JP2009105045A - 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極 - Google Patents

薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105045A
JP2009105045A JP2008265629A JP2008265629A JP2009105045A JP 2009105045 A JP2009105045 A JP 2009105045A JP 2008265629 A JP2008265629 A JP 2008265629A JP 2008265629 A JP2008265629 A JP 2008265629A JP 2009105045 A JP2009105045 A JP 2009105045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
electrode
mass
aluminum
conductive filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518319B2 (ja
Inventor
Jae Hwi Cho
宰 彙 趙
Kuninori Okamoto
珍範 岡本
Yong Hyun Kim
容 賢 金
Hyun Don Kim
鉉 敦 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2009105045A publication Critical patent/JP2009105045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518319B2 publication Critical patent/JP5518319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/068Flake-like particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/225Material of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】600℃以下の温度でも焼成が可能であり、焼成及び再焼成工程を行っても抵抗値の増加がほとんどない電極形成用組成物と、該組成物を使って製造される電極及びプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】この電極形成用組成物は、薄片(flake)形状になっており、0.05〜0.75μmの厚さを有し、アルミニウムを主成分とする導電性フィラー5〜95質量%と、有機バインダ3〜60質量%と、残量として溶剤と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極形成用組成物及びこれを用いて製造される電極に係り、より詳細には、電気伝導性の大きな変化無しに600℃以下の温度で焼成が可能なプラズマディスプレイパネルのバス電極やアドレス電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極に関する。
抵抗体素子、セラミックコンデンサ、サーミスタ(thermistor)、バリスタ(varistor)、プラズマディスプレイパネル(PDP:plasma display panel)などのような素子は、導電性フィラーとして銀粉末(silver−powder)を含有する組成物を使用し、スクリーン印刷、オフセット印刷、フォトリソグラフィのような方法によってパターニングした後、焼成工程(firing)を通じて電極を形成してきた(例えば、特許文献1参照。)。
このように電極形成用組成物において導電性フィラー(conductive filler)として銀粉末を使用すると、製造コストが上昇するだけでなく、銀粉末を使って製造された電極パターンにおいて銀成分が電子の移動によるマイグレーション(migration)によって隣接した電極間にショートを誘発することになり、結果として電極信頼性が低下するという問題があった。
このような問題を解決するために、相対的に安価でありつつも銀粉末を取って代わられる導電性フィラー材料を見出すための研究が行われてきている。
その一つが、アルミニウムを導電性フィラーとすることであるが、アルミニウムは空気中で焼成工程が行われると酸化され、最終的に製造される電極の電気伝導度が急激に減少するという欠点があった。
なお、一般的に組成物を用いた電極形成時には反復焼成工程が行われるという点を考えると、アルミニウムを導電性フィラーとする場合には、焼成工程を行う度にアルミニウムの酸化度が増加し、導電性が急激に低下するという不具合が避けられない。
特開2005−070079号公報
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、特定形状と厚さを有するアルミニウムまたはその合金薄片を使用することによって、600℃以下の温度で焼成が可能であり、空気中で反復焼成工程を行う場合であっても抵抗値の増加がほとんどない電極形成用組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記の組成物を用いた電極及びプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
本発明が成し遂げようとする目的が以上言及した目的に限定されることはなく、それ以外の本発明の目的は、下記の内容から当業者にとっては明らかになる。
上記の目的を達成するための本発明による電極形成用組成物は、薄片(flake)形状になっており、0.05〜0.75μmの厚さを有し、アルミニウムを主成分とする導電性フィラー5〜95質量%と、有機バインダ3〜60質量%と、残量として溶剤と、を含む。
上記の他の目的を達成するための本発明による電極は、上記の組成物をDFR法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、コーター法、フォトリソグラフィ法を用いて所望の電極形状にパターニングし、450〜600℃の温度で焼成工程を行ってなることを特徴とする。
本発明による電極形成用組成物は、600℃以下の温度で焼成が可能なため、プラズマディスプレイパネルの製造に用いられることができ、焼成後に、再焼成工程を繰り返し行っても、最終的に形成される電極の抵抗値にほとんど変化がない。
本発明の実施形態による電極形成用組成物(以下、単に組成物またはペーストとも称する)は、導電性フィラー、ガラスフリット、有機バインダ、及び溶剤を含む。
導電性フィラーは、粉末(powder)形態ではなく板状または薄片(flake)形態になっており、0.05〜0.75μmの厚さを有する。
導電性フィラーが薄片形状及び上記の厚さを有すると、600℃以下の温度で焼成後に再焼成工程を経て電極を形成しても、最終的に形成される電極の抵抗値には大きな変化がない。
この場合、導電性フィラーは、アルミニウムを主成分とするものであれよく、アルミニウムまたはアルミニウム合金とすることができるが、なかでもアルミニウム合金は、銀、銅、ケイ素、スズ、クロム、ゲルマニウムなどから選ばれる1種以上の元素をアルミニウムと合金化させたものが好ましい。なお、アルミニウムと合金化し得る元素(金属元素)としては、上記に示すものが望ましいが、これらに何ら制限されるものではなく、アルミニウムとの合金化により、600℃以下の温度で焼成が可能であり、空気中で反復焼成工程を行う場合であっても抵抗値の増加がほとんどないものであれば、本発明に含まれるものといえる。また、導電性フィラーは、アルミニウムを主成分とするものであれよいが、好ましくはアルミニウムを80質量%以上するのが望ましく、より好ましくはアルミニウムを90質量%以上含有するのが望ましい。
本発明の全体組成物において導電性フィラーは、質量パーセントを基準にして5〜95質量%の値を占める(組成物中の他の成分の含量も全て、同様の基準に対する値とする)が、これは、5質量%未満にすると、組成物を使って製造される電極が所望程度の導電性を得難く、95質量%を超過すると、基板との密着性及び印刷性が良好でないという不具合があるためである。かかる観点から導電性フィラーの含量としては、20〜90質量%の範囲が特に好ましい。
また、導電性フィラーの厚さは、0.05〜0.75μmを有することが好ましいが、この範囲を外れると、本発明で所望する抵抗値が得られないためである。
上記導電性フィラーの厚さは、フィラーの肉厚の部分(下記測定方法でフィラーが直立した部分のように肉厚の部分が実測可能なもの)の実測による値とする。かかる厚さは、測定スラリー上の導電性フィラー分散液を乾燥することにより走査型電子顕微鏡(SEM)による測定を行って求めることできる。なお、実施例上の厚さは「平均厚さ」であり、請求項上の厚さは「実測厚さ」である。実施例上の厚さを「平均厚さ」としたのは、実際、20gのアルミニウムの場合、1個の粒子(フィラー)ではなく、多数の粒子(フィラー)が存在する。そのため当該粒子群の全ての実測厚さを明細書上に言及できないため、平均厚さを記載したものである。よって実験例1〜4のC粉末とD粉末の実測範囲は、上記に規定(請求項に記載)の通り、いずれの粒子(フィラー)の厚さも0.05〜0.75μmの範囲に入るように製造しており、実施例のC粉末とD粉末の平均厚さの値は、0.05〜0.75μmである全てのフィラー(粒子)の実測値を平均した値である。)。したがって、実測厚さが0.75μmを超えるものは、本発明において主張しようとする厚さ範囲ではないといえる(但し、実測厚さが0.05〜0.75μmである導電性フィラーが5〜95質量%含まれることが本願発明の請求の範囲であるだけで、当該厚さから外れた導電性フィラーも含まれ得るということが、本発明の広い意味での趣旨(技術解釈の範囲)であることはいうまでもない。)。
また、導電性フィラーのアスペクト比は、特に制限されるものではない。好ましくは、実施例に示す程度の大きな値を持つものが望ましいが、実施例に示すものに何ら制限されるものではない。導電性フィラーのアスペクト比は、導電性フィラーの直径/導電性フィラーの厚さをいうものとする。かかるアスペクト比の測定方法は、レーザー回折式粒度分布測定器(例えば、機器名:CILAS1064)を使用して粒度を測定する。これから得たフィラーの最大粒径を直径とし、上記方法で測定した厚さ値(実測したものの平均値)で割り、その値を求めることができる(実施例参照のこと)。
上記有機バインダは、本発明の組成物において導電性フィラーとガラスフリットとが混合(mixing)されるようにし、一定の粘性を持つ組成物が製造されるようにする役割を果たすもので、これにより、焼成工程を行うための電極パターンの製造が可能になる。
本発明で使われる有機バインダとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などのカルボキシル基含有モノマー及びアクリル酸エステル(アクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等)、スチレン、アクリルアミド、アクリロニトリルなどのエチレン性不飽和二重結合を有するモノマーを共重合して得られた共重合体から選ばれる1種以上が挙げられる。
この有機バインダの含量は、3〜60質量%、好ましくは、5〜50質量%とする。有機バインダの含量が3質量%未満であると、ペースト製造後に粘度が低すぎになるか、印刷、乾燥後に接着力が低下することになるし、60質量%を超過すると、有機バインダが多すぎになり、焼成時に有機バインダが円滑に分解されず、抵抗が高くなるという問題につながる恐れがある。
本発明の組成物には残量として溶剤(solvent)を含むが、この溶剤は、有機バインダを溶解させ、製造される組成物の粘性を調節することによって、塗布が容易なペーストの製造を可能にする。
本発明で使われる溶剤は、電極形成用組成物において汎用される120℃以上の沸点を有するもので、メチルセロソルブ(Methyl Cellosolve)、エチルセロソルブ(Ethyl Cellosolve)、ブチルセロソルブ(Butyl Cellosolve)、脂肪族アルコール(Alcohol)、α−テルピネオール(Terpineol)、β−テルピネオール、ジヒドロテルピネオール(Dihydro−terpineol)、エチレングリコール(Ethylene Grycol)、エチレングリコールモノブチルエーテル(Ethylene glycol mono butyl ether)、ブチルセロソルブアセテート(Butyl Cellosolve acetate)、テキサノール(Texanol)、ミネラルスピリット(Mineral spirit)、有機酸、オレイン酸(oleic acid)などがあり、これらを単独または2種以上混合して使用することができる。
上記溶剤の含量は、具体的に適用される場合によって異なり、溶剤の添加量を調節することによって粘度を容易に調節することができる。好ましくは、1〜68質量%の範囲で使用する。かかる範囲であれば、電極製造工程において印刷が円滑に行われ得るように適正粘度に調節することが容易である。
また、本発明では、基板との接着性向上のために、無機バインダとしてガラスフリット(glass frit)を全体組成物100質量%に対して1〜30質量%さらに含むことができる。
このガラスフリットは、PbO、Bi、SiO、B、P、ZnO、Alのうち一つ以上の成分を含む金属酸化物系ガラスであることを特徴とし、300〜600℃のガラス転移温度(Tg)を有することが好ましい。
ガラスフリットのガラス転移温度値を上記のようにする理由は、ガラス転移温度(ないし軟化点)が300℃よりも低いと、収縮率が大きすぎになり、形成された電極においてエッジカールが大きくなるという問題につながり、600℃よりも高いと、導電成分の焼結が十分にできず、抵抗が上昇するという問題につながる虞があるためである。かかる観点から、このガラスフリットとしては、300〜580℃のガラス転移温度(Tg)を有するのがより好ましいと言える。
なお、ガラスフリットの添加量(含量)が1質量%未満であると、本発明で期待する効果を得難く、30質量%を超過すると、相対的に導電性フィラーの量が減るので、形成される電極において所望する水準の導電性を得にくくなるためである。
上記ガラスフリットの形状としては、本発明の作用効果を損なうことなく、無機バインダとしての役割を果たすことができるものであれば特に制限されるものではなく、粉末形態、薄片形態など、種々の形態をとりえる。また、ガラスフリットの大きさ(粒子径)も、本発明の作用効果を損なうことなく、無機バインダとしての役割を果たすことができるものであれば特に制限されるものではない。
また、本発明では、電極形成用組成物の流動特性、工程特性及び安全性を向上させる目的で、必要によって紫外線安定剤、粘度安定剤、消泡剤、分散剤、平滑剤(Leveling Agent)、酸化防止剤、熱重合禁止剤などから選ばれる1種以上の添加剤をさらに適量(本発明の作用効果を損なうことなく、添加剤に求められる役割を果たすことができる量)含むことができ、これらはいずれも、当該技術分野における通常の知識を持つ者なら、商用的に購入して使用できる程度に公知されたものなので、その具体的な例と説明は省略するものとする。
上記の電極形成用組成物は、DFR(ドライフィルムレジスト;dry film resistor)法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、コーター法、フォトリソグラフィ法のうち少なくとも一つの方法によって電極を製造することができる。
特に、電極製造時にフォトリソグラフィ法を用いる場合、本発明は、上記組成物に光重合性化合物及び光開始剤をさらに含む。
本発明で使われる光重合性化合物は、感光性樹脂組成物に使われる多官能性モノマーまたはオリゴマーで、例えば、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールジアクリレート、ジペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ノボラックエポキシアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、及び1,6−ヘキサンジオールジメタクリレートからなる群より選ばれる1種以上を使用することができる。
この光重合性化合物の含量は、上記電極形成用組成物100質量%に対して1〜20質量%とすることが好ましい。光重合性化合物の含量が1質量%未満であると、光硬化が完全にできず、現像時にパターン脱落につながる恐れがあり、20質量%を超過すると、多官能性モノマーあるいはオリゴマーの量が多いので、焼成時に有機物の分解に問題が生じ、抵抗が上昇することにつながる恐れがある。
また、本発明において上記光重合開始剤は、200〜400nmの紫外線波長帯で優れた光反応を示すものであればいずれも使用可能であり、一般的にベンゾフェノン系、アセトフェノン系、トリアジン系化合物からなる群より選ばれる1種以上を使用することができる。
上記で光重合開始剤の添加量は、上記電極形成用組成物100質量%に対して0.01〜10質量%とすることが好ましい。光重合開始剤の添加量が0.01質量%未満であると、光感度が劣り、パターン形成が困難になる恐れがあり、10質量%を超過すると、それ以上の性能効果を期待し難く、パターン形成時に不純物として存在する恐れがある。
上記のようにして得られた電極形成用組成物を所望の位置にパターニングした後、1次的に常温乾燥工程を行い、100〜200℃の温度でベーキング工程を行うことで、一定の強度を持つ電極パターンが形成される。
その後、450〜600℃の温度で焼成(firing)工程を行うと、パターニングされた組成物膜中の有機バインダと溶剤は脱離し、無機バインダであるガラスフリットが溶解されながら導電性フィラーをバインディングすることとなる。焼成工程の温度は、当該工程を適用する際に適宜決定すればよく、通常、温度が低過ぎると有機バインダの分解が成されず、高過ぎるとエネルギー消費が多く、工程上不利になる。
焼成工程は、1回に限定されず、以降、誘電体などの工程によって2〜3回繰り返し行なわれても良い。
図1は、本発明の実施例による組成物を使って製造されたプラズマディスプレイパネルを示す分解斜視図である。
図1に示すように、本発明の実施例による組成物を使って製造されたプラズマディスプレイパネル10は、前面基板100と背面基板150とを含む。
背面基板150と相対向する前面基板100の表面には、横方向に透明電極110が配列されており、透明電極110上にはバス電極112が形成され、この透明電極110上にはパネル内部で生成された電荷を保存するための第1誘電体層114が形成され、第1誘電体層114を保護し且つ電子放出を容易にするためのMgO層118が形成されている。
前面基板100と相対向する背面基板150の表面上には、縦方向にアドレス電極117が形成され、アドレス電極117の形成された背面基板150上には第2誘電層115が形成され、第2誘電体層115上には、内部にRGBにそれぞれ該当する蛍光物質132が形成されている隔壁120が形成され、画素領域を定義している。
このような前面基板100と背面基板150間の空間にはNe+Ar、Ne+Xeのような不活性ガスが注入され、当該電極に臨界電圧以上の電圧が印加されると放電によって光を発生する。
このようなPDP構造において、バス電極112とアドレス電極117は、本発明の実施例による組成物から形成されるが、具体的に、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、フォトリソグラフィ法のうち一つの方法によって形成される。
そのうち、フォトリソグラフィ(photolithography)法によって電極を形成する方法は、下記の段階からなる。
(a)本発明の組成物をガラス基板上に5〜40μm厚に塗布する段階、
(b)塗布された前記組成物を80〜150℃の温度で約20〜60分間乾燥する段階、
(c)乾燥した前記組成物膜上にフォトマスク(photomask)を用いて紫外線露光工程を実施する段階、
(d)前記組成物膜の露光された領域または露光されなかった領域を現像工程によって除去する段階、および
(e)残留する前記組成物膜を500〜600℃の温度で乾燥及び焼成する段階、からなる。
以下では、本発明による電極形成用組成物を用いて電極を形成する場合、600℃以下の温度で焼成が可能であり、反復焼成工程を行っても線抵抗値の変化がほとんどないので、最終的に形成される電極がごく優れた伝導性を有するということを、具体的な実験例に挙げて説明する。ここに記載されていない内容は当該技術分野に熟練した者であれば十分に技術的に推考できるものであるから、その説明は省略する。
1.アルミニウム薄片の製造
<製造例1>
約5μmの平均粒径を有するアルミニウム粉末(高純度化学研究所、aluminum atomized powder)を、内径20cm、高さ15cmの円筒形セラミック容器に20g投入し、分散媒としてミネラルスピリット70g、潤滑剤としてオレイン酸3g、球状セラミックメディア(直径2.3mm)740gを投入し、ボールミル(ball mill)法を用いてアルミニウム薄片を製造した。この時、ボールミール時間を3時間、6時間、12時間にそれぞれ調節することによって、平均厚さ1μm(これを‘A粉末’という。)、0.8μm(これを‘B粉末’という。)、0.49μm(これを‘C粉末’という。)のアルミニウム薄片をそれぞれ製造した。
<製造例2>
平均粒径が約5μmであり、銀が8質量%含まれているアルミニウム合金粉末(ナノリーダー社、Ag−8)を使用し、ボールミール時間を12時間とした以外は、上記の製造例1と同様にしてアルミニウム合金薄片を製造した。この時、製造されるアルミニウム合金薄片の平均厚さは0.6μmだった(これを‘D粉末’という)。薄片形態のA〜D粉末の最大粒径は36μmであり、アスペクト比は、A粉末は36/1=36、B粉末は38/0.8=45、A粉末は36/0.49=約72、D粉末は36/0.6=60であった。
なお、本発明の実施例に当たる導電性フィラーのC粉末とD粉末の平均厚さの値は、実測厚さが0.05〜0.75μmの範囲内である全てのフィラーの厚さの該実測値を平均した値である。一方、比較例に相当するA粉末とB粉末の導電性フィラーは、平均厚さの値が0.75μmを超えており、この平均厚さの値は、多くのフィラーの厚さの実測値が0.75μmを超えるものを用い、該実測値を平均した値である。
2.電極形成用組成物の製造
<実験例1>
導電性フィラーとしてC粉末46.67質量%、ガラスフリットとして、鉛を含有しなく(=鉛フリーないし無鉛であり)、軟化点480℃、ガラス転移温度(Tg)417℃、平均粒径1.5μm(パーティクロジ(Particlogy)社、LF6002(製品名)) 11.43質量%、有機バインダとしてアクリル系の共重合体(巨明社、SPN#30−1)21.9質量%、溶剤20質量%を混合し撹はんした後、セラミック3−ロールミールで混練分散して組成物を得た。なお、アクリル系の共重合体である巨明社のSPN#30−1(製品名)は、メタクリル酸/メタクリレート共重合体である。また、上記溶剤にはテキサノール(Eastman Chemical社)を用いた。
<実験例2>
導電性フィラーとしてD粉末を使用した以外は、上記実験例1と同様にして組成物を製造した。
<実験例3>
導電性フィラーとしてC粉末57.8質量%、有機バインダ37.4質量%、溶剤4.5質量%を混合し撹はんした後、セラミック3−ロールミールで混練分散して組成物を得た。なお、有機バインダ及び溶剤には、実施例1と同様のものを用いた。
得られた組成物は、基板上にあらかじめ塗布して乾燥しておいた誘電体上にコーターを用いて塗布し、560℃、ピーク15分、インアウト1時間30分のベルト焼成炉で焼成した後、その抵抗測定を行った。
<実験例4>
導電性フィラーとしてC粉末46.67質量%、光重合開始剤(シバ社、IC369)1.5質量%、光重合性化合物である感光性モノマー(サートマー社、SR494)10質量%、溶剤8.5質量%を使用した以外は、上記実験例1と同様の成分・含量及び方法で組成物を製造した。なお、溶剤には、実施例1と同様のものを用いた。
<比較例1>
導電性フィラーとして平均粒径5μmの球形のアルミニウム粉末(高純度化学研究所、aluminum atomized powder;これを‘E粉末’という。)を使用した以外は、実験例1と同様にして組成物を製造した。
<比較例2>
導電性フィラーとしてA粉末を使用した以外は、実験例1と同様にして組成物を製造した。
<比較例3>
導電性フィラーとしてB粉末を使用した以外は、実験例1と同様にして組成物を製造した。
<比較例4>
導電性フィラーとしてA粉末46.67質量%、光重合開始剤(シバ社、IC369)1.5質量%、感光性モノマー(サートマー社、SR494)10質量%、溶剤8.5質量%を使用した以外は、上記実験例1と同じ成分・含量及び方法で組成物を製造した。なお、溶剤には、実施例1と同様のものを用いた。
3.組成物を用いた電極パターンの製造及び物性測定
(1)コーター法による電極パターンの製造
上記実験例1、2及び比較例1〜3で製造された組成物を10cm×10cm大きさの高融点ガラス板にテスター産業社のPI1210コーターを用いて塗布した後、常温乾燥及び110℃でのベーキング工程を施した後、560℃、ピーク15分、インアウト1時間30分のベルト焼成炉で焼成し、25μmの電極パターンを形成した後、抵抗値を測定した。その結果は表1に示した。
(2)フォトリソグラフィ法による電極パターンの製造
上記実験例4及び比較例4によって製造された組成物を用いて、
(a)これらの組成物を基板上に25μm厚に塗布する段階と、
(b)塗布された前記組成物を110℃の温度で約20分間乾燥する段階と、
(c)この乾燥した組成物膜上にフォトマスク(photo mask)を使って紫外線露光工程を実施する段階と、
(d)前記組成物膜の露光されなかった領域を現像工程によって除去する段階と、
(e)残留する前記組成物膜を560℃の温度で焼成する段階と、
によって電極を製造した。上記(e)の焼成は、上記コーター法による電極パターンの製造と同様にして行った。製造された電極の抵抗値を測定し、その結果を表1に示した。
4.電極の再焼成による抵抗値変化率の測定
上記実験例1及び比較例1の組成物を用い、上記のコーター法によって製造された電極パターンの初期抵抗値を測定した後、さらに1〜2回繰り返し焼成し、その抵抗値の変化を測定し、その結果を表2に示した。比抵抗値の測定方法は、実測抵抗値=比抵抗値(p)×(電極長さ/厚さ×幅)の式を用いて計算した。抵抗値変化率は、(焼成後抵抗値−初期抵抗値)×100として求めた。実測抵抗値の測定は、Adeka社、Multimeterを用いた。
Figure 2009105045
表1の各組成成分の単位は、「質量%」である。
表1を参照すると、薄片(flake)形状のアルミニウムまたはアルミニウム合金を導電性フィラーとする場合、球状粉末形態の導電性フィラーを使用した場合に比べて、抵抗値が非常に低いことがわかり、特に、薄片形状の中でも厚さの薄いC粉末においてそのような効果は著しかった。
Figure 2009105045
表2を参照すると、本発明の実験例1のように薄片形状のアルミニウムを導電性フィラーとする組成物を用いて形成された電極は、再焼成時に抵抗値の変化が極めて僅かだったが、比較例1のように球状粉末を導電性フィラーとした組成物を用いて形成された電極は、再焼成時に10%以上の抵抗値上昇を示したことがわかる。
本発明の実施例による組成物を使って製造されたプラズマディスプレイパネルを示す分解斜視図である。
符号の説明
10 プラズマディスプレイパネル、
100 前面基板、
110 透明電極、
112 バス電極、
114 第1誘電体層、
115 第2誘電層、
117 アドレス電極、
118 MgO層、
120 隔壁、
132 蛍光物質、
150 背面基板。

Claims (12)

  1. 0.05〜0.75μmの厚さを有し、薄片形状になっており、アルミニウムを主成分とする導電性フィラー5〜95質量%と、
    有機バインダ3〜60質量%と、
    残量として溶剤と、
    を含む電極形成用組成物。
  2. 前記導電性フィラーは、アルミニウムおよびアルミニウム合金の少なくとも1種からなるものであることを特徴とする、請求項1に記載の電極形成用組成物。
  3. 前記アルミニウム合金は、銀、銅、ケイ素、スズ、クロムおよびゲルマニウムから選択される1種以上の元素とアルミニウムとの合金であることを特徴とする、請求項2に記載の電極形成用組成物。
  4. 前記有機バインダは、カルボキシル基含有モノマーと、エチレン性不飽和二重結合を有するモノマーと共重合して得られた共重合体の中から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電極形成用組成物。
  5. 前記溶剤は、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、脂肪族アルコール、α−テルピネオール、β−テルピネオール、ジヒドロテルピネオール、エチレングリコール(、エチレングリコールモノブチルエーテル、ブチルセロソルブアセテート、テキサノール、ミネラルスピリット、有機酸およびオレイン酸から選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電極形成用組成物。
  6. 前記組成物は、全体組成物100質量%に対して1〜30質量%のガラスフリットをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電極形成用組成物。
  7. 前記ガラスフリットは、PbO、Bi、SiO、B、P、ZnOおよびAlのうち一つ以上の成分を含む金属酸化物系ガラスであることを特徴とする、請求項6に記載の電極形成用組成物。
  8. 前記ガラスフリットのガラス転移温度(Tg)は、300〜600℃であることを特徴とする、請求項6または7に記載の電極形成用組成物。
  9. 前記組成物は、全体組成物100質量%に対して0.01〜10質量%の光重合開始剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電極形成用組成物。
  10. 前記組成物は、消泡剤、平滑剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、及び熱重合禁止剤から選ばれる一つ以上の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電極形成用組成物。
  11. 請求項1乃至10の組成物をDFR(ドライフィルムレジスト)法、コーター法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法およびフォトリソグラフィ法のいずれかを用いて所望の電極形状にパターニングし、450〜600℃の温度で焼成工程を行ってなる電極。
  12. 前面基板、及び該前面基板と対向する背面基板と、
    前記背面基板と相対向する前面基板の表面上に横方向に配列される透明電極と、
    前記透明電極上に形成されるバス電極と、
    前記前面基板と相対向する背面基板の表面上に縦方向に形成されるアドレス電極と、
    を含むプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記バス電極または/及び前記アドレス電極は、請求項11に記載の電極であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP2008265629A 2007-10-12 2008-10-14 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極 Expired - Fee Related JP5518319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0103277 2007-10-12
KR20070103277 2007-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105045A true JP2009105045A (ja) 2009-05-14
JP5518319B2 JP5518319B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40572078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265629A Expired - Fee Related JP5518319B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-14 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8003018B2 (ja)
JP (1) JP5518319B2 (ja)
KR (1) KR101118632B1 (ja)
CN (1) CN101409113B (ja)
TW (1) TW200923975A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100893A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 東洋アルミニウム株式会社 導電性ペースト組成物およびそれを用いて形成された導電性膜
WO2010113581A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよびそれを用いたディスプレイの製造方法、ならびにディスプレイ
JP2012054222A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 伝導性ペースト及びその製造方法
JP2012216286A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性樹脂組成物及び電子回路基板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120069158A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 동우 화인켐 주식회사 알루미늄 페이스트 조성물 및 이를 이용한 태양전지 소자
JP5995980B2 (ja) * 2011-10-21 2016-09-21 ナノコンバージョン テクノロジーズ,インコーポレイテッド 突出セル積層物を有する熱電変換器
CN102426870B (zh) * 2011-12-31 2013-10-09 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示屏用电极浆料、制备方法及由其制备的电极
TWI473119B (zh) * 2012-08-21 2015-02-11 Giga Solar Materials Corp 含有玻璃熔塊之導電銀膠及其用以提升太陽能電池背部電極拉力之方法
KR102032280B1 (ko) * 2013-04-25 2019-10-15 엘지전자 주식회사 태양 전지의 전극용 페이스트 조성물
CN113731736B (zh) * 2021-09-06 2022-04-08 山东科技大学 一种柔性电极的加工方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411170A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Nippon Paint Co Ltd Coating compound composition
JPH07192631A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置
JPH0892601A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Daido Steel Co Ltd 導電性フレーク粉末
JPH10269848A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2005001193A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Harada Toso Kogyosho:Kk 導電性積層部材及び塗料組成物
JP2005222831A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Shoei Chem Ind Co 積層セラミック電子部品の端子電極用導体ペースト
JP2007294451A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Advanced Touch Optics Technology Corp 導電基板や導電薄膜に適用できる導電ペースト
JP2008088228A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インクジェット用インク組成物、及び、これを用いた画像形成方法並びに記録物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041165A2 (en) * 2001-10-18 2003-05-15 Honeywell International, Inc. Electrically conductive thermal interface
KR100709186B1 (ko) * 2005-06-29 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 전극 형성용 조성물, 이로부터제조되는 전극 및 상기 전극을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널
KR100776133B1 (ko) 2007-01-05 2007-11-15 제일모직주식회사 오프셋 인쇄용 전극 조성물 및 그에 의한 전극의 제조방법
KR101681126B1 (ko) * 2008-10-10 2016-11-30 제이에스알 가부시끼가이샤 감광성 페이스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411170A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Nippon Paint Co Ltd Coating compound composition
JPH07192631A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electron Corp 気体放電型表示装置
JPH0892601A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Daido Steel Co Ltd 導電性フレーク粉末
JPH10269848A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2005001193A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Harada Toso Kogyosho:Kk 導電性積層部材及び塗料組成物
JP2005222831A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Shoei Chem Ind Co 積層セラミック電子部品の端子電極用導体ペースト
JP2007294451A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Advanced Touch Optics Technology Corp 導電基板や導電薄膜に適用できる導電ペースト
JP2008088228A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インクジェット用インク組成物、及び、これを用いた画像形成方法並びに記録物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100893A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 東洋アルミニウム株式会社 導電性ペースト組成物およびそれを用いて形成された導電性膜
WO2010113581A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよびそれを用いたディスプレイの製造方法、ならびにディスプレイ
JP4862962B2 (ja) * 2009-03-31 2012-01-25 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよびそれを用いたディスプレイの製造方法、ならびにディスプレイ
JPWO2010113581A1 (ja) * 2009-03-31 2012-10-11 東レ株式会社 感光性導電ペーストおよびそれを用いたディスプレイの製造方法、ならびにディスプレイ
JP2012054222A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 伝導性ペースト及びその製造方法
JP2012216286A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性樹脂組成物及び電子回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090037818A (ko) 2009-04-16
US8003018B2 (en) 2011-08-23
JP5518319B2 (ja) 2014-06-11
CN101409113B (zh) 2012-10-24
US20090108755A1 (en) 2009-04-30
KR101118632B1 (ko) 2012-03-06
TW200923975A (en) 2009-06-01
CN101409113A (zh) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518319B2 (ja) 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極
KR101050529B1 (ko) 입도분포 및 크기가 제어된 알루미늄 분말을 포함하는 전극형성용 조성물과 이를 이용하여 제조되는 전극
JP4440861B2 (ja) 感光性ペースト組成物,感光性ペースト組成物を用いた電極およびグリーンシート
JP2006011449A (ja) 感光性ペースト組成物,プラズマディスプレイパネル電極,及びプラズマディスプレイパネル
JP2005352481A (ja) 感光性ペースト組成物、これを利用して製造されたpdp電極、及びこれを備えるpdp
JP2010153366A (ja) 磁性黒色顔料を含む電極形成用ペースト組成物、これを用いた電極形成方法、及びこれにより製造された電極を含むプラズマディスプレイパネル
JP5560821B2 (ja) 感光性導電ペーストおよび導電性配線付き基板の製造方法
KR100880725B1 (ko) Pdp 전극용 감광성 페이스트 조성물, pdp 전극, 및이를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
US8343384B2 (en) Composition for electrodes comprising aluminum powder having controlled particle size distribution and size, and electrodes made using the same
JP4449484B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用部材の製造方法
JP5418727B1 (ja) 感光性導電ペーストおよび導電性配線付き基板の製造方法
JP2009037938A (ja) 黒色バス電極用導電組成物およびプラズマディスプレイパネルの前面板
KR20090048286A (ko) 은이 코팅된 알루미늄 분말을 포함하는 전극형성용조성물과 이를 이용하여 제조되는 전극
KR20100075216A (ko) 전극 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 전극 및 플라즈마 디스플레이 패널
KR20140147409A (ko) 전극 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 전극 및 이를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
KR20090048314A (ko) 알루미늄 분말과 은 분말을 포함하는 전극형성용 조성물과 이를 이용하여 제조되는 전극
US8587198B2 (en) Rear panel for a display device and display device including the same
JP2011197666A (ja) 感光性導電ペースト、電極付基板の製造方法およびプラズマディスプレイ用基板の製造方法
KR20130067165A (ko) 전극 페이스트 조성물, 이를 이용하여 형성된 전극 및 이를 포함하는 플라즈마 디스플레이 패널
KR101015107B1 (ko) Pdp 전극의 흑색층 형성용 조성물 및 이를 이용하여제조되는 pdp 전극의 흑색층, pdp 디바이스
KR20060029546A (ko) 감광성 페이스트 조성물, 이를 이용하여 제조된 pdp전극, 및 이를 포함하는 pdp
KR20140074801A (ko) 디스플레이 장치용 전극의 제조방법, 그 제조방법으로 제조된 디스플레이 장치용 전극 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees