JP2009122847A - ファイルアクセス装置 - Google Patents

ファイルアクセス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122847A
JP2009122847A JP2007294589A JP2007294589A JP2009122847A JP 2009122847 A JP2009122847 A JP 2009122847A JP 2007294589 A JP2007294589 A JP 2007294589A JP 2007294589 A JP2007294589 A JP 2007294589A JP 2009122847 A JP2009122847 A JP 2009122847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
file
header
writing
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007294589A
Other languages
English (en)
Inventor
Maiko Takenaka
麻衣子 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007294589A priority Critical patent/JP2009122847A/ja
Priority to US12/263,339 priority patent/US8732218B2/en
Priority to CN200810174541.0A priority patent/CN101437099B/zh
Publication of JP2009122847A publication Critical patent/JP2009122847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network

Abstract

【課題】コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができるファイルアクセス装置を提供すること。
【解決手段】連続した複数のコードと、各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含むオリジナルファイルをサーバ装置2からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス装置において、ヘッダを受信するヘッダ受信部11と、ローカルファイルにヘッダを書込むヘッダ書込み部12と、各コードのうち、指定されたコードを受信するコード受信部13と、コード受信部13に受信されたコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じローカルファイルの位置に書込むために必要な記憶領域をローカルファイルに対して確保する記憶領域確保部15と、ローカルファイルの該当位置から該当コードを書込むコード書込み部16とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファイルアクセス装置に関し、特に、連続した複数のコードを含むオリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス装置に関する。
従来、この種のファイルアクセス装置としては、所定形式で断片化されたコードをサーバ装置から受信するのに先立って、ヘッダを受信し、このヘッダに基づいて、画像を構成するタイルの数と、個々のタイルを構成するために必要なコードの数とを算出し、算出したタイルのそれぞれに対して、コードの数分だけ1バイト長のダミーコードを設定し、ダミーコードのうち、サーバ装置から実際に受信したコードに対応するダミーコードを、サーバ装置から受信したコードで置き換えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−179760号公報
しかしながら、このような従来のファイルアクセス装置においては、コード受信時にヘッダに含まれる各コードの開始位置やサイズを表す情報を更新したり、置き換え済みのコードをシフトしたりする必要があり、コードの数が増えていくに連れて、コード受信時の処理時間が増大してしまうといった課題があった。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができるファイルアクセス装置を提供することを目的とする。
本発明のファイルアクセス装置は、連続した複数のコードと、前記各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含むオリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス装置において、前記ヘッダを受信するヘッダ受信部と、前記ローカルファイルに前記ヘッダを書込むヘッダ書込み部と、前記各コードのうち、指定されたコードを受信するコード受信部と、前記コード受信部に受信されたコードを前記オリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むために必要な記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保する記憶領域確保部と、前記ローカルファイルの該位置から該コードを書込むコード書込み部と、を備えた構成を有している。
この構成により、本発明のファイルアクセス装置は、受信したコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むため、コード受信時にヘッダに含まれる各コードの開始位置やサイズを表す情報を更新したり、置き換え済みのコードをシフトしたりする必要がなく、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができる。
なお、本発明のファイルアクセス装置は、前記コード書込み部が前記コードを書込むために必要な記憶領域が前記ローカルファイルに対して確保されているか否かを判断する確保領域判断部を備え、前記記憶領域確保部は、前記確保領域判断部によって該記憶領域が前記ローカルファイルに対して確保されていないと判断された場合に、前記オリジナルファイルにおける該コードの終了位置と同じ位置までの記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保するようにしてもよい。
この構成により、本発明のファイルアクセス装置は、指定されたコードを書込むための記憶領域をローカルファイルに対して必要に応じて確保するため、ローカルファイルのサイズが大きくなることを防止することができる。
また、前記記憶領域確保部は、前記ヘッダ受信部にヘッダが受信された後に、前記オリジナルファイルと同じサイズの記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保するようにしてもよい。
この構成により、本発明のファイルアクセス装置は、指定されたコードを書込むための記憶領域をローカルファイルに対して一度に確保するため、ローカルファイルに対して記憶領域を確保する処理の回数を減らすことができる。
前記オリジナルファイルは、JPEG2000ファイルであってもよい。
また、本発明のファイルアクセス方法は、連続した複数のコードと、前記各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含むオリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス方法において、前記ヘッダを受信するヘッダ受信ステップと、前記ローカルファイルに前記ヘッダを書込むヘッダ書込みステップと、前記各コードのうち、指定されたコードを受信するコード受信ステップと、前記オリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に前記コード受信ステップで受信されたコードを書込むために必要な記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保するコード記憶領域確保ステップと、前記ローカルファイルの該位置から該コードを書込むコード書込みステップと、をファイルアクセス装置に実行させる。
この方法により、受信したコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むため、コード受信時にヘッダに含まれる各コードの開始位置やサイズを表す情報を更新したり、置き換え済みのコードをシフトしたりする必要がなく、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができる。
本発明は、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができるファイルアクセス装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、本発明に係るファイルアクセス装置は、オリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新するものである。
ここで、オリジナルファイルは、連続した複数のコードと、各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含む。例えば、オリジナルファイルとして、ISO/IEC−15444に規定されたJPEG(Joint Photographic Experts Group)2000形式のJPEG2000ファイル、ならびに、アドビシステムズ社が策定したPDF(Portable Document Format)ファイル、および、TIFF(Tagged Image File Format)ファイル等が該当する。
本実施の形態においては、オリジナルファイルとして、JPEG2000ファイル、特に、JPM(JPEG 2000 File Format - Multilayer)ファイルを適用した例について説明するが、本発明に係るファイルアクセス装置が扱うファイルの形式を限定するものではない。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置を図1に示す。
図1に示すように、ファイルアクセス装置1は、ローカルファイルを格納するためのファイル格納部10と、ネットワークを介して接続されたサーバ装置2に格納されたオリジナルファイルのヘッダを受信するヘッダ受信部11と、ファイル格納部10に格納されたローカルファイルにヘッダを書込むヘッダ書込み部12と、オリジナルファイルの指定されたコードを受信するコード受信部13と、コード受信部13に受信されたコードをローカルファイルに書込むために必要な記憶領域がローカルファイルに対して確保されているか否かを判断する確保領域判断部14と、当該記憶領域がローカルファイルに対して確保されていないと判断された場合に、当該記憶領域をローカルファイルに対して確保する記憶領域確保部15と、コード受信部13に受信されたコードをローカルファイルに書込むコード書込み部16とを備えている。
より具体的なハードウェア構成としては、ファイルアクセス装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)20と、ROM(Read-Only Memory)21と、RAM(Random Access Memory)22と、ハードディスク装置23と、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイス24と、液晶ディスプレイ等からなるディスプレイ装置25と、ネットワークに接続された各機器と通信を行うための通信モジュール26とを備えたコンピュータ装置によって構成されている。
ROM21やハードディスク装置23には、当該コンピュータ装置をファイルアクセス装置1として機能させるためのプログラムが格納されている。CPU20は、ROM21やハードディスク装置23に格納されたプログラムをRAM22に読み込みながら実行することにより、ファイルアクセス装置1の各部を制御するようになっている。
ファイル格納部10は、ハードディスク装置23によって構成される。また、ヘッダ受信部11およびコード受信部13は、CPU20および通信モジュール26によって構成される。また、ヘッダ書込み部12、確保領域判断部14、記憶領域確保部15およびコード書込み部16は、CPU20によって構成される。
図3は、本実施の形態に適用されるオリジナルファイルの構成を示すファイル構成図である。なお、図3に示すオリジナルファイルは、一例として、簡略化されたJPMファイルを示している。
図3において、オリジナルファイルは、JPEG2000 Signatureボックス、ファイルタイプボックス、コンパウンドヘッダボックス、ページコレクションボックス、少なくとも1つのページボックス、少なくとも1つのコードストリームよりなる。
JPEG2000 Signatureボックスには、このオリジナルファイルがJPEG2000ファイルであることを表す情報が格納されている。ファイルタイプボックスには、ファイルタイプ、バージョンおよび互換性等を表す情報が格納されている。コンパウンドヘッダボックスには、オリジナルファイルが表す画像全般に関する情報が格納されている。
ページコレクションボックスには、オリジナルファイルが表す画像のページを管理するための情報が格納されている。各ページボックスには、オリジナルファイルが表す画像の各ページに関する情報が格納されている。コードストリームは、符号化された画像データが格納されている。
JPMファイルにおいて、各ページボックスは、少なくとも1つのレイアウトオブジェクトボックスを有し、レイアウトオブジェクトボックスは、少なくとも1つのオブジェクトボックスを有し、オブジェクトボックスとコードストリームとが対応付けられる。
しかしながら、本実施の形態においては、発明を理解しやすくするために、ページボックスとコードストリームとが対応付けられ、各ページボックスには、対応付けられたコードストリームの開始位置およびサイズを表す情報が格納されているものとする。ここで、コードストリームの開始位置は、オリジナルファイルの先頭からのオフセットで表されるものとする。
図3に示した例においては、ページボックス0とコードストリーム0およびコードストリーム1とが対応付けられ、ページボックス1とコードストリーム2とが対応付けられ、ページボックス2とコードストリーム3とが対応付けられている。
なお、本実施の形態においては、オリジナルファイルにおいて、JPEG2000 Signatureボックス、ファイルタイプボックス、コンパウンドヘッダボックス、ページコレクションボックスおよびページボックス、すなわち、先頭のコードストリームより前に位置する情報を「ヘッダ」ともいう。また、各コードストリームを「コード」ともいう。
図1において、ヘッダ受信部11は、入力デバイス24等を介して指定されたオリジナルファイルのヘッダをサーバ装置2に要求し、この要求に応じてサーバ装置2から送信されたヘッダを受信するようになっている。
ヘッダ書込み部12は、ヘッダ受信部11によってヘッダが受信されたときに、ファイル格納部10にローカルファイルを生成し、ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダのサイズ以上のローカルファイルの記憶領域をファイル格納部10に確保するようになっている。また、ヘッダ書込み部12は、ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダをファイル格納部10に格納されたローカルファイルに書込むようになっている。
コード受信部13は、オリジナルファイルの各コードのうち、入力デバイス24等を介して指定されたページに対応する各コードをサーバ装置2に要求し、この要求に応じてサーバ装置2から送信された各コードを受信するようになっている。
確保領域判断部14は、コード受信部13に受信されたコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むために必要なローカルファイルの記憶領域がファイル格納部10に確保されているか否かを判断するようになっている。
記憶領域確保部15は、コード受信部13に受信されたコードをローカルファイルに書込むために必要なローカルファイルの記憶領域が確保されていないと確保領域判断部14によって判断された場合に、オリジナルファイルにおける当該コードの終了位置と同じ位置までの記憶領域をローカルファイルに対してファイル格納部10に確保するようになっている。コード書込み部16は、オリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置にコード受信部13に受信されたコードを書込むようになっている。
以上のように構成されたファイルアクセス装置1について、図4を参照してその動作を説明する。
まず、サーバ装置2に格納されたファイルからオリジナルファイルが入力デバイス24を介して指定されると(S1)、指定されたオリジナルファイルのヘッダがヘッダ受信部11によってサーバ装置2に要求され、この要求に応じてサーバ装置2から送信されたヘッダがヘッダ受信部11に受信される(S2)。
次に、ヘッダ書込み部12によってファイル格納部10にローカルファイルが生成され(S3)、ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダのサイズ以上のローカルファイルの記憶領域がファイル格納部10に確保される(S4)。
ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダは、ヘッダ書込み部12によって、ファイル格納部10に格納されているローカルファイルに書込まれる(S5)。
次に、入力デバイス24が操作され(S6)、この操作が終了の要求を表す場合には、ファイルアクセス装置1の動作は、終了する。一方、この操作がページの指定を表す場合には、指定されたページに対応するコードがあるか否かがコード受信部13によって判断される(S7)。
ここで、コードがないと判断された場合には、ファイルアクセス装置1の動作は、ステップS6に戻り、入力デバイス24が操作されるのを待つ。一方、コードがあると判断された場合には、コード受信部13によってサーバ装置2にコードが要求され、この要求に応じてサーバ装置2から送信されたコードがコード受信部13に受信される(S8)。
次いで、コード受信部13に受信されたコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じローカルファイルの位置から書込むために必要なローカルファイルの記憶領域がファイル格納部10に確保されているか否かが確保領域判断部14によって判断される(S9)。
ここで、当該記憶領域が確保されていないと判断された場合には、ローカルファイルの記憶領域がオリジナルファイルにおける当該コードの終了位置と同じ位置まで記憶領域確保部15によってファイル格納部10に確保される(S10)。
当該記憶領域がローカルファイルに対して確保された状態で、コード受信部13に受信されたコードは、オリジナルファイルにおける開始位置と同じローカルファイルの位置に書込まれる(S11)。
コード受信部13に受信されたコードがローカルファイルに書込まれると、このコードがCPU20や不図示のビデオカード等によって、復号され、ディスプレイ装置25に表示される(S12)。
ここで、指定されたページに対応する次のコードがあるか否かがコード受信部13によって判断される(S13)。ここで、次のコードがあると判断された場合には、ファイルアクセス装置1の動作は、ステップS8に戻り、次のコードがコード受信部13によって受信される。一方、次のコードがないと判断された場合には、ファイルアクセス装置1の動作は、ステップS6に戻り、入力デバイス24が操作されるのを待つ。
例えば、図3に示したオリジナルファイルに対して2頁目(ページボックス1)が指定された場合には、ローカルファイルでは、図5に示すように、コードストリーム0〜2を書込むための記憶領域が確保され、コードストリーム0およびコードストリーム1を書込むための記憶領域を空けて、ページボックス1に対応するコードストリーム2が書込まれる。
次に、3頁目(ページボックス2)が指定された場合には、ローカルファイルでは、図6に示すように、コードストリーム3を書込むための記憶領域が確保され、コードストリーム2に続けて、ページボックス2に対応するコードストリーム3が書込まれる。
以上に説明したように、ファイルアクセス装置1は、受信したコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むため、コード受信時にヘッダに含まれる各コードの開始位置やサイズを表す情報を更新したり、置き換え済みのコードをシフトしたりする必要がなく、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態のファイルアクセス装置を図7に示す。なお、本実施の形態では、本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置1の構成要素と同一な構成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示すように、ファイルアクセス装置51は、ローカルファイルを格納するためのファイル格納部10と、ネットワークを介して接続されたサーバ装置2に格納されたオリジナルファイルのヘッダを受信するヘッダ受信部11と、ファイル格納部10に格納されたローカルファイルにヘッダを書込むヘッダ書込み部52と、オリジナルファイルの指定されたコードを受信するコード受信部13と、オリジナルファイルと同じサイズのローカルファイルの記憶領域を確保する記憶領域確保部55と、コード受信部13に受信されたコードをローカルファイルに書込むコード書込み部16とを備えている。
ファイルアクセス装置51のより具体的なハードウェア構成は、図2を用いて説明したファイルアクセス装置1のハードウェア構成と同一である。なお、本実施の形態においては、ROM21やハードディスク装置23に、図2に示したコンピュータ装置をファイルアクセス装置51として機能させるためのプログラムが格納される。また、ヘッダ書込み部52および記憶領域確保部55は、CPU20によって構成される。
図7において、ヘッダ書込み部52は、ヘッダ受信部11によってヘッダが受信されたときに、ファイル格納部10にローカルファイルを生成するようになっている。また、ヘッダ書込み部52は、記憶領域確保部55によってローカルファイルの記憶領域の確保が完了した後に、ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダをファイル格納部10に格納されたローカルファイルに書込むようになっている。
記憶領域確保部55は、ヘッダ受信部11にヘッダが受信され、ヘッダ書込み部52によってローカルファイルが生成された後に、このヘッダに含まれる情報に基づいて、オリジナルファイルと同じサイズのローカルファイルの記憶領域をファイル格納部10に確保するようになっている。
以上のように構成されたファイルアクセス装置51について、図8を参照してその動作を説明する。
まず、サーバ装置2に格納されたファイルからオリジナルファイルが入力デバイス24を介して指定されると(S21)、指定されたオリジナルファイルのヘッダがヘッダ受信部11によってサーバ装置2に要求され、この要求に応じてサーバ装置2から送信されたヘッダがヘッダ受信部11に受信される(S22)。
次に、ヘッダ書込み部52によってファイル格納部10にローカルファイルが生成され(S23)、オリジナルファイルと同じサイズのローカルファイルの記憶領域が記憶領域確保部55によってファイル格納部10に確保される(S24)。
ヘッダ受信部11によって受信されたヘッダは、ヘッダ書込み部52によって、ファイル格納部10に格納されているローカルファイルに書込まれる(S25)。
次に、入力デバイス24が操作され(S26)、この操作が終了の要求を表す場合には、ファイルアクセス装置51の動作は、終了する。一方、この操作がページの指定を表す場合には、指定されたページに対応するコードがあるか否かがコード受信部13によって判断される(S27)。
ここで、コードがないと判断された場合には、ファイルアクセス装置51の動作は、ステップS26に戻り、入力デバイス24が操作されるのを待つ。一方、コードがあると判断された場合には、コード受信部13によってサーバ装置2にコードが要求され、この要求に応じてサーバ装置2から送信されたコードがコード受信部13に受信され(S28)、受信されたコードが、オリジナルファイルにおける開始位置と同じローカルファイルの位置に書込まれる(S29)。
コード受信部13に受信されたコードがローカルファイルに書込まれると、このコードがCPU20や不図示のビデオカード等によって、復号され、ディスプレイ装置25に表示される(S30)。
ここで、指定されたページに対応する次のコードがあるか否かがコード受信部13によって判断される(S31)。ここで、次のコードがあると判断された場合には、ファイルアクセス装置51の動作は、ステップS28に戻り、次のコードがコード受信部13によって受信される。一方、次のコードがないと判断された場合には、ファイルアクセス装置51の動作は、ステップS26に戻り、入力デバイス24が操作されるのを待つ。
例えば、図3に示したオリジナルファイルに対して、ヘッダ情報が書込まれたローカルファイルでは、図9に示すように、コードストリーム0〜3を書込むための記憶領域が確保されている。
次に、2頁目(ページボックス1)が指定された場合には、ローカルファイルでは、図10に示すように、コードストリーム0およびコードストリーム1を書込むための記憶領域を空けて、ページボックス1に対応するコードストリーム2が書込まれる。
以上に説明したように、ファイルアクセス装置51は、本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置1と同様に、受信したコードをオリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むため、コード受信時にヘッダに含まれる各コードの開始位置やサイズを表す情報を更新したり、置き換え済みのコードをシフトしたりする必要がなく、コードの数が増えるに連れてコード受信時の処理時間が増大することを抑制することができる。
本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置に適用されるオリジナルファイルの構成を示すファイル構成図である。 本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置によって更新されているローカルファイルの第1の状態における構成を示すファイル構成図である。 本発明の第1の実施の形態のファイルアクセス装置によって更新されているローカルファイルの第2の状態における構成を示すファイル構成図である。 本発明の第2の実施の形態のファイルアクセス装置を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態のファイルアクセス装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態のファイルアクセス装置によって更新されているローカルファイルの第1の状態における構成を示すファイル構成図である。 本発明の第2の実施の形態のファイルアクセス装置によって更新されているローカルファイルの第2の状態における構成を示すファイル構成図である。
符号の説明
1、51 ファイルアクセス装置
2 サーバ装置
10 ファイル格納部
11 ヘッダ受信部
12、52 ヘッダ書込み部
13 コード受信部
14 確保領域判断部
15、55 記憶領域確保部
16 コード書込み部
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 ハードディスク装置
24 入力デバイス
25 ディスプレイ装置
26 通信モジュール

Claims (5)

  1. 連続した複数のコードと、前記各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含むオリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス装置において、
    前記ヘッダを受信するヘッダ受信部と、
    前記ローカルファイルに前記ヘッダを書込むヘッダ書込み部と、
    前記各コードのうち、指定されたコードを受信するコード受信部と、
    前記コード受信部に受信されたコードを前記オリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に書込むために必要な記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保する記憶領域確保部と、
    前記ローカルファイルの該位置から該コードを書込むコード書込み部と、を備えたことを特徴とするファイルアクセス装置。
  2. 前記コード書込み部が前記コードを書込むために必要な記憶領域が前記ローカルファイルに対して確保されているか否かを判断する確保領域判断部を備え、
    前記記憶領域確保部は、前記確保領域判断部によって該記憶領域が前記ローカルファイルに対して確保されていないと判断された場合に、前記オリジナルファイルにおける該コードの終了位置と同じ位置までの記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保することを特徴とする請求項1に記載のファイルアクセス装置。
  3. 前記記憶領域確保部は、前記ヘッダ受信部にヘッダが受信された後に、前記オリジナルファイルと同じサイズの記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保することを特徴とする請求項1に記載のファイルアクセス装置。
  4. 前記オリジナルファイルがJPEG2000ファイルであることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のファイルアクセス装置。
  5. 連続した複数のコードと、前記各コードの開始位置およびサイズを表す情報を含むヘッダとを含むオリジナルファイルをサーバ装置からコード毎に受信してローカルファイルを更新していくファイルアクセス方法において、
    前記ヘッダを受信するヘッダ受信ステップと、
    前記ローカルファイルに前記ヘッダを書込むヘッダ書込みステップと、
    前記各コードのうち、指定されたコードを受信するコード受信ステップと、
    前記オリジナルファイルにおける開始位置と同じ位置に前記コード受信ステップで受信されたコードを書込むために必要な記憶領域を前記ローカルファイルに対して確保するコード記憶領域確保ステップと、
    前記ローカルファイルの該位置から該コードを書込むコード書込みステップと、をファイルアクセス装置に実行させるファイルアクセス方法。
JP2007294589A 2007-11-13 2007-11-13 ファイルアクセス装置 Pending JP2009122847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294589A JP2009122847A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 ファイルアクセス装置
US12/263,339 US8732218B2 (en) 2007-11-13 2008-10-31 File access system
CN200810174541.0A CN101437099B (zh) 2007-11-13 2008-11-10 文件存取系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007294589A JP2009122847A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 ファイルアクセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009122847A true JP2009122847A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40624731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007294589A Pending JP2009122847A (ja) 2007-11-13 2007-11-13 ファイルアクセス装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8732218B2 (ja)
JP (1) JP2009122847A (ja)
CN (1) CN101437099B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
EP0826181A4 (en) * 1995-04-11 2005-02-09 Kinetech Inc IDENTIFYING DATA IN A DATA PROCESSING SYSTEM
WO1998004085A1 (fr) * 1996-07-24 1998-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd Dispositif d'enregistrement d'images animees et dispositif de lecture associe
US6763139B1 (en) * 1998-07-03 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image coding method and apparatus for localized decoding at multiple resolutions
WO2002008948A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Vivcom, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files
JP2002044663A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及び方法、画像表示装置及び方法、画像処理システム並びに撮像装置
US7006695B2 (en) * 2000-12-27 2006-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image compression/decompression system employing pixel thinning-out and interpolation scheme
US6996618B2 (en) * 2001-07-03 2006-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for handling off multiple description streaming media sessions between servers in fixed and mobile streaming media systems
JP3768934B2 (ja) 2001-08-30 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びそのデータキャッシュ方法
JP4189461B2 (ja) 2001-10-05 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理装置およびファイル管理方法
US7460724B2 (en) * 2003-03-07 2008-12-02 Ricoh Co., Ltd. JPP-stream to JPEG 2000 codestream conversion
JP2005051739A (ja) * 2003-07-16 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および該画像処理方法による画像処理プログラムならびに該画像処理プログラムを収容した記録媒体
US7066695B1 (en) * 2003-09-29 2006-06-27 Bart Nuss Router mounting system
JP2005223391A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム及び画像処理方法
FR2868572B1 (fr) * 2004-04-05 2006-06-09 Francois Lebrat Procede de recherche de contenu, notamment d'extraits communs entre deux fichiers informatiques

Also Published As

Publication number Publication date
US8732218B2 (en) 2014-05-20
US20090125525A1 (en) 2009-05-14
CN101437099B (zh) 2011-06-22
CN101437099A (zh) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060274967A1 (en) Image processing device, method, and storage medium which stores a program
US7595803B2 (en) Image processing device, method, and storage medium which stores a program
JP2009054003A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US7598957B2 (en) Image processing device, method, and storage medium which stores a program
US20060274968A1 (en) Image processing device, method, and storage medium which stores a program
JP2006268377A (ja) プログラム起動制御装置及びプログラム起動制御方法
JP2006251275A (ja) 画像表示装置
JP2010182254A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2009122847A (ja) ファイルアクセス装置
JP2005073004A (ja) フレームバッファ管理方法及びフレームバッファ管理装置
JP5231500B2 (ja) スクリプトプログラムを含むWebページを端末に高速表示させるWebサーバ及びその方法
JP4881168B2 (ja) ログ情報管理方法および情報機器
JP4218034B2 (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法、データ通信プログラム
JP2006101415A (ja) データ記憶装置
JP2009258937A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
RU2658875C1 (ru) Способ и сервер для определения порядка отрисовки карты
JP2008140005A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH11288384A (ja) データ格納方法及び装置
JP2005157769A (ja) 画像形成システム、それに含まれる情報端末装置及び画像形成システムの制御方法
JP2011210186A (ja) 携帯端末、プログラム、解析処理方法
JP2005110019A (ja) シリアル通信システム
JP6497061B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4337558B2 (ja) 画像形成システム
JP6265737B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2006004013A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにデータ管理方法