JP2009120626A - 生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー - Google Patents
生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009120626A JP2009120626A JP2007292606A JP2007292606A JP2009120626A JP 2009120626 A JP2009120626 A JP 2009120626A JP 2007292606 A JP2007292606 A JP 2007292606A JP 2007292606 A JP2007292606 A JP 2007292606A JP 2009120626 A JP2009120626 A JP 2009120626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- polyion
- dendrimer
- biomolecule
- polyion dendrimer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCNC(NCCOCCOCCOc(c(OCCOCCOCCNC(N)=N)cc(C(NCCOCCOCCOc1cc(C(NCc(cc2)c(cc3)c4c2ccc2c4c3ccc2)=O)cc(OCCOCCOCCNC(c(cc2OCCOCCOCCNC(N)=N)cc(OCCOCCOCCNC(N=*)=N)c2OCCOCCOCCNC(N)=N)=O)c1OCCOCCOCCNC(c(cc1OCCOCCOCCNC(*)=N)cc(OCCOCCOCCNC(N)=N)c1OCCOCCOCCNC(N)=N)=O)=O)c1)c1OCCOCCOCCNC(N)=N)=N Chemical compound CCNC(NCCOCCOCCOc(c(OCCOCCOCCNC(N)=N)cc(C(NCCOCCOCCOc1cc(C(NCc(cc2)c(cc3)c4c2ccc2c4c3ccc2)=O)cc(OCCOCCOCCNC(c(cc2OCCOCCOCCNC(N)=N)cc(OCCOCCOCCNC(N=*)=N)c2OCCOCCOCCNC(N)=N)=O)c1OCCOCCOCCNC(c(cc1OCCOCCOCCNC(*)=N)cc(OCCOCCOCCNC(N)=N)c1OCCOCCOCCNC(N)=N)=O)=O)c1)c1OCCOCCOCCNC(N)=N)=N 0.000 description 1
- CMHIWNLRVBDNCG-UHFFFAOYSA-P NC(NCCOCCOCCOc(c(OCCOCCOCCNC(N)=[NH2+])cc(C(NCc1ccc(cc2)c3c1ccc1c3c2ccc1)=O)c1)c1OCCOCCOCCNC(N)=[NH2+])=N Chemical compound NC(NCCOCCOCCOc(c(OCCOCCOCCNC(N)=[NH2+])cc(C(NCc1ccc(cc2)c3c1ccc1c3c2ccc1)=O)c1)c1OCCOCCOCCNC(N)=[NH2+])=N CMHIWNLRVBDNCG-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
本発明は、共有結合を介さず、分子間相互作用を利用して、単に混合という簡便な操作で生体分子を修飾できる、汎用性の高い修飾化剤を提供する。
【解決手段】
本発明は、表面部としてグアニジン基、チオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基からなる群から選ばれるカチオン性の基を有し、分岐鎖としてポリアルキレンオキシ基を有し、コア部としてカルボキシル基を有し、当該カルボキシル基に蛍光性の基が結合していることを特徴とするポリイオンデンドリマー、並びにそれを用いたラベル化剤、及びラベル化方法に関する。
【選択図】 なし
Description
生体分子の改変法は、遺伝子工学的手法により発現過程で変異を導入する手法か、後処理行程において化学修飾を利用する手法により行われている。後者は、共有結合を介して分子の修飾を行う手法であるが、あらかじめ修飾位置に適切な変異を加えた変異体を調製する必要があった。また、多くの場合、修飾剤に合わせてあらかじめ生体分子を改変する必要がある。このため、生体分子をそのまま修飾できる汎用性の高い標識手法の開発が待たれていた(非特許文献1)。
デンドリマーは、コア (core) と呼ばれる中心分子と、デンドロン (dendron) と呼ばれる樹状の分岐構造部分、及び表面(surface)と呼ばれる末端基部分から構成され、デンドロン部分の分岐回数を世代 (generation) と言っている。一般に高分子はある程度の分子量分布を持つが、高世代のデンドリマーは、分子量数万に達するもののほとんど単一分子量であるという、際立った特徴を持っている。
コア(core)はデンドリマー全体のサイズ・形・方向性・多様性を決定する部位であるとされており、デンドロン (dendron) は、枝状のセルが規則的に増えていく部分で、このセルが空間のタイプと大きさを決定し、枝状のセルの多重度は世代(generation)に対して指数関数的に増加する。表面(surface)は反応性・非反応性の末端基で構成され、末端基のタイプにより様々な機能を発現することができると共に、外部のゲスト分子の出入りをコントロールするゲートの役割もになっている。
また、表面の末端基としてグアニジン基のようなカチオン性の基を有するデンドリマー(樹状高分子化合物)も知られており、例えば、ポリアミドアミンデンドリマーやポリリジンデンドリマーやポリ(プロピレンイミン)デンドリマーなどの表面に4級アミノ含有部分、ピリジニウム含有部分、グアニジウム含有部分、アミジニウム含有部分などのイオン性基を設けたデンドリマーを毒性物質による疾患の予防又は治療に用いるもの(特許文献5参照)や、同じデンドリマーを細菌などの微生物又は寄生虫による疾患の予防又は治療に用いるもの(特許文献6参照)、また、このようなイオン性末端基を有するデンドリマーをゲル形成剤として農薬や衛生用品の担体として使用するもの(特許文献7参照)などが報告されている。さらに、カチオン性の基を有するポリエチレンイミンデンドリマーなどのカチオン性物質をアニオン性の酵素活性蛍光基質と複合させて蛍光基質の膜輸送系を形成させる方法も報告されている(特許文献8参照)。
しかしながら、コア部に蛍光プローブを共有結合させたものは知られていない。
で表されるポリイオンデンドリマーに関する。さらに詳細には、本発明は、下記の一般式[2]、
で表されるポリイオンデンドリマーに関する。
また、本発明は、前記した本発明のポリイオンデンドリマーを含有してなる生体分子のラベル化剤、又はラベル化用組成物に関する。
さらに、本発明は、標的とする生体分子が存在する試料中に、前記した本発明のポリイオンデンドリマーを添加し、生体分子とポリイオンデンドリマーとを会合させることからなる生体分子をラベル化する方法に関する。
(1)表面部としてグアニジン基、チオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基からなる群から選ばれるカチオン性の基を有し、分岐鎖としてポリアルキレンオキシ基を有し、コア部としてカルボキシル基を有し、当該カルボキシル基に蛍光性の基が結合していることを特徴とするポリイオンデンドリマー。
(2)蛍光性の基がピレン、アゾベンゼン、ポルフィリン、又はローダミンのいずれかである前記(1)のポリイオンデンドリマー。
(3)分岐部分が、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸アミド、3,4−ジヒドロキシ安息香酸アミド、又は3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミドから構成されるものである前記(1)又は(2)に記載のポリイオンデンドリマー。
(4)分岐鎖が、繰り返し回数1〜6のポリエチレンオキシ基である前記(1)〜(3)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
(5)世代が、1〜5世代である前記(1)〜(4)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
(6)ポリイオンデンドリマーが、前記した一般式[1]で表されるポリイオンデンドリマーである前記(1)〜(5)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
(7)ポリイオンデンドリマーが、前記した一般式[2]、又は、前記した一般式[3]で表されるポリイオンデンドリマーである前記(1)〜(6)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
(8)蛍光性の基が、ピレンである前記(1)〜(7)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
(9)前記(1)〜(8)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマーを含有してなる生体分子のラベル化剤。
(10)生体分子が、牛血清アルブミン(BSA)である前記(9)に記載のラベル化剤。
(11)標的とする生体分子が存在する試料中に、前記(1)〜(8)のいずれかに記載のポリイオンデンドリマーを添加し、生体分子とポリイオンデンドリマーとを会合させることからなる生体分子をラベル化する方法。
本発明の方法により、生体分子を共有結合でラベル化することによる生体分子の化学的な変性をすることなく、生体分子を生体分子のままの状態でラベル化することが可能となり、より自然な状態で生体分子の挙動を測定することが可能となるだけでなく、より簡便な方法で生体分子の存在を検出することが可能となる。
具体的には、表面部としてグアニジン基、分岐鎖として親水性の高いポリエチレングリコール基、コア部として、様々な官能基を導入可能なカルボキシル基を有する樹状高分子を分子設計し、その合成法を確立した。
本発明のポリイオンデンドリマーの特徴は、第一にデンドリマーの表面部にグアニジン基、チオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基からなる群から選ばれるカチオン性の基を有することである。このようなカチオン性の基としては、次の式[4]、[5]、及び[6]、
このようなカチオン性の基はデンドリマー表面部に1個以上あればよいが、好ましくは表面部の末端の全てがこれらのカチオン性の基を有するものが挙げられる。
最近、グアニジン基を有するアミノ酸であるアルギニンの作用に注目が集まっている。特に、アルギニンを導入した化合物の細胞膜透過性が増すことが報告されており、この理由がグアニジン基にあるとされている。本発明のデンドリマー(樹状高分子)においても、本発明のデンドリマーが優れた細胞膜透過を有する一因が、グアニジン基のようなカチオン性の基を多数有していることと考えられる。なお、前記式[5]及び[6]で示されるチオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基もプロトンの付加により、グアニジウム基と同様にカチオン性とすることができる。
分岐鎖におけるアルキレンオキシ基の繰り返し数としては、特に制限はないが、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6、さらに好ましくは2〜4が挙げられる。また、デンドリマーの各世代において、これらの繰り返し数は同じであっても異なっていてもよい。これらの繰り返し数により、デンドリマーの内部のセル空間の広さが確保されることから、コア部に大きな蛍光性の基を導入しようとする場合には、比較的大きな繰り返し数が必要となるし、蛍光性の基が小さいものであれば、繰り返し数は比較的少なくてもよい。
また、当該カルボキシ基に結合する蛍光性の基としては、測定可能な蛍光を発する基であって、カルボキシ基に共有結合することができる官能基、例えば、水酸基やアミノ基などの官能基を有する化合物であれば特に制限はない。好ましい蛍光性の基としては、例えば、ピレン、アゾベンゼン、ポルフィリン、及びローダミンからなる群から選ばれる蛍光性の基が挙げられる。これらの基にカルボキシ基に共有結合させるための官能基を導入して、カルボキシ基に共有結合させることができる。例えば、ピレンにアミノメチル基を導入し、アミノメチルピレンとし、次の式[7]
カルボキシル基と蛍光性の基との結合は、共有結合が可能であればどのような形態であってもよい。好ましい結合としては、アミド結合、エステル結合などが挙げられる。
分岐部分の化合物と、分岐鎖の結合も任意に選択することができる。例えば、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、イミノ(−N−)結合などの任意の結合を選択することができる。
より具体的には、後記する実施例を参照されたい。
また、前記した一般式[2]は、2世代の状態の本発明のポリイオンデンドリマーを表しており、前記した一般式[3]は1世代の状態の本発明のポリイオンデンドリマーを表している。
これらはいずれも本発明の好ましいポリイオンデンドリマーの例であり、より具体的には、本発明の好ましいポリイオンデンドリマーとして、次のG0−G、G1−G、及びG0−Tが挙げられる。
本発明は、本発明のポリイオンデンドリマーを含有してなる生体分子のラベル化剤を提供する。本発明のラベル化剤は、本発明のポリイオンデンドリマー、及び測定用の担体とを含有してなるラベル化用組成物として提供することもできる。本発明のラベル化剤又はラベル化用組成物は、本発明のポリイオンデンドリマーに結合されている蛍光性の基による蛍光を測定することもできるし、また生体分子との会合による蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)として測定することもできる。
また、本発明は、標的とする生体分子が存在する試料中に、本発明のポリイオンデンドリマーを添加し、生体分子とポリイオンデンドリマーとを会合させることからなる生体分子をラベル化する方法を提供する。このようにして、本発明のポリイオンデンドリマーを用いて生体分子をラベル化することができ、当該ラベル化による蛍光を測定することにより、生体分子を検出し、その挙動を生体内に存在しているままの状態で測定することができる。
蛍光や蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の測定方法としては、公知の測定方法を使用することができる。
次に示す化学反応式にしたがって、目的の本発明のデンドリマーG0−Gを製造した。
既知のトリアジドデンドロン(1)43mg(0.067mmol)と1−ピレンメチルアミン塩酸塩36mg(0.133mmol)をアルゴン下で脱水ジクロロメタン1.0mLに溶解させた。ジイソプロピルエチルアミン85μL、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール18mg(0.133mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩25mg(0.133mmol)を順次添加し、室温で7時間撹拌した。ジクロロメタンで希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。2回のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)、(シリカゲル、酢酸エチル)で精製し、黄色油状の液体として得た(53mg;収率93%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
3.24 (t,4H;OCH2N3 outer), 3.33 (t, 2H;OCH2N3 inner),
3.52-3.80 (m, 24H;OCH2), 4.16 (m, 6H;PhOCH2),
5.32 (s, 2H;CH2−Py), 7.03 (s, 2H;Ar-H),
7.98-8.21 (m, 8H;Pyrene), 8.32 (d, 1H;Pyrene).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 854.37,
実測値:[M+Na+] 878.40,
実測値:[M+K+] 893.39.
前記(1)で製造した化合物(2)50mg(0.058mmol)と10%パラジウム−炭素20mgを混合し、エタノール4.0mLに溶解させた。水素下、室温で終夜撹拌した後、クロロホルムで希釈した。セライトろ過により固体を除去し、溶媒を減圧除去することで薄黄色油状の液体として得た(36mg;収率90%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.92 (br, 6H, NH2), 2.67 (t, 4H;OCH2NH2 outer),
2.76 (t, 2H;OCH2NH2 inner), 3.43-3.78 (m, 24H;OCH2),
4.15 (m, 6H;PhOCH2), 5.31 (s, 2H; CH2−Py),
7.16 (s, 2H;Ar-H), 7.99-8.16 (m, 8H;Pyrene), 8.19 (d, 1H;Pyrene).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 776.40
実測値:[M+H+] 777.51,
実測値:[M+Na+] 799.49,
実測値:[M+K+] 817.54.
前記(2)で製造した化合物(3)20mg(0.026mmol)とN,N’−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−N”−トリフリルグアニジン36mg(0.092mmol)を混合し、ジクロロメタン1mLに溶解させた。トリエチルアミン40μLを添加した後、室温で終夜撹拌した。反応溶液をジクロロメタンで希釈し、2M硫酸水素ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1/1→1/0)で精製することで黄色油状の液体として得た(14mg;収率36%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.52 (s, 54H;C(CH3)3), 3.47-3.83 (m, 30H;OCH2),
4.18 (m, 6H;PhOCH2), 5.36 (s, 2H;CH2−Py),
7.24 (s, 2H;Ar-H), 8.03-8.18 (m, 8H;Pyrene),
8.23 (br, 3H;NHC(NBoc)(NHBoc)),
11.44 (br, 3H;NHBoc).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 1502.78,
実測値:[M+H+] 1504.45,
実測値:[M−Boc+H+] 1403.72,
実測値:[M−Bocx2+H+] 1303.66,
実測値:[M−Bocx3+H+] 1203.60,
実測値:[M−Bocx4+H+] 1103.57.
前記(3)で製造した化合物(4)18mg(0.012mmol)をメタノール500μL中に溶解させ、12M塩酸300μLを添加した。室温で2日間撹拌した後、減圧下で乾燥させることで黄色固体として得た(12mg;収率>99%)
1H−NMR (d6−DMSO,70℃): δ (ppm)
3.29 (t, 6H;CH2-Guanidine), 3.51 (t, 6H;OCH2),
3.56-3.62 (m, 12H;OCH2), 3.70 (t, 2H;OCH2 inner),
3.76 (t, 4H;OCH2 outer), 4.08 (t, 2H;PhOCH2 inner),
4.18 (t, 4H;PhOCH2 outer), 5.23 (s, 2H; CH2−Py),
7.17 (br, 12H; NH2), 7.34 (s, 2H;Ar-H),
7.63 (br, 3H;NH(NH2)2), 8.01-8.19 (m, 4H;Pyrene),
8.22-8.30 (m, 4H;Pyrene), 8.54 (d, 1H;Pyrene), 9.18 (s, 1H;CONH).
ESI−TOF−MS m/z
計算値: 1010.40,
実測値:[M−Cl−](I) 975.26,
実測値:[M−2Cl−](II) 470.14,
実測値:[M+H+−3Cl−](II) 452.16.
次に示す化学反応式にしたがって、目的の本発明のデンドリマーG1−Gを製造した。
化合物(1)931mg(1.45mmol)と10%パラジウム−炭素400mgをエタノール30mLに溶解させた。水素下、室温で終夜撹拌した後、クロロホルムで希釈した。セライトろ過により固体を除去し、溶媒を減圧除去することで薄黄色油状の粘性液体として得た(781mg;収率96%)。
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 563.31,
実測値:[M+H+] 564.34,
実測値:[M+K+] 604.37.
前記(1)で製造した化合物(5)344mg(0/61mmol)をアセトニトリル/THF(v/v;1/1)混合溶液に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン1mL、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラアゾール−1−カルボキサミド625mg(2.01mmol)を順次添加した。室温で終夜撹拌した後、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチルに溶解させ、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。これをリサイクルGPCで精製し、薄黄色の油状液体として得た(467mg;収率59%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.42 (s, 36H;C(CH3)3 outer), 1.42 (s, 18H;C(CH3)3 inner),
3.50-3.64 (m, 12H;OCH2), 3.73-3.79 (m, 12H;OCH2),
4.17 (m, 6H;PhOCH2), 7.34 (s, 2H;Ar-H),
8.52 (br, 3H; NHC(NBoc)(NHBoc)),
11.40 (br, 3H, NHBoc).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 1289.69,
実測値:[M+Na+] 1312.69,
実測値:[M−Boc+H+] 1190.66,
実測値:[M−Bocx2+H+] 1090.50,
実測値:[M−Bocx3+H+] 990.55,
実測値:[M−Bocx4+H+] 890.50,
実測値:[M−Bocx6+H+] 690.43.
前記(1)で製造した化合物(5)3.3mg(4.25μmol)と(6)20mg(15.5μmol)をアルゴン下、脱水ジクロロメタン1mLに溶解させた。ジイソプロピルエチルアミン100μL、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール2.1mg(15.5μmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩3.0mg(15.5μmol)を順次添加し、室温で終夜撹拌した。ジクロロメタンで希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。リサイクルGPCで精製し、黄色油状の液体として得た(6.4mg;収率33%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.41 (m, 162H;C(CH3)3), 3.49-3.69 (m, 120H;OCH2),
4.07 (br, 24H;PhOCH2), 5.27 (s, 2H;CH2−Py),
6.96 (s, 2H;Py-Ar-H), 7.18 (br, 6H;Ar-H),
7.97-8.13 (m, 9H;Pyrene),
8.53 (br, 9H; NHC(NBoc)(NHBoc)),
11.38 (br, 9H, NHBoc).
前記(3)で製造した化合物(7)14mg(3.0μmol)をメタノール250μLに溶解させ、12M塩酸150μLを添加した。室温で2日間撹拌した後、減圧下で乾燥させることで薄黄色固体として得た(9.6mg;収率>99%)。
1H−NMR (d6−DMSO,70℃): δ (ppm)
3.30 (m, 18H;CH2-Guanidine outer),
3.40 (m, 6H;CH2-Guanidine inner), 3.51-3.62 (m, 72H;OCH2),
3.68 (m, 6H;OCH2 inner), 3.76 (m, 18H;OCH2 outer),
4.07 (m, 6H;PhOCH2 inner), 4.15 (m, 18H;PhOCH2 outer),
5.22 (s, 2H; CH2−Py), 7.17 (br, 36H; NH2),
7.23 (s, 6H;Ar−H peripheral), 7.33 (s, 2H;Ar−H core),
7.64 (br, 9H;NH(NH2)2), 8.01-8.26 (m, 8H;Pyrene),
8.45 (br, 3H;CONH peripheral), 8.54 (d, 1H;Pyrene),
9.18 (s, 1H;CONH core).
ESI−TOF−MS m/z
計算値: 1010.40,
実測値:[M−Cl−](I) 975.26,
実測値:[M−2Cl−](II) 470.14,
実測値:[M+H+−3Cl−](II) 452.16.
次に示す化学反応式にしたがって、目的の本発明のデンドリマーG0−Tを製造した。
没食子酸メチル1.56g(8.47mmol)をDMF45mLに溶解させ、そこに炭酸カリウム11.7g(84.7mmol)を添加した。既知のトリエチレングリコール誘導体(8)7.07g(28.0mmol)をDMF40mLに溶かした溶液を添加し、80℃で18時間撹拌した。室温に戻した後、60℃減圧下でDMFを除去し、ジクロロメタンに再度溶解させ、ろ過により固体成分を除去した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル→酢酸エチル/アセトン=9/1)で精製し、橙色の油状液体として得た(1.51g;収率21%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.4-1.9 (m, 18H;CH2(THP)),
3.4-3.9 (m, 39H;OCH2(THP,TEG),OCH3),
4.18 (m, 6H;PhOCH2), 4.60 (t, 3H;OCHO), 7.27 (s, 2H;Ar-H).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 832.45,
実測値:[M+Na+] 855.56,
実測値:[M+K+] 871.53.
前記(1)で製造した化合物(9)1.51g(1.81mmol)を95%エタノール80mLに溶解させ、1M 水酸化カリウム6.4mLを添加した。これを終夜、加熱還流しながら撹拌した後、室温に戻した。溶液をアンバーライトIR120(陽イオン交換樹脂)に通して中和した。減圧下で溶媒を除去することで薄黄色の油状液体として得た(1.35g;収率91%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.4-1.9 (m, 18H;CH2(THP)),
3.4-4.0 (m, 36H;OCH2(THP,TEG)),
4.18 (m, 6H;PhOCH2), 4.60 (m, 3H;OCHO), 7.27 (s, 2H;Ar-H).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 818.43,
実測値:[M+K+] 857.44,
実測値:[M+Na+] 841.47,
実測値:[M−THP+K+] 773.38,
実測値:[M−THP+Na+] 757.42,
実測値:[M−THPx2+K+] 689.32,
実測値:[M−THPx2+Na+] 673.36,
実測値:[M−THPx3+K+] 605.26,
実測値:[M−THPx3+Na+] 589.29.
前記(2)で製造した化合物(10)443mg(0.541mmol)と1−ピレンメチルアミン塩酸塩279mg(1.04mmol)を混合し、アルゴン下で脱水ジクロロメタン8mLに溶解させた。ジイソプロピルエチルアミン700μL、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール141mg(1.04mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩200mg(1.042mmol)を順次添加し、室温で終夜撹拌した。ジクロロメタンで希釈した後、飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー(アルミナ、酢酸エチル/ヘキサン=4/1→1/0→メタノール)で精製し、黄色油状液体として得た(508mg;収率91%)。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
1.4-1.9 (m, 18H;CH2(THP)),
3.4-4.0 (m, 36H;OCH2(THP,TEG)),
4.18 (m, 6H;PhOCH2), 4.60 (m, 3H;OCHO),
5.32 (s, 2H;CH2−Py), 7.12 (s, 2H;Ar-H).
8.0-8.3 (m, 9H;Pyrene).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 1031.52,
実測値:[M+Na+] 1054.59,
実測値:[M−THP+K+] 986.50,
実測値:[M−THP+Na+] 970.53,
実測値:[M−THPx2+K+] 902.44,
実測値:[M−THPx2+Na+] 886.47,
実測値:[M−THPx3+K+] 818.38,
実測値:[M−THPx3+Na+] 802.41.
前記(3)で製造した化合物(11)507mg(0.491mmol)とp−トルエンスルホン酸12mg(0.063mmol)を混合し、メタノール10mLに溶解させた。室温で終夜撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、減圧下メタノールを除去した。ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。得られた油状液体とp−トルエンスルホン酸50mg(0.26mmol)を混合し、メタノール10mLに溶解させ50℃で撹拌した。反応溶液にピリジニウムp−トルエンスルホナート40mg(0.16mmol)を添加し、55℃で終夜撹拌した。減圧下、溶媒を除去して得られた固体193mg(全体の30%を使用)に四臭化炭素101mg(0.305mmol)を混合した。これをアルゴン下、脱水ジクロロメタン2mLに溶解させ、トリフェニルホスフィン80mg(0.305mmol)を添加し、室温で終夜撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、ジクロロメタンに再び溶解したものをろ過することで固体成分を除去した。2回のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=2/1→1/0)(シリカゲル、クロロホルム→酢酸エチル)で簡易精製した後、分取用TLCで精製することで黄色油状液体として得た(29mg;収率12%(calcd.))。
1H−NMR (CDCl3): δ (ppm)
3.33-3.36 (t, 4H;OCH2Br outer),
3.40-3.42 (t, 2H;OCH2Br inner), 3.60-3.78 (m, 24H;OCH2),
4.16 (m, 6H;PhOCH2), 5.32 (s, 2H;CH2−Py),
7.05 (s, 2H;Ar-H). 8.0-8.3 (m, 9H;Pyrene).
MALDI−TOF−MS m/z
計算値: 965.10,
実測値:[M+K+] 1008.12,
実測値:[M+Na+] 990.14,
実測値:[M+] 968.47.
前記(4)で製造した化合物(12)24mg(24.8μmol)とチオ尿素5.9mg(78μmol)を混合し、ジクロロメタン500μLと96%エタノール500μLの混合溶液に溶解させた。これを終夜、加熱還流した後、室温に戻したものをメタノールに溶解させた。これを多量のヘキサンに滴下して生じた固体成分をろ過により除去し、溶媒を除去して得られる黄色油状液体を再びチオ尿素15mg(0.197mmol)と混合し、エタノール1mLに溶解させ、2日間加熱還流した。減圧下で溶媒を除去し、メタノールに再度溶解させ、固体成分をろ過して除去した。真空下で乾燥させ、黄色固体として得た(30mg;収率>99%)。
1H−NMR (d6−DMSO,70℃): δ (ppm)
3.38 (m, 6H;OCH2S), 3.64 (m, 12H;OCH2), 3.72 (m, 8H;OCH2),
3.81 (m, 4H;OCH2), 4.14 (t, 2H;PhOCH2 inner),
4.32 (t, 4H;PhOCH2 outer), 5.28 (s, 2H, CH2−Py),
6.93 (br, 12H;SC(NH2)2), 7.36 (s, 2H;Ar-H),
8.10-8.36 (m, 8H;Pyrene), 8.57 (d, 1H;Pyrene), 8.96 (br,1H;CONH).
ESI−TOF−MS m/z
計算値: 1193.13
実測値:[M−Br−](I) 1115.99
実測値:[M+H+−2Cl−](I) 1036.06
実測値:[M+2H+−3Cl−](I) 954.15
実測値:[M+H+−3Cl−](II) 477.57
実測値:[M−2Cl−](II) 470.14,
実測値:[M−3Cl−](III) 318.71
340nmの発光はBSAに対応し、デンドリマーの添加に伴い消光していく様子が観察される。一方、380nm、395nmの発光はデンドリマー中のピレンの発光に対応し、添加に伴って強度が増加している。このことから、BSA→ピレンに蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が生じ、両者が非常に近傍に存在する、すなわちデンドリマーによるBSAの修飾が成功したことを示す。また、G0−Tでは450−500nmの発光が増加しているが、これはピレンのエキシマー発光に対応するものである。
200−250nm領域のCDスペクトルはBSAの二次構造を反映している。いずれの場合もCDスペクトルの変化がほとんど観察されないことと、前述の蛍光スペクトル変化の結果を考慮すると、本デンドリマーによる修飾ではタンパク質の構造を乱さないソフトな修飾が可能であることがわかる。
Claims (11)
- 表面部としてグアニジン基、チオウレニウム基、及びイソチオウレニウム基からなる群から選ばれるカチオン性の基を有し、分岐鎖としてポリアルキレンオキシ基を有し、コア部としてカルボキシル基を有し、当該カルボキシル基に蛍光性の基が結合していることを特徴とするポリイオンデンドリマー。
- 蛍光性の基がピレン、アゾベンゼン、ポルフィリン、又はローダミンのいずれかである請求項1のポリイオンデンドリマー。
- 分岐部分が、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸アミド、3,4−ジヒドロキシ安息香酸アミド、又は3,4−ジヒドロキシ桂皮酸アミドから構成されるものである請求項1又は2に記載のポリイオンデンドリマー。
- 分岐鎖が、繰り返し回数1〜6のポリエチレンオキシ基である請求項1〜3のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
- 世代が、1〜5世代である請求項1〜4のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
- ポリイオンデンドリマーが、下記の一般式[1]
で表されるポリイオンデンドリマーである請求項1〜5のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。 - ポリイオンデンドリマーが、下記の一般式[2]、
で表されるポリイオンデンドリマーである請求項1〜6のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。 - 蛍光性の基が、ピレンである請求項1〜7のいずれかに記載のポリイオンデンドリマー。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のポリイオンデンドリマーを含有してなる生体分子のラベル化剤。
- 生体分子が、牛血清アルブミン(BSA)である請求項9に記載のラベル化剤。
- 標的とする生体分子が存在する試料中に、請求項1〜8のいずれかに記載のポリイオンデンドリマーを添加し、生体分子とポリイオンデンドリマーとを会合させることからなる生体分子をラベル化する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292606A JP4949206B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292606A JP4949206B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009120626A true JP2009120626A (ja) | 2009-06-04 |
JP2009120626A5 JP2009120626A5 (ja) | 2010-05-20 |
JP4949206B2 JP4949206B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40813152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007292606A Expired - Fee Related JP4949206B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949206B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001657A1 (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル |
JP2011174928A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 化合物、生物学的化合物および爆発性化合物の検出のための、表面修飾された相変化材料を備える光学センサ |
JP2011178756A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Japan Science & Technology Agency | タンパク質の細胞内導入のためのポリイオンデンドリマー |
CN101876638B (zh) * | 2010-02-05 | 2012-03-21 | 厦门大学 | 茶叶中苯并(a)芘、苯并(k)荧蒽和蒽的同时快速检测方法 |
CN104203944A (zh) * | 2011-10-05 | 2014-12-10 | 点标生物股份有限公司 | 含新型香豆素衍生物的多荧光物质和使用其的诊断用led光源显微荧光定量生物传感器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524523A (ja) * | 1998-09-14 | 2002-08-06 | スターファーマ・リミテッド | デンドリマーを用いる毒性物質の抑制 |
JP2006517382A (ja) * | 2001-09-19 | 2006-07-27 | アプレーラ コーポレイション | 膜輸送可能蛍光基質 |
JP2007238860A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Osaka Gas Co Ltd | 新規デンドリマー |
JP2007533838A (ja) * | 2004-04-20 | 2007-11-22 | デンドリテイク・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテツド | 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007292606A patent/JP4949206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524523A (ja) * | 1998-09-14 | 2002-08-06 | スターファーマ・リミテッド | デンドリマーを用いる毒性物質の抑制 |
JP2006517382A (ja) * | 2001-09-19 | 2006-07-27 | アプレーラ コーポレイション | 膜輸送可能蛍光基質 |
JP2007533838A (ja) * | 2004-04-20 | 2007-11-22 | デンドリテイク・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテツド | 強化された拡大性と内部官能基性をもった樹枝状ポリマー |
JP2007238860A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Osaka Gas Co Ltd | 新規デンドリマー |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001657A1 (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル |
JP5376543B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2013-12-25 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル |
US9249275B2 (en) | 2009-07-01 | 2016-02-02 | Japan Science And Technology Agency | Polyionic dendrimer and hydrogel comprising same |
CN101876638B (zh) * | 2010-02-05 | 2012-03-21 | 厦门大学 | 茶叶中苯并(a)芘、苯并(k)荧蒽和蒽的同时快速检测方法 |
JP2011174928A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Itt Manufacturing Enterprises Inc | 化合物、生物学的化合物および爆発性化合物の検出のための、表面修飾された相変化材料を備える光学センサ |
JP2011178756A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Japan Science & Technology Agency | タンパク質の細胞内導入のためのポリイオンデンドリマー |
CN104203944A (zh) * | 2011-10-05 | 2014-12-10 | 点标生物股份有限公司 | 含新型香豆素衍生物的多荧光物质和使用其的诊断用led光源显微荧光定量生物传感器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4949206B2 (ja) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949206B2 (ja) | 生体分子修飾のためのポリイオンデンドリマー | |
Lin et al. | Synthesis and characterization of hyperbranched poly (ether amide) s with thermoresponsive property and unexpected strong blue photoluminescence | |
Ramireddy et al. | Stimuli sensitive amphiphilic dendrimers | |
Yang et al. | Fluorescent mannose-functionalized hyperbranched poly (amido amine) s: synthesis and interaction with E. coli | |
Uritu et al. | Hybrid fullerene conjugates as vectors for DNA cell-delivery | |
Yip et al. | A study of the dynamics of the branch ends of a series of pyrene-labeled dendrimers based on pyrene excimer formation | |
US10420849B2 (en) | Pyrrolidone derivatives, oligomers and polymers | |
Zhang et al. | Conjugated polyelectrolyte brushes with extremely high charge density for improved energy transfer and fluorescence quenching applications | |
Li et al. | Autofluorescent Polymers: 1 H, 1 H, 2 H, 2 H-Perfluoro-1-decanol Grafted Poly (styrene-b-acrylic acid) Block Copolymers without Conventional Fluorophore | |
JP2015504943A (ja) | 高密度蛍光色素クラスター | |
Hu et al. | Conjugated Polyelectrolytes with Aggregation‐Enhanced Emission Characteristics: Synthesis and their Biological Applications | |
JP3061601B2 (ja) | 非イオン性ビタミンe誘導体及びその製造方法、並びにそれを用いて形成した抗酸化作用を有する両親媒性高分子ベシクル | |
US10968176B2 (en) | Pyrrolidone derivatives, oligomers and polymers | |
JP6901714B2 (ja) | 脂質膜含有物を固定化するための化合物、当該化合物で修飾された基材、当該基材上に脂質膜含有物をパターニングする方法及び脂質膜含有物を当該基材上で単離する方法 | |
KR100499278B1 (ko) | 로텍산 화합물이 공유결합된 고체 기판 및 이를 이용한바이오칩 | |
CN101218204A (zh) | 改性的聚(丙烯亚胺)树枝状聚合物及其作为用于阴离子生物活性因子的转染剂的用途 | |
Thongrom et al. | Thiol‐Click Based Polyglycerol Hydrogels as Biosensing Platform with In Situ Encapsulated Streptavidin Probes | |
Matsumoto et al. | Synthesis and properties of aromatic polyamide dendrimers with polyhedral oligomeric silsesquioxane cores | |
Bastings et al. | Quantifying Guest–Host Dynamics in Supramolecular Assemblies to Analyze Their Robustness | |
Santos et al. | An investigation on the analytical potential of polymerized liposomes bound to lanthanide ions for protein analysis | |
CN104931687A (zh) | 一种三维生物表面及其制备方法和一种三维生物芯片及其用途 | |
JP5346307B2 (ja) | タンパク質の細胞内導入のためのポリイオンデンドリマー | |
EP2897967A1 (en) | Chelates, chelating agents, conjugates derived thereof and their use | |
JP4533981B2 (ja) | 核酸と被験物質との結合親和性を測定するための組成物及びその利用 | |
US20230303779A1 (en) | Dendron-polymer hybrids as tailorable coronae of single-walled carbon nanotubes and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |