JP2009109166A - 給湯機のリモコン制御装置 - Google Patents

給湯機のリモコン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009109166A
JP2009109166A JP2007284993A JP2007284993A JP2009109166A JP 2009109166 A JP2009109166 A JP 2009109166A JP 2007284993 A JP2007284993 A JP 2007284993A JP 2007284993 A JP2007284993 A JP 2007284993A JP 2009109166 A JP2009109166 A JP 2009109166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
remote controller
remote control
current
supply means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007284993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kushida
慎治 櫛田
Junichi Hattori
順一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007284993A priority Critical patent/JP2009109166A/ja
Publication of JP2009109166A publication Critical patent/JP2009109166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】2線のリモコン用コードがリモコン接続端子部等で短絡されたり、リモコン側の回路故障で給電手段等の周辺部品が過電流で故障したり、給電側の許容電流容量アップにより、リモコン回路が故障しても電力が供給され続けリモコンの発火・発熱につながる懸念がでてきた。
【解決手段】2線で接続されるリモコン1と、リモコン接続端子2と、リモコン接続端子を介してリモコンへの電源供給を行う給電手段3と、リモコン接続端子と給電手段の間に介在しリモコンに対してシリアル信号を送出する送受信手段4と、リモコン接続端子の端子電流を検知する電流検知手段6と、所定電流以上を検知すると給電手段を停止させる給電制御手段7を備え、電流検知手段が所定電流以上を検知すると、給電制御手段が記給電手段を停止させるので部品故障にならず、リモコンの発煙・発火を起こす前に停止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、2線で接続される給湯機のリモコン制御装置に関するものである。
従来より、給湯機等の機器では、リモコンと給湯機本体とを2線を用いて接続し、双方向のデータ通信と本体側からリモコン側への電力供給とを同時に行う双方向2線式遠隔制御方式を採用している(例えば、特許文献1参照)。
さらに近年では、リモコンの視認性向上で表示を明るくしたり、接続されるリモコンの数も複数となり、リモコン1台あたりの電力増加と、本体側から供給する電力が増加している。
特開平10−84590号公報
しかしながら、設置工事の際に工事ミス等で2線のリモコン用コードがリモコン接続端子部等で短絡されたり、リモコン側の回路故障で、給電手段等の周辺部品が過電流で故障したり、給電側の許容電流容量アップにより、リモコン回路が故障しても電力が供給され続けリモコンの発火・発熱につながる懸念がでてきた。
本発明は上記課題を解消し、リモコン接続端子間が短絡状態になっても部品故障が無く、リモコンの回路故障があっても発火・発煙を起こさない、給湯機のリモコン制御回路を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、2線で接続されるリモコンと、前記リモコンを2線で接続するためのリモコン接続端子と、前記リモコン接続端子を介して前記リモコンへの電源供給を行う給電手段と、前記リモコン接続端子と前記給電手段の間に介在し前記リモコンに対してシリアル信号を送出する送受信手段と、前記リモコン接続端子の端子電流を検知する電流検知手段と、前記電流検知手段が所定電流以上を検知すると、前記給電手段を停止させる給電制御手段を備えたものである。
本発明は、リモコン接続端子間が短絡状態になっても部品故障が無く、リモコンの回路故障があっても発火・発煙を起こさない、給湯機のリモコン制御回路を提供することができる。
第1の発明の給湯機のリモコン制御装置は、2線で接続されるリモコンと、前記リモコンを2線で接続するためのリモコン接続端子と、前記リモコン接続端子を介して前記リモコンへの電源供給を行う給電手段と、前記リモコン接続端子と前記給電手段の間に介在し前記リモコンに対してシリアル信号を送出する送受信手段と、前記リモコン接続端子の端子電流を検知する電流検知手段と、前記電流検知手段が所定電流以上を検知すると、前記給電手段を停止させる給電制御手段を備え、リモコン接続端子間が短絡状態になったり、リモコン回路の故障で過電流が流れても、前記電流検知手段が所定電流以上を検知して、前記給電制御手段が前記給電手段を停止させるので部品故障にはならず、リモコンの発煙・発火を起こす前に停止できる。
第2の発明の給湯機のリモコン制御装置は、前記給電制御手段が、停止後所定時間経過で前記給電手段を復帰させるので、リモコン接続端子間が設置工事中等で一時的な短絡があったり、前記電流検知手段が誤検知等で給電手段が停止されても前記給電制御手段が、所定時間後に給電手段を復帰させるので、異常が継続していなければ自動的に給電が復帰し使い勝手が改善される。
第3の発明の給湯機のリモコン制御装置は、前記給電制御手段が、前記給電手段を復帰させた回数が所定回数となった場合には復帰させないため、リモコン接続端子間の短絡が継続されたり、リモコン回路が故障した場合には、再度前記電流検知手段が所定電流以上の電流を検知するので停止、復帰を繰り返すこととなり所定回数以上になった場合には復帰させないので部品に継続的なストレスがかからない。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態における給湯機のリモコン制御装置の回路ブロック図である。
1は2線で接続されるリモコン、2はリモコン1を2線で接続するためのリモコン接続端子、3はリモコンへの電源供給を行う給電手段、4はリモコンと双方向でシリアル信号を送受信する送受信手段、5は給電手段3を介してリモコンに電源を供給するための直流電源、6はリモコンに給電される電流を検知する電流検知手段、7は、電流検知手段6からの信号を受け給電手段3に停止及び復帰信号を送る給電制御手段である。また、図1において鎖線で示す部分は給湯機本体を示す。
次に、給電制御手段7の動作を説明する。図2は本発明の実施例の給湯機のリモコン制御装置の動作フローチャートである。
(ステップ1)給電手段3がONかどうかの判定を行い、ONあればステップ2へ進み、OFFであればステップ6へ進む。
(ステップ2)電流検出手段6が所定値未満かどうかの判定を行い、所定値未満であれば、ステップ3へ進み、所定値以上であればステップ5へ進む。
(ステップ3)復帰回数を初期化しステップ4へ進む。
(ステップ4)停止時間を初期化しステップ1へ戻る。
(ステップ5)給電手段3をOFFしステップ4へ進む。
(ステップ6)停止時間が所定時間を越えているかどうかを判定し、所定時間を越えていればステップ7へ進み、所定時間以下であればステップ9へ進む。
(ステップ7)復帰回数が所定値未満かどうかを判定し、所定値未満であればステップ8へ進み、所定値以上であればステップ9へ進む。
(ステップ8)給電手段3をONし、復帰回数を+1してからステップ1へ戻る。
(ステップ9)停止時間をカウントアップしてからステップ10へ進む。
(ステップ10)給電手段3をOFFし、停止時間をカウントアップしてからステップ1へ戻る。
正常時には、ステップ1→ステップ2→ステップ3→ステップ4のフローとなり、給電手段3はON状態となる。電流検出手段6で電流値が所定値以上となると、ステップ2→ステップ5となって給電手段3がOFFする、さらにステップ4→ステップ1のフローとなり、ステップ1で給電手段3がOFFのため、ステップ6→ステップ9→ステップ10→ステップ1のフローとなり給電手段3のOFFが継続する。
給電手段3の停止時間が所定時間を越えると、ステップ6→ステップ7→ステップ8と進み給電手段3はONとなり復帰する。リモコン接続端子2の一時的なショートや、誤動作等の場合は次のフローでステップ1→ステップ2→ステップ3と進み正常動作に戻る。
リモコン接続端子2の継続的なショートや、リモコン1の回路故障等で過電流が流れ続けた場合には、再度ステップ1→ステップ2→ステップ5→ステップ4→ステップ1→ステップ6→ステップ9→ステップ10のフローとなり給電手段3はOFFとなる。何度か復帰・停止を繰り返し復帰回数が所定回数以上となるとステップ7→ステップ10→ステップ1→ステップ6→ステップ7のフローを繰り返し以降は給電手段3は復帰しない。
以上のように、一時的なショートや誤動作では自動的に通電が復帰し、継続的なショートやリモコンの故障時には安全に電源を遮断できる。
なお、回路の発火・発煙が発生する可能性のある電力は一般的に15W以上と言われており、例えば、電流の所定値は、電源が12Vであれば1.2A程度と決定することができる。停止時間は電源や遮断手段の回路部品の温度上昇を加味し決定するが例えば10秒程度に設定すれば、すぐに復帰できる。例えば、継続的なショートや故障の判断を30分とすると、復帰回数は180回程度にすればよい。
以上のように、本発明は給湯機に限らず、電力の供給と通信を行うリモコン制御装置に利用することができる。
実施の形態1における給湯機のリモコン制御装置の回路ブロック図 実施の形態1における給湯機のリモコン制御装置の動作フローチャート
符号の説明
1 リモコン
2 リモコン接続端子
3 給電手段
4 送受信手段
6 電流検知手段
7 給電制御手段

Claims (3)

  1. 2線で接続されるリモコンと、前記リモコンを2線で接続するためのリモコン接続端子と、前記リモコン接続端子を介して前記リモコンへの電源供給を行う給電手段と、前記リモコン接続端子と前記給電手段の間に介在し前記リモコンに対してシリアル信号を送出する送受信手段と、前記リモコン接続端子の端子電流を検知する電流検知手段と、前記電流検知手段が所定電流以上を検知すると、前記給電手段を停止させる給電制御手段を備えた給湯機のリモコン制御装置。
  2. 前記給電制御手段は、停止後所定時間経過で前記給電手段を復帰させる請求項1記載の給湯機のリモコン制御装置。
  3. 前記給電制御手段は、前記給電手段を復帰させた回数が所定回数となった場合復帰させない請求項2記載の給湯機のリモコン制御装置。
JP2007284993A 2007-11-01 2007-11-01 給湯機のリモコン制御装置 Pending JP2009109166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284993A JP2009109166A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 給湯機のリモコン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284993A JP2009109166A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 給湯機のリモコン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009109166A true JP2009109166A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40777822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007284993A Pending JP2009109166A (ja) 2007-11-01 2007-11-01 給湯機のリモコン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009109166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201925A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 リンナイ株式会社 過電流保護装置
JP2019090574A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社ノーリツ 給湯装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110563A (ja) * 1990-08-28 1992-04-13 Rinnai Corp 給湯器の制御装置
JPH05207638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機等の通信制御装置
JPH089471A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Nippondenso Co Ltd 車両通信システム
JP2005287277A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Noritz Corp 電源制御システム
JP2007178074A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110563A (ja) * 1990-08-28 1992-04-13 Rinnai Corp 給湯器の制御装置
JPH05207638A (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機等の通信制御装置
JPH089471A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Nippondenso Co Ltd 車両通信システム
JP2005287277A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Noritz Corp 電源制御システム
JP2007178074A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201925A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 リンナイ株式会社 過電流保護装置
JP2019090574A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社ノーリツ 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203348050U (zh) 消防泵控制系统及消防泵控制器
US20080007297A1 (en) Fan abnormality detection device
WO2017149625A1 (ja) 中継基板及びセンサ装置
US20100307387A1 (en) Combustion furnace control apparatus
JP2009257676A (ja) 給湯機のリモコン制御装置
JP2008025547A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2009109166A (ja) 給湯機のリモコン制御装置
JP2014122731A (ja) 空気調和機
JP2011093389A (ja) 制御システム、電子装置、制御装置及び装置起動方法
US9629222B2 (en) Digital addressable lighting interface short protection circuit
JP3922461B2 (ja) 端末制御システム
CN108233028A (zh) 一种带有检测自身温度功能的电源插头及用电设备
JP2007139315A (ja) 空気調和機制御装置および空気調和機制御方法ならびに空気調和機制御プログラムを記録した記録媒体
JP7051355B2 (ja) 空気調和機
EP2430501B1 (en) System and method of communication for electronic apparatuses
JP2012065439A5 (ja) 車両用制御装置および故障検出方法
JP2006235782A (ja) 住宅用火災警報システム
JP2006339052A (ja) コネクタ挿入検査方法並びに制御基板及びこれを備える電気機器
JP2007218453A (ja) 空気調和機制御装置および空気調和機制御方法ならびに空気調和機制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008017406A (ja) リレー駆動制御装置
KR101135681B1 (ko) 네트워크 이상감지 및 보호기능을 갖는 선박용 입출력장치
JP7386604B2 (ja) ガスメータ
HU226341B1 (en) Controller for safety current wire of a heat equipment
KR20080065370A (ko) 시뮬레이터에서의 ecu 센서파워모듈 고장 검출 장치 및이에 적합한 검출방법
CN109478776B (zh) 具有转换部件状态控制的电子设备电气保护和转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911