JP2009104157A - 画像表示装置及び画像再生方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009104157A
JP2009104157A JP2008318898A JP2008318898A JP2009104157A JP 2009104157 A JP2009104157 A JP 2009104157A JP 2008318898 A JP2008318898 A JP 2008318898A JP 2008318898 A JP2008318898 A JP 2008318898A JP 2009104157 A JP2009104157 A JP 2009104157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external memory
image data
unit
image
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5228870B2 (ja
Inventor
Susumu Konuta
進 古怒田
Toshiya Kaiho
俊哉 海鋒
Natsuo Ito
夏男 伊藤
Masayo Narato
昌代 楢戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008318898A priority Critical patent/JP5228870B2/ja
Publication of JP2009104157A publication Critical patent/JP2009104157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228870B2 publication Critical patent/JP5228870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画像を繰り返し再生するのに適した画像表示装置を提供する。
【解決手段】外部メモリ記憶媒体が装着される装着部11と、装着部に装着された外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを蓄積する記憶部と、記憶された画像データをデコードするデコード部14と、デコードされた画像データ表示させる表示部16とを備える。そして、外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したとき、この装着された媒体に記憶された画像データを自動的に読出して画像データのデコードを行った後、デコードされた画像データを表示部16に表示させる制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば比較的小型の液晶画像表示パネルを備えたものに適用して好適な画像表示装置及び画像再生方法に関する。
従来、モニタ受像機などの画像表示装置で、予め用意されたビデオプログラムとしての動画像や静止画像を表示させる場合には、ビデオテープ再生装置やビデオディスク再生装置などの映像信号再生装置を、画像表示装置に接続して、その再生装置でビデオプログラムを再生することで、画像表示装置に画像を表示させるようにしていた。この場合、受像機とビデオテープ再生装置が一体化された構成のものも実用化されている。
このような画像表示装置と再生装置とを接続したもの(或いは一体化された装置)を設置することで、例えば商店で販売する商品を説明したり宣伝したりするビデオプログラムを流すことが可能になる。
ところで、ビデオテープ再生装置やビデオディスク再生装置などの映像信号再生装置は、比較的構成が複雑な装置であり、大型であると共に機構が複雑であり、小型化には限界がある。従って、商店などに設置する場合には、比較的大きな設置スペースが必要である問題があった。
また、ビデオテープやビデオディスクを媒体として使用した従来の再生装置は、回転する機構部などを備えているため、経時変化による劣化がある問題があり、例えば商店や街頭などで長期間連続して再生させる用途に適しているとは必ずしも言えない。
本発明の目的は、宣伝などを行うために再生するのに適した画像表示装置を提供することにある。
本発明は、外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、
上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを蓄積する記憶部と、
上記記憶部に記憶された画像データをデコードするデコード部と、
上記デコード部によりデコードされた画像データ表示させる表示部と、
上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したとき、この装着された上記外部メモリ記憶媒体に記憶された画像データを自動的に読出して上記画像データのデコードを行った後、上記デコードされた画像データを上記表示部に表示させる制御部とを有するものである。
発明によると、装着部に装着された外部メモリ記憶媒体から読出した画像データが、記憶部に一旦蓄積されて、その蓄積された画像データが表示部で繰り返し表示されるようになる。従って、装着部に一度画像データが記憶された記憶媒体を装着するだけで、以後は自動的に繰り返し画像が表示されるようになり、画像による宣伝などが簡単に行える。
また本発明によると、画像の表示と同時に音声を出力するので、画像と音声による宣伝などが簡単に行える。
以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態による画像表示装置の構成を示すブロック図であり、図2はその画像表示装置の形状の一例を示してある。本例においては、図2に示すように、画面の対角線の長さが数インチ程度の比較的小型の液晶表示パネル16を備えた画像表示装置10として構成してあり、この画像表示装置10には外部メモリ1を装着するための挿入部11aが上端に設けてある。ここで使用される外部メモリ1は、スティック状の樹脂ケースに半導体メモリが収納されたメモリ装置であり、例えば1個の外部メモリ1に8Mバイト或いはそれ以上のデータを記憶できる半導体メモリが収納させてあり、所定の位置にデータ書込み,読出し用の端子(図示せず)を備える。
この画像表示装置10の内部の構成を、図1を参照して説明すると、本例の画像表示装置10は、既に説明したスティック状の外部メモリ1が装着できる外部メモリ装着部11を備え、この外部メモリ装着部11に装着された外部メモリ1の記憶データが、データ読出し回路16により読出されて、画像表示装置10内に設けられた内部メモリ13にその読出されたデータが記憶される構成としてある。この外部メモリ1からのデータ読出しと内部メモリ13へのデータ記憶は、コントローラ19に制御により実行される。
本例のデータ読出し回路16により外部メモリ1から読出されて内部メモリ13に記憶されるデータは、画像データと音声データである。ここでは例えばMPEG1(Moving Picture Expers Group 1)方式により圧縮符号化された画像データ及び音声データを外部メモリ1から読出して、内部メモリ13に記憶させるようにしてある。MPEG1方式により符号化された画像データ及び音声データの場合には、例えば外部メモリ1の記憶容量が8Mバイトであるとき、少なくとも約1分間の動画像データと音声データを記憶させることができる。
内部メモリ13は、この画像表示装置10に装着される外部メモリ1の記憶容量と同じか、それよりも大きな容量を有し、外部メモリ1からのデータ記憶時には、外部メモリ1に記憶された全ての画像データと音声データを内部メモリ13が記憶するようにコントローラ19が制御する。ここで、外部メモリ1の記憶容量が8Mバイトである場合を想定すると、例えばこの外部メモリ1から記憶データを全て読出して、内部メモリ13に記憶させるのに数分程度かかる。但し、外部メモリ1のデータ転送速度によっては、より早い時間で転送が終了する場合もある。
内部メモリ13に記憶された画像データは、コントローラ19の制御で画像・音声デコーダ14に読出されて、このデコーダ14でMPEG1方式の画像用デコード処理と音声用デコード処理が行われ、所定の方式のアナログ映像信号(ここではアナログRGB信号)とアナログ音声信号に変換される。画像・音声デコーダ14が出力するアナログ映像信号は、液晶ドライバ15に供給されて、液晶表示パネル16で画像を表示させるための駆動が行われる。
また、画像・音声デコーダ14でデコードされて出力されるアナログ音声信号は、増幅回路17を介してスピーカ18に供給し、スピーカ18から放音させる。このスピーカ18は、例えば図2に示すように、画像表示装置10の前面の所定位置に配置などに配置してあり、この画像表示装置10の近傍にいる者が聞き取ることができるようにしてある。
なお、本例の画像表示装置10は、例えば100Vなどの商用交流電源を入力として作動する電源回路(図示せず)を備えて、その電源回路で商用交流電源を整流・変圧した直流低圧電源で作動する構成としてある。また、本例の画像表示装置10は、操作スイッチなどの操作部を設けてなく、電源回路に商用交流電源が供給される限り、内部メモリ13に記憶された画像の表示と音声の出力を繰り返し行う構成としてある。また、外部メモリ装着部11に新たに外部メモリ1が装着されたときには、コントローラ19の制御で、その装着された外部メモリ1から画像データや音声データを読出して、内部メモリ13の記憶データを更新するようにしてある。
次に、本例の画像表示装置10で画像を表示させる場合の処理を、図3のフローチャートを参照して説明する。まず、本例の画像表示装置10の電源回路に接続された電源プラグを、交流電源用のコンセントに接続して、画像表示装置10に電源が供給されて内部の回路が作動するようになると、コントローラ19は外部メモリ装着部11に外部メモリ1が装着されているか否か判断する(ステップ100)。ここで、外部メモリ1が装着されていると判断したときには、その装着されている外部メモリ1に記憶されているデータを、コントローラ19の制御でデータ読出し回路16が読出し(ステップ101)、その読出したデータを内部メモリ13に蓄積させる(ステップ102)。このとき、既に内部メモリ13に記憶されているデータがある場合には、その記憶されているデータを消去して、外部メモリ1から供給されるデータを、内部メモリ13の先頭アドレスから順に記憶させる。そして、外部メモリ1に記憶された全てのデータを読出したか否か判断し(ステップ103)、まだ読出してないデータがある場合には、ステップ101での読出しとステップ102での記憶とを繰り返し行う。ここでは、外部メモリ1に記憶されて読出されるデータとして、1分間の動画像のデータと、その動画像と同時に再生される1分間の音声データとで構成されるビデオプログラムのデータとしてある。
ステップ103で、コントローラ19が外部メモリ1に記憶された全てのデータを読出したと判断した場合と、ステップ100で外部メモリ1が挿入されてないと判断した場合には、内部メモリ13に記憶された画像データと音声データを、コントローラ19の制御で、先頭のアドレスから順に読出す準備を行い(ステップ104)、その準備が出来た段階で、コントローラ19の制御で内部メモリ13に記憶されたデータを読出し(ステップ105)、その読出したデータを画像・音声デコーダ14に供給する。ここで、読出された画像データと音声データのデコードを行い(ステップ106)、デコードされた画像データ(アナログ映像信号)を液晶ドライバ15に供給して、液晶表示パネル16に1分間の動画像を表示させる(ステップ107)。また、動画像の表示に連動して、内部メモリ13から読出されてデコードされた音声信号を、スピーカ18に供給して放音させる。
そして、コントローラ19は、内部メモリ13からのデータ読出しが、記憶されたデータの最終ポイントになったか否か判断し(ステップ108)、最終ポイントになってない場合には、ステップ105からステップ107までの表示処理(及び音声出力処理)を繰り返し行い、ステップ108で最終ポイントになったと判断したとき、ステップ100に戻る。このステップ100に戻ったとき、外部メモリ1の新たな装着を検出しない場合には、ステップ104からの表示処理に移り、外部メモリ1の新たな装着を検出したとき、ステップ101からステップ103までの読み込み処理に移る。
従って、例えばこの画像表示装置10の電源を投入させたとき、この画像表示装置10に外部メモリ1が装着されている場合には、その装着された外部メモリ1から自動的にビデオプログラムを構成する画像データと音声データが読出されて、内部メモリ13に転送されて蓄積され、その転送作業が終了すると、直ちにその蓄積された画像データによる表示と音声データの出力とが行われ、その画像の表示と音声の出力とが先頭から末尾まで繰り返し実行される。電源コンセントからこの装置のプラグを外すまで繰り返し実行される。
そして、画像表示装置10に新たなビデオプログラムをセットしたい場合には、その新たなビデオプログラムの画像データと音声データが記憶された外部メモリ1を装着すれば良く、その装着した外部メモリ1から自動的にデータが読出されて内部メモリ13の記憶データが更新され、以後はその更新された画像データによる表示と音声データによる出力が繰り返し実行される。
このように本例の画像表示装置10によると、この装置10にスティック状の外部メモリ1を装着させるだけで、自動的に外部メモリ1に記憶された画像データと音声データが読出されて、内部メモリ13に転送されて、その内部メモリ13に転送されたデータにより繰り返し画像の表示と音声再生とが繰り返し実行されるので、電源投入のための作業と、外部メモリ1の挿入及び抜き取りの作業を行うだけで、外部メモリ1に記憶された任意のビデオプログラムをセットして、繰り返し再生させることができる。従って、例えば商店や街頭などに本例の画像表示装置10を設置して、その画像表示装置10で流したい宣伝などのビデオプログラムが記憶された外部メモリ1を一度装着するだけで、以後は繰り返しそのビデオプログラムが再生され、使い勝手が非常に良い。
この場合、本例の画像表示装置10は、メカ的に動く部分が全くないので、長時間に渡って連続的に作動させても、磨耗するような部分がなく、故障する可能性が非常に少なく、商店や街頭などで長期間連続的に作動させるのに適している。
また、本例においては外部メモリ1から読出したデータを直接デコーダに供給するのではなく、一旦内部メモリ13に蓄積させて、その蓄積されたデータをデコーダ14に供給して表示や音声再生を行うようにしたので、外部メモリ1からのデータ転送速度が比較的遅い速度に制限されている場合であっても、動画像と音声で構成されるビデオプログラムを支障なく再生できる。例えば、1分間の画像データと音声データを外部メモリ1から読出すのに約3分かかるような場合でも、本例のように一旦内部メモリ13に蓄積させて、その内部メモリ13から読出させることで、1分間の画像データと音声データの再生がスムーズに行える。従って、外部メモリ1及びその読出し回路16として、高速データ転送が行える回路とする必要がない。
また、外部メモリ1から内部メモリ13に転送させた上で再生させることで、画像や音声の繰り返し再生中には、画像表示装置10から外部メモリ1を外しておくことで、外部メモリ1が紛失するようなことがなくなる。また、例えば本例の画像表示装置10を多数用意して、その多数の画像表示装置10で同じビデオプログラムを再生させたい場合、そのビデオプログラムを記憶させた1個の外部メモリ1だけを用意して、その1個の外部メモリ1を用意された画像表示装置10に1台ずつ順に装着して読み込ませる作業を行うことで、全ての画像表示装置10から同じビデオプログラムを再生させることが可能になり、1個の外部メモリ1を用意するだけで、同じビデオプログラムの再生が行えるようになる。しかも、多数用意された画像表示装置10を信号線などで接続する必要がない。
なお、上述した実施の形態では、外部メモリ1から転送させて再生させるビデオプログラムは、動画像と音声で構成されるようにしたが、画像データとしては1枚又は複数枚の静止画像で構成されるようにしても良い。この場合、複数枚の静止画像で構成される場合には、所定時間毎にその静止画像の表示を1枚ずつ別のものに変えるようにすれば良い。また、音声データのない画像データを再生させるようにしても良い。この場合、画像表示装置10にスピーカ18を設けない構成として、画像データの再生専用装置としても良い。
また、上述した実施の形態で説明したように、外部メモリ1から内部メモリ13への画像データや音声データの読出しに比較的長い時間がかかる場合には、コントローラ19の制御で、そのデータの読出し中には、液晶表示パネル16に「データ読み込み中です」などと表示させ、データ読み込みが終了したとき、液晶表示パネル16に「データ読み込み終了しました メモリを外して下さい」などと表示させても良い。或いは文字の代わりに図形などで同様の表示を行っても良い。
また、上述した実施の形態では、画像表示装置10に全く操作スイッチを設けない構成としたが、音声調整用ボリュームなどの限定された操作部だけを設けても良い。また、電源スイッチを設けるようにしても良い。さらに、モード設定用スイッチなどを設けて、そのスイッチの操作で外部メモリ1からのデータ読み込みや、連続再生の開始などが行われるようにしても良い。
また、外部メモリ1として比較的大容量のものを使用して、複数のビデオプログラムを記憶させるようにし、その複数のビデオプログラムの内の任意のプログラムだけを、装着した画像表示装置10の内部メモリ13に転送させるようにしても良い。この場合、例えば画像表示装置10にモード設定用のスイッチがある場合、転送させるビデオプログラムを読み込み作業を行う者のスイッチの操作でプログラムを選択させる。
また、内部メモリ13として十分な記憶容量がある場合には、外部メモリ1に記憶された複数のビデオプログラムを、全て内部メモリ13に転送させて蓄積させるようにしても良い。この場合には、記憶された複数のビデオプログラムのどのプログラムの再生を行うのかを、モード設定スイッチなどで選択するようにすれば良い。このように複数のビデオプログラムが内部メモリ13に記憶されている場合には、図3のフローチャートで説明した内部メモリからのデータ読出し時には、ステップ104に括弧書きで示したように、対応したビデオプログラムが記憶された任意の位置からデータを読出し、そのビデオプログラムの最終ポイントまで再生したとき、元の位置からの読出しに戻るようにすれば良い。
また、このように複数のビデオプログラムを内部メモリ13が記憶した場合には、何らかの設定により、自動的に内部メモリ13から読出して再生させるプログラムを変化させるようにしても良い。即ち、例えば画像表示装置10のコントローラ19が時計機能を内蔵して、その時計機能で昼間の時間帯であると判断したとき、昼間の時間帯に多い客を対象にした宣伝用のビデオプログラムを流し、夜間の時間であると判断したとき、夜間の時間帯に多い客を対象にした宣伝用のビデオプログラムを流すように制御を行うことで、時間帯毎に適切な宣伝が行えるようになる。
また、例えば画像表示装置10の内部メモリ13が複数の画像データを記憶できる容量を有する場合に、その複数の画像データを合成して表示するようにしても良い。例えば図4に示すように、宣伝用のビデオプログラム製作会社などの編集装置20で製作されて、その編集装置20に接続された外部メモリ書込み装置21で外部メモリ1aに宣伝用のビデオプログラムを記憶させる。そして、その外部メモリ1aを各販売店に配付し、各販売店ではその店に設置された画像表示装置10の外部メモリ挿入部11aに配付された外部メモリ1aを装着させて、宣伝用のビデオプログラムを画像表示装置10内のメモリ13に取り込ませる。そして、各販売店側で、そのビデオプログラムに合成して表示させたい文字や画像がある場合には、その販売店に設置されたパーソナルコンピュータ装置30を使用して、表示させたい文字や画像などを入力させた後、販売店側で用意した外部メモリ1bをそのパーソナルコンピュータ装置30の外部メモリスロット31に装着させ、その外部メモリ1bにデータを画像データとして記憶させる。
そして、この画像データが記憶された外部メモリ1bを、パーソナルコンピュータ装置30の外部メモリスロット31から取り出して、画像表示装置10の外部メモリ挿入部11aに装着させて、内部メモリ13に取り込ませる。そして、画像表示装置10でビデオプログラムを再生させる際には、例えば図4に示すように、外部メモリ1aから読み込んだビデオプログラムで構成される画像16aを表示パネル16に表示させると共に、外部メモリ1bから読み込んだ文字16bなどの画像を合成して表示させ、その販売店で特にアピールしたい文字や画像を同時に表示させることができる。ここでは同時に合成して表示させる例としたが、例えば外部メモリ1aから読み込んだビデオプログラムを再生させた後、外部メモリ1bから読み込んだビデオプログラムを再生させるように、交互に2つのビデオプログラムを連続再生するような合成表示を行っても良い。この場合、例えば外部メモリ1aから読み込んだビデオプログラムは動画像のビデオプログラムとし、外部メモリ1bから読み込んだビデオプログラムは静止画像のビデオプログラムとしても良い。
また、上述した実施の形態では、外部メモリ1から読出した画像データを、内部メモリに一旦蓄積させて、その蓄積された画像データを繰り返し再生するようにしたが、外部メモリからのデータ転送速度が十分に高い場合には、外部メモリから直接画像データや音声データを読出してデコーダに供給して、再生処理させるようにしても良い。図5のフローチャートは、この場合の例を示したもので、この画像表示装置の電源が投入されてコントローラが動作を開始すると、接続された外部メモリの先頭からのデータ読出し準備を行い(ステップ111)、その準備が整うと外部メモリからのデータ読出しを行い(ステップ112)、読出されたデータのデコーダでの変換を行い(ステップ113)、変換された画像データによる表示処理と音声データの出力処理とを行う(ステップ114)。そして、外部メモリからのデータの読出しを終了するまで、ステップ112からステップ114までの処理を繰り返し行い、外部メモリからのデータの読出しを終了したと判断したとき(ステップ115)、ステップ111に戻って、再度メモリの先頭からの読出し準備を行う。このように処理することで、装着された外部メモリの記憶データを直接使用して、ビデオプログラムを繰り返し再生する処理が行われる。
また、上述した実施の形態では、画像表示装置に装着される記憶媒体として、半導体メモリが収納されたスティック状のメモリを使用したが、PCMCIA規格のメモリカードなどの他の外部メモリを記憶媒体として使用しても良い。また、CD−ROMなどの光ディスクや光磁気ディスクなどのディスク状の記憶媒体を装着して、その記憶媒体から記憶データを読出すデータ読出し部を画像表示装置に内蔵させて、そのディスク状記憶媒体から読出した画像データや音声データを繰り返し再生させるようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、主として商店や街頭などで宣伝用として画像や音声を再生させる用途としての画像表示装置として説明したが、同様の繰り返し再生が必要な各種用途の画像表示装置にも本発明が適用できることは勿論である。画像表示装置の形状についても、図2に示したような形状に限定されるものでは、画像表示手段を備えた各種表示装置に適用できる。例えば、陰極線管による表示手段を使用しても良い。また、本発明の画像表示装置を、他の装置と組み合わせるようにしても良い。
本発明の一実施の形態による構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による装置の形状の例を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による処理を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態によるシステム構成例を示す説明図である。 本発明の更に別の実施の形態による処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1,1a,1b…外部メモリ、10…画像表示装置、11…外部メモリ装着部、12…データ読出し回路、13…内部メモリ、14…画像・音声デコーダ、15…液晶パネルドライバ、16…液晶表示パネル、18…スピーカ、20…編集装置、30…パーソナルコンピュータ装置

Claims (6)

  1. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、
    上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを蓄積する記憶部と、
    上記記憶部に記憶された画像データをデコードするデコード部と、
    上記デコード部によりデコードされた画像データ表示させる表示部と、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したとき、この装着された上記外部メモリ記憶媒体に記憶された画像データを自動的に読出して上記画像データのデコードを行った後、上記デコードされた画像データを上記表示部に表示させる制御部とを有する
    画像表示装置。
  2. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、
    上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを読み出すデータ読み出し部と、
    上記読み出し部により読み出された画像データをデコードするデコード部と、
    上記デコード部によりデコードされた画像データ表示させる表示部と、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したとき、この装着された上記外部メモリ記憶媒体に記憶された画像データを自動的に読出して上記画像データのデコードを行った後、上記デコードされた画像データを上記表示部に表示させる制御部とを有する
    画像表示装置。
  3. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、
    上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データおよび音声データを読み出すデータ読み出し部と、
    上記読み出し部により読み出された画像データおよび音声データをデコードするデコード部と、
    上記デコード部によりデコードされた画像データ表示させる表示部と、
    上記デコード部によりデコードされた音声データを出力するスピーカと、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したとき、この装着された上記外部メモリ記憶媒体に記憶された画像データおよび音声データを自動的に読出して上記画像データおよび上記音声データのデコードを行った後、上記デコードされた画像データの表示を実行すると共に、上記デコードされた音声データの再生を実行する制御部とを有する
    画像表示装置。
  4. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを蓄積する記憶部と、上記記憶部に蓄積された画像データを表示する表示部とを有する画像再生装置における画像再生方法であって、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したときに自動的に上記外部メモリ記憶媒体から画像データを読み出す読み出しステップと、
    上記読み出しステップにて読み出されて上記記憶部に蓄積された画像データをデコードするデコードステップと、
    上記デコードステップによりデコードされた画像データ表示させる表示ステップとを有する
    画像再生方法。
  5. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを表示する表示部とを有する画像再生装置における画像再生方法であって、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したときに自動的に上記外部メモリ記憶媒体から画像データを読み出す読み出しステップと、
    上記読み出しステップにて読み出された画像データをデコードするデコードステップと、
    上記デコードステップによりデコードされた画像データ表示させる表示ステップとを有する
    画像再生方法。
  6. 外部メモリ記憶媒体が装着される装着部と、上記装着部に装着された上記外部メモリ記憶媒体から読出した画像データを表示する表示部と、上記外部メモリ記憶媒体から読出した音声データを出力するスピーカとを有する画像再生装置における画像再生方法であって、
    上記装着部に上記外部メモリ記憶媒体が装着されたことを検出したときに自動的に上記外部メモリ記憶媒体から画像データ及び音声データを読み出す読み出しステップと、
    上記読み出しステップにて読み出された画像データをデコードするデコードステップと、
    上記デコードステップによりデコードされた画像データ表示させると共に、上記読み出しステップにて読み出された音声データを上記スピーカから出力させる表示及び音声出力ステップとを有する
    画像再生方法。
JP2008318898A 2008-12-15 2008-12-15 画像表示装置及び画像再生方法 Expired - Fee Related JP5228870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318898A JP5228870B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 画像表示装置及び画像再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318898A JP5228870B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 画像表示装置及び画像再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036234A Division JP2000235378A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104157A true JP2009104157A (ja) 2009-05-14
JP5228870B2 JP5228870B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40705832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318898A Expired - Fee Related JP5228870B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 画像表示装置及び画像再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228870B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286268A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Canon Inc 画像受信装置
JPH04273677A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Chinon Ind Inc 画像表示装置
JPH1027082A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置
JPH1083146A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Seiko Epson Corp 電子式写真立て
JPH10171424A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Dentsu Tec:Kk ディスプレイ装置
JPH114403A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286268A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Canon Inc 画像受信装置
JPH04273677A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Chinon Ind Inc 画像表示装置
JPH1027082A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置
JPH1083146A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Seiko Epson Corp 電子式写真立て
JPH10171424A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Dentsu Tec:Kk ディスプレイ装置
JPH114403A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5228870B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100967737B1 (ko) 기록매체, 재생장치, 기록방법, 재생방법
JP2012160788A (ja) 放送番組処理装置、放送番組処理方法及びプログラム
JP2011145700A (ja) 音響・映像の視聴覚的提示装置
JP3478515B2 (ja) データを記録再生する装置および方法
US20010013131A1 (en) Computerized advertisement broadcasting system
JPH10322651A (ja) 再生装置、記録装置及び記録媒体
JP5228870B2 (ja) 画像表示装置及び画像再生方法
JP2000235378A (ja) 画像表示装置
JP2009122683A (ja) 画像表示装置及び画像再生方法
KR101101662B1 (ko) 프로그램 예약재생 설정 및 재생방법
KR100739727B1 (ko) 착탈식 비디오 유니트를 갖는 휴대용 av 재생장치
JP2004159034A5 (ja)
JP4379255B2 (ja) ポータブル型ディスク再生装置
JPH11237865A (ja) Pcカード利用広告表示装置
KR20080023392A (ko) 엘씨디와 엘이디를 이용한 동시광고장치
JP2008306455A (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP3639387B2 (ja) カラオケ装置
KR100312352B1 (ko) 동영상 디스플레이 기능을 갖는 오디오 재생 장치 및 이를 이용한 동영상 디스플레이 방법
CN201307415Y (zh) 一种显示插播背景画面的dvd
JP2004015821A (ja) データを記録再生する装置および方法
KR100900583B1 (ko) 멀티미디어 재생 장치
KR200404446Y1 (ko) 영상 재생 디코더를 포함하는 일체형 광고 모니터
JP2006309824A (ja) 再生装置
JP2003087747A (ja) コマーシャルメッセージ映像再生システム、コマーシャルメッセージ映像再生方法及びコマーシャルメッセージ映像再生プログラム並びにコマーシャルメッセージ映像再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR200208254Y1 (ko) 간판용 동영상 광고표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees