JP2009110919A - 直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法、燃料濃度制御装置および直接液体燃料電池 - Google Patents
直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法、燃料濃度制御装置および直接液体燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110919A JP2009110919A JP2008054753A JP2008054753A JP2009110919A JP 2009110919 A JP2009110919 A JP 2009110919A JP 2008054753 A JP2008054753 A JP 2008054753A JP 2008054753 A JP2008054753 A JP 2008054753A JP 2009110919 A JP2009110919 A JP 2009110919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- output voltage
- fuel
- liquid fuel
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04186—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
- H01M8/04194—Concentration measuring cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04574—Current
- H01M8/04589—Current of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04791—Concentration; Density
- H01M8/04798—Concentration; Density of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04365—Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0444—Concentration; Density
- H01M8/04447—Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04492—Humidity; Ambient humidity; Water content
- H01M8/045—Humidity; Ambient humidity; Water content of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】出力電流密度の急激な変化に反応して異なる変化状態を表す燃料電池スタックの出力電圧を用いて、燃料濃度を容易に制御することができる直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法および燃料濃度制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法は、a)燃料電池スタックの出力電流および出力電圧を監視して、出力電流の電流密度が所定の大きさ以上低下し、所定時間維持されたことを検知するステップと、(b)電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、(c)初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、新たな出力電圧と比較するステップと、(d)過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、を含む。
【選択図】図2
【解決手段】本発明の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法は、a)燃料電池スタックの出力電流および出力電圧を監視して、出力電流の電流密度が所定の大きさ以上低下し、所定時間維持されたことを検知するステップと、(b)電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、(c)初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、新たな出力電圧と比較するステップと、(d)過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、を含む。
【選択図】図2
Description
本発明は、出力電流密度の急激な変化に反応する出力電圧の推移を用いて、燃料濃度を容易に制御することができる直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法および燃料濃度制御装置に関する。
直接液体燃料電池(Direct Liquid Fuel Cell;DLFC)は、アノードに液体燃料を直接使用する燃料電池であって、代表的な燃料電池としては、直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell;DMFC)を含む。このような燃料電池は、固体高分子を電解質として使用するため、電解質の腐食や蒸発の危険がなく、100℃未満の作動温度で運転されるため、携帯用または小型電子機器の電源に好適である。このようなメリットにより、現在、直接液体燃料電池に対する研究が盛んに行われている。
直接液体燃料電池は、一般的に、アノードに供給される燃料濃度により、その性能に大きな差がある。一方、直接液体燃料電池は、液体燃料と酸化剤とを電気化学的に反応させて電気を発生させるため、動作中に燃料濃度が低下する可能性がある。このような燃料濃度の低下による不十分な燃料供給は、アノード電極に損傷を与え、運転性能を悪化させることがある。したがって、直接液体燃料電池において、適正範囲の燃料濃度を維持することは、運転性能の維持のために優先的に考慮する必要がある。
さらに、直接液体燃料電池は、携帯端末、PMP(Portable Multimedia Player)などの携帯用電子機器の小型化により、これら携帯用電子機器の電源として使用するため、小型化が求められている。
前述した必要性や要求に応じるため、直接液体燃料電池を小型化し、その小型化された燃料電池の燃料濃度の制御のために濃度センサを適用することが考えられる。しかし、従来の濃度センサのほとんどは、使用時間の増加に応じて感知能力が急速に低下するという問題があった。さらに、その大きさが比較的大きいため、小型の直接液体燃料電池への適用は困難という問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、出力電流密度の急激な変化に反応して異なる変化状態を表す燃料電池スタックの出力電圧を用いて、燃料濃度を容易に制御することが可能な、新規かつ改良された直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法および燃料濃度制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、a)燃料電池スタックの出力電流および出力電圧を監視して、出力電流の電流密度が所定の大きさ以上低下し、所定時間維持されたことを検知するステップと、(b)電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、(c)初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、新たな出力電圧と比較するステップと、(d)過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、を含むことを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法が提供される。
ここで、過渡電圧が新たな出力電圧より大きい場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度をそのまま維持するステップをさらに含むこともできる。
また、出力電流の電流密度の所定の大きさは、40mA/cm2より大きくすることが望ましく、所定時間は、2秒以上であることが望ましい。
さらに、液体燃料は、メタノール水溶液を含んでもよい。このとき、燃料濃度は、0.5モル濃度より大きく、2モル濃度以下が適正範囲となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、(a)燃料電池スタックの出力電流密度が所定の大きさ以上低下するように出力電流を制限するステップと、(b)電流密度を制限する直前の初期出力電圧から、電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、(c)初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、新たな出力電圧と比較するステップと、(d)過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、を含むことを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法が提供される。
ここで、(a)ステップは、燃料電池スタックと外部負荷との間に定電流回路部を接続するステップを含むことができる。また、定電流回路部は、燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを有するようにしてもよい。
さらに、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、燃料電池スタックのアノードに直接供給される液体燃料の濃度を制御する直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置が提供される。かかる燃料濃度制御装置は、燃料電池スタックの出力電流密度を階段状に低下させる定電流回路部と、電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、初期出力電圧から増加した後に安定して維持される新たな出力電圧になるまでを検知するセンサ部と、初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧と、新たな出力電圧とを比較する比較部と、過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合に燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を高くする作動制御部と、を備えることを特徴とする。
ここで、定電流回路部は、燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを備えることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、燃料電池スタックのアノードに直接供給される液体燃料の濃度を制御する直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置が提供される。かかる燃料濃度装置は、プログラムが格納されるメモリと、メモリに結合されて前記プログラムを実行するプロセッサと、を備える。そして、プロセッサは、プログラムにより、所定の電流密度レベルより低い電流密度レベルに変化させる試験電流を燃料電池スタックから出力させ、燃料電池スタックから試験電流に応じて高くなる新たな出力電圧を検知し、新たな出力電圧に到達する前の過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合、液体燃料の濃度を所定の大きさだけ増加させることを特徴とする。
ここで、プロセッサは、燃料電池スタックと外部負荷との間に定電流ダイオードを直列接続されたスイッチング装置を制御して、試験電流を発生させるようにしてもよい。
さらに、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、アノード、カソード、およびアノードとカソードとの間に位置する電解質を備え、アノードに供給される液体燃料とカソードに供給される酸化剤との電気化学的反応により電気エネルギーを生成する燃料電池スタックと、該燃料電池スタックに液体燃料を供給する燃料供給装置と、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を調節するために燃料供給装置を制御する制御装置と、を備える直接液体燃料電池が提供される。制御装置は、燃料電池スタックの出力電流密度を階段状に低下させる定電流回路部と、出力電流密度が低下する直前の燃料電池スタックの初期出力電圧から、初期出力電圧から増加した後に安定して維持される新たな出力電圧になるまでを検知するセンサ部と、初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧と、新たな出力電圧とを比較する比較部と、過渡電圧が新たな出力電圧以下である場合、燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を高くする作動制御部と、を備えることを特徴とする。
ここで、定電流回路部は、制御装置の制御信号に応答し、燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを備えることもできる。
本発明によれば、自然的または人為的な燃料電池スタックの出力電流密度の急激な変化による出力電圧の推移に基づき、燃料電池スタックのアノードインレット付近の燃料濃度を容易に判断することができる。これにより、小型の直接液体燃料電池に好適な燃料濃度を容易に維持することが可能となる。したがって、直接液体燃料電池システムの運転性能および信頼性が向上され、高性能の小型の直接液体燃料電池システムの設計に寄与することができるようになる。
以上説明したように本発明によれば、出力電流密度の急激な変化に反応して異なる変化状態を表す燃料電池スタックの出力電圧を用いて、燃料濃度を容易に制御することが可能な、直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法および燃料濃度制御装置を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、図1に基づいて、本発明の第1の実施形態にかかる直接液体燃料電池について説明する。なお、図1は、本実施形態に係る直接液体燃料電池の概略説明図である。
まず、図1に基づいて、本発明の第1の実施形態にかかる直接液体燃料電池について説明する。なお、図1は、本実施形態に係る直接液体燃料電池の概略説明図である。
直接液体燃料電池10は、図1に示すように、液体燃料と酸化剤との電気化学的反応により電気エネルギーを生成し、生成された電気エネルギーを外部負荷60に供給する燃料電池本体20と、この燃料電池本体20に供給する液体燃料を貯蔵する燃料タンク30、およびこの燃料タンク30に貯蔵された液体燃料を燃料電池本体20に移送する燃料ポンプ32を備えた燃料供給装置と、電流センサ51および電圧センサ52に結合し、燃料電池本体20から出力される電流密度の急激な低下に反応する出力電圧の変化過程に基づき、燃料電池本体20に供給される液体燃料の濃度を所望の範囲内に制御する制御装置40と、を備える。
燃料電池本体20は、基本的に、燃料電池スタックを含み、燃料電池スタックは、アノード、カソード、およびこれらアノードとカソードとの間に位置する固体高分子電解質からなる膜電極集合体(Membrane Electrode Assembly;MEA)を含む。前述した燃料電池スタックは、カソードに酸化剤を供給するための酸化剤供給装置を別途に備えるアクティブ型のスタックとして設計されるか、若しくは酸化剤供給装置は備えていないが、アノードに液体燃料を供給する燃料移送装置を備えるセミパッシブ型(パッシブ型ともいう)のスタックとして設計することができる。ここで、液体燃料は、石油または石油から得られる炭化水素系物質、メタノール、エタノールを含み、また、液状の燃料を主成分とするが、一部の気状の燃料が追加された混合燃料を含むこともできる。酸化剤は、純酸素または空気中の酸素を含む。
前述した燃料電池スタックにおいて、電解質は、フッ素系電解質膜または炭化水素系電解質膜により実現可能である。アノードは、電解質膜の一面に位置するアノード電極と、このアノード電極に接し、アノード電極に液体燃料を効果的に供給するための流路を備えたセパレータとを備えることができる。同様に、カソードは、電解質膜の他面に位置するカソード電極と、このカソード電極に接し、カソード電極に酸化剤を効果的に供給するための流路またはホールを有するセパレータとを備えることができる。
制御装置40は、燃料電池本体20から出力される単位面積当たりの電流を測定する電流センサ51と、燃料電池本体20から出力される電圧を測定する電圧センサ52とに結合され、燃料電池本体20の電流および電圧に関する変化を監視する。制御装置40は、PLC(Programmable Logic Controller)のような論理回路やマイクロプロセッサの一部の機能部で実現可能である。
以上、本実施形態にかかる直接液体燃料電池の構成について説明した。次に、図2に基づいて、本実施形態にかかる直接液体燃料電池の燃料電池制御方法について説明する。なお、図2は、本実施形態に係る直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法を示すフローチャートである。
本実施形態にかかる制御装置40は、図1および図2を参照すると、まず、燃料電池本体20から出力される単位面積当たりの電流が所定の大きさ以上低下し、所定時間維持されていることを検知する(ステップS10)。ステップS10では、電流センサ51を介して所定時間間隔で順次検知される燃料電池本体20の出力電流密度が階段状に急激に低下する時点を検出する。電流密度が急激に低下する条件としては、直接液体燃料電池10の作動中に、燃料電池本体20に接続された外部負荷60の要求電力が突然非常に大きくなった場合や、このような外部負荷60が燃料電池本体20の負担になる場合などがある。この場合、燃料電池本体20では、出力電流密度が瞬間的に所定の大きさ以上低下する可能性がある。
次いで、制御装置40は、電流密度が急激に低下する時点直前の出力電圧(以下、「初期出力電圧」とする。)から、電流密度の低下に反応してそのレベルが増加した後、新たなレベルで維持される新たな出力電圧までを検知する(ステップS12)。ステップS12では、燃料電池本体20の出力電流密度が急激に低下したとき、燃料電池本体20の初期出力電圧と新たな出力電圧との間の過渡電圧をも検知する。過渡電圧は、新たな出力電圧レベルより高いレベルで瞬間的に高くなった後、新たな出力電圧を安定して維持するか、初期出力電圧から徐々に増加して新たな出力電圧に到達することができる。
さらに、制御装置40は、過渡電圧を、新たな出力電圧と比較する(ステップS14)。ステップS14では、燃料電池本体20に直接供給される液体燃料の濃度に応じて相異なるレベルを示す過渡電圧の大きさに基づいて、現在の燃料の濃度状態の適不適を判別する。
その後、制御装置40は、過渡電圧が新たな出力電圧以下であれば、燃料電池本体20に供給される液体燃料の濃度を増加させる(ステップS16)。一方、制御装置40は、過渡電圧が新たな出力電圧より大きければ、燃料電池本体20に供給される液体燃料の濃度をそのまま維持する(ステップS18)。
前述した直接液体燃料電池の出力電圧は、燃料電池スタックのアノードインレット付近の燃料濃度または燃料供給量や、燃料電池スタックの現在の電流密度レベルのような運転条件に大きく影響する。つまり、直接液体燃料電池の出力電圧において、出力電流密度の急激な変化に反応する出力電圧の過渡的な変化(overshooting)、すなわち、ダイナミック動作は、燃料電池スタック内の単位電池(以下、「セル」とする)への十分な燃料供給に基づく。このような十分な燃料供給は、燃料電池スタックのアノードインレットに供給される燃料量、すなわち、燃料濃度が適正範囲にあるか否かで判断することができる。したがって、燃料電池スタックの出力電流密度が階段状に変化するとき、その出力電圧がダイナミック動作とならなければ、燃料電池スタックのアノードインレットに供給される燃料濃度が低いと判断することができる。本実施形態では、これを用いて直接液体燃料電池の燃料濃度を制御する。
図3A〜図3Dは、本実施形態にかかる直接液体燃料電池の作動原理を具体的に説明するための説明図である。本実施形態の説明において、出力電流密度および出力電圧は、図3A〜図3Dに示すグラフのセル電流およびセル電圧にそれぞれ対応する。
本実施形態にかかる直接液体燃料電池の作動原理は、燃料電池スタックの電流密度レベルが階段状に低下したとき、燃料電池スタックの出力電圧が新たな電圧レベルに増加することにある。このとき、変化する出力電圧は、燃料電池スタックのアノードに供給される燃料濃度の状態に応じて新たな出力電圧より高い過渡電圧を示すか否かに基づく。
さらに具体的に説明すると、1モル濃度のメタノールが平均1ml/minの流速でアノードに供給される燃料電池スタックを用い、燃料電池スタックの単位面積当たりの出力電流を所定時間間隔で監視した。そして、図3Aに示すように、電流センサを介して、燃料電池スタックの単位面積当たりの出力電流が約180mA/cm2から約100mA/cm2まで、階段状に約80mA/cm2急激に低下したときに燃料電池スタックの出力電圧の変化を測定した。燃料電池本体の出力電圧は、図3Bに示すように、電流密度の急激な低下により、約0.49Vの初期出力電圧から約0.54Vの新たな出力電圧に増加した。このとき、出力電圧は、初期出力電圧から約0.58Vの過渡電圧を経て新たな出力電圧に安定した。
前述した出力電流密度の低下幅は、40mA/cm2より大きな値に設定することが好ましい。所定の低下幅を40mA/cm2以下に設定すると、出力電圧の変化において所望の過渡電圧の形態がほとんど発生しない。そして、前述した出力電流密度の低下幅の上限値は、燃料電池スタックの構造により予め設定可能な正格出力電流密度を考慮して制限することができる。そして、前述した出力電圧の所望する変化の形態は、出力電流密度の低下が所定時間維持される際にはっきりと検知されるため、出力電流密度の低下は、少なくとも2秒またはそれ以上に設定されることが好ましい。
このような図3Aおよび図3Bの関係に基づき、さらなる具体例を挙げると、図3Cに示すように、燃料濃度を1モル濃度、0.75モル濃度、0.5モル濃度で、それぞれ異なるように設定した直接メタノール型燃料電池システムの運転条件下で、燃料電池スタックの単位面積当たりの出力電流が約180mA/cm2から約100mA/cm2まで、短時間で急速に低下したとき、燃料電池スタックの出力電圧は、1モル濃度の場合、約0.49Vから約0.58Vの過渡電圧を経て約0.54Vの新たな電圧に変化した。また、0.75モル濃度の場合、約0.49Vから約0.59Vの過渡電圧を経て約0.55Vの新たな電圧に変化した。そして、0.5モル濃度の場合、約0.41Vから、過渡電圧なしに、約0.52Vの新たな電圧に変化した。
他の例として、図3Dに示すように、2モル濃度を有するメタノールを平均1.4ml/minおよび平均3ml/minの流速でそれぞれ供給する直接メタノール型燃料電池システムの運転条件下で、燃料電池スタックの単位面積当たりの出力電流が約180mA/cm2から約100mA/cm2に急激に低下したとき、燃料電池スタックの出力電圧は、燃料供給速度が平均1.4ml/minの場合、約0.48Vから約0.56Vの過渡電圧を経て約0.54Vの新たな電圧に変化した。また、燃料供給速度が平均3ml/minの場合、約0.46Vから約0.56Vの過渡電圧を経て約0.52Vの新たな電圧に変化した。
上述した実験結果から分かるように、化学量論的な燃料量が1に近づき、0.5モルの濃度を有するメタノール燃料の場合のように、燃料電池スタックにおいて要求する濃度より低い濃度を有する燃料が燃料電池本体のアノードインレットに供給される場合は、セルに供給される燃料が不足し、セルのダイナミック動作が不可能と考えられる。一方、0.75モル濃度、1モル濃度、および2モル濃度のメタノール燃料の場合は、十分な燃料供給により、セルのダイナミック動作が可能と考えられる。
このように、メタノールの適正モル濃度を0.5モル濃度超過、2モル濃度以下と仮定する場合、本実施形態によれば、燃料濃度の差による過渡電圧の相異なる大きさを利用して、現在の燃料濃度がどのレベル付近に位置するかを判別し易くなる。これにより、メタノールの場合、燃料濃度が0.5モル濃度以下の場合、0.5モル濃度より高い濃度を有する燃料、または2モル濃度より高い濃度を有する高濃度燃料を所定量ずつ追加供給することにより、アノードインレットにおける燃料濃度を所望の濃度範囲に制御することができる。
上述のように、本実施形態において、出力電圧のダイナミック動作は、直接メタノール型燃料電池システムにおいて燃料電池スタックに供給されるメタノールの濃度が適切な範囲に存在する場合に現れる。したがって、本実施形態では、前述した出力電圧のダイナミック動作の発生可否を用いて、現在、燃料電池本体に供給される燃料濃度が適切な状態なのか低い状態なのかを判別し、判別結果に基づいて燃料濃度を制御する。
一方、本実施形態において、1モル濃度のメタノールが平均1ml/minの流速でアノードに供給される燃料電池スタックの単位面積当たりの出力電流が約380mA/cm2から約300mA/cm2に階段状に低下したとき、燃料電池スタックから出力される出力電圧は、約0.35Vから約0.38Vの新たな出力電圧に変化する。このとき、新たな出力電圧より高い過渡電圧が発生しないことがある。このように、本実施形態の燃料濃度制御技術は、燃料電池スタックの正格出力電流密度レベルを基準としたとき、現在の出力電流密度レベルがあまり高くならないうちに適用することが好ましい。
(第2の実施形態)
次に、図4に基づいて、本発明の第2の実施形態にかかる直接液体燃料電池について説明する。なお、図4は、本実施形態にかかる直接液体燃料電池の概略説明図である。
次に、図4に基づいて、本発明の第2の実施形態にかかる直接液体燃料電池について説明する。なお、図4は、本実施形態にかかる直接液体燃料電池の概略説明図である。
直接液体燃料電池10aは、図4に示すように、燃料電池本体20と、燃料タンク30と、弁32aと、空気ポンプ33と、制御装置40aと、電流センサ51と、電圧センサ52と、定電流ダイオード53と、スイッチング装置54とを備える。
本実施形態の直接液体燃料電池10aは、第1の実施形態に係る直接液体燃料電池10と比較して、人為的に燃料電池本体20の単位面積当たりの電流の強度を一定の大きさ以上低下させるために、燃料電池本体20と外部負荷60との間に、スイッチング装置54により選択的に直列接続される定電流ダイオード53と、スイッチング装置54のオン・オフ動作を制御する制御装置40aとを備えることを主な特徴とする。
定電流ダイオード53は、燃料電池本体20の電流密度を所定の大きさ以上強制的に低下させるための装置である。本実施形態では、定電流ダイオード53のほか、カレントミラー回路を用いた定電流回路部を用いて当該機能を実現することができる。
スイッチング装置54は、燃料濃度の測定時にのみ、燃料電池本体20と定電流ダイオード53とを電気的に接続させるための装置である。スイッチング装置54は、制御装置40aから印加される制御信号によりオン・オフ制御され、機械的なスイッチや半導体スイッチにより実現可能である。
制御装置40aは、第1の実施形態で説明した制御装置40の構成および機能を有するだけでなく、燃料電池本体20のアノードに供給される液体燃料の濃度の測定および制御のために、燃料電池本体20の電流密度が所定の大きさ以上低下するように、燃料電池本体20の出力端子に定電流ダイオード53を直列接続させるスイッチング装置54をオン・オフ制御するための構成および機能をも有する。
また、制御装置40aは、燃料電池本体20の出力電流密度の階段式変化に反応する出力電圧の変化中において、過渡電圧の大きさに応じて得られる現在の燃料の濃度状態に基づき、弁32aの開度を制御する。
一方、本実施形態の直接液体燃料電池は、運転性能および運転効率の向上のため、システム内の水、熱および電力を管理するための装置をさらに備えることができる。すなわち、本明細書において説明する燃料電池本体は、基本的に、セミパッシブ型またはアクティブ型の燃料電池スタックと共に、水、熱および電力を管理するための装置のうちいずれか1つ以上を備えることができる。前述した水、熱および電力を管理するための装置は、燃料タンクから高濃度の燃料を受けて貯蔵し、燃料電池本体から未反応燃料および水を受けて貯蔵し、貯蔵された燃料を燃料電池スタックのアノードに供給可能な混合タンクと、水を貯蔵し、貯蔵された水を燃料電池スタックまたは混合タンクに供給可能な水供給装置と、燃料電池スタックまたは燃料電池スタックから出力される流体の熱を利用または回収する熱交換器と、燃料電池スタックの出力を変換する電力変換装置と、起動および過負荷時に要求される電力を供給する補助電源と、補助電源を充電するための充電回路と、温度や流量などを検知する各種センサとを備えることができる。
以下では、本実施形態の直接液体燃料電池の作動過程を、図5を参照して説明する。なお、図5は、本実施形態に係る直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法を示すフローチャートである。
図4および図5を参照すると、制御装置40aは、まず、燃料電池本体20の出力側に定電流ダイオード53が直列接続するように、スイッチング装置54をオン状態に制御し、燃料電池本体20の単位面積当たりの出力電流を瞬間的に低いレベルに下げて制限する(ステップS20)。
次いで、制御装置40aは、電流密度の急激な変化に反応する燃料電池本体20の出力電圧を検知する。このとき、制御装置40aは、反応初期の初期出力電圧から増加した後、安定化する新たな出力電圧と共に、初期出力電圧と新たな出力電圧との間の過渡電圧を検知する(ステップS22)。
さらに、制御装置40aは、検知された過渡電圧と新たな出力電圧とを比較する(ステップS24)。比較の結果、過渡電圧が新たな出力電圧以下であれば、液体燃料の濃度が増加するように燃料を追加供給する(ステップS26)。また、比較の結果、過渡電圧が新たな出力電圧より大きければ、液体燃料の濃度がそのまま維持されるように現在の燃料の供給状態を維持する(ステップS28)。
ここで、図6に基づいて、本実施形態の直接液体燃料電池に適用可能な制御装置について説明する。なお、図6は、本実施形態の直接液体燃料電池に適用可能な制御装置を示すブロック図である。
本実施形態の制御装置は、図6に示すように、マイクロプロセッサ100と、マイクロプロセッサ100に燃料電池の出力電流および出力電圧に関する情報を提供するセンサ部とから構成することができる。また、制御装置は、マイクロプロセッサ100の制御により燃料電池に結合される定電流回路部をさらに備えることができる。
マイクロプロセッサ100は、計算を実行するためのALU(Arithmetic Logic Unit)110と、データおよびコマンドの一時格納のためのレジスタ112と、燃料電池システムの動作を制御するコントローラ114とを備える。マイクロプロセッサ100は、入力端116に入力される信号を検知し、検知された信号に基づき、燃料電池システムの運転制御のための制御信号を生成し、出力端118を介して出力する。例えば、本実施形態のマイクロプロセッサ100は、出力電流密度の階段状の低下に反応する燃料電池スタックの出力電圧の推移をレジスタ112に格納した後、格納された値をALU110で比較する。そして、現在の燃料電池スタックのアノードに供給される液体燃料濃度の適不適を判別した後、判別した燃料の濃度状態に基づき、コントローラ114により制御信号を生成する。生成された制御信号に基づいて燃料濃度を調節することにより、小型燃料電池システムの安定性および信頼性を向上させることができる。
マイクロプロセッサ100の入力端116には、燃料電池スタックや燃料電池周辺装置(balance of plants:BOP)138の温度を検出する温度センサ124の出力信号と、燃料タンク、混合タンク、水タンクに貯蔵される流体のレベルを検出するレベルセンサ128の出力信号と、燃料電池スタックの電圧または電流を検出するセンサ130の出力信号と、2次電池やスーパーキャパシタのような補助電源の電圧および電流を検出するセンサ132の出力信号と、アナログ−デジタル変換器やデジタル−アナログ変換器、またはデジタル−デジタル変換器のような電力変換装置の1次側または2次側電圧および電流を検出するセンサ134の出力信号と、が入力される。ここで、特定のセンサの出力信号は、増幅器126によって増幅された後、入力端116に入力される。
マイクロプロセッサ100の出力端118を介してBOP138に伝達される制御信号は、BOP138に直接伝達されるか、あるいはBOP138の動作を制御するBOPドライバを介して伝達することができる。BOPドライバは、システム効率の向上のため、低電力ドライバ136で実現可能である。BOP138は、第1ポンプ140、第2ポンプ142、ファン144、およびスイッチング装置146の少なくともいずれか1つを備えることができる。第1ポンプ140は、燃料タンクに貯蔵された液体燃料を直接燃料電池スタックに供給する、あるいは混合タンクを介して燃料電池スタックに供給する燃料ポンプに対応する。第2ポンプ142は、燃料電池スタックに空気などの酸化剤を供給する空気ポンプに対応する。ファン144は、システム内の水および燃料の熱交換や温度調節のための熱交換装置に対応する。そして、スイッチング装置146は、定電流回路部を燃料電池スタックの出力端子に接続させるための装置に対応する。
このようなマイクロプロセッサ100は、デジタル社の「Alpha」、MIPSテクノロジーズ、NEC、IDT、シーメンスなどの「MIPS」、インテル、サイリックス、AMD、およびネクストジェンなどの「x86」、およびIBM、モトローラの「PowerPC」のような、様々なアーキテクチャーを有するプロセッサのうち、少なくとも1つで実現可能である。そして、入力端116は、アナログ−デジタル変換器で実現可能であり、出力端118は、デジタル−アナログ変換器および/または出力バッファで実現可能である。
なお、本実施形態では、制御装置がマイクロプロセッサで実現された場合を一例として説明した。しかし、本発明はかかる例に限定されず、高性能マイクロプロセッサの代わりに、センサ部から入力される信号を比較するための比較部と、比較部からの出力信号の大きさに応じて燃料濃度を高くする、または維持するための作動制御部とが、論理回路により実現された制御装置を備えることができる。このような変形例は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって自明な事項である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10、10a 直接液体燃料電池
20 燃料電池本体
30 燃料タンク
32 燃料ポンプ
32a 弁
33 空気ポンプ
40、40a、100 制御装置
51 電流センサ
52 電圧センサ
53 定電流ダイオード
54 スイッチング装置
60 外部負荷
20 燃料電池本体
30 燃料タンク
32 燃料ポンプ
32a 弁
33 空気ポンプ
40、40a、100 制御装置
51 電流センサ
52 電圧センサ
53 定電流ダイオード
54 スイッチング装置
60 外部負荷
Claims (14)
- (a)燃料電池スタックの出力電流および出力電圧を監視して、前記出力電流の電流密度が所定の大きさ以上低下し、所定時間維持されたことを検知するステップと、
(b)前記電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、前記電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、
(c)前記初期出力電圧と新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、前記新たな出力電圧と比較するステップと、
(d)前記過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合、前記燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、
を含むことを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。 - 前記過渡電圧が前記新たな出力電圧より大きい場合、前記燃料電池スタックに供給される前記液体燃料の濃度をそのまま維持するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。
- 前記出力電流の電流密度の所定の大きさは、40mA/cm2より大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。
- 前記所定時間は、2秒以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。
- 前記液体燃料は、メタノール水溶液を含み、
前記燃料濃度の適正範囲は、0.5モル濃度より大きく、2モル濃度以下であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。 - (a)燃料電池スタックの出力電流密度が所定の大きさ以上低下するように出力電流を制限するステップと、
(b)前記電流密度を制限する直前の初期出力電圧から、前記電流密度の低下に反応して増加した後に維持される新たな出力電圧になるまでを検知するステップと、
(c)前記初期出力電圧と前記新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧を、前記新たな出力電圧と比較するステップと、
(d)前記過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合、前記燃料電池スタックに供給される液体燃料の濃度を増加させるステップと、
を含むことを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。 - 前記(a)ステップは、前記燃料電池スタックと外部負荷との間に定電流回路部を接続するステップを含むことを特徴とする、請求項6に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。
- 前記定電流回路部は、前記燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを有することを特徴とする、請求項7に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法。
- 燃料電池スタックのアノードに直接供給される液体燃料の濃度を制御する直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置であって、
前記燃料電池スタックの出力電流密度を階段状に低下させる定電流回路部と、
前記電流密度が低下する直前の初期出力電圧から、前記初期出力電圧から増加した後に安定して維持される新たな出力電圧になるまでを検知するセンサ部と、
前記初期出力電圧と前記新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧と、前記新たな出力電圧とを比較する比較部と、
前記過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合に前記燃料電池スタックに供給される前記液体燃料の濃度を高くする作動制御部と、
を備えることを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置。 - 前記定電流回路部は、前記燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを備えることを特徴とする、請求項9に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置。
- 燃料電池スタックのアノードに直接供給される液体燃料の濃度を制御する直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置であって、
プログラムが格納されるメモリと、
前記メモリに結合されて前記プログラムを実行するプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
前記プログラムにより、所定の電流密度レベルより低い電流密度レベルに変化させる試験電流を前記燃料電池スタックから出力させ、前記燃料電池スタックから前記試験電流に応じて高くなる新たな出力電圧を検知し、前記新たな出力電圧に到達する前の過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合、前記液体燃料の濃度を所定の大きさだけ増加させることを特徴とする、直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置。 - 前記プロセッサは、前記燃料電池スタックと外部負荷との間に定電流ダイオードを直列接続されたスイッチング装置を制御して、前記試験電流を発生させることを特徴とする、請求項11に記載の直接液体燃料電池の燃料濃度制御装置。
- アノード、カソード、および前記アノードと前記カソードとの間に位置する電解質を備え、前記アノードに供給される液体燃料と前記カソードに供給される酸化剤との電気化学的反応により電気エネルギーを生成する燃料電池スタックと、
該燃料電池スタックに前記液体燃料を供給する燃料供給装置と、
前記燃料電池スタックに供給される前記液体燃料の濃度を調節するために前記燃料供給装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記燃料電池スタックの出力電流密度を階段状に低下させる定電流回路部と、
前記出力電流密度が低下する直前の前記燃料電池スタックの初期出力電圧から、前記初期出力電圧から増加した後に安定して維持される新たな出力電圧になるまでを検知するセンサ部と、
前記初期出力電圧と前記新たな出力電圧との間において検知される過渡電圧と、前記新たな出力電圧とを比較する比較部と、
前記過渡電圧が前記新たな出力電圧以下である場合、前記燃料電池スタックに供給される前記液体燃料の濃度を高くする作動制御部と、
を備えることを特徴とする、直接液体燃料電池。 - 前記定電流回路部は、前記制御装置の制御信号に応答し、前記燃料電池スタックと外部負荷との間に直列接続される定電流ダイオードを備えることを特徴とする、請求項13に記載の直接液体燃料電池。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070109804A KR20090043966A (ko) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 직접액체 연료전지 및 그것의 연료농도 제어 방법 및 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110919A true JP2009110919A (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=40347815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054753A Pending JP2009110919A (ja) | 2007-10-30 | 2008-03-05 | 直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法、燃料濃度制御装置および直接液体燃料電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090110968A1 (ja) |
EP (1) | EP2056385B1 (ja) |
JP (1) | JP2009110919A (ja) |
KR (1) | KR20090043966A (ja) |
CN (1) | CN101425592A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096511A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toshiba Corp | 燃料電池システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100805590B1 (ko) * | 2006-11-03 | 2008-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지 주변장치의 이상동작을 감지 및 제어하기 위한장치 및 방법 |
CN103918114B (zh) * | 2011-01-28 | 2016-05-04 | Ird燃料电池股份有限公司 | 用于在变化负载和零下温度的情况下稳定直接甲醇燃料电池的操作的方法和系统 |
CN102623725A (zh) * | 2011-01-30 | 2012-08-01 | 扬光绿能股份有限公司 | 燃料电池系统及其控制方法 |
KR101635728B1 (ko) | 2012-11-30 | 2016-07-21 | 한국과학기술연구원 | 농도 센서를 사용하지 않는 온도 제어 기반의 피드백 제어 방식에 의한 액체형 연료전지의 연료 농도 및 온도 동시 제어 방법 및 제어 장치, 이를 이용한 액체형 연료전지 장치 |
US10079395B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-09-18 | Korea Institute Of Science And Technology | Method and apparatus for simultaneous controlling of fuel concentration and temperature of liquid fuel by sensor-less and temperature-control based feed-back control, liquid fuel cell apparatus using the same |
KR101670727B1 (ko) | 2014-11-27 | 2016-11-09 | 한국과학기술연구원 | 농도 센서를 사용하지 않는 전압진폭 제어 기반의 피드백 제어 방식에 의한 액체형 연료전지의 연료농도 제어 방법 및 제어 장치, 이를 이용한 액체형 연료전지 장치 |
TW201915449A (zh) * | 2017-09-29 | 2019-04-16 | 財團法人國家實驗研究院 | 水位監測系統 |
JP6919555B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび車両 |
JP7434142B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2024-02-20 | 株式会社東芝 | 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム |
JP7314193B2 (ja) * | 2021-03-23 | 2023-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003308867A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Toshiba Corp | 直接型液体燃料電池発電装置の検査方法、検査装置、及び直接型液体燃料電池発電装置 |
JP2005285628A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | 直接型メタノール燃料電池の燃料濃度検出方法および直接型メタノール燃料電池システム |
JP2006073486A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Sony Corp | 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6824899B2 (en) * | 2000-11-22 | 2004-11-30 | Mti Microfuel Cells, Inc. | Apparatus and methods for sensor-less optimization of methanol concentration in a direct methanol fuel cell system |
JP4969029B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 電源装置及びその制御方法 |
TW200722741A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-16 | Antig Tech Co Ltd | Method of calculating fuel concentration of liquid fuel cell |
-
2007
- 2007-10-30 KR KR1020070109804A patent/KR20090043966A/ko not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054753A patent/JP2009110919A/ja active Pending
- 2008-10-10 US US12/249,800 patent/US20090110968A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-30 EP EP08253557A patent/EP2056385B1/en not_active Ceased
- 2008-10-30 CN CNA2008101747628A patent/CN101425592A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003308867A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Toshiba Corp | 直接型液体燃料電池発電装置の検査方法、検査装置、及び直接型液体燃料電池発電装置 |
JP2005285628A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toshiba Corp | 直接型メタノール燃料電池の燃料濃度検出方法および直接型メタノール燃料電池システム |
JP2006073486A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Sony Corp | 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096511A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toshiba Corp | 燃料電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2056385B1 (en) | 2013-02-13 |
US20090110968A1 (en) | 2009-04-30 |
KR20090043966A (ko) | 2009-05-07 |
EP2056385A3 (en) | 2009-10-07 |
CN101425592A (zh) | 2009-05-06 |
EP2056385A2 (en) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009110919A (ja) | 直接液体燃料電池の燃料濃度制御方法、燃料濃度制御装置および直接液体燃料電池 | |
KR100722109B1 (ko) | 연료전지 시스템과 그 제어장치 및 제어방법 | |
JP4455385B2 (ja) | 直接型メタノール燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP2009087741A (ja) | 燃料電池の劣化検出装置及び燃料電池システム | |
KR100645690B1 (ko) | 연료전지 운전중지 방법 및 이를 이용한 연료전지 장치 | |
JP4984019B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の運転方法 | |
JP5439584B2 (ja) | 燃料電池システム、及びその制御方法 | |
JP5367003B2 (ja) | 燃料電池システムの駆動方法およびシステム | |
KR20070039359A (ko) | 연료 전지 제어 방법 및 연료 전지 시스템 | |
JP4945509B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008218236A (ja) | 燃料電池システム及び電子機器 | |
KR100711894B1 (ko) | 연료 전지 및 연료 전지 배터리 충전 제어 방법 | |
US8637199B2 (en) | Fuel cell using organic fuel | |
JP2005044708A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP5333713B2 (ja) | 燃料電池システム、燃料電池システムに用いるプログラム、及び情報記録媒体。 | |
US8088521B2 (en) | Fuel cell system for computing fuel level | |
JP2004319494A (ja) | 燃料電池の燃料供給システム | |
KR100805590B1 (ko) | 연료전지 주변장치의 이상동작을 감지 및 제어하기 위한장치 및 방법 | |
JP2010044997A (ja) | 燃料電池システムおよび電子機器 | |
JP2008159363A (ja) | 携帯型燃料電池及び該携帯型燃料電池の制御方法 | |
EP1760816A2 (en) | Method and apparatus for water management in direct methanol fuel cell system using heat exchanger | |
JP2010192208A (ja) | 燃料電池装置および燃料電池装置の燃料制御方法 | |
JP2011034696A (ja) | 直接形燃料電池システム及びその起動方法 | |
WO2011070618A1 (ja) | 燃料電池システムおよびその運転停止方法 | |
KR20060106361A (ko) | 연료 전지 시스템 및 그의 구동 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |