JP2009105114A - ワイヤボンディング装置及びボール形成方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置及びボール形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105114A
JP2009105114A JP2007273552A JP2007273552A JP2009105114A JP 2009105114 A JP2009105114 A JP 2009105114A JP 2007273552 A JP2007273552 A JP 2007273552A JP 2007273552 A JP2007273552 A JP 2007273552A JP 2009105114 A JP2009105114 A JP 2009105114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
wire
bonding
tip
bonding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007273552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishiura
信一 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2007273552A priority Critical patent/JP2009105114A/ja
Publication of JP2009105114A publication Critical patent/JP2009105114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85065Composition of the atmosphere being reducing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns

Abstract

【課題】ワイヤボンディング装置において、キャピラリの貫通孔に効果的に不活性ガスを流してワイヤの酸化を抑制し、ボンディング品質を向上させる。
【解決手段】ワイヤ21が挿通される貫通孔17,19のあるキャピラリ11と、キャピラリ先端11cとキャピラリ先端11cから延出したワイヤ先端23とを含むボンディングツール先端側領域60に還元性ガスを含む不活性ガスを供給する不活性ガス供給部40と、貫通孔17の開口15を含むキャピラリ11の根本側端面13に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させるガス噴出ノズル31を備える。ガス噴出ノズル31から噴出させたガスによって貫通孔17,19の圧力を周囲の圧力よりも低下させ、還元性ガスを含む不活性ガスを先端側貫通孔19から貫通孔17に流し、キャピラリ11の内部にあるワイヤ21の酸化を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤボンディング装置の構造及びワイヤ先端のボール形成方法に関する。
半導体の製造工程において、半導体ダイとリードフレームとの間を金属ワイヤで接続するワイヤボンディング装置が多く用いられている。このワイヤボンディング装置においては、接続ワイヤとして金線を用いている。しかし、近年の半導体の高速化、低価格化の要求から、より高速の信号処理が可能でコストも安い銅等、金以外の金属線を接続ワイヤとして用いることが多くなってきている。
このような銅等の金属線はその表面が酸化しやすい。特に、ワイヤボンディングでは、ボンディングのためにワイヤ先端を放電などにより加熱して溶融させ、ワイヤをボール形状に形成するが、このボール形成の際の加熱によってワイヤ先端が酸化されてしまい、ボールとパッドとのボンディング品質が低下してしまうという問題があった。このため、ボール形成領域に不活性ガスを吹き付ける方法があるが、横方向から不活性ガスを吹き付けるとボール形成の際のワイヤと放電電極とのスパークに影響が出るという問題があった(例えば、特許文献1参照)。
そこで、キャピラリの後端からキャピラリの軸長方向に沿ってキャピラリの側面とキャピラリのワイヤ貫通孔とからボールの形成領域に不活性ガスを噴出供給し、不活性ガス雰囲気の中で放電によってボールを形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、キャピラリの尻部に不活性ガス供給管を設け、不活性ガスをキャピラリのワイヤ貫通孔からキャピラリ先端に延びるワイヤ先端に供給しながら電極とワイヤの間のスパークによりワイヤ先端をボールに形成する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−55869号公報 特公昭61−24821号公報
ところで、ワイヤボンディングに用いられる銅等の金属線は金線よりも溶融温度が高いのでボールを溶融させるためにより高温の加熱が必要となる上、熱伝導率が金線よりも大きく、さらに、大気中で熱すると酸化されやすいため、ワイヤの酸化が発生する領域がワイヤ先端部からキャピラリ内部に挿通されているワイヤに及ぶ。この部分のワイヤはリード上にボンディングされる部分であることからボールとパッドとのボンディング品質が低下すると共にワイヤとリードとの間のボンディング品質も低下してしまうという問題があった。
一方、ワイヤボンディングに用いられるキャピラリは、ボンディングアームに取り付けられる根本側は円筒形で、ボンディングを行う先端側は先端に向かって直径が小さくなっていくテーパ形状となっている。キャピラリにはワイヤが挿通される貫通孔が設けられており、貫通孔の直径は使用するワイヤ径によって異なるが、多く用いられる25μm程度の径のワイヤの場合、貫通孔の根本側の直径は1mm程度であり、先端側の貫通孔の直径は40から50μm程度であり、貫通孔内面とワイヤ外面との隙間は10から20μmである場合が多い。
特許文献1に記載された従来技術のように、キャピラリ後端から不活性ガスを貫通孔に向かって吹き付けて不活性ガスを貫通孔に流す場合には、キャピラリ先端の貫通孔とワイヤとの狭い隙間を通り抜ける際の圧力損失よりもキャピラリ後端側の貫通孔のガス圧力とキャピラリ先端のガスの圧力との圧力差が大きくなる必要がある。ところが、特許文献1に記載された従来技術のようにキャピラリ後端の貫通孔に向かって不活性ガスを吹き付けても、ガスはキャピラリの周囲に逃げてしまい、キャピラリ後端側の貫通孔のガス圧力を効果的に上げることができず、不活性ガスが貫通孔に効果的に流れないという問題があった。これに対してガスの圧力を上げるためにガスの流量を増加させることが考えられるが、ガスの流量を増加させるとキャピラリ先端のボール形成領域に大きなガスの流れができてしまい放電によるボール形成が不安定になってしまうため、ガスの流量をあまり増加させることは好ましくない。
また、ボール形成のためにワイヤを加熱した場合、貫通孔のワイヤの周囲にあるガスも一緒に加熱されて軽くなり、不活性ガスの吹き付け方向と逆方向に上昇しようとする。このため、ワイヤを加熱している際には、不活性ガスが貫通孔に流れにくくなるという問題がある。更に、不活性ガスには還元作用を持つ水素などの還元性ガスを混合する場合が多い。しかし、このような混合ガスは空気よりも比重が小さく軽いことから、上昇しようとする。このため、空気よりも軽い混合ガスを不活性ガスとして使用する場合には、更に不活性ガスが貫通孔に流れにくくなるという問題がある。このため、特許文献1に記載された従来技術では不活性ガスが貫通孔に効果的に流れないという問題は解決されておらず、キャピラリ内部に不活性ガスを満たすことができずに挿通されている部分のワイヤの加熱により該部分のワイヤが酸化して、ワイヤとリードとの間のボンディング品質が低下してしまうという問題があった。
一方、特許文献2に記載された従来技術では、キャピラリの尻部に設けた不活性ガス供給管から不活性ガスをキャピラリのワイヤ貫通孔に供給するようにしているので、不活性ガスはキャピラリの周囲に逃げずに貫通孔に供給され、貫通孔に不活性ガスを流すことができる。しかし、特許文献2に記載された従来技術は、多くのボンディング装置に用いられているようにキャピラリの先端を超音波加振してボンディングする場合には、キャピラリに接続されたガス供給管等によってキャピラリ先端に所望の超音波振動を与えることが困難で、超音波加振を用いるボンディング装置には適用することができないという問題がある。
本発明は、キャピラリの貫通孔に効果的に不活性ガスを流してワイヤの酸化を抑制し、ボンディング品質を向上させることを目的とする。
本発明のワイヤボンディング装置は、ワイヤが挿通される貫通孔のあるボンディングツールと、ボンディングツール先端とボンディングツール先端から延出したワイヤの先端とを含むボンディングツール先端側領域に還元性ガスを含む不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、貫通孔の開口を含むボンディングツール根本側端面に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させるガス噴出ノズルを備えること、を特徴とする。
本発明のワイヤボンディング装置において、ガス噴出ノズルは、ガスの噴出方向がボンディングツール根本側端面と略平行でボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、又は、ガスの噴出方向がボンディングツール根本側端面から離れる方向にボンディングツール根本側端面に対して傾斜し、ボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、となるように設けられていること、としても好適であるし、ガス噴出ノズルのガス噴出口の幅は、ボンディングツール根本側端面のガス流れと直交方向の幅よりも広いこと、としても好適であるし、ガス噴出ノズルはボンディングツール及びボンディングツールが取り付けられているボンディングアームと独立してボンディングヘッド又はXYテーブルに取り付けられていること、としても好適である。
本発明のワイヤボンディング装置において、ガス噴出ノズルに対向してボンディングヘッド又はXYテーブルに取り付けられ、ガス噴出ノズルから噴出した還元性ガスを含む不活性ガスを吸引するガス吸引ノズルが設けられていること、としても好適であるし、ガス吸引ノズルとガス噴出ノズルとを接続するガス循環路と、ガス循環路に設けられ、ガス吸引ノズルから還元性ガスを含む不活性ガスを吸引し、ガス噴出ノズルに循環させるガス循環用ファンと、を含むこと、としても好適である。
本発明のボール形成方法は、ワイヤが挿通される貫通孔のあるボンディングツール先端から延出したワイヤの先端をボールに形成するボール形成方法であって、ボンディングツール先端とボンディングツール先端から延出したワイヤの先端とを含むボンディングツール先端側領域を還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気にすると共に、貫通孔の開口を含むボンディングツール根本側端面に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させながらボンディングツール先端から延出したワイヤ先端をボールに形成すること、を特徴とする。
本発明のボール形成方法において、ボンディングツール根本側端面と略平行でボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、又は、ボンディングツール根本側端面から離れる方向にボンディングツール根本側端面に対して傾斜し、ボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、にむけて還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させること、としても好適である。
本発明は、キャピラリの貫通孔に効果的に不活性ガスを流してワイヤの酸化を抑制し、ボンディング品質を向上させることができるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本発明の実施形態のワイヤボンディング装置10は、ボンディングアーム27と、ボンディングアーム27に取付けられたボンディングツールであるキャピラリ11と、キャピラリ先端11cとキャピラリ先端11cから延出したワイヤ先端23とを含むボンディングツール先端側領域60に還元性ガスを含む不活性ガスを供給する不活性ガス供給部40と、ワイヤ先端23との間のスパークによりワイヤ先端23を加熱してボール24を形成する放電電極25と、キャピラリ11の貫通孔17の開口15を含む根本側端面13に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させるガス噴出ノズル31と、を備えている。
ボンディングアーム27はボンディングヘッドに取付けられ、ボンディングヘッドのZ方向モータによってZ方向に駆動される。ボンディングヘッドはXYテーブルによってXY方向に駆動されるように構成されている。なお、図1に示すように、キャピラリ11の長手軸方向がZ軸方向で、キャピラリ11の長手軸と垂直面にあり、キャピラリ11の中心からボンディングヘッドに向かう方向がY方向でキャピラリ11の長手軸と垂直面にあってY方向と直角方向がX方向である。また、ボンディングアーム27にはキャピラリ11が取付けられている先端と反対側の後端に、キャピラリ11を超音波加振するための超音波振動子が取付けられている。
図1、図2に示すように、ボンディングアーム27に取付けられているキャピラリ11の根本側11aは円筒形で、先端側11bはボンディングを行うキャピラリ先端11cに向かって直径が小さくなっていくテーパ形状となっている。キャピラリ11に設けられた貫通孔17も根本側11aの部分は円筒状の孔であり、先端側11bはキャピラリ先端11cに向かって内径が小さくなっていくテーパ孔となっている。また、キャピラリ先端11cの先端側貫通孔19は円筒形の孔となっている。ワイヤ21が挿通する貫通孔17,先端側貫通孔19の直径はワイヤボンディングに使用するワイヤ21の直径によって異なってくるが、例えば、25μm程度の直径のワイヤ21を用いる場合、根本側11aの貫通孔17の直径は1mm程度であり、先端側貫通孔19の直径は40から50μm程度である。この場合、先端側貫通孔19の内面とワイヤ21の外面との隙間は10から20μmとなる。キャピラリ11はセラミックスやルビー等の硬質材料で構成され、キャピラリ先端11cによってワイヤ21を半導体チップあるいはリードフレームの電極に押し付けてワイヤ21を各電極に接合する機能を備えている。
キャピラリ11の根本側端面13は、ボンディングアーム27の上端面と一致する高さに揃えてあり、根本側端面13はキャピラリ11の長手方向中心軸に対して垂直なXY方向の面となっている。また、キャピラリ11の根本側端面13は貫通孔17の開口15を含む平面である。
ワイヤ21はキャピラリ先端11cによって半導体チップあるいはリードフレームの電極にボンディングされて各電極を接続する金属細線で、本実施形態では銅を主成分とするものである。
図1、図2に示すように、不活性ガス供給部40は、キャピラリ先端11cとキャピラリ先端11cから延出したワイヤ先端23とを含むボンディングツール先端側領域60をキャピラリ11の中心に向かって3方から囲むコの字形のカバー41を備えている。カバー41は取付けアーム49によってワイヤボンディング装置10の図示しないフレームなどに固定されている。
カバー41は図示しないガス供給装置から還元性ガスを含む不活性ガスが供給されるガス供給口43と、ガス供給口43に接続し、カバー内部に設けられたガス通路45と、ガス通路45に接続された複数のガス噴出孔47とを備えている。ガス通路45とガス噴出孔47はコの字形のカバー41の各面に設けられ、各ガス噴出孔47はキャピラリ11の中心に向かって還元性ガスを含む不活性ガスを噴出する。噴出したガスはカバー41によって囲まれたボンディングツール先端側領域60を還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気に保つ。そして、ワイヤ先端23は還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気に保たれているボンディングツール先端側領域60の中で放電電極25とのスパークによって加熱されるように構成されている。
図1、図2に示すように、ガス噴出ノズル31は、ガス噴出口33の位置がキャピラリ11の貫通孔17の開口15を含むキャピラリ11の根本側端面13と略同様のZ方向位置で、キャピラリ11の根本側端面13と略平行となるようにボンディングヘッドに取り付けられている。ガス噴出ノズル31は、図示しないガス供給装置から後端35に供給される還元性ガスを含む不活性ガスをガス噴出口33からキャピラリ11の長手方向中心線に向かって根本側端面13と略平行に噴出させることができる。ガス噴出口33の開口幅Wはキャピラリ11の根本側端面13及び貫通孔17の開口15の全面に沿ってガスを噴出することができるよう、キャピラリ11の根本側端面13のガス流れと直角方向の幅となる外径Dよりも大きい寸法となっている。
図3に示すように、ガス噴出ノズル31は、根本側端面13に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを流すことができるよう、先端が扁平形状となっている。
ガス噴出ノズル31は、ボンディングヘッドのZ方向駆動機構に取付けられているので、ボンディングアーム27、キャピラリ11と共にXYZ方向に移動する。また、ガス噴出ノズル31はボンディングアーム27及びキャピラリ11とは独立してボンディングヘッドのZ方向駆動機構に取付けられており、ボンディングアーム27及びキャピラリ11とは接触しないよう構成されている。このように、ガス噴出ノズル31がボンディングアーム27及びキャピラリ11は接触しないよう独立して取付けられるよう構成されているので、ボンディングアーム27の後端に取付けられた超音波振動子によってキャピラリ11を超音波加振する際にガス噴出ノズル31が超音波加振に影響を及ぼすことがなくなるので、キャピラリ11に所望の超音波加振を与えることができる。なお、ガス噴出ノズル31はボンディングアーム27及びキャピラリ11と接触しないよう独立して取付けられるよう構成されていれば、ボンディングヘッドではなくXYテーブルのスライダ側に取付けられるように構成してもよい。XYテーブルのスライダ側に取付けられた場合には、ガス噴出ノズル31はボンディングアーム27、キャピラリ11共にXY方向に移動する。
図1から図3に示した本実施形態では、ガス噴出ノズル31はボンディングアーム27と同様のY方向に取付けられることとしているが、ガス噴出ノズル31は、ガスの噴出方向がキャピラリ11の根本側端面13と略平行で、キャピラリ11の長手方向中心線に向かう方向であって、ボンディングアーム27及びキャピラリ11と接触しないよう独立して取付けられるよう構成されていれば、ボンディングアーム27と同様のY方向ではなく、例えば、ボンディングアーム27の横方向にガス噴出ノズル31を配置して、ガスをX方向に噴出すように構成してもよい。
以上説明した本実施形態のワイヤボンディング装置10によってワイヤ先端23にボール24を形成する動作について説明する。ボンディングアーム27を含むボンディングヘッドの取付けられたXYテーブルによってキャピラリ11をXY方向に移動させると共にボンディングヘッドのZ方向モータによってボンディングアーム27をZ方向に移動させ、キャピラリ先端11cとキャピラリ先端11cから延出したワイヤ先端23とを含むボンディングツール先端側領域60が不活性ガス供給部40のカバー41によって3方を囲まれるようにキャピラリ先端11cの位置決めを行う。そして、図示しないガス供給装置から還元性ガスを含む不活性ガスをガス供給口43に供給し、各ガス噴出孔47からガスを噴出させ、ボンディングツール先端側領域60を還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気に保持する。
不活性ガスとしては、窒素あるいはアルゴンガスなどを用いることができる。また、還元性ガスとしては水素を用いることができる。また、図示しないガス供給装置はこれらのガスを混合させる混合器を備えるように構成しても良い。
一方、ガス噴出ノズル31の後端35にも図示しないガス供給装置から還元性ガスを含む不活性ガスを供給し、ガス噴出口33からガスを噴出させる。ガス噴出ノズル31のガス噴出口33から噴出したガスは、キャピラリ11の根本側端面13の表面に沿ってキャピラリ11の長手方向中心線の方向に流れてから、貫通孔17の開口15の上を開口面に沿って流れ、再びキャピラリ11の根本側端面13の表面に沿ってキャピラリ11の長手方向中心線から離れる方向に流れていく。すると、ガスの噴流の通過によって貫通孔17の開口15の部分の圧力が周囲の圧力よりも低下し、貫通孔17の内部にある気体がキャピラリ11の開口15から外側に向かって吸い出される。ガス噴出ノズル31のガス噴出口33の開口幅Wは根本側端面13の外径Dよりも大きいので、ガス噴出ノズル31から噴出したガスは、キャピラリ11の根本側端面13及び貫通孔17の開口15の全面を覆うように流れ、ガスの流れによって貫通孔17の開口15は全面で圧力が低下し、貫通孔17の内部の圧力を全体的に低下させることができる。
貫通孔17内部の圧力が低下してくるとそれにつながっている先端側貫通孔19内部の圧力も低下し、先端側貫通孔19とワイヤ21との隙間からボンディングツール先端側領域60を覆っている還元性ガスを含む不活性ガスが貫通孔17に流れてくる。還元性ガスとして水素を用い、不活性ガスとして窒素を用いる場合には、混合ガスの比重は空気の比重よりも軽いため、混合ガスは周囲の空気との比重差によってもキャピラリ11の先端側から根本側に流れようとするので、貫通孔17,19内部の圧力低下量が少ない状態でも比較的容易に先端側貫通孔19から貫通孔17に流れることができる。そして、ガス噴出ノズル31からのガスの噴出を続けると先端側貫通孔19から貫通孔17に入り込んだ還元性ガスを含む不活性ガスは開口15から吸い出され、ガス噴出ノズル31から噴出したガスと共にキャピラリ11の長手方向中心線から離れる方向に向かって流れていく。このように、ガス噴出ノズル31からガスをキャピラリ11の根本側端面13及び貫通孔17の開口15に沿って流すことによって、ボンディングツール先端側領域60を覆っている還元性ガスを含む不活性ガスがキャピラリ11の貫通孔17,19に流れ、キャピラリ11の貫通孔17,19に挿通されている部分のワイヤ21の表面を還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気にして、酸化を抑制することができる。
そして、放電電極25に通電し、還元性ガスを含む不活性ガスに覆われているボンディングツール先端側領域60にあるワイヤ先端23との間にスパークを起こし、ワイヤ先端23を加熱する。ワイヤ先端23は溶融温度まで温度が上昇すると、溶融してボール24に形成される。この際、ワイヤ先端23の加熱によってキャピラリ11の貫通孔17,19に挿通されている部分のワイヤ21も加熱されるが、キャピラリ11内部の貫通孔17,19には還元性ガスを含む不活性ガスが流れていることからワイヤ21の表面の酸化が抑制される。また、ワイヤの加熱によって周囲の還元性ガスを含む不活性ガスの温度も上昇するので、還元性ガスを含む不活性ガスは先端側貫通孔19から貫通孔17に向かって更に流れやすくなることから、ワイヤ先端23を加熱した際も効果的に貫通孔17,19に還元性ガスを含む不活性ガスを流してワイヤ21の表面の酸化を抑制することができる。
特に、キャピラリ11の先端側11bの内部にあってリードに2次ボンディングされるワイヤ21の2次ボンディング範囲22表面の酸化を効果的に抑制することができることから、ボール24の酸化の抑制による1次ボンディングのボンディング品質を向上させることができると同時に2次ボンディングのボンディング品質も向上させることができるという効果を奏する。また、ガス噴出ノズル31から還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させていることによって、キャピラリ11の根本側端面13から外部に露出しているワイヤ21の表面の酸化も同時に抑制することができるという効果を奏する。
以上述べたように本実施形態のワイヤボンディング装置10は、キャピラリ11の貫通孔17,19に効果的に還元性ガスを含む不活性ガスを流してワイヤ21の酸化を抑制し、ボンディング品質を向上させることができるという効果を奏する。
以下、図4を参照しながら本発明の他の実施形態のワイヤボンディング装置110について説明する。図1から図3を参照して説明した実施形態と同様の部分については同様の符号を付して説明は省略する。
ワイヤボンディング装置110では、ガス噴出ノズル31がキャピラリ11の根本側端面13に対して角度θを持つように傾けて取付けられている。このように貫通孔17の開口15を含む根本側端面13から離れる方向にガス噴出ノズル31を取付けることによって、貫通孔17の開口15からの吸引力を上げることができ、より効果的に、還元性ガスを含む不活性ガスを先端側貫通孔19から貫通孔17に向かって流すことができるという効果を奏する。ガス噴出ノズル31の根本側端面13との角度は、例えば、45度以下とすることができる。
以下、本発明の別の他の実施形態のワイヤボンディング装置120について、図5を参照しながら説明する。図1から図3を参照して説明した実施形態と同様の部分については同様の符号を付して説明は省略する。
ワイヤボンディング装置120では、ガス噴出ノズル31に対向して、ガス噴出ノズル31から噴出した還元性ガスを含む不活性ガスを吸引開口53から吸引するガス吸引ノズル51が設けられている。そして、ガス吸引ノズル51にはガス循環路である吸引ガス配管55が接続され、ガス吸引配管はフィルタ56を通してガス循環ファン59に接続されている。ガス循環ファン59の出口とガス噴出ノズル31とはガス循環路であるガス出口管57によって接続されている。ガス吸引ノズル51の吸引開口53はガス噴出ノズル31のガス噴出口33よりも大きく、ガス噴出口33から噴出、拡散したガスを吸引することができる大きさとなっている。
本実施形態のワイヤボンディング装置120では、ガス噴出ノズル31から噴出した還元性ガスを含む不活性ガスはキャピラリ11の根本側端面13の表面から開口15の表面に沿って流れた後、吸引開口53に達する。吸引開口53に達したガスはガス循環ファン59によってガス吸引ノズル51に吸い込まれる。ガス吸引ノズル51に吸い込まれたガスはフィルタ56によって異物を除去された後、ガス循環ファンに吸い込まれて圧縮され、ガス出口管57からガス噴出ノズル31に循環し、再びガス噴出ノズル31から噴出する。ガス吸引ノズル51はガス噴出ノズル31から噴出した全量のガスを取り込むことができない場合には、循環できなかった量のガスは図示しないガス供給装置からガス噴出ノズル31の後端35に供給される。
本実施形態は、先に図1から図3を参照して説明した実施形態と同様の効果を奏すると共に、還元性ガスを含む不活性ガスを循環使用することができるため、ガスの消費量を低減することができるという効果を奏する。また、本実施形態はガス噴出ノズル31から噴出させたガスと共に周囲の異物が飛んだ場合でも、ガス吸引ノズル51によってガスと共に吸引した異物をフィルタ56によって除去することができるので、ワイヤボンディング装置の他の部分に異物が付着してボンディング品質を低下させることを抑制するとこができるという効果を奏する。
本実施形態では、ガス循環ファン59によってガス吸引ノズル51からガスを吸引、循環させるとして説明したが、ガスを循環させず、別途設置した真空装置などによってガスを吸引し、排気するように構成してもよい。
本発明の実施形態のワイヤボンディング装置の構成を示す立面図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施形態のワイヤボンディング装置の構成を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態のワイヤボンディング装置の構成を示す立面図である。 本発明の他の実施形態のワイヤボンディング装置の構成を示す立面図である。
符号の説明
10,110,120 ワイヤボンディング装置、11 キャピラリ、11a 根本側、11b 先端側、11c キャピラリ先端、13 根本側端面、15 開口、17 貫通孔、19 先端側貫通孔、21 ワイヤ、22 2次ボンディング範囲、23 ワイヤ先端、24 ボール、25 放電電極、27 ボンディングアーム、31 ガス噴出ノズル、33 ガス噴出口、35 後端、40 不活性ガス供給部、41 カバー、43 ガス供給口、45 ガス通路、47 ガス噴出孔、49 取付けアーム、51 ガス吸引ノズル、53 吸引開口、55 吸引ガス配管、56 フィルタ、57 ガス出口管、59 ガス循環ファン、60 ボンディングツール先端側領域、D 外径、W 開口幅、θ 角度。

Claims (8)

  1. ワイヤが挿通される貫通孔のあるボンディングツールと、
    ボンディングツール先端とボンディングツール先端から延出したワイヤの先端とを含むボンディングツール先端側領域に還元性ガスを含む不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、を備えるワイヤボンディング装置であって、
    貫通孔の開口を含むボンディングツール根本側端面に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させるガス噴出ノズルを備えること、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤボンディング装置であって、
    ガス噴出ノズルは、
    ガスの噴出方向がボンディングツール根本側端面と略平行でボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、又は、
    ガスの噴出方向がボンディングツール根本側端面から離れる方向にボンディングツール根本側端面に対して傾斜し、ボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、
    となるように設けられていること、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  3. 請求項1または2に記載のワイヤボンディング装置であって、
    ガス噴出ノズルのガス噴出口の幅は、ボンディングツール根本側端面のガス流れと直交方向の幅よりも広いこと、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のワイヤボンディング装置であって、
    ガス噴出ノズルはボンディングツール及びボンディングツールが取り付けられているボンディングアームと独立してボンディングヘッド又はXYテーブルに取り付けられていること、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のワイヤボンディング装置であって、
    ガス噴出ノズルに対向してボンディングヘッド又はXYテーブルに取り付けられ、ガス噴出ノズルから噴出した還元性ガスを含む不活性ガスを吸引するガス吸引ノズルが設けられていること、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  6. 請求項5に記載のワイヤボンディング装置であって、
    ガス吸引ノズルとガス噴出ノズルとを接続するガス循環路と、
    ガス循環路に設けられ、ガス吸引ノズルから還元性ガスを含む不活性ガスを吸引し、ガス噴出ノズルに循環させるガス循環用ファンと、を含むこと、
    を特徴とするワイヤボンディング装置。
  7. ワイヤが挿通される貫通孔のあるボンディングツール先端から延出したワイヤの先端をボールに形成するボール形成方法であって、
    ボンディングツール先端とボンディングツール先端から延出したワイヤの先端とを含むボンディングツール先端側領域を還元性ガスを含む不活性ガス雰囲気にすると共に、貫通孔の開口を含むボンディングツール根本側端面に沿って還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させながらボンディングツール先端から延出したワイヤ先端をボールに形成すること、
    を特徴とするボール形成方法。
  8. 請求項7に記載のボール形成方法であって、
    ボンディングツール根本側端面と略平行でボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、又は、
    ボンディングツール根本側端面から離れる方向にボンディングツール根本側端面に対して傾斜し、ボンディングツールの長手方向中心線に向かう方向、
    にむけて還元性ガスを含む不活性ガスを噴出させること、
    を特徴とするボール形成方法。
JP2007273552A 2007-10-22 2007-10-22 ワイヤボンディング装置及びボール形成方法 Withdrawn JP2009105114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273552A JP2009105114A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 ワイヤボンディング装置及びボール形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273552A JP2009105114A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 ワイヤボンディング装置及びボール形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105114A true JP2009105114A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40706532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273552A Withdrawn JP2009105114A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 ワイヤボンディング装置及びボール形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009105114A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586416B2 (en) 2011-05-24 2013-11-19 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JPWO2013111452A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 株式会社新川 酸化防止ガス吹き出しユニット
WO2016021251A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 株式会社カイジョー ボンディング方法及びボンディング装置
WO2016175040A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 日鉄住金マイクロメタル株式会社 ボンディングワイヤのボール形成方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586416B2 (en) 2011-05-24 2013-11-19 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JPWO2013111452A1 (ja) * 2012-01-26 2015-05-11 株式会社新川 酸化防止ガス吹き出しユニット
WO2016021251A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 株式会社カイジョー ボンディング方法及びボンディング装置
JP2016039221A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社カイジョー ボンディング方法及びボンディング装置
CN106463424A (zh) * 2014-08-06 2017-02-22 华祥股份有限公司 接合方法与接合装置
KR101813831B1 (ko) 2014-08-06 2017-12-29 가부시끼가이샤가이죠 본딩 방법 및 본딩 장치
US10022821B2 (en) 2014-08-06 2018-07-17 Kaijo Corporation Bonding method and bonding device
CN106463424B (zh) * 2014-08-06 2018-12-28 华祥股份有限公司 接合方法及接合装置
WO2016175040A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 日鉄住金マイクロメタル株式会社 ボンディングワイヤのボール形成方法
JP2016213249A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 日鉄住金マイクロメタル株式会社 ボンディングワイヤのボール形成方法
US10121764B2 (en) 2015-04-30 2018-11-06 Nippon Micrometal Corporation Method for forming ball in bonding wire
TWI704627B (zh) * 2015-04-30 2020-09-11 日商日鐵化學材料股份有限公司 接合線之球形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700633B2 (ja) ワイヤ洗浄ガイド
KR960009982B1 (ko) 와이어 본딩 방법 및 와이어 본딩 장치 및 그 와이어 본딩 방법에 의해 생산되는 반도체 장치
JP4700570B2 (ja) ボンディング装置並びにボンディングツール先端部の洗浄方法及びプログラム
JP4904420B2 (ja) インクジェット用のワイプ装置およびこれを用いたワイプ方法
JP4787104B2 (ja) ボンディング装置
JP4817341B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2004221257A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP2008034811A (ja) ワイヤボンディング装置におけるボール形成装置及びボンディング装置
JP3311547B2 (ja) はんだ付け装置
JP2009105114A (ja) ワイヤボンディング装置及びボール形成方法
JP4392015B2 (ja) ワイヤボンディング装置
TWI588922B (zh) 接合方法與接合裝置
JP5296233B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US20100078464A1 (en) Wire bonding apparatus and ball forming method
TWI566875B (zh) 線張力器
US9362251B2 (en) Antioxidant gas blow-off unit
JP2009141211A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP3767750B2 (ja) ボンディング装置
JPH03253045A (ja) ワイヤボンディング装置
JP4760736B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2003142506A (ja) 半導体接合装置
JP2001119134A (ja) はんだ付け装置
JPH05226401A (ja) ワイヤ案内装置及びこれを具備したワイヤボンディング装置
JPS639380Y2 (ja)
JPS5974640A (ja) ワイヤボンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104