JP4945509B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4945509B2
JP4945509B2 JP2008125810A JP2008125810A JP4945509B2 JP 4945509 B2 JP4945509 B2 JP 4945509B2 JP 2008125810 A JP2008125810 A JP 2008125810A JP 2008125810 A JP2008125810 A JP 2008125810A JP 4945509 B2 JP4945509 B2 JP 4945509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
concentration
fuel cell
cell system
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008125810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009110924A (ja
Inventor
成基 尹
程建 朴
仁燮 宋
慧貞 趙
相民 全
東奎 李
明善 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009110924A publication Critical patent/JP2009110924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945509B2 publication Critical patent/JP4945509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、濃度センサを備えた燃料電池システムに関し、特に、温度に応じた濃度センシング値を正確に補正することができる、補正手段を備えた燃料電池システムに関する。
燃料電池は、メタノール、エタノール、天然ガスなどの炭化水素系の物質内に含有されている水素と空気中の酸素との電気化学的反応により電気エネルギーを発生させる発電システムである。
燃料電池は、使用される電解質の種類に応じて、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、高分子電解質型燃料電池、アルカリ燃料電池などに分類される。これら各々の燃料電池は、基本的に同じ原理によって作動するが、使用される燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。
これらのうち、高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell;PEMFC)は、他の燃料電池に比べて出力特性がはるかに高く、作動温度が低く、さらに、早い始動及び応答特性により、携帯用電子機器用のような移動用電源や、自動車用動力源のような輸送用電源はもちろん、住宅、公共ビルの静止型発電所のような分散用電源など、その応用範囲が広いというメリットがある。
また、燃料電池には、高分子電解質型燃料電池に類似し、かつ液状のメタノール燃料をスタックに直接供給できる直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell;DMFC)がある。直接メタノール型燃料電池は、高分子電解質型燃料電池とは異なり、燃料から水素を得るための改質器を用いないことから、小型化にさらに有利である。
直接メタノール型燃料電池は、例えば、スタック、燃料タンク、及び燃料ポンプなどを備える。スタックは、水素を含有する燃料と酸素や空気などの酸化剤とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる。このようなスタックは、通常、膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly;MEA)とセパレータとからなる単位燃料電池が数個から数十個積層された構造を有する。ここで、膜電極接合体は、高分子電解質膜を挟んでアノード電極(別名、「燃料極」または「酸化電極」ともいう)と、カソード電極(別名、「空気極」または「還元電極」ともいう)とが付着した構造を有する。
一方、液状の燃料が燃料電池スタックに直接供給される直接メタノール型燃料電池においては、アノード電極及びカソード電極に供給される燃料のモル濃度により、その運転効率に大きな差がある。例えば、アノード電極に供給される燃料のモル濃度が高ければ、現在使用可能な高分子電解質膜の限界により、アノード側からカソード側に移る燃料の量が増加し、これにより、カソード電極側で反応する燃料によって逆起電力が発生し、出力が減少する。このように、燃料電池スタックは、その構成及び特性により、所定の燃料濃度で最適の運転効率を有する。したがって、直接メタノール型燃料電池システムでは、安定した運転のため、燃料のモル濃度を適切に調節する方法が求められている。
また、直接メタノール型燃料電池は、スタックや燃料タンク、リサイクルタンクといった設備に貯蔵された溶液、または設備間の配管内に流動する燃料の濃度を測定する手段を備えることができる。
前述の場合、燃料の濃度を測定することにより、燃料電池システムの駆動状態を推定することができ、推定結果に応じて燃料電池システムをなす各構成要素を制御することにより、燃料電池システムの駆動効率を高めることができる。
前述の場合と同様に、高分子電解質型燃料電池システムにおいても、カソード側の排出物質の凝縮液のような溶液状の物質が存在し得、目的によっては、溶液に対する濃度センシングが必要となる。
特開2004−095376号公報 大韓民国特許公開第2007−0035853号明細書 大韓民国特許公開第2004−0021651号明細書
前述のように、燃料電池システムにおいて、燃料溶液の濃度を測定することは、性能向上において非常に重要な役割を果たしていることが分かる。しかしながら、燃料電池システムに適用可能な濃度センサは、温度の変化に応じてそのセンシング値の変動が激しい。さらに、燃料電池システムは、作動時、その内部温度の変化が大きい。したがって、濃度センサを用いた従来の燃料電池システムでは、燃料溶液の濃度を正確にセンシングできない問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、システム内部の温度変化にもかかわらず、正確な濃度センシングを保障することが可能な、新規かつ改良された燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、燃料と酸化剤との電気化学的反応により電気エネルギーを発生させる電気発生部と、該電気発生部に上記燃料を供給する燃料供給部と、上記燃料の濃度を測定するためのメイン濃度センサと、リファレンス溶液が満たされており、上記リファレンス溶液の濃度を測定するためのリファレンス濃度センサを備えるリファレンスセルと、上記メイン濃度センサ及び上記リファレンス濃度センサで測定した濃度値に基づき、上記電気発生部の作動を制御する駆動制御部と、を含むことを特徴とする、燃料電池システムが提供される。
また、上記メイン濃度センサは、QCM濃度センサを含んでもよい。
また、上記リファレンス溶液は、水を含んでもよい。
また、上記メイン濃度センサで測定した濃度値と、上記リファレンス濃度センサで測定した濃度値とを比較し、上記燃料の濃度補正のための補正濃度値を算出する濃度補正部をさらに含んでもよい。
また、上記補正濃度値は、上記メイン濃度センサで測定した濃度値から、上記リファレンス濃度センサで測定した濃度値を減算した値であってもよい。
また、上記メイン濃度センサ及び上記リファレンス濃度センサは、同種のセンサであり、隣接して設置されてもよい。
また、上記燃料供給部は、燃料原料を貯蔵する燃料タンクと、上記電気発生部から出る未反応燃料及び水を受け、上記燃料タンクから供給される上記燃料原料を受けて混合して貯蔵し、貯蔵した燃料を上記電気発生部に供給する混合タンクと、を含んでもよい。
また、上記メイン濃度センサは、上記混合タンクに設置されてもよい。
また、上記メイン濃度センサは、上記混合タンクと上記電気発生部とを連結する配管に設置されてもよい。
また、上記燃料供給部は、上記燃料タンクから上記混合タンクへの上記燃料原料の流動を制御する第1流量制御器と、上記混合タンクから上記電気発生部への上記混合された燃料の流動を制御する第2流量制御器と、上記電気発生部から上記混合タンクへの反応副生成物の流動を制御する第3流量制御器と、をさらに含み、上記駆動制御部は、上記メイン濃度センサ及び上記リファレンス濃度センサのセンシング値に基づき、上記第1流量制御器〜第3流量制御器の少なくとも1つを制御してもよい。
また、上記第3流量制御器は、上記電気発生部のカソードから排出される流体を凝縮する凝縮器を含んでもよい。
また、上記混合タンクと上記電気発生部とを連結する配管と、該配管を流れる上記燃料の一部が分流するバイパス配管と、をさらに含み、上記メイン濃度センサが上記バイパス配管に設置されてもよい。
また、上記燃料に含有されている不純物粒子が上記メイン濃度センサに接触することを防止するための保護網をさらに含んでもよい。
また、上記電気発生部のカソードに空気を供給するための空気ポンプをさらに含んでもよい。
また、上記燃料原料は、メタノールを含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば、システム内部の温度変化にもかかわらず、正確な濃度センシングを保障することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
例えば、以下の説明では、本発明の思想を混合タンクを備えた直接メタノール型燃料電池システムに適用した場合に具体化して説明しているが、混合タンクを備えていない直接メタノール型燃料電池システムにも適用でき、さらに、燃料溶液の濃度測定を実現するという意味でも、酢酸燃料電池システム、エタノール燃料電池システム、または水素吸蔵合金溶液、例えば、NaBH溶液を用いた燃料電池システムなどにも適用可能であることはいうまでもない。
また、以下の説明では、燃料電池スタックという用語を使用したが、これは用語使用上の便宜のためである。本発明の説明に使われている燃料電池スタックとは、電気発生部であって、積層型単位電池からなるスタック、平板型単位電池からなるスタック、及び単一の単位電池のみを含む単位スタックを全て含む概念である。
(実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係るリファレンスセルを用いた濃度センシング構造のブロック図である。
図1に示すように、濃度センシング構造は、燃料溶液の存在する領域225に設置されたメイン濃度センサ220と、リファレンスセル245内に設置されたリファレンス濃度センサ240とを含む。これらメイン濃度センサ220及びリファレンス濃度センサ240は、同種の濃度センサで実現することが好ましい。例えば、センサ220、240は、QCM濃度センサで実現可能である。燃料溶液は、メイン濃度センサ220によってその濃度を測定しようとする溶液である。
燃料溶液の存在する領域225は、直接メタノール型燃料電池システムの混合タンクまたは燃料電池スタックのアノードに連結された燃料供給管になり得る。
リファレンスセル245は、既設定濃度のリファレンス溶液が貯蔵される空間を形成し、自由回転(lotation free)性能としてリファレンス溶液が漏れないようにする密閉性を有することができる。つまり、燃料電池システムが回転したとしても、リファレンスセル245は、密閉しているためリファレンス溶液を漏らさずに済む。
リファレンス溶液は、メイン濃度センサ220によって濃度を測定しようとする溶液と同じ種類の溶液になり得る。例えば、燃料溶液としてメタノール水溶液を用いた場合、リファレンス溶液としては純水を使用することができる。純水を使用すると、温度に応じた濃度測定値の補正手順が容易であるというメリットがある。ここで、純水は、イオン交換樹脂によって塩分を除去したもので、蒸溜水より10〜100倍程度高純度の水を含み、例えば、D.I.water,18.2MΩ−cmを含むことができる。
他方、燃料電池システム内で維持させようとする最適な濃度のメタノール水溶液をリファレンス溶液とすることができる。この場合は、最適な濃度付近でのメタノール溶液の濃度を測定する際、正確度が高いというメリットがある。また、前述の場合は、単にメイン濃度センサ220で測定された値が、リファレンス濃度センサ240で測定された値より高ければ、駆動制御部がメタノール濃度を下げる動作を行い、低ければ、メタノール濃度を上げる動作を行うことができる。この場合、二分法的な単純な駆動制御構造を有することができるため、燃料電池システムへの適用が非常に容易であるというメリットがある。
メイン濃度センサ220及びリファレンス濃度センサ240のセンシング値が濃度補正部290に入力されると、濃度補正部290は、入力された2つのセンシング値から補正濃度値を算出する。濃度補正部290は、専用のハードウェアで実現することもできるが、燃料電池システムの全体の駆動を制御する駆動制御部の一部の機能モジュールで実現することが経済的に好ましい。
メイン濃度センサ220が設置された地点とリファレンスセル245とは、近く位置するように構成され得る。この場合、2つの濃度センサ220、240は、ほぼ同じ温度で測定した値を出力するため、濃度補正の精度を向上させることができる。
図2a〜図2cは、本実施形態の濃度センシング構造を適用した燃料電池システムのブロック図である。
図2aに示すように、燃料電池システムは、燃料原料として高濃度メタノールが貯蔵された燃料タンク142と、メタノールと酸素との電気化学的反応により電気エネルギーを発生させる燃料電池スタック110と、燃料電池スタック110の未反応燃料及び/または水と高濃度メタノールとを混合した希釈燃料を燃料電池スタック110のアノードに供給する混合タンク145と、希釈燃料の濃度を測定するためのメイン濃度センサ220と、リファレンス溶液が満たされており、リファレンス溶液の濃度を測定するためのリファレンス濃度センサ240を備えるリファレンスセルと、メイン濃度センサ220及びリファレンス濃度センサ240で測定した濃度値に基づき、燃料電池スタック110の作動を制御するための駆動制御部160と、を有する。
本実施形態の燃料電池システムは、メイン濃度センサ220及びリファレンス濃度センサ240として、QCM(Quartz Crystal Microbalance)を用いた濃度センサを適用することができる。QCM濃度センサは、1対の電極間に一定厚さの水晶結晶板が位置する構造を備える。QCM濃度センサは、濃度を測定する溶液中に位置するQCM濃度センサの一方の電極に加えられる力により、電極が捻れる機械的共振点を測定して溶液の濃度を測定する。つまり、QCM濃度センサが出力する周波数を感知すると、溶液からある程度の力が加えられ、それによってある程度の溶液の密度が得られ、得られた密度値を濃度値に換算して溶液の濃度を算出することができる。
QCM濃度センサは、気体や液体の濃度測定分野に適用されているが、特に、燃料電池システムのメタノール濃度の測定に有用である。これは、メタノールの濃度変化が、温度に応じてその粘度がほぼ一定に比例して変化するためである。
本実施形態において、メイン濃度センサ220は、燃料電池スタック110に供給されるメタノール水溶液の濃度をさらに正確に測定するため、燃料電池スタック110のアノードに最も近い位置である混合タンク145と燃料電池スタック110のアノードとの間に位置する配管126上に設置され得る。
他方、本発明のメイン濃度センサ220は、図2bに示すように、メタノール溶液の流速の変化が小さな燃料タンク142に設置され得る。
前述の場合、燃料電池システムは、溶液内の異物からメイン濃度センサ220を保護するためのセンサ保護手段、及び/またはメイン濃度センサ220と接する溶液の流速を一定にするための流速固定手段をさらに含むことができる。
センサ保護手段は、メタノール溶液内の不純物粒子が近づくことを遮断するための保護網221で実現可能である。流速固定手段は、図2cに示すように、配管126を流れるメタノール溶液の一部が安定した流速で流れることができ、メイン濃度センサ220を装着する領域が形成されたバイパス配管126aで実現可能である。
QCM濃度センサは、液体の密度変化による物理的状態から濃度を推定する。そのため、燃料電池システム内の燃料の流速の変化といった物理的環境の変化は、QCM濃度センシングに誤差及び/または偏差を加重させることになる。したがって、本実施形態では、燃料電池システムの内部に装着されるセンサの安定した駆動のため、メタノール溶液が流れる配管で分岐し、メイン濃度センサが設置されるバイパス配管126aを適用し、流体の流速及び流量の急激な変化に対して緩衝の役割を果たすことができる。
以下では、前述した本実施形態の思想による直接メタノール型燃料電池システムの動作を、図2aを参照して説明する。
図2aに示す構造は、メタノールを燃料として使用する場合に限らず、エタノールや酢酸を燃料として使用する燃料電池のように、水溶液状態の燃料がスタックに供給される構造を有する燃料電池システムにも適用可能である。
直接メタノール型燃料電池は、水素ガスと酸素との化学反応により電気を生成する燃料電池スタック110と、燃料電池スタック110に供給しようとする高濃度燃料が貯蔵されている燃料タンク142と、燃料電池スタック110に酸化剤を供給するための酸化剤供給部としての空気ポンプ130と、燃料電池スタック110から排出される未反応燃料及び水蒸気を凝縮させる凝縮器152と、燃料電池スタック110から出た未反応燃料及び水と燃料タンク142から供給される高濃度燃料とが混合された水素含有燃料を燃料電池スタック110に供給する混合タンク145と、を備える。
ここで、燃料タンク142及び混合タンク145は、燃料タンク142から混合タンク145に供給される高濃度メタノールの流動量を制御する第1ポンプ148と、混合タンク145から燃料電池スタック110のアノードに供給される溶液の流動量を制御する第2ポンプ146と、燃料電池スタック110から混合タンク145に流れる流体の流動量を制御する凝縮器152と共に、燃料供給部140を構成する。前述した第1ポンプ148、第2ポンプ146、及び凝縮器152は、流量制御器の一例である。
燃料電池スタック110は、電解質膜と、電解質膜の両側に提供されたカソード電極及びアノード電極からなる膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly;MEA)を含む。アノード電極は、燃料供給部140から供給される水素含有燃料を触媒反応によって酸化させ、水素イオン(H)及び電子(e)に変換する。カソード電極は、空気ポンプ130から供給される空気中の酸素と、アノード電極からの水素イオン及び電子を結合させて水を生成する。電解質膜は、アノード電極で発生した水素イオンをカソード電極に伝達するイオン交換の機能を有する高分子膜で構成され得る。高分子電解質膜は、約50〜200μmの範囲の厚さを有する。
燃料電池スタック110で生成された電気エネルギーは、電力変換装置170によって電流/電圧などが出力規格に合わせて変換され、外部負荷に供給される。実現に応じて、電力変換装置170は、別途に備えられる2次電池を充電させる構造を有するか、駆動制御部160に電力を供給する構造を有することができる。
燃料電池スタック110から排出される流体は、未反応燃料のほか、反応副生成物としての二酸化炭素(CO)及び水(HO)を含む。流体は、燃料電池スタック110から出て凝縮器152に移動し、凝縮器152で凝縮される。凝縮された未反応燃料及び水は、混合タンク145で収集される。二酸化炭素は、混合タンク145から排気孔を介して外部に流出可能である。混合タンク50に収集された未反応燃料及び水は、燃料タンク142から供給される高濃度燃料と混合された後、燃料電池スタック110のアノード電極に再供給される。
本実施形態では、酸化剤供給部として、外部空気を能動的に供給する空気ポンプ130を説明したが、本実施形態の酸化剤供給部は、単に空気の流れが円滑な構造を有する受動的な通気孔によっても実現可能である。
駆動制御部160は、燃料タンク142のための第1ポンプ148、混合燃料をスタックに供給する第2ポンプ146、及び凝縮器152の少なくとも1つ以上の動作を制御するためのものである。本実施形態では、前述したポンプのみならず、燃料電池スタック110のカソードと凝縮器152との間に設置された配管123と、凝縮器152と混合タンク145との間に設置された配管124と、燃料電池スタック110のアノードと混合タンク145との間に設置された配管122とに加え、もう1つのポンプをさらに設置することができる。この場合、駆動制御部160は、追加のポンプ及び/または空気ポンプ130の動作を制御することができる。
前述した駆動制御部160は、デジタルプロセッサを含む。この場合、駆動制御部160は、動作のための基準クロックが入力される構造を有する。駆動制御部160の動作のための処理量、及び温度に応じた濃度変化を補正するための濃度補正部290の処理量は、さほど多い水準でないことから、ハードウェアの節減のため、1つのプロセッサが駆動制御及び濃度補正の役割を兼ねるように実現され得る。
駆動制御部160がポンプ146、148及び凝縮器152の動作を制御するのに必要な入力データには、燃料電池システムの各部の濃度値及び電力変換装置170の生成電力の状態(例えば、出力電流、出力電圧など)、燃料電池システムの各部の温度値などになり得る。前述の場合、本実施形態の思想によるQCM濃度センサは、前述した地点以外にも、必要に応じて、ポンプ146、148などのシステム構成要素の内部や、燃料電池スタック110のカソードと凝縮器152との間に設置された配管123、凝縮器152と混合タンク145との間に設置された配管124、燃料電池スタック110のアノードと混合タンク145との間に設置された配管122、及び燃料タンク142と混合タンク145との間に設置された配管127、128などの液体流動経路上に設置され得る。
前述した駆動制御部160の動作を簡略に説明すると、次のとおりである。下記の説明において、駆動制御部160は、図2aに示す燃料電池システムの場合のように、混合タンク145と燃料電池スタック110のアノードとを連結する配管126に設置されたメイン濃度センサ220と、メイン濃度センサ220に隣接して配置されたリファレンス濃度センサ240とから信号を受信し、受信した信号を比較して、凝縮器152と、第1ポンプ146及び第2ポンプ148を制御するように構成される。
また、駆動制御部160は、電力変換装置170の出力電力が基準に達しなければ、多くの負荷がかかったと判断し、発電量を増やすために第2ポンプ146を制御し、燃料電池スタック110への燃料供給量を増加させる。一方、配管126内の燃料濃度が所定の基準より低ければ、凝縮器152の稼働率を減少させて水の凝縮量を減少させるか、第1ポンプ148を稼働させて燃料タンク142の燃料原料に対する供給量を増加させる。反面、配管126内の燃料濃度が所定の基準より高ければ、凝縮器152の稼働率を増加させて水の凝縮量を増加させるか、第1ポンプ148を制御して燃料タンク142の燃料原料に対する供給量を減少させる。前述の構成によると、混合タンク145から燃料電池スタック110のアノード電極に供給される水素含有燃料の濃度を一定に維持し、燃料電池システムの発電効率を最適かつ安定的に維持することができる。
次は、本実施形態の思想によるリファレンス濃度センサのセンシング値でメイン濃度センサのセンシング値を補正する過程を説明する。
図3a及び図3bは、本実施形態の燃料電池システムにおいて濃度センシング値の補正を説明するためのグラフである。
図3aのグラフは、メタノール濃度別の温度変化に応じた周波数の変化を示したものであり、一番上の実線で表示された水の値は、リファレンス濃度センサのセンシング値を表し、実線の下の値は2重量%(wt%)から8重量%(wt%)に対するメイン濃度センサのセンシング値を表す。
付け加えれば、メイン濃度センサは、互いに異なる温度にしたがって、センシング値に互いに異なる誤差を持つ。したがって、本実施形態によれば、「すでに濃度が分かっているリファレンス溶液に対するセンシング値から、メイン濃度センサのセンシング値を差し引いた値は、メイン濃度センサで補正すべき補正濃度値(濃度補正値とも言う。)である」と判断し、その補正濃度値が0になるようにするか、既設定された差の値となるように、燃料濃度を制御することができる。従って、システム内部の温度変化にもかかわらず正確な濃度センシングを行い、そのセンシング結果に基づいて燃料濃度を制御することが可能となる。ここで、補正濃度値が0になるように制御する場合は、例えば、燃料としてメタノール水溶液が使用され、リファレンス溶液として最適濃度のメタノール水溶液が使用されてもよい。一方、補正濃度値が既設定された差の値となるように制御する場合は、例えば、燃料としてメタノール水溶液が使用され、リファレンス溶液として最適メタノール水溶液以外に純粋水などが使用されてもよい。
図3bのグラフは、特定温度(32℃)におけるメタノール濃度に応じた周波数差を示している。すなわち、図3bのグラフは、メイン濃度センサのセンシング値と、リファレンス濃度センサのセンシング値とに基づいたメタノール燃料の補正濃度値を表す。図3bのグラフから分かるように、補正濃度値は、メイン濃度センサのセンシング値から、リファレンス濃度センサのセンシング値を差し引いた値である。
以上説明したように、本実施形態に係る燃料電池システムによれば、リファレンスセルに配置されたリファレンス濃度センサによるセンシング値と、メイン濃度センサのセンシング値とに基づいて、温度変化に対するメタノール燃料の補正濃度値を算出することができる。そして、この補正濃度値を使用して、メタノール濃度を補正することができる。従って、システム内部の温度変化にもかかわらず正確な濃度センシングを行うことが可能となる。つまり、温度に応じた濃度センシング値の誤差を適切に補正して、正確な濃度値を算出することができる。また、このような補正機構は、別途の温度センサなどを設ける必要が無く、リファレンスセルとリファレンス濃度センサなどを設けるだけでよい。よって、割安な価格で燃料濃度の正確な測定が可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係るリファレンスセルを用いた濃度センシング構造のブロック図である。 同実施形態の濃度センシング構造を適用した燃料電池システムのブロック図である。 同実施形態の濃度センシング構造を適用した燃料電池システムのブロック図である。 同実施形態の濃度センシング構造を適用した燃料電池システムのブロック図である。 同実施形態の燃料電池システムにおいて濃度センシング値の補正を説明するためのグラフである。 同実施形態の燃料電池システムにおいて濃度センシング値の補正を説明するためのグラフである。
符号の説明
110 燃料電池スタック
142 燃料タンク
145 混合タンク
146、148 ポンプ
160 駆動制御部
170 電力変換装置
220 メイン濃度センサ
225 燃料溶液の存在する領域
240 リファレンス濃度センサ
245 リファレンスセル
290 濃度補正部

Claims (11)

  1. 燃料と酸化剤との電気化学的反応により電気エネルギーを発生させる電気発生部と、
    該電気発生部に前記燃料を供給する燃料供給部と、
    前記燃料の濃度を測定するためのメイン濃度センサと、
    リファレンス溶液が満たされており、前記リファレンス溶液の濃度を測定するためのリファレンス濃度センサを備えるリファレンスセルと、
    前記メイン濃度センサ及び前記リファレンス濃度センサで測定した濃度値に基づき、前記電気発生部の作動を制御する駆動制御部と、
    を含み、
    前記メイン濃度センサは、QCM濃度センサを含み、
    前記燃料供給部と前記電気発生部とを連結する配管と、
    該配管を流れる前記燃料の一部が分流するバイパス配管と、
    をさらに含み、
    前記メイン濃度センサは、前記バイパス配管に設置されることを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記リファレンス溶液は、水を含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記メイン濃度センサで測定した濃度値と、前記リファレンス濃度センサで測定した濃度値とを比較し、前記燃料の濃度補正のための補正濃度値を算出する濃度補正部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記補正濃度値は、前記メイン濃度センサで測定した濃度値から、前記リファレンス濃度センサで測定した濃度値を減算した値であることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記メイン濃度センサ及び前記リファレンス濃度センサは、同種のセンサであり、隣接して設置されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料供給部は、
    燃料原料を貯蔵する燃料タンクと、
    前記電気発生部から出る未反応燃料及び水を受け、前記燃料タンクから供給される前記燃料原料を受けて混合して貯蔵し、貯蔵した燃料を前記電気発生部に供給する混合タンクと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  7. 前記燃料供給部は、
    前記燃料タンクから前記混合タンクへの前記燃料原料の流動を制御する第1流量制御器と、
    前記混合タンクから前記電気発生部への前記混合された燃料の流動を制御する第2流量制御器と、
    前記電気発生部から前記混合タンクへの反応副生成物の流動を制御する第3流量制御器と、
    をさらに含み、
    前記駆動制御部は、前記メイン濃度センサ及び前記リファレンス濃度センサのセンシング値に基づき、前記第1流量制御器〜第3流量制御器の少なくとも1つを制御することを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  8. 前記第3流量制御器は、前記電気発生部のカソードから排出される流体を凝縮する凝縮器を含むことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料に含有されている不純物粒子が前記メイン濃度センサに接触することを防止するための保護網をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  10. 前記電気発生部のカソードに空気を供給するための空気ポンプをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料原料は、メタノールを含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。

JP2008125810A 2007-10-30 2008-05-13 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4945509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070109805A KR20090043967A (ko) 2007-10-30 2007-10-30 연료전지 시스템
KR10-2007-0109805 2007-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110924A JP2009110924A (ja) 2009-05-21
JP4945509B2 true JP4945509B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40583250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125810A Expired - Fee Related JP4945509B2 (ja) 2007-10-30 2008-05-13 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090110983A1 (ja)
JP (1) JP4945509B2 (ja)
KR (1) KR20090043967A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206668B4 (de) * 2012-04-23 2018-02-22 Elringklinger Ag Verfahren zum Betreiben eines Hochtemperaturbrennstoffzellensystems und Hochtemperaturbrennstoffzellensystem zur Ausführung des Verfahrens
US20160207504A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Washer injector
JP6510836B2 (ja) * 2015-03-03 2019-05-08 株式会社フジクラ 燃料電池システム
CN108461789B (zh) * 2016-12-10 2020-11-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种醇类燃料电池系统
KR20240059937A (ko) * 2022-10-28 2024-05-08 한국항공우주연구원 발사대 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189174A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Hitachi Ltd 燃料電池
US5255656A (en) * 1991-06-27 1993-10-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Alcohol concentration sensor for automotive fuels
US6222366B1 (en) * 1999-05-10 2001-04-24 Fisher Controls International, Inc. High frequency measuring circuit with inherent noise reduction for resonating chemical sensors
JP3878092B2 (ja) * 2002-08-30 2007-02-07 ヤマハ発動機株式会社 直接改質型燃料電池システム
JP2006221867A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Toshiba Corp 燃料電池
US7618585B2 (en) * 2005-08-17 2009-11-17 Atomic Energy Council - Institute Of Nuclear Energy Research Fuel-concentration detecting and controlling device for fuel cell
KR100646955B1 (ko) * 2005-11-10 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 주변장치 구동 방법 및 이를 이용하는 연료전지시스템
US8161798B2 (en) * 2006-08-14 2012-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Density sensing device and fuel cell system with it

Also Published As

Publication number Publication date
US20090110983A1 (en) 2009-04-30
KR20090043967A (ko) 2009-05-07
JP2009110924A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126480B2 (ja) 燃料電池システム
JP4936835B2 (ja) 燃料電池システムと、その制御装置および制御方法
KR100811982B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
US20070218323A1 (en) Methods of Operating Fuel Cell Power Generators, and Fuel Cell Power Generators
JP4945509B2 (ja) 燃料電池システム
KR100645690B1 (ko) 연료전지 운전중지 방법 및 이를 이용한 연료전지 장치
WO2007083616A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US8637199B2 (en) Fuel cell using organic fuel
KR100739303B1 (ko) 연료전지용 연료공급 시스템 및 이를 채용한 연료전지시스템
JP3774722B2 (ja) 燃料電池の燃料供給システム
US8161798B2 (en) Density sensing device and fuel cell system with it
KR101040838B1 (ko) 연료전지 시스템 및 이를 위한 유체 센싱 장치
JP2014165063A (ja) ガス流量制御装置及びガス流量制御方法
KR100805590B1 (ko) 연료전지 주변장치의 이상동작을 감지 및 제어하기 위한장치 및 방법
US20090081503A1 (en) Fuel cell system and driving method thereof
KR101314879B1 (ko) 농도 센싱 장치 및 이를 구비한 연료 전지 시스템
KR100805581B1 (ko) 켄트리버 속도 센서를 구비한 연료전지 시스템
KR100748346B1 (ko) 켄트리버 농도 센서를 구비한 연료전지 시스템
JP2009074915A (ja) メタノール透過量測定装置
KR101314921B1 (ko) 보호 챔버를 가지는 농도 센싱 장치 및 이를 구비한 연료전지 시스템
JP2009123443A (ja) 燃料電池
JP4204526B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006331907A (ja) 直接メタノール型燃料電池
KR20070079276A (ko) 연료전지 시스템 및 자체보정 농도센서
KR20070035853A (ko) 연료농도 측정장치를 구비한 연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees