JP2009119586A - 遠心型バレル加工機 - Google Patents

遠心型バレル加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009119586A
JP2009119586A JP2007299278A JP2007299278A JP2009119586A JP 2009119586 A JP2009119586 A JP 2009119586A JP 2007299278 A JP2007299278 A JP 2007299278A JP 2007299278 A JP2007299278 A JP 2007299278A JP 2009119586 A JP2009119586 A JP 2009119586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
revolving
receiver
centrifugal
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007299278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846694B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Ogura
信吉 小倉
Seiji Abe
誠司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007299278A priority Critical patent/JP4846694B2/ja
Publication of JP2009119586A publication Critical patent/JP2009119586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846694B2 publication Critical patent/JP4846694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】垂直方向の公転軸線回りに公転自在な公転盤と、該公転盤に自転自在に設けられ、被加工物を収容可能な複数個のバレル体からなる遠心型バレル加工機において、バレル体を支持する支持軸の損傷を防止することができる構造とする。
【解決手段】垂直方向の公転軸線O1回りに公転自在な公転盤と、公転盤に自転自在に設けられ、被加工物を収容可能な複数個のバレル体6と、バレル体を公転させつつ自転させるための差動歯車機構10と、差動歯車機構を駆動する回転駆動源16とを備えてなり、公転盤に複数個の嵌合凹部7を配設し、嵌合凹部にバレル受体8を嵌合凹部の内周面とバレル受体の外周面との間の軸受部により自転自在に配置し、バレル受体にバレル体を着脱自在に挿入配置してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は例えば被加工物と砥材やコンパウンド、加工液体を収容したバレル体に自転及び公転の回転運動を与え、遠心力及び重力による被加工物と砥材相互の滑り運動により、被加工物の表面に存在する凹凸やバリ等を除去して滑らかな仕上面とするためのバレル加工を行う際に用いられる遠心型バレル加工機に関するものである。
従来、この種の遠心型バレル加工機として、垂直方向の公転軸線回りに公転自在な公転盤と、該公転盤に自転自在に設けられ、被加工物を収容可能な複数個のバレル体と、該バレル体を公転させつつ自転させるための差動歯車機構と、該差動歯車機構を駆動する回転駆動源とを備えてなる構造のものが知られている。
実開昭58−55843号公報 特公昭57−12660号公報 特公昭29−2547号公報
しかしながらこれら従来構造の場合、上記公転盤の周上に複数個の支持軸を貫通配置して支持軸の中程部分を軸受部により自転自在に軸受し、支持軸の上端部にバレル受体を設け、バレル受体にバレル体を挿入配置し、支持軸の下端部に差動歯車機構の一部をなす遊星歯車を設け、この遊星歯車の被動及び公転盤の公転によりバレル受体を自転及び公転させる構造であるため、バレル体及びバレル受体に加わる遠心力を支持軸の中程部分と公転盤の軸受穴との間の軸受部が受けることになり、バレル体及びバレル受体は支持軸の上端部に設けられていることから、被加工物の小径、軽量化により大きな遠心力が必要となり、公転盤の回転が上がってバレル体及びバレル受体に加わる遠心力が増加すると、バレル体と軸受部との距離が離れていることなどから軸受部を支点にした過大な曲げ応力及び剪断応力が掛かることがあり、支持軸の破断や軸受部の損傷を生じさせることがあるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明にあっては、垂直方向の公転軸線回りに公転自在な公転盤と、該公転盤に自転自在に設けられ、被加工物を収容可能な複数個のバレル体と、該バレル体を公転させつつ自転させるための差動歯車機構と、該差動歯車機構を駆動する回転駆動源とを備えてなり、上記公転盤に複数個の嵌合凹部を配設し、該嵌合凹部にバレル受体を該嵌合凹部の内周面と該バレル受体の外周面との間の軸受部により自転自在に配置し、該バレル受体に上記バレル体を着脱自在に挿入配置してなることを特徴とする遠心型バレル加工機にある。
又、請求項2記載の発明は、上記バレル受体及び上記バレル体の自転軸線は上記公転盤の公転軸線と交差するように内方に傾斜していることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記嵌合凹部内に上記軸受部の潤滑をなす軸受油を収容してなることを特徴とするものである。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、回転駆動源により差動歯車機構が回転駆動され、バレル受体及びバレル体は公転しつつ自転する差動歯車運動をなすことになり、この差動歯車運動によりバレル体内の被加工物は、遠心力及び重力による被加工物と砥材相互の滑り運動によりバレル加工が行われることになり、この際、上記公転盤に複数個の嵌合凹部を配設し、嵌合凹部にバレル受体を嵌合凹部の内周面とバレル受体の外周面との間の軸受部により自転自在に配置し、バレル受体に上記バレル体を着脱自在に挿入配置してなるから、バレル体及びバレル受体に加わる遠心力を嵌合凹部の内周面とバレル受体の外周面との間の軸受部が受け、バレル体及びバレル受体と軸受部との距離が近接する軸受構造となり、公転盤の回転が上がってバレル体及びバレル受体に加わる遠心力が増加しても、軸受部に過大な曲げ応力及び剪断応力が掛かることを抑制することができ、軸受部の損傷を防ぐことができ、よって、良好なバレル加工を行うことができる。
また、請求項2記載の発明にあっては、上記バレル受体及び上記バレル体の自転軸線は上記公転盤の公転軸線と交差するように内方に傾斜しているから、被加工物は遠心力及び自重により上下に移動するので、被加工物と砥材相互の滑り運動が良好になされ、良好なバレル加工を行うことができ、また、請求項3記載の発明にあっては、上記嵌合凹部内に上記軸受部の潤滑をなす軸受油を収容してなるから、潤滑構造を簡素化することができると共に軸受部の寿命を向上することができる。
図1乃至図7は本発明の実施の形態例を示し、図1、図2のごとく、1は公転盤であって、機台2に軸受筒3を立設し、軸受筒3に公転用軸4を軸受5により垂直方向の公転軸線O1回りに公転自在に設け、公転用軸4に円盤状の公転盤1を固定している。
6はバレル体であって、図2、図4、図5のごとく、被加工物Wと砥材やコンパウンド、加工液体を収容可能な容器6a及び蓋体6bからなり、上記公転盤1の周囲に六個の嵌合凹部7を形成し、嵌合凹部7にバレル受体8を嵌合凹部7の内周面7aとバレル受体8の外周面8aとの間の玉軸受たる軸受部9により自転自在に配置し、図5のごとく、バレル受体8に上記バレル体6を着脱自在に挿入配置して構成している。
この場合、図5のごとく、上記バレル受体8及び上記バレル体6の自転軸線O2は上記公転盤1の公転軸線O1と交差するように内方に傾斜してなり、又、この場合、上記嵌合凹部7内に上記軸受部9の潤滑をなす軸受油Lを収容してなり、又、この場合、図7のごとく、上記嵌合凹部7とバレル受体8との間の軸受部9は上記バレル受体8に設けられ、バレル受体8を嵌合凹部7から抜脱したとき軸受部9がバレル受体8に付いて一緒に抜脱される構造となっている。
10は差動歯車機構であって、この場合、図3のごとく、上記公転盤1を公転させるための上記公転用軸4の中心に貫通穴11を形成し、この貫通穴11に上記バレル受体8を自転させるため自転用軸12を軸受13により垂直方向の公転軸線O1と同軸線回りに回転自在に設け、この自転用軸12の上端部に大径の太陽歯車14を設け、各々のバレル受体8の上部に上記太陽歯車14に外接する小径の遊星歯車15を設けて構成している。なお、上記公転用軸4及び自転用軸12の回転数、太陽歯車14の歯数及び遊星歯車15の歯数によりバレル体6の自転の回転数が決定されることになり、このバレル体6の自転の回転数は被加工物Wのバレル加工の仕様により設定されるものである。
16は回転駆動源であって、この場合、図1のごとく、機台2に上記公転用軸4を伝動機構17を介して回転駆動する公転用モータ18及び上記自転用軸12を伝動機構19を介して回転駆動する自転用モータ20により構成されている。
しかして、上記回転駆動源16により差動歯車機構10の公転用軸4及び自転用軸12が回転駆動されると、上記公転盤1及び太陽歯車14が垂直方向の公転軸線O1及びそれと同軸線回りに回転し、公転盤1の公転及び太陽歯車14の回転並びに太陽歯車14と遊星歯車15との外接の相互作用によりバレル受体8及びバレル体6は公転しつつ自転する差動歯車運動をなすことになる。
21は嵌脱機構であって、この場合、図6のごとく、上記該バレル受体8にバレル受体8の底面となる底面板21aを取付け、底面板21aに四個の凸部21bを設け、バレル体6の底面に四個の弧状凸部21cを設け、この隣り合う弧状凸部21c間に凸部21bに嵌合可能な嵌脱部21dを設けてなり、しかして、このバレル受体8の底面の凸部21bとバレル体6の底面の嵌脱部21dとの嵌脱によりバレル受体8に対するバレル体6の挿脱を許容すると共にバレル体6とバレル受体8との相互を結合可能に設けて構成している。
この実施の形態例は上記構成であるから、回転駆動源16により差動歯車機構10が回転駆動されることにより、バレル受体8及びバレル体6は公転しつつ自転する差動歯車運動をなすことになり、この差動歯車運動によりバレル体6内の被加工物Wは、遠心力及び重力による被加工物と砥材相互の滑り運動によりバレル加工が行われることになり、この際、上記公転盤1に複数個の嵌合凹部7を配設し、嵌合凹部7にバレル受体8を嵌合凹部7の内周面7aとバレル受体8の外周面8aとの間の軸受部9により自転自在に配置し、バレル受体8に上記バレル体6を着脱自在に挿入配置してなるから、バレル体6及びバレル受体8に加わる遠心力を嵌合凹部7の内周面7aとバレル受体8の外周面8aとの間の軸受部9が受け、バレル体6及びバレル受体8と軸受部9との距離が近接する軸受構造となり、公転盤1の回転が上がってバレル体6及びバレル受体8に加わる遠心力が増加しても、軸受部9に過大な曲げ応力及び剪断応力が掛かることを抑制することができ、軸受部9の損傷を防ぐことができ、良好なバレル加工を行うことができる。
この場合、上記バレル受体8及び上記バレル体6の自転軸線O2は上記公転盤1の公転軸線O1と交差するように内方に傾斜しているから、被加工物Wは遠心力及び自重により上下に移動するので、被加工物Wと砥材相互の滑り運動が良好になされ、良好なバレル加工を行うことができ、また、この場合、上記嵌合凹部7内に上記軸受部9の潤滑をなす軸受油Lを収容してなるから、潤滑構造を簡素化することができると共に軸受部9の寿命を向上することができる。
また、この場合、図7のごとく、上記嵌合凹部7とバレル受体8との間の軸受部9は上記バレル受体8に設けられているから、嵌合凹部7及びバレル受体8の保守が容易となり、また、この場合、バレル受体8とバレル体6との間にバレル体6の挿脱を許容すると共に相互を結合可能な嵌脱機構21を設けてなるから、バレル受体8に対するバレル体6の挿脱を容易に行うことができる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、公転盤1、バレル体6、バレル受体8、軸受部9、差動歯車機構10、回転駆動源16の大きさや形態、材質、構造等は適宜変更して設計施工されるものである。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
本発明の実施の形態例の全体断面図である。 本発明の実施の形態例の全体平面図である。 本発明の実施の形態例の拡大断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態例の部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態例の部分斜視図である。 本発明の実施の形態例の部分断面図である。
符号の説明
W 被加工物
1 公転軸線
2 自転軸線
L 軸受油
1 公転盤
6 バレル体
7 嵌合凹部
7a 内周面
8 バレル受体
8a 外周面
9 軸受部
10 差動歯車機構
16 回転駆動源

Claims (3)

  1. 垂直方向の公転軸線回りに公転自在な公転盤と、該公転盤に自転自在に設けられ、被加工物を収容可能な複数個のバレル体と、該バレル体を公転させつつ自転させるための差動歯車機構と、該差動歯車機構を駆動する回転駆動源とを備えてなり、上記公転盤に複数個の嵌合凹部を配設し、該嵌合凹部にバレル受体を該嵌合凹部の内周面と該バレル受体の外周面との間の軸受部により自転自在に配置し、該バレル受体に上記バレル体を着脱自在に挿入配置してなることを特徴とする遠心型バレル加工機。
  2. 上記バレル受体及び上記バレル体の自転軸線は上記公転盤の公転軸線と交差するように内方に傾斜していることを特徴とする請求項1記載の遠心型バレル加工機。
  3. 上記嵌合凹部内に上記軸受部の潤滑をなす軸受油を収容してなることを特徴とする請求項1又は2記載の遠心型バレル加工機。
JP2007299278A 2007-11-19 2007-11-19 遠心型バレル加工機 Expired - Fee Related JP4846694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299278A JP4846694B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 遠心型バレル加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299278A JP4846694B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 遠心型バレル加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009119586A true JP2009119586A (ja) 2009-06-04
JP4846694B2 JP4846694B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40812318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299278A Expired - Fee Related JP4846694B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 遠心型バレル加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109833999A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 田窪工程株式会社 工件旋转装置以及使用该工件旋转装置的涂装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855843A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shimadzu Corp X線立体透視装置
JPH01196119A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Fujitsu Ltd バレル形サセプタ装置
JPH0819956A (ja) * 1993-05-14 1996-01-23 Nagao Kogyo:Kk 全自動遠心流動バレル加工装置
JP2004214355A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kyocera Kinseki Corp 自公転式バレルエッチング装置、及びメディアを用いた加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855843A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shimadzu Corp X線立体透視装置
JPH01196119A (ja) * 1988-02-01 1989-08-07 Fujitsu Ltd バレル形サセプタ装置
JPH0819956A (ja) * 1993-05-14 1996-01-23 Nagao Kogyo:Kk 全自動遠心流動バレル加工装置
JP2004214355A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Kyocera Kinseki Corp 自公転式バレルエッチング装置、及びメディアを用いた加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109833999A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 田窪工程株式会社 工件旋转装置以及使用该工件旋转装置的涂装方法
CN109833999B (zh) * 2017-11-28 2021-10-26 田窪工程株式会社 工件旋转装置以及使用该工件旋转装置的涂装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846694B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009119587A (ja) 遠心型バレル加工機
CN102844087B (zh) 搅拌·脱泡装置
JP5496767B2 (ja) 建設機械の旋回装置
CN102218697B (zh) 高速滚筒研磨抛光设备
US4640294A (en) Assembly method and apparatus for spline-type connection
TWI647038B (zh) 多轉軸研磨設備
CN102860803B (zh) 可正反转的拖把
CN106625111B (zh) 磨边机
KR101726170B1 (ko) 실린더의 축방향 단부 상에 반경 표면의 연삭 및 연마를 위한 방법 및 장치
JP4846694B2 (ja) 遠心型バレル加工機
JP2009119588A (ja) 遠心型バレル加工機
JP2006289521A (ja) バレル研磨装置
MXPA04002892A (es) Procesador centrifugo de alta velocidad.
CN207406744U (zh) 一种食物处理机用齿轮箱
JP3942598B2 (ja) ミキサー
CN101862078A (zh) 一种用于旋转台面的环形转盘
EP1471280A1 (en) Speed reduction device
CN210108295U (zh) 一种行星齿转台
CN108637874B (zh) 三自由度球体自转式研抛装置
JP2001353451A (ja) 遠心分離機
JP5513150B2 (ja) バレル研磨機
JPS61241057A (ja) 筒状もしくは柱状物の外周面研摩方法及び装置
CN202567514U (zh) 一种速溶杯
CN102626294B (zh) 一种速溶杯
JP6940872B2 (ja) 刈払機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees