の転送頻度や転送順位を反映させるようにしてもよい。また、転送設定部は情報の転送の有無を設定できるようにしてもよい。そして、転送設定部における転送頻度や転送の有無の設定は、両方可能としてもよく、どちらか一方のみ可能としてもよい。
スイッチド電源系121への電源供給がオフになり、録画再生機器20がスリープ状態となっている間、携帯端末200は、メインマイコン122から送られてきた管理情報に基づいて、メインマイコン122で選択した情報の中から、表示部212へ表示する情報を選択し(ステップS218)、ステップS218で選択した情報を表示部212に順次表示させる(ステップS220)。表示部212に表示される情報を見て、録画再生機器10のユーザは携帯端末200を操作することで、録画再生機器20はスイッチド電源系121への電源供給を開始し、ユーザが操作した時点で表示部212に表示されている情報に対応した動作が録画再生機器20で行われる。
録画再生機器20は、携帯端末200からのユーザからのアクションが発生するまで待機し(ステップS222)、携帯端末200からのユーザからのアクションが発生すると、スイッチド電源系121への電源供給を開始し、スイッチド電源系121の電源をオンする(ステップS224)。そして、上記ステップS222において、ユーザからのアクションが発生した時点で、表示部212に表示されていた情報を、携帯端末200から録画再生機器20に送信する(ステップS226)。ここで、携帯端末200から録画再生機器20に転送する情報は、表示部212に表示されていた情報そのものの代わりに、当該情報に対応する管理番号であってもよい。
録画再生機器20は、受信部113で携帯端末200から送信された情報を受信し、受信した情報は受信部113からサブマイコン112に送られ、サブマイコン112からメインマイコン122に転送される。メインマイコン122は、転送を受けた情報に基づいて録画再生機器20の動作を決定し(ステップS228)、決定した動作を実行する(ステップS230)。
表示部212に表示されていた情報と、情報に基づく録画再生機器20の動作との関係は、上述した本発明の第1の実施形態と同様のものであってもよい。なお、上述の本発明の第1の実施形態と同様に、本発明の第1の実施形態で示した例は録画再生機器20の動作の一例に過ぎず、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。
以上、図10Aおよび図10Bを用いて、本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明した。なお、上述した一連の動作は、録画再生機器10の内部、例えばメインマイコン122やサブマイコン112の内部に格納されたコンピュータプログラムを、順次読み出すことによって実行してもよい。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、録画再生機器20のユーザが、録画再生機器20の電源を投入したり、番組情報を入手する操作を行ったりする前に、情報を携帯端末200の表示部212に表示させることで、ユーザに情報を伝達することができる。表示部212に情報を表示しているときには、スイッチド電源系121には通電されていない状態であるので、録画再生機器20の消費電力を抑えることができる。また、ユーザは表示部212に表示された内容を確認し、携帯端末200の入力部214を操作することで、複雑なメニュー画面等を経由することなく、ユーザが行いたい処理を直接実行することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラムに適用可能であり、特に映像等のコンテンツを蓄積する情報蓄積装置、および映像等のコンテンツを蓄積する情報蓄積装置における情報表示方法並びにコンピュータプログラムに適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の外観について説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10を操作するためのリモコン12の外観について説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の構成について説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明する流れ図である。 本発明の第1の実施形態にかかる録画再生機器10の動作について説明する流れ図である。 メインマイコン122で選択した情報と管理情報との関係の一例について表で示す説明図である。 ユーザが録画予約する可能性が高い番組の番組情報が表示部114に表示されている場合を説明する説明図である。 予約録画確認ウィンドウを示す説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200について説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる携帯端末200のハードウェア構成について説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明する流れ図である。 本発明の第2の実施形態にかかる録画再生機器20および携帯端末200の動作について説明する流れ図である。
符号の説明
10、20 録画再生機器
12 リモコン
14a 青ボタン
14b 赤ボタン
14c 緑ボタン
14d 黄ボタン
16 決定ボタン
17、19 スキップボタン
18 再生ボタン
110、111 アンスイッチド電源系
112 サブマイコン
113 受信部
114 表示部
120、121 スイッチド電源系
122 メインマイコン
123 送信部
124 IDEコントローラ
126 エンコーダ
128 デコーダ
130 RAM
132 ドライブ
134 HDD
136 チューナ
138 インプットコントローラ
140 アウトプットコントローラ
200 携帯端末
202 CPU
204 ROM
206 RAM
208 内部バス
210 入出力インタフェース
212 表示部
214 入力部
215 音声出力部
217 ドライブ
218 ネットワークインタフェース
219 外部インタフェース

Claims (16)

  1. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む情報蓄積装置であって、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集部と;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集部が収集した情報を取得する情報取得部と;
    前記スタンバイ状態のときに、前記情報取得部が取得した情報を順に表示する表示部と;
    を含むことを特徴とする、情報蓄積装置。
  2. 電源状態を前記電源オン状態に遷移させて、前記表示部に表示された情報に基づいた処理をユーザの操作指示に従って実行するように制御する実行制御部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の情報蓄積装置。
  3. 前記情報収集部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を収集し、前記表示部は、前記蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を表示し、前記実行制御部は、ユーザの操作指示に従って、前記蓄積されたコンテンツの再生を促す処理の実行を制御することを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報収集部が収集した情報の前記表示部への表示の頻度および/または有無を設定する表示設定部をさらに含み、
    前記情報取得部は、前記表示設定部の設定に基づいて前記情報収集部が収集した情報の取得を行うことを特徴とする、請求項1に記載の情報蓄積装置。
  5. 前記表示設定部は、前記表示部に表示する情報の優先順位を設定することを特徴とする、請求項4に記載の情報蓄積装置。
  6. 前記情報収集部は、広告情報の収集を行うことを特徴とする、請求項1に記載の情報蓄積装置。
  7. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む情報蓄積装置であって、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記情報蓄積装置に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集部と;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集部が収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送部と;
    を含むことを特徴とする、情報蓄積装置。
  8. 電源状態を前記電源オン状態に遷移させて、前記他の機器に転送され、当該他の機器に表示された情報に基づいた処理を、ユーザの操作指示に従って実行するように制御する実行制御部をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の情報蓄積装置。
  9. 前記情報収集部は、蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を収集し、前記表示部は、前記蓄積されたコンテンツのコンテンツ情報を表示し、前記実行制御部は、ユーザの操作指示に従って、前記蓄積されたコンテンツの再生を促す処理の実行を制御することを特徴とする、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記情報収集部が収集した情報の前記他の機器への転送の頻度および/または有無を設定する転送設定部をさらに含み、
    前記情報取得部は、前記転送設定部の設定に基づいて前記情報収集部が収集した情報の転送を行うことを特徴とする、請求項7に記載の情報蓄積装置。
  11. 前記転送設定部は、前記他の機器に表示する情報の優先順位を設定することを特徴とする、請求項10に記載の情報蓄積装置。
  12. 前記情報収集部は、広告情報の収集を行うことを特徴とする、請求項7に記載の情報蓄積装置。
  13. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む電子機器に情報を表示する情報表示方法であって、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集ステップで収集した情報を取得する情報取得ステップと;
    前記スタンバイ状態のときに、前記情報取得ステップで取得した情報を順に表示する表示ステップと;
    を含むことを特徴とする、情報表示方法。
  14. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含む電子機器に情報を表示する情報表示方法であって、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集ステップで収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送ステップと;
    を含むことを特徴とする、情報表示方法。
  15. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含むコンピュータに情報を表示する情報表示方法であって、コンピュータに、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集ステップで収集した情報を取得する情報取得ステップと;
    前記スタンバイ状態のときに、前記情報取得ステップで取得した情報を順に表示する表示ステップと;
    を含む処理を実行させることを特徴とする、コンピュータプログラム。
  16. コンテンツの蓄積を行い、電源状態として電源オン状態およびスタンバイ状態を含むコンピュータに情報を表示する情報表示方法であって、コンピュータに、
    前記電源オン状態のときに、コンテンツに関するコンテンツ情報および前記電子機器に関する内部情報を含んだ情報の収集を行う情報収集ステップと;
    前記電源オン状態から前記スタンバイ状態に遷移するまでの間に、前記情報収集ステップで収集した情報を、ネットワークで接続された他の機器に転送して表示させる情報転送ステップと;
    を含む処理を実行させることを特徴とする、コンピュータプログラム。
JP2007297124A 2007-11-15 2007-11-15 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム Ceased JP2009124508A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297124A JP2009124508A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム
US12/291,235 US20090133065A1 (en) 2007-11-15 2008-11-06 Information accumulation apparatus, information display method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297124A JP2009124508A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124508A true JP2009124508A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40643362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297124A Ceased JP2009124508A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090133065A1 (ja)
JP (1) JP2009124508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106661101A (zh) * 2014-07-25 2017-05-10 生物制品实验室有限公司 改进的用于制备免疫球蛋白G(IgG)的工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140017896A (ko) * 2012-08-02 2014-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20160146311A (ko) 2015-06-12 2016-12-21 삼성전자주식회사 사용자 선호 프로그램 통지 방법 및 그 전자 장치
US20220174345A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for storing content items based on consumption history

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045322A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、テレビ受信機、及び双方向リモコンシステム
JP2004179935A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 記録装置
JP2005252463A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Adc Technology Kk 番組情報表示システム
JP2006217125A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報蓄積装置
JP2007053518A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sony Corp 受信装置、番組情報報知方法およびプログラム並びに遠隔操作装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161250A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sony Corp プッシュ型データの表示方法、受信装置、及び表示装置
US20030182567A1 (en) * 1999-10-20 2003-09-25 Tivo Inc. Client-side multimedia content targeting system
KR100506524B1 (ko) * 2003-07-18 2005-08-03 삼성전자주식회사 오픈 케이블에서 아웃-오브-밴드 채널 정보를 표시하는 방법
JP4724461B2 (ja) * 2005-05-17 2011-07-13 Okiセミコンダクタ株式会社 システムlsi

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045322A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン、テレビ受信機、及び双方向リモコンシステム
JP2004179935A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toshiba Corp 記録装置
JP2005252463A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Adc Technology Kk 番組情報表示システム
JP2006217125A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報蓄積装置
JP2007053518A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sony Corp 受信装置、番組情報報知方法およびプログラム並びに遠隔操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106661101A (zh) * 2014-07-25 2017-05-10 生物制品实验室有限公司 改进的用于制备免疫球蛋白G(IgG)的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20090133065A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005184728A (ja) 画像記録再生装置および画像再生方法
JP2009124508A (ja) 情報蓄積装置、情報表示方法およびコンピュータプログラム
CN1650362B (zh) 数字视频记录装置以及控制该装置记录操作的方法
JP2005278182A (ja) オーディオ/ビデオコンポーネントネットワーキングシステムおよび方法
CN100423568C (zh) 控制数字记录设备的方法和设备
JP5137513B2 (ja) コンテンツ視聴引継再生システムおよび方法
JP2004015115A (ja) デジタル複合再生装置
JP2004357035A (ja) 携帯情報端末装置、映像サーバ装置及び編集システム
JP2005333431A (ja) 番組記録再生装置
EP1353328A2 (en) Recording medium player apparatus
JP4482053B1 (ja) 放送記録装置
US20140105568A1 (en) Recording and reproduction device and method for controlling the same
JP3951129B2 (ja) ハードディスクレコーダ
KR100774451B1 (ko) 디지털 멀티미디어 시스템
JP2006134527A (ja) 光ディスク装置、および、光ディスク装置一体型映像表示装置
JP2006018871A (ja) 記録再生装置、ディジタルコンテンツコピー方法
JP2013115492A (ja) 電子機器及びコンテンツ記録方法
JP4501863B2 (ja) データ記録再生装置
JP2005333432A (ja) 番組記録再生装置
JP4505732B2 (ja) 記録システム、制御装置および方法、並びにプログラム
JP3090788U (ja) デジタル複合再生装置
JP5644182B2 (ja) 記録再生装置
JP5045450B2 (ja) 情報記録装置
JP2008099130A (ja) 録画装置
WO2006016524A1 (ja) 外部制御記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130827