JP2009107618A - 自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置 - Google Patents

自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107618A
JP2009107618A JP2008278006A JP2008278006A JP2009107618A JP 2009107618 A JP2009107618 A JP 2009107618A JP 2008278006 A JP2008278006 A JP 2008278006A JP 2008278006 A JP2008278006 A JP 2008278006A JP 2009107618 A JP2009107618 A JP 2009107618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating
housing
sleeve
control module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008278006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5707022B2 (ja
Inventor
Philippe Vincent
ヴァンサン フィリップ
Frederic Pierron
ピーロン フレデリック
Laurent Tellier
テリエ ローラン
Gilbert Terranova
テラノヴァ ジルベール
Clement Hubert
ユベール クレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2009107618A publication Critical patent/JP2009107618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707022B2 publication Critical patent/JP5707022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/002Air heaters using electric energy supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0435Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0441Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0452Frame constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • F24H9/1872PTC
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/48Circuits
    • H05B6/50Circuits for monitoring or control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2278Connectors, water supply, housing, mounting brackets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】信頼性が高くて、効率がよく、堅牢かつ製造が容易であり、できるだけ少ない部品数で構成された、自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置とその構成部品の組立方法を提供する。
【解決手段】自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流(2)の電気加熱装置(1)を目的とし、第1の端(5)と第2の端(6)とを含む少なくとも一つの加熱素子(4)を備えた、空気流(2)が通る加熱ユニット(3)と、加熱素子(4)を利用する制御モジュール(7)であって、ハウジング(10)の内部に収容されている制御モジュール(7)と、加熱素子(4)とハウジング(10)との間の機械結合手段(11)とを含んでいる。機械結合手段(11)は、加熱素子(4)の第1の端(5)とハウジング(10)との間に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の換気、暖房、または空調設備の分野に関する。また本発明は、このような設備を構成する、空気流の付加的な電気加熱装置を目的としている。本発明は、また、前記装置を構成する部品の組立方法をも目的としている。
自動車の乗員室内部に含まれる空気の温度は、一般に、この自動車に装備される換気、暖房、または空調設備により調節される。このような設備は、しばしば、ラジエータまたは同等物等の付加的な電気加熱装置を含み、この装置は、加熱された空気流を乗員室内部に送るのに先立って、装置内部を循環する空気流を加熱するように構成されている。特に、このような付加的な電気加熱装置は、前記設備が備える主要ラジエータから得られる前記空気流の熱処理を補完するように構成されている。このような補完機能は、自動車のエンジンを利用した直後、すなわち、主要ラジエータから送られる発熱量が所望の温度快適性を自動車のユーザに提供するのに不十分である期間中に、特に必要である。
そのため、付加的な電気加熱装置は、加熱される空気流に配置された複数の加熱素子から構成される加熱ユニットを含んでいる。一般に、付加的な装置は、前記設備が含む空気流の循環ダクトの内部に収容されている。付加的な電気加熱装置は、加熱ユニットの利用を制御するモジュールを含んでいる。たとえば、前記モジュールは、特に自動車のユーザが決定する温度快適性の要求に応じて、前記加熱素子の選択的な利用を制御する装置である。本発明に近い技術的な環境を知るために、たとえば、上記の種類の付加的な装置について記載している特許文献1、特許文献2、特許文献3を参照することができる。
これらの文献に記載の付加的な電気加熱装置は、加熱素子と制御モジュールとが嵌め込まれる支持体を含んでいる。
特許文献1においては、支持体は、くり抜かれたフレームとして構成され、フレームの縁の間に加熱ユニットの両端が嵌め込まれている。
特許文献2においては、加熱素子は、それらの個々の端を介して、保持プレートにより相互結合される2個のベースの内部に嵌め込まれている。
特許文献3においては、加熱素子は、前記加熱素子を収容するように構成された加熱区画を含むハウジング内に収容されている。
このような付加的な装置には、様々な欠点がある。
第1に、製造、保全、および組立の費用を下げるために、前記装置を構成する部品数を減らさなければならない。
第2に、このような装置は、各加熱素子が有しうる最大長さと、支持体が収容可能な加熱素子の最大数とから、支持体の寸法により、前記装置が供給可能な最大発熱量を決定するという意味で、多様多彩なシリーズの換気、暖房、または空調設備に適用することができない。そのため、換気、暖房、または空調設備の設計者にとっては、各設備に対して望まれる最大発熱量と関連する一定シリーズの支持体を利用しなければならないという制約がある。その結果、製造、保管、および商品調査の費用が、満足のいかないものとなる。
さらに、前記装置の構成部品の相互組立方式は、時間がかかる面倒なものであり、加熱素子と制御モジュールとの間で、不完全な電気接点を生じ、さらに非現実的な電気接点を生じることがある。その結果、機能がうまく働かないリスクが大きく、これを回避することが望ましい。
欧州特許第0901311号明細書(BEHR GmbH&Co and all) フランス国特許第2853198号明細書(VALEO CLIMATISATION) フランス国特許第2855933号明細書(VALEO CLIMATISATION)
本発明の目的は、信頼性が高くて、効率がよく、堅牢かつ製造が容易であり、できるだけ少ない部品数で構成された、自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置を提案することにある。本発明の別の目的は、さらに寸法を修正する必要がなく、また複雑かつ高価な機械、電気、または電子設備を備えることなく、可変の発熱量を供給可能な上記装置を提案することにある。また、本発明の別の目的は、前記装置の信頼性、有効性、および適切な持続性を確保しながら、実施が容易で迅速な、前記装置の構成部品の組立方法を提案することにある。
本発明の装置は、自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置である。この装置は、
−第1の端と第2の端とを含む少なくとも一つの加熱素子を備える、空気流が通る加熱ユニットと、
−加熱素子を利用する制御モジュールであって、ハウジングの内部に収容されている制御モジュールと、
−加熱素子とハウジングとの間の機械結合手段とを含んでいる。
本発明によれば、前記機械結合手段は、加熱素子の第1の端とハウジングとの間に配置されている。これらの機械結合手段は、一つまたは複数の加熱素子の第1の端を被覆していると有利である。
そのため、機械結合手段は、加熱素子の第1の端だけに影響を及ぼし、加熱素子の第2の端は、この種の結合から解放される。加熱素子の第2の端は自在であり、ハウジングまたは制御モジュールと接触しないという事実から、加熱素子の長さを可変にすることができるので、同一のハウジングを備える広範なシリーズの電気加熱装置を利用可能になる。
これらの構成は、加熱素子を比較的任意の長さにすることができるようなものとし、ハウジングをしかるべく適合させる必要はない。そのため、このような装置の設計者にとって、第1の長さの加熱素子と、第2の長さの別の加熱素子とを、単に交換可能にすることにより、それぞれ可変の長さを有する1組の加熱素子のうちの1個の加熱素子を、同一ハウジングで支持可能であるという最も重要な長所が得られる。
さらに、加熱素子が複数である場合、このハウジングは、それぞれ異なる長さの加熱素子を支持可能であるので、装置が供給可能な発熱量の範囲を、できるだけ正確にすることができ、この発熱量の範囲は、従来技術の装置におけるような離散関数ではなく、連続関数になる傾向を有する。
その結果、最終的に、このような装置の製造、保全、保管、および商品調査の費用が削減され、また、いっそう効率がよくなり、ユーザにとっての温度快適性が向上される。
ハウジングは、好適には、特にプラスチック材料、または同等物などの電気絶縁材料で製造される。
有利には、ハウジングが、組立手段により相互組立される少なくとも2個のシェルから構成される。このようにすると、ハウジングの迅速な組立が可能になる。
組立手段は、たとえば、少なくともクリップ止め、溶接、リベット締め、貼り合わせ、およびねじ止めによる組立手段の中の任意の一つである。
ハウジングは、加熱素子の第1の端の収容溝を画定するスリーブを含み、このスリーブは、加熱素子の第1の端を通すための開口部を含んでいるのが好ましい。これにより、収容溝の内部に、加熱素子の第1の端を挿入しやすくなる。
スリーブは、前記機械結合手段を備えているのが望ましい。
スリーブの長さL1は、加熱素子の長さL2の1/20から1/2であるのが好ましい。これにより、加熱素子を介する空気流の十分な循環が損なわれることなく、ハウジングで加熱素子を十分に堅牢に機械的に保持する、優れた中間状態が得られる。
スリーブは、加熱素子の電気端子と、制御モジュールの対応する電極との間の接続領域にアクセス可能にするための、少なくとも一つの第1の窓を備えているのが好ましい。
このような構成により、加熱素子が収容溝の内部に配置される場合を含めて、電気端子と対応する電極とを、溶接、ねじ止め、または同等手段により互いに接続することができる。その結果、組立操作と保全操作が容易になる。
加熱素子とハウジングとの間の機械結合手段は、加熱素子と制御モジュールとの間の基本的な機械結合手段を含んでいるのが好ましい。
このようにすると、加熱素子と制御モジュールとの機械的な結合が、加熱素子とハウジングとの機械的な結合に関与し、加熱素子、ハウジング、および制御モジュールから形成される加熱装置のアセンブリの機械的な耐性と結合性とが高められる。制御モジュールは、クリップ止め、ねじ止め、または同等タイプの固定手段を介して、ハウジング内部に堅固に嵌め込まれ、制御モジュールも、同様に加熱素子に堅固に結合されるので、それによって、信頼性の高い有効な結合手段の使用により、装置の適切な堅牢性という重要な長所が得られる。
前記基本的な機械結合手段は、加熱素子の電気端子と制御モジュールの対応する電極との間の電気結合手段から構成されているのが好ましい。
上記のような制御モジュールと加熱素子との間の機械的な結合による堅牢性を利用して、制御モジュールと加熱素子との間で信頼性の高い持続的な電気結合を形成するのが好ましい。この点に関して、結合手段は、加熱素子と制御モジュールとの間のあらゆる振動を回避するように構成される。それによって、加熱素子と制御モジュールとを結合する溶接点または?付け点を損なうことが回避される。従って、従来の装置と比べて、この装置の動作の信頼性は改善される。
前記電気結合手段は、少なくとも溶接、ねじ止め、および差し込みによる接触手段の任意の一つからなっている。
スリーブは、ハウジングの内部への加熱素子の第1の端の挿入に対する少なくとも一つのストッパ部材を備えており、このストッパ部材は、舌片から形成され、舌片は、第1の窓の縁の一つに結合される離隔端と、この舌片が延びる方向にほぼ垂直に配向された延長部を備えた近位端とを含んでいるのが好ましい。
この構成は、収容溝の内部に加熱素子の第1の端を加圧挿入するときに、制御モジュール、加熱素子、またはハウジングの劣化を回避することをめざしている。
スリーブは、収容溝を縁取る少なくとも一つの壁を含み、この壁は、収容溝の内部に配置される加熱素子の第1の端に一定の圧力を及ぼすことが可能な少なくとも一つの可撓性部材を備えているのが好ましい。
これらの構成は、収容溝の内部への加熱素子の第1の端の挿入を容易にすると同時に、支持体への加熱素子の機械的な保持を強固にすることをめざしている。
可撓性部材が複数であり、可撓性部材の組ごとに配分されており、第1の可撓性部材は、第1の内壁に設けられ、第2の可撓性部材は、第1の内壁に向かい合って配置された第2の内壁に設けられているのが好ましい。
第1および第2の可撓性部材は、たとえば互いに向かい合って配置されるか、あるいは互いにオフセットして配置される。
この装置の第1の変形実施形態においては、加熱素子は、この装置の全体広がり面と水平な方向に沿って、導入部からハウジングに組み立てられ、好適には、スリーブの開口部の周辺に、収容溝の内部への挿入時に、加熱素子の第1の端をガイドする手段が設けられている。
ガイド手段は、たとえば、開口部を縁取る少なくとも一つの斜角面から構成されている。
スリーブは、少なくとも一つの第2の窓を備えており、第2の窓の少なくとも一つの縁は、加熱素子の固定部材を備えている。これらの構成は、支持体への加熱素子の保持を強固にすることをめざしている。
固定部材は、加熱素子の翼の間に先端を挿入可能なフックとして構成されている。この構成は、先端が、収容溝の外への加熱素子の引き抜きに対する機械的なストッパを構成するようになっている。
この装置の第2の変形実施形態においては、加熱素子は、装置の全体広がり面に対して垂直な方向に、ハウジングにその導入部から組み立てられ、少なくとも一方のシェルが、互いに移動する2つの可動部分から構成され、第1の可動部分が、少なくとも制御モジュールを被覆し、第2の可動部分が、加熱素子を被覆する。これらの構成は、装置を構成する部品の相互組立を容易にすることをめざしている。
第2の可動部分は、特に、第2のシェルが備える協働組立部材と関連するように構成された、嵌め込み組立部材を装備されている。
第2の可動部分は、ストッパ部材と、加熱素子の翼の間に挿入可能なフィンガとを備えているのが好ましい。この構成は、支持体への加熱素子の保持を強固にすることをめざしている。
第2の変形実施形態による第1の実施形態においては、第2の部分は、第1の部分とは独立した部品を形成する留め金として構成されているのが好ましい。
