JP2009114119A - メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009114119A
JP2009114119A JP2007288469A JP2007288469A JP2009114119A JP 2009114119 A JP2009114119 A JP 2009114119A JP 2007288469 A JP2007288469 A JP 2007288469A JP 2007288469 A JP2007288469 A JP 2007288469A JP 2009114119 A JP2009114119 A JP 2009114119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
raw material
temperature
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007288469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130562B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Kuragami
竜彦 倉上
Atsushi Sudo
渥 須藤
Toshitake Kojima
利丈 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2007288469A priority Critical patent/JP5130562B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068846 priority patent/WO2009060704A1/ja
Priority to KR1020107008636A priority patent/KR101558941B1/ko
Priority to CN2008801146268A priority patent/CN101848883B/zh
Publication of JP2009114119A publication Critical patent/JP2009114119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130562B2 publication Critical patent/JP5130562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】長期間にわたって高い収率、有効選択率を維持できるメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法を提供すること。
【解決手段】ターシャリーブタノール及び/またはイソブチレンを原料とし、これを反応管ガス流れ方向に二つの発熱ピークを有するように酸化触媒を充填した反応管に供給し、分子状酸素の存在下で原料を部分酸化しメタクロレイン及び/またはメタクリル酸を製造する方法において、二つの酸化触媒層の発熱ピークの間の温度の極小値をTm、反応浴温度をTbとしたとき、Tm−Tb≧15℃とすることを特徴とするメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法に関する。
ターシャリーブタノール及び/またはイソブチレンを原料とし、固定床接触酸化反応により分子状酸素の存在下でメタクロレイン及び/又はメタクリル酸を製造する方法は既によく知られており、種々提案されている。
特許文献1(特開平4−217932)には反応管内での占有容積が、ガス流れ方向にむかって小さくなるように触媒を充填し、メタクロレイン及び/またはメタクリル酸を製造する方法が記載されている。
特許文献2(特開平6−192144)には、不活性担体に触媒活性成分を担持してなる触媒を、ガス流れ方向に沿って触媒の担持量が高くなるように充填し、メタクロレイン及び/またはメタクリル酸を製造する方法が記載されている。
特許文献3(特許第2934267号)には触媒成分のうちの、アルカリ金属およびタリウムの量を調節して触媒活性を制御し触媒を調製し、ガス流れ方向に向かって活性が高くなるように触媒を充填する方法が記載されている。
特許文献4(特開2002−212127)には触媒層内に反応浴温度との差が50℃を超える箇所が一つもなく、該差が15〜50℃となる高温域を2箇所以上設ける方法が記載されている。
特許文献5(特開2003−252820)には触媒層内の最大ピーク温度と最小ピーク温度の差が20℃以下になるようにする方法が記載されている。
特開平4−217932号公報 特開平6−192144号公報 特許第2934267号 特開2002−212127号公報 特開2003−252820号公報
これらの発明は原料の酸化による発熱を抑制することによって、触媒寿命、反応収率などを改善するというものであり、触媒層内の最高温度に着目し、それを低減することで触媒寿命、反応収率を改善しようとしている。たしかに、ある程度の効果は得られるものの、同様の触媒によるプロピレンからのアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造の収率に比べると、さらなる収率の改良が求められている。
本発明者らは、こうした実状のもと鋭意研究した結果、発熱ピークの間の温度の極小値を制御することで収率が著しく改良され、かつその収率が長期にわたって安定して得られることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、
(1)ターシャリーブタノール及び/またはイソブチレンを原料とし、これを反応管ガス流れ方向に二つの発熱ピークを有するように酸化触媒を充填した反応管に供給し分子状酸素の存在下で原料を部分酸化することでメタクロレイン及び/またはメタクリル酸を製造する方法において、二つの酸化触媒層の発熱ピークの間の温度の極小値をTm、反応浴温度をTbとしたとき、Tm−Tb≧15℃とすることを特徴とするメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法である。
(2)原料ガス入り口側の触媒層を不活性物質で希釈することにより二つの発熱ピークが得られるようにすることを特徴とするメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法である。
本発明によればメタクロレイン及び/又はメタクリル酸が長期間にわたって高収率で得られる。
本発明で使用する酸化触媒は、ターシャリーブタノールやイソブチレンを気相接触酸化してメタクロレイン及び/又はメタクリル酸を得るために使用される触媒であればそれ自身公知の触媒が使用できる。
好ましい触媒としては下記一般式
MoBiFeCo
(式中Mo、Bi、Fe及びCoはモリブデン、ビスマス、鉄及びコバルトをそれぞれ表す。Xはアルカリ金属またはTlから選ばれる一種以上の元素、YはNi、Sn、Zn、W、Cr、Mn、Mg、Sb、CeまたはTiから選ばれる一種以上の元素を表す。また、元素記号右下の添字は各元素の原子比であり、a=13とした時、b=0.1−10、c=0.1−10、d=1−10、e=0.01−2、f=0−2、hは各々の元素の酸化状態によって定まる数値である。)で表される複合酸化物を触媒活性成分とする触媒が挙げられる。
ここでアルカリ金属としてはCsが特に好ましい。
この酸化触媒の調製方法及び原料については、特に制限はなく、この種の触媒の調製に一般的に使用されている方法及び原料を用いて調製することができる。必要に応じ、粉砕、焼成などの工程が含まれる。
酸化触媒の形状に特に制限はなく、例えば円柱状、打錠状、球状、リング状等の形状が運転条件を考慮して適宜選択可能であるが、球状担体、特にシリカやアルミナ等の不活性担体に触媒活性成分を担持した、粒径3〜6mmの担持触媒が好ましい。
本発明においては、異なった活性を持つ二種類の触媒を調製し、これらを混合することなく反応管内に別々に充填して、反応管ガス流れ方向に2つの酸化触媒層を形成する。これによって、反応管内の発熱ピークが、通常二つになる。一般的には原料ガス流れ方向に活性が高くなるように触媒を充填するのが好ましい。必要に応じ、原料ガス入り口側に予熱層を設置したり、ターシャリーブタノールを原料とした場合は脱水層を設置したりする。予熱層または脱水層に充填される物質は、シリカ、アルミナ、チタニア、あるいはシリカアルミナが好ましい。脱水層を設置することでターシャリーブタノールとイソブチレンの原料の差異を無視できる程度にすることができる。
触媒活性の制御は、公知の方法で行うことが出来る。例えば触媒の焼成温度や、触媒組成を変更する方法、一方の触媒層(原料ガス入り口側)を、不活性物質で希釈する方法が挙げられるが、後者のほうが簡便で好ましい。なお、本発明において、不活性物質とは、酸化反応に使用する触媒の活性を100%とした場合に0から20%の活性を有する物質とする。
こうして得られた二種類の活性の異なる触媒を、二つの発熱ピークの間の温度の極小値をTm、反応浴温度をTbとしたとき、Tm−Tb≧15となるように充填する。原料ガスの濃度、組成、空間速度、反応管径、反応圧力、反応器の除熱能力など、様々な要因がTb、Tmに影響するため、事前にコンピューターによるシミュレーションなどによって、触媒活性や不活性物質による希釈割合、異なる触媒層同士の充填長比などを最適化する。Tm−Tbは20℃以上がより好ましい。
反応管内にガス流れ方向に熱伝対を設置し、10cm間隔程度で温度測定を行い、得られた触媒層内温度をY軸に、触媒充填長をX軸にしたプロットからTmを求める。10cm以上の間隔で測定した場合、正確なデータが得られない場合があり、好ましくない。
次に本発明を更に実施例により具体的に説明する。なお、実施例において、転化率、収率、選択率は以下の式に従って算出した。
原料転化率(%)=(反応したターシャリーブタノールまたはイソブチレンのモル数)/(供給したターシャリーブタノールまたはイソブチレンのモル数)×100
メタクロレイン収率(%)=(生成したメタクロレインのモル数)/(供給したターシャリーブタノールまたはイソブチレンのモル数)×100
メタクリル酸収率(%)=(生成したメタクリル酸のモル数)/(供給したターシャリーブタノールまたはイソブチレンのモル数)×100
有効選択率(%)=(メタクロレイン収率+メタクリル酸収率)/原料転化率×100
実施例1
(触媒の調製)
蒸留水12000mlを加熱攪拌しながらモリブデン酸アンモニウム3000gと硝酸セシウム55.2gを溶解して水溶液(A)を得た。別に、硝酸コバルト2782g、硝酸第二鉄1144g、硝酸ニッケル412gを蒸留水2300mlに溶解して水溶液(B)を、また濃硝酸292mlを加えて酸性にした蒸留水1215mlに硝酸ビスマス1167gを溶解して水溶液(C)をそれぞれ調製した。上記水溶液(A)に(B)、(C)を順次、水溶液(A)を激しく攪拌しながら混合し、生成した懸濁液をスプレードライヤーを用いて乾燥し、得られた粉末を460℃で5時間焼成し予備焼成粉末(D)を得た。このときの触媒活性成分の酸素を除いた組成比は原子比でMo=12、Bi=1.7、Fe=2.0、Co=6.75、Ni=1.0、Cs=0.20であった。
その後、予備焼成粉末(D)をシリカ−アルミナ混合物不活性担体(粒径4.0mm)に成型後の触媒に対して45重量%を占める割合で担持した。こうして得た成型物を520℃で5時間焼成し酸化触媒(E)を得た。
(酸化反応試験)
熱媒体として溶融塩を循環させるためのジャケット及び触媒層温度を測定するための熱電対を管軸に設置した、内径23mmのステンレス製反応器の原料ガス入り口側からターシャリーブタノールの脱水層として直径5mmのシリカ―アルミナ球を20cm、酸化触媒層第一層(原料ガス入り口側)として酸化触媒(E)とシリカ−アルミナ混合物不活性担体を重量比4:1で混合した希釈触媒90cm、酸化触媒第二層(ガス出口側)として酸化触媒(E)を225cmの順で充填し、反応浴温度Tbを345℃にした。ここに原料モル比がイソブチレン:酸素:窒素:水=1:2:10:1.6となるようにターシャリーブタノール、空気、窒素、水の供給量を設定したガスを空間速度1000h−1で酸化反応器内へ導入し、反応を行った結果、反応開始後200時間経過したときの原料転化率99.6%、メタクロレイン収率81.07%、メタクリル酸収率3.59%、有効選択率85.02%であった。また、触媒層内の温度は、酸化触媒層第一層目の発熱ピーク温度が410℃、酸化触媒層第二層目の発熱ピーク温度が389℃、二つの発熱ピークの間の極小値Tmが377℃、Tm−Tb=32℃であった。
実施例2
実施例1の反応を原料転化率99.5%になるように反応浴温度Tbを調節しながら6000h継続したところ、メタクロレイン収率80.73%、メタクリル酸収率3.74%、有効選択率84.82%であった。また、触媒層内の温度は、Tbが348℃、酸化触媒層第一層目の発熱ピーク温度が399℃、酸化触媒層第二層目の発熱ピーク温度が377℃、二つの発熱ピークの間の極小値Tmが370℃、Tm−Tb=22℃であった。
実施例3
実施例1の反応を原料転化率99.5%になるように反応浴温度Tbを調節しながら12000h継続したところ、メタクロレイン収率80.18%、メタクリル酸収率4.04%、有効選択率84.70%であった。また、触媒層内の温度は、Tbが355℃、酸化触媒層第一層目の発熱ピーク温度が408℃、酸化触媒層第二層目の発熱ピーク温度が384℃、二つの発熱ピークの間の極小値Tmが380℃で、Tm−Tb=25℃であった。
実施例4
実施例1において触媒を充填する反応管の内径を21mmとし、空間速度を1200h−1としたこと以外は実施例1と同様に反応を行った。反応開始後300時間における、原料転化率は99.5%、メタクロレイン収率80.2%、メタクリル酸収率3.77%、有効選択率84.4%であった。また、触媒層内の温度は、Tbが352℃、酸化触媒層第一層目の発熱ピーク温度が403℃、酸化触媒層第二層目の発熱ピーク温度が375℃、二つの発熱ピークの間の極小値Tmが370℃、Tm−Tb=18℃であった。
比較例1
実施例1において酸化触媒層第一層として酸化触媒(E)とシリカ−アルミナ混合物不活性担体を重量比2:1で混合した希釈触媒を充填したこと以外は実施例1と同様に反応を行った。反応開始後300時間における、原料転化率は99.5%、メタクロレイン収率79.4%、メタクリル酸収率3.66%、有効選択率83.5%であった。また、触媒層内の温度は、Tbが351℃、酸化触媒層第一層目の発熱ピーク温度が370℃、酸化触媒層第二層目の発熱ピーク温度が385℃、二つの発熱ピークの間の極小値Tmが365℃、Tm−Tb=14℃であった。
以上のように、反応浴温度Tbや、発熱ピーク温度を公知の範囲にした場合より、Tm−Tb≧15℃となるようにした場合のほうが、長期間にわたって高い収率、有効選択率を維持できることが分る。

Claims (2)

  1. ターシャリーブタノール及び/またはイソブチレンを原料とし、これを反応管ガス流れ方向に二つの発熱ピークを有するように酸化触媒を充填した反応管に供給し、分子状酸素の存在下で原料を部分酸化しメタクロレイン及び/またはメタクリル酸を製造する方法において、二つの酸化触媒層の発熱ピークの間の温度の極小値をTm、反応浴温度をTbとしたとき、Tm−Tb≧15℃とすることを特徴とするメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法。
  2. 原料ガス入り口側の触媒層を不活性物質で希釈することにより二つの発熱ピークが得られるようにすることを特徴とする請求項1記載のメタクロレイン及び/またはメタクリル酸の製造方法。
JP2007288469A 2007-11-06 2007-11-06 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法 Active JP5130562B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288469A JP5130562B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法
PCT/JP2008/068846 WO2009060704A1 (ja) 2007-11-06 2008-10-17 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法
KR1020107008636A KR101558941B1 (ko) 2007-11-06 2008-10-17 메타크롤레인 및/또는 메타크릴산의 제조 방법
CN2008801146268A CN101848883B (zh) 2007-11-06 2008-10-17 异丁烯醛和/或甲基丙烯酸的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288469A JP5130562B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009114119A true JP2009114119A (ja) 2009-05-28
JP5130562B2 JP5130562B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40625604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288469A Active JP5130562B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5130562B2 (ja)
KR (1) KR101558941B1 (ja)
CN (1) CN101848883B (ja)
WO (1) WO2009060704A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105304A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970542B2 (ja) 2012-04-23 2016-08-17 日本化薬株式会社 成型触媒の製造方法および該成型触媒を用いるジエンまたは不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2013161702A1 (ja) 2012-04-23 2013-10-31 日本化薬株式会社 ブタジエンの製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いたブタジエンの製造方法
WO2015053269A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 日本化薬株式会社 不飽和カルボン酸の製造方法、及び担持触媒
BR112018071379B1 (pt) * 2016-04-21 2022-05-17 Rohm And Haas Company Método para preparar monômeros de ácido carboxílico alfa,beta-insaturado e monômeros de aldeído insaturado
KR102417077B1 (ko) * 2019-01-18 2022-07-04 주식회사 엘지화학 메틸메타크릴레이트의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217932A (ja) * 1990-04-03 1992-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JPH06192144A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP2934267B2 (ja) * 1989-12-06 1999-08-16 株式会社日本触媒 メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP2002212127A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN142430B (ja) * 1975-04-21 1977-07-09 Standard Oil Co
WO2001042184A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methode de preparation d'acide methacrylique
EA008097B1 (ru) * 2001-12-27 2007-02-27 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ газофазного каталитического окисления
KR100868454B1 (ko) * 2005-07-08 2008-11-11 주식회사 엘지화학 고정층 촉매 부분산화 반응기에서 고효율의 불포화산의제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934267B2 (ja) * 1989-12-06 1999-08-16 株式会社日本触媒 メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JPH04217932A (ja) * 1990-04-03 1992-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JPH06192144A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
JP2002212127A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105304A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
US8969618B2 (en) 2011-02-02 2015-03-03 Nipponkayaku Kabushiki Kaisha Process for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid
JP2017088606A (ja) * 2011-02-02 2017-05-25 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP2018140993A (ja) * 2011-02-02 2018-09-13 日本化薬株式会社 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060704A1 (ja) 2009-05-14
KR20100075514A (ko) 2010-07-02
KR101558941B1 (ko) 2015-10-08
JP5130562B2 (ja) 2013-01-30
CN101848883B (zh) 2013-11-20
CN101848883A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527499B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP3793317B2 (ja) 触媒及び不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
JP2008535784A (ja) 不飽和アルデヒド及び/または不飽和酸の製造法
JP5130562B2 (ja) メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法
JP7506031B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
JP5450591B2 (ja) 酸化有機化合物の製造方法
WO2015008814A1 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2014014041A1 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP4058270B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP4497442B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP4824867B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP3939187B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
WO2002098827A1 (fr) Procede relatif a l'elaboration de (meth)acrylaldehyde et/ou d'acide (meth)acrylique
JP4824871B2 (ja) アクロレインおよびアクリル酸の製造方法
KR101218128B1 (ko) 메타크롤레인 및/또는 메타크릴산의 제조법
JP2009084167A (ja) アクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
JP5590382B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5479803B2 (ja) (メタ)アクロレインまたは(メタ)アクリル酸の製造方法
JP2005162744A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の製造方法
JP5433321B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250