第2の変形実施形態による第2の実施形態においては、第2の部分は、ヒンジにより第1の部分に結合されるカバーとして構成されているのが好ましい。
加熱素子の第2の端が保持部品を備えており、この保持部品が、加熱素子の第2の端の収容領域を画定するエンクロージャを含む末端部分として構成されているのが好ましい。
これらの構成は、加熱素子の構成部品の相互結合性を高め、前記設備の内部に前記装置を組み立てやすくすることをめざしている。
保持部品は、プラスチック材料または同等物等の電気絶縁材料から製造されているのが好ましい。
保持部品は、結合手段により互いに組み立てられる少なくとも2個のシェルから構成されているのが好ましい。これにより、追加溝の内部への加熱素子の第2の端の挿入が容易になる。
結合手段は、少なくともクリップ止め、溶接、リベット締め、貼り合わせ、またはねじ止めによる組立手段の任意の一つである。
エンクロージャは、たとえば、加熱素子の長さL2の1/20から1/2の間に含まれる長さL3である。そのため、加熱素子を介する空気流の十分な循環を損なわずに、保持部品に加熱素子が十分に堅牢に機械的に保持される、優れた中間状態が得られる。
エンクロージャは、前記収容領域の内部への加熱素子の第2の端の挿入に対して、少なくとも一つのストッパ部品を備えているのが好ましい。この構成は、追加溝の内部に加熱素子の第2の端を圧力挿入するときに、保持部品の劣化を回避することをめざしている。
ストッパ部品は、たとえば弾性部材から構成される。この構成は、保持部品への加熱素子の保持を容易にすることをめざしている。
エンクロージャは、加熱素子の第2の端に圧力を及ぼすことが可能な少なくとも一つの可撓性要素を備える少なくとも一つの隔壁を含んでいるのが好ましい。この可撓性要素は、加熱素子に一定の応力を及ぼすように、加熱素子の端部周辺または加熱素子の先端部に配分される。
この構成は、追加溝の内部への加熱素子の第2の端の挿入を容易にすると同時に、保持部品への加熱素子の機械的な保持を強固にすることをめざしている。
可撓性要素が複数であり、可撓性要素の組ごとに配分され、第1の隔壁に設けられた第1の可撓性要素と、第1の隔壁に向かい合って配置された第2の隔壁に設けられた第2の可撓性要素とを含んでいるのが好ましい。
第1および第2の可撓性要素は、無差別に、互いに向かい合って配置され、または互いにオフセットされて配置される。
エンクロージャが、加熱素子の第2の端を通す孔を有し、この孔は、加熱素子の第2の端の少なくとも一つのガイド部材を備えているのが好ましい。これにより、収容領域の内部への加熱素子の第2の端の挿入が容易になる。
ガイド部材は、少なくとも一つのガイド用の斜角面から構成されている。
エンクロージャは、たとえば、少なくとも一つの縁が、加熱素子の固定要素を装備された少なくとも一つの開口部を備えている。この構成は、保持部品への加熱素子の保持を強固にすることをめざしている。
固定要素は、加熱素子の翼の間に端部を挿入可能なフックとして構成されている。この構成は、保持部品の収容領域の外への加熱素子の引抜きに対して、端部が機械的なストッパを構成するようなものとされる。
制御モジュールの電極は、加熱素子の電気端子との電気接触を容易にする手段を備えているのが好ましい。
電気接触を容易にする手段は、たとえば、各電極の一端に設けられた端部斜角面と、前記一端の折り返し部分との任意の一つから構成される。
加熱素子は、第1および第2の金属帯から構成され、双方の間に、正の伝達係数「CTP」を有する少なくとも一つの抵抗素子が設置され、第1の帯、第2の帯、および抵抗素子は、貼り合わせにより互いに結合される。
加熱素子は複数であると有利である。
この場合、スリーブは、2個の連続する加熱素子の間に配置されるように構成された絶縁隔壁を備えているのが好ましい。この構成は、異なる2つのフェーズが通り抜ける、隣接する2個の加熱素子の間の短絡を回避することをめざしている。
絶縁隔壁は、次の式に適合する長さL4であると有利である。
Figure 2009107618
ここで、L3は、エンクロージャの長さであり、
Dは、隔壁の近位端とエンクロージャとの間に設けられた隙間の長さである。
この構成により、加熱素子は、加熱素子の第1の端により支持されるハウジングと、加熱素子の第2の端により支持される保持部品とを介して、互いに結合保持され、ハウジングと保持部品との間には、如何なる機械的または電気的接点も存在しないようなものとされる。
隙間の長さDは、好ましくは5mmより長い。
本発明による空気流の電気加熱装置の組立方法は、主に、ハウジングの内部に設けられた収容溝の内部に加熱素子の第1の端を嵌め込むことからなる第1のステップを含むことを特徴としている。
この方法による第1の変形実施形態によれば、第1のステップは、収容溝の内部に加熱素子の第1の端を嵌め込むと同時に、保持部品の収容領域の内部に加熱素子の第2の端を嵌め込むことからなり、第1および第2の端の嵌め込みが、電気加熱装置の全体広がり面に沿って、前記全体広がり面に内接するスラスト力を及ぼすプレスを介して実施される。
この方法による第2の変形実施形態によれば、第1のステップは、電気加熱装置の全体広がり面Pに垂直な導入方向D3に沿って、加熱素子の側面導入部から収容溝の内部に加熱素子の第1の端を嵌め込むことからなっている。
この場合、この方法は、留め金をハウジングに嵌め込むか、またはハウジングを構成するカバーを閉じることからなる第2のステップを含んでいる。
次に、この方法は、ハウジングの下方のシェルに、留め金またはカバーを固定することからなる第3のステップを含んでいる。
次に、この方法は、加熱素子の第2の端に保持部品を嵌め込むことからなる第4のステップを含んでいる。
最後に、この方法は、加熱素子の電気端子と、制御モジュールの対応する電極とを、加熱素子と制御モジュールとの間の基本的な機械結合手段を介して結合することからなる最終ステップを含んでいる。
本発明は、添付図面に示す変形実施形態の以下の説明を読めば、よりよく理解され、その詳細が明らかになると思う。
図1においては、付加的な電気加熱装置1が、その内部を循環する空気流2を加熱するようになっている。この加熱装置1は、自動車に装備される換気、暖房、または空調設備の主要ラジエータが得る空気流2の熱処理を補完するように構成されている。
従って、加熱装置1は、空気流2が通り抜ける加熱ユニット3を備えている。加熱ユニット3は、正の伝達係数「CTP」を有する抵抗または同等物等の少なくとも一つの加熱素子4を含んでいる。加熱素子4は、第1の端5と第2の端6との間にほぼ延びる方向Dに沿って延びる格子として構成されている。加熱ユニットは、別々の、すなわち互いに機械的な結合のない、3個の同じ加熱格子から構成されている。
また、加熱装置1は、加熱素子4が含む電気端子8の間への電圧印加により、加熱素子4の利用を制御する制御モジュール7を含んでいる。電気端子8は、加熱素子4の第1の端5に設けられ、制御モジュール7の対応する電極9と電気的に接触するようにされている。
加熱装置1は、さらに、制御モジュール7を収容して、その環境から制御モジュールを保護するためのハウジング10を備えている。制御モジュール7は、ネットワークLINまたはCANを介して、制御情報を受け取ると同時に、加熱素子の給電を管理する。ハウジング10は、通常、電気絶縁材料、例えばプラスチック材料から構成される。
加熱装置1に機械的な耐性を付与するために、機械結合手段11は、ハウジング10に加熱素子4を結合している。
本発明によれば、これらの機械結合手段11を、第1の端5とハウジング10との間に配置し、加熱素子4とハウジング10との間のこの機械結合手段に関与するあらゆる手段から、第2の端6を除外することを提案する。このようにして、加熱素子4は、その第1の端5によってのみ、ハウジング10に結合される。換言すれば、加熱素子4の第1の端5だけが、一つまたは複数の加熱素子4とハウジング10との間で、前記機械的結合手段11の作用を受ける。
この構成により、加熱素子を比較的任意の長さL2にすることができるようなものとし、それによって、加熱装置1が嵌め込まれる前記設備に合わせた発熱量を送るようにし、また、ユーザが必要とする温度快適性を最終的に満たすようにする。その結果、本発明による加熱装置1の設計者にとって、同一ハウジング10から得られるが、加熱素子4を交換可能であって、一組のこのような加熱素子4の中から、加熱素子を選択して、広範なシリーズの加熱装置1を提案できるという特性が得られる。
加熱素子4とハウジング10との機械的な結合手段11は、加熱素子4と、制御モジュール7との基本的な機械結合手段12を含み、この基本的な機械結合手段に、ハウジング10への制御モジュール7の固定手段13が結合される。前記基本的な機械結合手段12は、加熱素子4の電気端子8と制御モジュール7の対応する電極9との間の電気結合手段から構成される。前記電気結合手段12は、溶接、ねじ止め、リベット締め、差し込みまたは同等の手段である。
また、加熱素子4とハウジング10との機械結合手段11は、加熱素子4とハウジング10との間の補完的な機械結合手段100を含んでいる。本発明の設計者は、加熱素子4と制御モジュール7との間の基本的な機械結合手段として、電気結合手段12の使用を選択することにより、加熱装置1の結合性を改善し、それによって、その信頼性と持続性とを高めている。
図2に示す第1の変形実施形態によれば、加熱素子4は複数であり、全部で3個であって、加熱素子4の第2の端が自在である。加熱素子4は、加熱装置1の全体広がり面Pに沿って配置されているので、加熱される空気流2は、この面に対して、ほぼ直交する方向に前記面Pを通り抜ける。
制御モジュール7は、基本的な制御モジュール101、たとえばトランジスタを含み、加熱素子4の各々を選択的に制御する。また制御モジュール7は、電源103との接続のための接続電極102を含んでいる。
図3では、ハウジング10が、加熱装置1の全体広がり面Pに平行な接合面P’に沿ってクリップ止めにより互いに組み立てられた、上方のシェル14と下方のシェル15との2個のシェルから構成されている。
ハウジング10は、加熱素子4の第1の端5の収容溝17を画定するスリーブ16を含んでいる。スリーブ16は、加熱素子4の第1の端5を、収容溝17の内部への設置時に通すための開口部18を含んでいる。開口部18は、加熱装置1の広がり面Pに対して垂直に設けられて、特に、前記面Pにおける加熱素子の並進により、加熱素子4の個々の第1の端5を嵌め込み可能にしている。
スリーブ16は、加熱装置1を機械的に適切に結合することと、加熱される空気流2を損なう可能性のある空気力学的な圧力損失を最小化することとの間で、満足のいく中間状態を得るために、加熱素子4の長さL2の1/20から1/2の間に含まれる長さL1である。さらに、ハウジング10、特に下方のシェル15は、前記設備の内部に導入するための、ねじ止めまたは同等物等の固定手段104を備えている。
図4では、スリーブ16は、各加熱素子4の個々の電気端子8と制御モジュール7の対応する電極9との間の結合領域20にアクセスを可能にするために6個の第1の窓19を備えている。より詳しくは、窓19は、上方シェル14と下方シェル15とを介してそれぞれ設けられた互いに対向する窓19の組ごとに配分されており、その結果、結合領域は、加熱装置1の全体広がり面Pの両側からアクセス可能になっている。このアクセス可能性により、加熱素子の第1の端5を、収容溝17の内部に配置した後に、加熱素子4の電気端子8と制御モジュール7の対応する電極9とを、互いに溶接することが可能になる。
加熱素子4の第1の端5の設置を安全にするために、スリーブ16は、ハウジング10の内部への各加熱素子4の第1の端5の挿入に対して3個のストッパ部材21を備えている。各ストッパ部材21は、舌片22から形成され、第1の窓19の縁24の一つに接続される離隔端25と、収容溝17に向きながら、舌片22がほぼ延びる方向D1に対してほぼ垂直に配向された、留め金とも呼ばれる延長部26を備えた近位端23とを含んでいる。舌片22がほぼ延びる方向D1は、加熱素子4がほぼ延びる方向Dに平行である。
図5および図6では、スリーブ16は、主に、加熱素子4の第1の端5の収容溝17を縁取る壁27から構成されている。壁27は、収容溝17の内部に配置された加熱素子4の第1の端5に対して、それぞれが圧力P1を及ぼすことができる4個の可撓性部材28を備えている。可撓性部材28は、たとえば柔軟な弾性質量体である。図6では、スリーブの開口部18は、その周辺に、斜角面29を備えており、収容溝17の内部への挿入時に、加熱素子4の第1の端5をガイドするようになっている。
図7および図8では、可撓性部材28は、この可撓性部材28の組ごとに配分されており、第1の可撓性部材28は、第1の内壁29に設けられ、第2の可撓性部材28は、第1の内壁29に向かい合って配置された第2の内壁30に設けられ、対向する個々の圧力P1を及ぼし、加熱素子4の第1の端5を収容溝17の内部で保持している。
図7では、第1および第2の可撓性部材28は、互いに向かい合って配置されているが、図8では、第1および第2の可撓性部材28は互いにオフセットして配置されている。
図9および図10では、スリーブ16は、第2の窓31を備えており、その縁32の一つは、加熱素子4の固定部材33を備えている。固定部材33は、特にフックとして構成され、図10に示すその先端35を、加熱素子4の翼36の間に挿入可能である。第2の窓31は、第1の窓19と開口部18との間に配置されている。収容溝17の内部への加熱素子4の第1の端5の挿入時に、フックの先端35は、翼36に沿って、この翼のうちの一つに引っかかるまで摺動しようとする。
図11では、上方のシェル14が、互いに移動する2個の可動部分37、38から構成されており、第1の可動部分37は、制御モジュール7を被覆し、第2の可動部分38は、加熱素子4を被覆している。第2の可動部分38は、第1の可動部分37とは独立した部品を形成する留め金として構成されている。留め金38は、収容溝17の内部に加熱素子の第1の端5をセットした後に、第1の可動部分37に嵌め込まれる。第2の可動部分38は、固定部材33と、加熱素子4の翼36の間に挿入可能なフィンガ105とを備えている。フィンガ105は、特に図12によく示されている。
図13では、第2の部分38は、ヒンジ39により、第1の部分37に結合されるカバーとして構成されている。
図14に示す第2の変形実施形態によれば、加熱素子4の第2の端6は、末端部分として構成された保持部品40を備えている。保持部品40は、加熱素子4の第2の端6の収容領域42を画定するエンクロージャ41を含んでいる。加熱装置が3個の加熱格子から構成される場合、保持部品もまた、1個の格子の端部をそれぞれ収容するための3個のエンクロージャ41を含んでいる。
図15では、保持部品40は、ねじ止め、クリップ止め、溶接、リベット締めタイプの結合手段、またはこれらの結合手段の組み合わせによって互いに組み立てられる少なくとも2個のシェル43、44から構成されている。
図5から図10のスリーブ16に関する構成は、保持部品40に対しても、同様に適用される。そのため、保持部品40は、加熱素子4の第1の端5に対するハウジング10のスリーブ16と同様の、加熱素子4の第2の端6の固定手段を備えている。これらの固定手段については、これ以上の詳しい説明を省く。
図16では、スリーブ16は、連続する2個の加熱素子4の間に配置されるように構成された絶縁隔壁45を備えている。絶縁隔壁45は、次の式に適合する長さL4を有する。
Figure 2009107618
L3は、エンクロージャの長さであり、
Dは、絶縁隔壁45の近位端106とエンクロージャ41との間に設けられた隙間の長さであり、この長さDは5mmより長い。
図16は、例として3個の電気絶縁隔壁を示しているが、1個だけでも十分である。
図17は、2個の加熱素子4の間に、少なくとも一つのバー50を付加した、本発明による加熱装置を示している。図17の場合、加熱装置が3個の加熱素子4を含んでいるので、2個のバー50が配置されている。バー50は、加熱本体中央で長手方向に延びている。すなわち、加熱本体の面で一つの加熱素子の一端6に向かって延びている。このバー50は、ハウジング10に接触せず、特にスリーブ16にも、末端部分とも呼ばれる保持部品40にも接触しない。バー50とハウジング10、特にスリーブ16との間、およびバー50と保持部品40との間には、5mmの隙間が保持されている。従って、これらの3つの部品の間に、直接の機械的結合はない。
バー50は、隣接する各加熱素子の金属帯にまたがっている。この場合、バーは、加熱本体部分が燃えないようにする補強機能を有する。このバーは、空気に及ぼされる圧力損失をできるだけ小さく保持しながら、加熱素子4により分散される加熱量を改善することをめざす第2の機能を有する。バー50は、空気の通路を塞ぐので、空気は、翼または分散用の仕切り部材36を通過することを余儀なくされ、これにより翼と加熱ユニット3を通る空気との間の熱交換が促進される。
図17は、スリーブ16に組み合わせた加熱バーと、保持部品40とを示しているが、しかし、バー50の使用は保持部品の使用に従属するものではない。言い換えると、本発明は、ハウジング10と、スリーブ16と、バー50の挿入とに制限することができる。バーを挿入する場合、これらのバー50は、特にクリップ止めまたは貼り合わせにより機械的に加熱素子4に保持される。
図18は、バー50を備えた加熱ユニット3の内部構造を示している。加熱素子4は、翼36に貼り合わされた第1の電極51を含み、この電極は、第2の電極52に張り付けられ、または貼り合わされている。CTP効果を有する一つまたは複数の素子53が、第2の電極52と第3の電極54との間に配置され、第3の電極に第2の翼36が貼り合わされている。第4の電極55は、空気流2の循環方向に平行に翼の面に貼り合わされている。上記のような加熱素子4の構造は、加熱本体を構成する他の2個の加熱素子4でも同様である。
バー50は、隣接する2個の加熱素子4の間に直接設置され、ほぼ「H」型の断面を有する。バー50は、第1の電極51および第4の電極55の幅に相当する幅の中央領域56を含んでいる。中央領域56は、空気が通る加熱装置の面で延長部57、58まで続いている。これらの延長部57、58は、第1の電極51および第4の電極55の収容領域を画定するように、バー50の中央領域56よりも厚みがある。延長部57、58は、少なくとも第1の翼51または第4の翼55のうちの一方の最も薄い厚みに等しい距離にわたって、空気流2に対して垂直に中央領域56を超えて延びている。
空気流のための付加的な電気加熱装置を示す概略図である。 本発明の第1実施形態であって、図1に示した装置の平面図である。 本発明の第1の実施形態において、上記の2つの図に示した装置を構成するハウジングを示す、概略的な側方斜視図である。 図3に示したハウジングの概略的な上方斜視図である。 図3および図4に示したハウジングの概略的な横断面図である。 図3から図5に示したハウジングの概略的な平面図である。 図3から図6に示したハウジングのそれぞれ2つの実施形態を示す概略的な横断面図である。 図3から図6に示したハウジングのそれぞれ2つの実施形態を示す概略的な横断面図である。 ハウジングの第1の変形実施形態を示す概略的な平面図である。 図9に示したハウジングの概略的な縦断面図である。 ハウジングの第2の変形実施形態を示す概略的な平面斜視図である。 図11に示したハウジングの概略的な縦断面図である。 ハウジングの第3の変形実施形態を示す概略的な部分縦断面図である。 本発明の第2の実施形態であって、図1に示した装置の平面図である。 図14に示した装置の保持部品を示す概略的な斜視図である。 本発明の第3の実施形態における加熱装置を示す概略的な平面図である。 加熱本体を補強した、本発明による加熱装置の正面図である。 図17に示した装置のA−A線における断面図である。
符号の説明
1 電気加熱装置
2 空気流
3 加熱ユニット
4 加熱素子
5 加熱素子の第1の端
6 加熱素子の第2の端
7 制御モジュール
8 加熱素子の電気端子
9 制御モジュールの電極
10 ハウジング
11 機械結合手段
12 基本的な機械結合手段
14、15 シェル
16 スリーブ
17 収容溝
18 開口部
19 第1の窓
20 結合領域
21 ストッパ部材
22 舌片
23 舌片の近位端
24 第1の窓の縁
25 舌片の離隔端
26 近位端の延長部
27 スリーブの内壁
29 ガイド手段
31 第2の窓
32 第2の窓の縁
33 加熱素子の固定部材
37 可動部材
38 可動部材または留め金またはカバー
40 保持部品
41 エンクロージャ
42 収容領域
43、44 シェル
45 絶縁隔壁
50 バー
51 第1の電極
52 第2の電極
53 CTP効果を有する素子
54 第3の電極
55 第4の電極
56 中央領域
57、58 延長部
101 基本的な制御モジュール
102 接続電極
103 電源
104 固定手段

Claims (32)

  1. 自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流(2)の電気加熱装置(1)であって、
    −第1の端(5)と第2の端(6)とを含む少なくとも一つの加熱素子(4)を備えた、空気流(2)が通る加熱ユニット(3)と、
    −加熱素子(4)を利用する制御モジュール(7)であって、ハウジング(10)の内部に収容されている前記制御モジュール(7)と、
    −加熱素子(4)とハウジング(10)との間の機械結合手段(11)とを含み、
    前記機械結合手段(11)は、加熱素子(4)の第1の端(5)とハウジング(10)との間に配置されていることを特徴とする装置。
  2. ハウジング(10)は、組立手段により互いに組み立てられる少なくとも2個のシェル(14、15)から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. ハウジング(10)は、加熱素子(4)の第1の端(5)の収容溝(17)を画定するスリーブ(16)を有し、このスリーブは、加熱素子(4)の第1の端(5)を通すための開口部(18)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. スリーブ(16)は、前記機械結合手段(11)を備えていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. スリーブ(16)は、加熱素子(4)の長さL2の1/20から1/2である長さL1を有することを特徴とする請求項3または4に記載の装置。
  6. スリーブ(16)は、加熱素子(4)の電気端子(8)と、制御モジュール(7)の対応する電極(9)との間の接続領域(20)にアクセス可能にするための、少なくとも一つの第1の窓(19)を備えていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 加熱素子(4)とハウジング(10)との間の機械結合手段(11)は、加熱素子(4)と制御モジュール(7)との間の基本的な機械結合手段(12)を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記基本的な機械結合手段(12)は、加熱素子(4)の電気端子(8)と制御モジュール(7)の対応する電極(9)との間の電気結合手段から構成されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記電気結合手段は、少なくとも、溶接、ねじ止め、および差し込みによる接触手段の任意の一つからなっていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. スリーブ(16)は、ハウジング(10)の内部への加熱素子(4)の第1の端(5)の挿入に対する少なくとも一つのストッパ部材(21)を備えており、このストッパ部材(21)は舌片(22)からなり、この舌片は、第1の窓(19)の縁(24)に結合されている離隔端(25)と、この舌片(22)が延びる方向D1とほぼ直角に配向された延長部(26)を備える近位端(23)とを含むことを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. スリーブ(16)は、収容溝(17)を縁取る少なくとも一つの内壁(27)を有し、この内壁は、収容溝(17)の内部に配置されている加熱素子(4)の第1の端(5)に、圧力Pを及ぼすことが可能な少なくとも一つの可撓性部材(28)を備えていることを特徴とする請求項3〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. スリーブ(16)の開口部(18)の周辺に、収容溝(17)の内部への挿入時に加熱素子(4)の第1の端(5)をガイドする手段(29)を設けてあることを特徴とする請求項3〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. スリーブ(16)は、少なくとも一つの第2の窓(31)を備え、、その少なくとも一つの縁(32)は、加熱素子(4)の固定部材(33)を備えていることを特徴とする請求項3〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 少なくとも一方のシェル(14、15)は、少なくとも制御モジュール(7)を被覆する第1の部分(37)と、加熱素子(4)を被覆する第2の部分(38)とを含む、相対的に移動する2個の可動部分(37、38)から構成されていることを特徴とする請求項2〜11のいずれか1項に記載の装置。
  15. 第2の部分は、ストッパ部材(21)と、加熱素子(4)の翼(36)の間に挿入可能なフィンガ(37’)とを備えていることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 第2の可動部分(38)は、第1の可動部分(37)とは独立した部品である留め金として構成されていることを特徴とする請求項14または15に記載の装置。
  17. 第2の可動部分(38)は、ヒンジ(39)により第1の可動部分(37)に結合されるカバーとして構成されていることを特徴とする請求項14または15に記載の装置。
  18. 加熱素子(4)の第2の端(6)は、保持部品(40)を備えており、この保持部品は、加熱素子(4)の第2の端(6)の収容領域(42)を画定するエンクロージャ(41)を含む末端部分として配置されていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 保持部品(40)は、結合手段により互いに組み立てられる少なくとも2個のシェル(43、44)から構成されていることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. エンクロージャ(41)は、前記収容領域(42)の内部への加熱素子(4)の第2の端(6)の挿入に対する少なくとも一つのストッパ部品を備えていることを特徴とする請求項18または19に記載の装置。
  21. エンクロージャ(41)は、加熱素子の第2の端に圧力を及ぼすことが可能な少なくとも一つの可撓性要素を備える少なくとも一つの隔壁を含むことを特徴とする請求項18〜20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 加熱素子は、複数であることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の装置。
  23. スリーブは、2個の連続する加熱素子(4)の間に配置されるように構成されて保持部品(40)に向かって延びる絶縁隔壁(45)を備え、この絶縁隔壁と保持部品(40)との隙間は、5mmより大きいことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 2個の加熱素子(4)の間に配置された少なくとも一つのバー(50)を含み、このバーは、加熱ユニット(3)の本体の面で第2の端(6)に向かって延び、このバー(50)とハウジング(10)とが有する隙間は、5mmより大きいことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  25. ハウジング(10)の内部に設けられた収容溝(17)の内部に加熱素子(4)の第1の端(5)を引き出し式に嵌め込むことからなる第1のステップを含むことを特徴とする、請求項1〜24のいずれか1項に記載の空気流(2)の電気加熱装置(1)の組立方法。
  26. 第1のステップは、収容溝(17)の内部に、加熱素子(4)の第1の端(5)を嵌め込むと同時に、保持部品(40)の収容領域(42)の内部に、加熱素子(4)の第2の端(6)を引き出し式に嵌め込むことからなり、第1の端(5)および第2の端(6)の嵌め込みが、電気加熱装置(1)の全体広がり面Pに沿って、前記全体広がり面Pに内接するスラスト力を及ぼすプレスを介して実施されることを特徴とする請求項25に記載の組立方法。
  27. 第1のステップが、電気加熱装置の全体広がり面Pに垂直な導入方向D3に沿って、加熱素子(4)の側面導入部から収容溝(17)の内部に加熱素子(4)の第1の端(5)を嵌め込むことからなることを特徴とする請求項25に記載の組立方法。
  28. 留め金(38)をハウジング(10)に嵌め込むことからなる第2のステップを含むことを特徴とする請求項27に記載の組立方法。
  29. ハウジング(10)を構成するカバー(38)を閉じることからなる第2のステップを含むことを特徴とする請求項27に記載の組立方法。
  30. ハウジング(10)の下方のシェル(15)に、留め金(38)またはカバー(38)を無差別に固定することからなる第3のステップを含むことを特徴とする請求項28または29に記載の組立方法。
  31. 加熱素子(4)の第2の端(6)に、保持部品(40)を嵌め込むことからなる第4のステップを含むことを特徴とする請求項27〜30のいずれか1項に記載の組立方法。
  32. 加熱素子(4)の電気端子(8)と、制御モジュール(7)の対応する電極(9)とを、加熱素子(4)と制御モジュール(7)との間の基本的な機械結合手段(12)を介して結合することからなる最終ステップを含むことを特徴とする請求項25〜31のいずれか1項に記載の組立方法。
JP2008278006A 2007-10-31 2008-10-29 自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置 Active JP5707022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0707651 2007-10-31
FR0707651A FR2922817B1 (fr) 2007-10-31 2007-10-31 Dispositif de chauffage electrique d'un flux d'air circulant a l'interieur d'une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107618A true JP2009107618A (ja) 2009-05-21
JP5707022B2 JP5707022B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=39465906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278006A Active JP5707022B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-29 自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2056036B1 (ja)
JP (1) JP5707022B2 (ja)
CN (1) CN101482316B (ja)
ES (1) ES2556942T3 (ja)
FR (1) FR2922817B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016489A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2013515940A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ヴァレオ システム テルミク 電気暖房装置およびその組み立て方法
JP2013528765A (ja) * 2009-12-23 2013-07-11 ヴァレオ システム テルミク 電気暖房装置および対応する暖房器具
WO2016092726A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置の電気式ヒータ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2954469B1 (fr) * 2009-12-23 2014-09-12 Valeo Systemes Thermiques Procede d'assemblage d'un dispositif de chauffage electrique et dispositif de chauffage electique correspondant
EP2346302B1 (en) * 2010-01-14 2017-03-15 Mahle Behr France Rouffach S.A.S Heater for a vehicle
EP2466222B1 (de) * 2010-12-20 2013-06-05 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung
FR2973639B1 (fr) 2011-03-28 2013-04-26 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a elements chauffants electriques
EP2730854B1 (en) * 2012-11-12 2015-06-03 Betacera Inc. Car interior compartment heater
FR3032390B1 (fr) * 2015-02-10 2018-07-27 Valeo Systemes Thermiques Boitier d'un dispositif de chauffage electrique
FR3032387B1 (fr) * 2015-02-10 2018-09-14 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique et conduit de circulation d'air dans une installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation
EP3096095B1 (de) * 2015-05-19 2018-04-18 MAHLE International GmbH Elektrische heizvorrichtung
FR3049776B1 (fr) * 2016-03-29 2019-06-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de connexion electrique, dispositif de chauffage et installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation
FR3050693B1 (fr) * 2016-04-29 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage d'un flux d'air circulant dans une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un vehicule automobile
FR3056067B1 (fr) * 2016-09-09 2020-11-13 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique
FR3068302B1 (fr) * 2017-06-28 2020-05-08 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage additionnel electrique et installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation comportant un tel dispositif de chauffage additionnel
FR3078022A1 (fr) * 2018-02-19 2019-08-23 Valeo Systemes Thermiques Cadre d'un dispositif de chauffage electrique comprenant un element deformable
FR3078018A1 (fr) * 2018-02-19 2019-08-23 Valeo Systemes Thermiques Cadre d'un dispositif de chauffage electrique comprenant un moyen de deformation plastique
FR3103670B1 (fr) * 2019-11-27 2021-10-15 Valeo Systemes Thermiques Radiateur électrique avec dispositif de mesure de température
WO2022217418A1 (zh) * 2021-04-12 2022-10-20 东翰生技股份有限公司 发热模组及具有发热模组的热风装置
CN115250548A (zh) * 2021-04-12 2022-10-28 东翰生技股份有限公司 发热模组及具有发热模组的热风装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151190A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Nippon Denso Co Ltd 発熱ユニット
JP2001001751A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Denso Corp 空調装置
JP2002019457A (ja) * 2000-05-23 2002-01-23 Catem Gmbh & Co Kg 特に自動車に使用される電気加熱装置
JP2003252038A (ja) * 2002-02-26 2003-09-09 Beru Ag 自動車用に好適な電気空気加熱装置
JP2004198100A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Catem Gmbh & Co Kg ハウジングを備えた電気ヒータ
US20050103469A1 (en) * 2003-10-10 2005-05-19 Michel Brun Device for exchanging heat
JP2005522826A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 ヴァレオ クリマチザション 自動車の暖房装置または空調装置用電気ヒータ
JP2006162098A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Denso Corp 電気ヒータおよび車両用空調装置
WO2007049746A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Calsonic Kansei Corporation ヒータ装置
JP2007216951A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Valeo Systemes Thermiques 換気、暖房、または空調設備の電気ヒーター用の加熱素子支持フレーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738318C5 (de) * 1997-09-02 2014-10-30 Behr Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19925757C5 (de) * 1999-06-05 2011-02-10 Behr France Rouffach S.A.S. Heizeinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE10301056A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-22 Denso Automotive Deutschland Gmbh Heizvorrichtung mit PTC-Elementen
FR2853198B1 (fr) * 2003-03-25 2006-03-24 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage electrique comprenant un corps chauffant
FR2855933B1 (fr) * 2003-06-06 2006-06-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage electrique, notamment pour un vehicule automobile
DE602005009157D1 (de) * 2005-06-09 2008-10-02 Cebi Spa Elektrischer Heizer für Fahrzeugventilationsanordnung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151190A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Nippon Denso Co Ltd 発熱ユニット
JP2001001751A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Denso Corp 空調装置
JP2002019457A (ja) * 2000-05-23 2002-01-23 Catem Gmbh & Co Kg 特に自動車に使用される電気加熱装置
JP2003252038A (ja) * 2002-02-26 2003-09-09 Beru Ag 自動車用に好適な電気空気加熱装置
JP2005522826A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 ヴァレオ クリマチザション 自動車の暖房装置または空調装置用電気ヒータ
JP2004198100A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Catem Gmbh & Co Kg ハウジングを備えた電気ヒータ
US20050103469A1 (en) * 2003-10-10 2005-05-19 Michel Brun Device for exchanging heat
JP2006162098A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Denso Corp 電気ヒータおよび車両用空調装置
WO2007049746A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Calsonic Kansei Corporation ヒータ装置
JP2007216951A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Valeo Systemes Thermiques 換気、暖房、または空調設備の電気ヒーター用の加熱素子支持フレーム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016489A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2013515940A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ヴァレオ システム テルミク 電気暖房装置およびその組み立て方法
JP2013528765A (ja) * 2009-12-23 2013-07-11 ヴァレオ システム テルミク 電気暖房装置および対応する暖房器具
WO2016092726A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置の電気式ヒータ
JP2016107865A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置の電気式ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2056036A1 (fr) 2009-05-06
FR2922817B1 (fr) 2012-12-21
JP5707022B2 (ja) 2015-04-22
ES2556942T3 (es) 2016-01-21
EP2056036B1 (fr) 2015-11-11
FR2922817A1 (fr) 2009-05-01
CN101482316B (zh) 2014-03-19
CN101482316A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707022B2 (ja) 自動車の換気、暖房、または空調設備の内部で循環する空気流の電気加熱装置
JP4059840B2 (ja) ハウジングを備えた電気ヒータ
US10071612B2 (en) Vehicle headrest thermal conditioner
ES2389210T3 (es) Optimización de un dispositivo de calefacción
US7627234B2 (en) Electrical heating device, particularly for an automobile vehicle
JP5442922B2 (ja) 自動車の車室用空調機のための暖房用アセンブリ
JP6896872B2 (ja) 追加の加熱装置
EP2854211A1 (de) Heiz- und Kühlvorrichtung für eine Batterie
CN110087921B (zh) 电辅助加热装置
JP5746212B2 (ja) 電気暖房装置および対応する暖房器具
JP2005093415A (ja) ハウジングを備えた電気加熱装置
US20050133490A1 (en) PTC heating unit suitable for use in motor vehicles
US20140348494A1 (en) Heating device composed of heating modules, and heating module for same
EP3299743B1 (en) Electric heater
JP6252012B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
KR101858100B1 (ko) 듀얼 타입 ptc 히터
JP6936575B2 (ja) 車両用空調装置の電気式ヒータ及びその製造方法
JP3982472B2 (ja) 電気式ヒータ
KR101076136B1 (ko) Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
US20180160483A1 (en) Heating module and electric heating device comprising such a heating module
JP2007509471A (ja) 負荷を電気的に接触させるための差込みコネクタ
EP3296660A1 (en) Electric heater
CN112013538A (zh) 加热器装置
KR101858101B1 (ko) 싱글 타입 ptc 히터
EP3291640A1 (en) Electric heater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250