JP2009101464A - 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置 - Google Patents

撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009101464A
JP2009101464A JP2007275350A JP2007275350A JP2009101464A JP 2009101464 A JP2009101464 A JP 2009101464A JP 2007275350 A JP2007275350 A JP 2007275350A JP 2007275350 A JP2007275350 A JP 2007275350A JP 2009101464 A JP2009101464 A JP 2009101464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
image processing
tool
workpiece
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007275350A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ohata
信吾 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Co Ltd filed Critical Central Motor Co Ltd
Priority to JP2007275350A priority Critical patent/JP2009101464A/ja
Publication of JP2009101464A publication Critical patent/JP2009101464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来の治具は複数のセンサーや配線がある為溶接ガン等が接触してセンサーが破損したりセンサーにゴミが付き誤った検出信号により誤作動が起ったり配線ケーブルが経時の劣化や繰り返し作動によるヒビ割れ発生で断線する課題があった。
【解決手段】自動車製造工程等に使用される治具の作動の全てを撮影可能な位置に設けた撮影機1と、撮影機1と通信手段2により接続されている画像処理装置3と、画像処理装置3と通信手段4により接続されている治具制御装置5とから成り、画像処理装置3は撮影機1から送られてきたワークWの形状と種類及び治具Aの作動状態の画像に基づいて処理されたデータを治具制御装置5に送信し、治具制御装置5は画像処理装置3からのワークW及び治具の作動情報に基づいて治具A制御信号を送信し治具Aの作動を制御する撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置及び方法による。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車製造工場等の製造現場において、自動車のワーク(部品)を組み立てる治具において、センサー及びセンサーに連結される電気配線を除いた治具自動制御方法及び治具自動制御装置、すなわち撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置に関する。
自動車製造工場等の製造現場において、自動車のワーク(部品)を組み立てる治具を自動制御する装置は、一般的にシーケンス制御を行なう制御装置によって制御され、それぞれの治具は、ワーク等を識別するセンサーや、クランプ(駒)、スイング、スライド等の治具の作動を確認する複数のセンサーを有しており、それぞれのセンサーは配線によって制御装置と接続していた。
例えば図3に示す従来例は2つのクランプ(駒)A1、A2を有する治具AがワークWをクランプしている説明図である。センサーSWは、ワークWの形状、種類、位置などを認知及び検出しコードCによって治具制御装置5へ信号を送って、クランプA1、A2をクランプ、アンクランプさせる。
従来の治具Aは、図3に示すように治具A内に複数のセンサーSや配線Cがあり、作業を行なうときの邪魔になり作業効率が悪いという課題があった。
作業時に溶接ガン等が接触して、センサーSが破損したり故障したりする課題があった。
更に、センサーSにゴミが付くことがあり、そのためセンサーSから誤った検出信号が制御装置に送られ誤作動が起こる課題があった。
更にまた、配線ケーブルが、経時による劣化や繰り返し作動によるヒビ割れ発生で、断線する課題があった。
上記課題を解決するために、自動車製造工程等に使用されワークを組み立てる治具の作動を撮影可能な位置に撮影機を設け、撮影機は通信手段により画像処理装置へワークや治具の状態の画像を送信し、画像処理装置は撮影機から送られてきたワークの形状と種類及び治具の作動状態の画像に基づいて処理されたデータを治具制御装置に送信し、治具制御装置は画像処理装置からのワーク及び治具の作動情報に基づいて治具へ制御信号を送信し治具の作動を制御することを特徴とする撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法を提案する。
また、自動車製造工程等に使用される治具の作動の全てを撮影可能な位置に設けた撮影機と、撮影機と通信手段により接続されている画像処理装置と、画像処理装置と通信手段により接続されている治具制御装置とから成り、
画像処理装置は撮影機から送られてきたワークの形状と種類及び治具の作動状態の画像に基づいて処理されたデータを治具制御装置に送信し、治具制御装置は画像処理装置からのワーク及び治具の作動情報に基づいて治具へ制御信号を送信し治具の作動を制御することを特徴とする撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置を提案する。
この発明によれば、治具にセンサーと、そのセンサーに接続する配線を装備する必要がなくなるため、治具回りの作業性が向上するとともに、センサーを破損するおそれが無くなる。更にセンサーにゴミが付くことにより、誤った検出信号を制御装置に送るおそれがなくなった。また、配線ケーブルが無くなるため、断線するおそれが無くなった。
次ぎに、この発明の実施形態である撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置の説明図である図1及び図2に基づいて説明する。
初めに、撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置について撮影機が一つの実施例である図1に基づいて説明する。撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置は、自動車製造工程等に使用される治具Aの作動の全てを撮影可能な位置に設けた1つの撮影機(カメラ)1と、この撮影機1と通信ケーブル2等の通信手段により接続されている1つの画像処理装置3と、この画像処理装置3と信号ケーブル4等の通信手段により接続されている1つの治具制御装置5とからなる。
撮影機1は、この実施形態では治具Aの上方に設けられ、上方から治具Aや治具AにクランプされるワークWの動きを全て視認することができる。
画像処理装置3は、撮影機1から経時的に送られてきたワークWの形状、種類、仕様を判別し、治具Aの作動状態、すなわちクランプ端、アンクランプ、ワークの有無等の状態を判別する。画像処理装置3は、これらの画像に基づいて処理されたデータを信号ケーブル4を介して治具制御装置5に送信する。
治具制御装置5は、画像処理装置3からワークWの形状と種類及び治具Aの作動状態の情報に基づいて治具AのクランプA1、A2等へ作動を制御する信号を送信する。
次に、撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置について撮影機が2つの実施例である図2に基づいて説明する。撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置は、自動車製造工程等に使用される平面視が比較的長方形状の治具Bの作動の全てを撮影可能な位置に設けた2つの撮影機(カメラ)1a及び1bと、それぞれの撮影機1a及び1cと、それぞれの通信ケーブル2a及び2bによりぞれぞれ接続されている1つの画像処理装置3と、この画像処理装置3と信号ケーブル4等の通信手段により接続されている1つの治具制御装置5とからなる。
2つの撮影機1a及び1bは、この実施形態では治具Bの左右の上方に設けられ、左右の上方から治具Bや治具BにクランプされるワークWの動きを全て視認することができる。
画像処理装置3は、撮影機1から経時的に送られてきたワークWの形状、種類、仕様を判別し、治具Bの作動状態、すなわちクランプ端、アンクランプ、ワークの有無等の状態を判別する。画像処理装置3は、これらの画像に基づいて処理されたデータを信号ケーブル4を介して治具制御装置5に送信する。
治具制御装置5は、画像処理装置3からワークWの形状と種類及び治具Aの作動状態の情報に基づいて治具BのクランプB1、B2、B3、B4等へ作動を制御する信号を送信する。
なお、この発明の実施形態である撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置について、図1は撮影機1が1台であり、図2は撮影機1a、1bの2台であるが、撮影機1の数は限定されるものではなく、治具の形状等によって適宜3台以上に増やすことができ、それぞれの撮影機1nは、それぞれの通信ケーブル2nによって1つの画像処理装置3に接続している。
次に、撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法について説明する。図1において自動車製造工程等に使用されワークWを組み立てる治具Aの作動を撮影可能な位置に1つの撮影機1を設け、撮影機1は通信手段である通信ケーブル2により画像処理装置3にワークWや治具の状態の画像を送信する。図2において自動車製造工程等に使用されワークWを組み立てる治具Bの作動を撮影可能な位置に2つの撮影機1a及び1bを設け、それぞれの撮影機1a及び1bは、それぞれの通信手段である通信ケーブル2a及び2bにより1つの画像処理装置3にワークWや治具の状態の画像を送信する。
画像処理装置3は、撮影機1又は1a、1bから送られてきたワークWの形状と種類及び治具A又は治具Bの作動状態の画像に基づいて処理されたデータを信号ケーブル4を介して治具制御装置5に送信する。
治具制御装置5は、画像処理装置3から送信されてきたワークW及び治具Aの作動情報に基づいて治具A又は治具Bへ作動を制御する信号を送信する。
この発明は、自動車製造工場等の製造現場において、治具を自動的に制御する装置であり、自動車等の製造部門で利用される。
この発明の実施形態であり撮影機が1台の場合の撮影機及び画像処理装置を有する治具制御方法及び装置の説明図 この発明の実施形態であり撮影機が2台の場合の撮影機及び画像処理装置を有する治具制御方法及び装置の説明図 従来の治具制御装置の説明図
符号の説明
1 撮影機(カメラ)
1a、1b 撮影機(カメラ)
2 通信手段(通信ケーブル)
2a、2b 通信手段(通信ケーブル)
3 画像処理装置
4 通信手段(信号ケーブル)
5 治具制御装置
A 治具装置
A1、A2 クランプ(駒)
B 治具装置
B1、B2、B3、B4 クランプ(駒)
W ワーク(部品)
SA 従来技術でありクランプの作動を動かすセンサー
SW 従来技術でありワークの有無を確認するセンサー
C 従来技術であり、センサーと制御装置を結ぶ配線

Claims (2)

  1. 自動車製造工程等に使用されワークを組み立てる治具の作動を撮影可能な位置に撮影機を設け、撮影機は通信手段により画像処理装置へワークや治具の状態の画像を送信し、画像処理装置は撮影機から送られてきたワークの形状と種類及び治具の作動状態の画像に基づいて処理されたデータを治具制御装置に送信し、治具制御装置は画像処理装置からのワーク及び治具の作動情報に基づいて治具へ制御信号を送信し治具の作動を制御することを特徴とする撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法。
  2. 自動車製造工程等に使用される治具の作動の全てを撮影可能な位置に設けた撮影機と、撮影機と通信手段により接続されている画像処理装置と、画像処理装置と通信手段により接続されている治具制御装置とから成り、
    画像処理装置は撮影機から送られてきたワークの形状と種類及び治具の作動状態の画像に基づいて処理されたデータを治具制御装置に送信し、治具制御装置は画像処理装置からのワーク及び治具の作動情報に基づいて治具へ制御信号を送信し治具の作動を制御することを特徴とする撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御装置。
JP2007275350A 2007-10-23 2007-10-23 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置 Pending JP2009101464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275350A JP2009101464A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275350A JP2009101464A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009101464A true JP2009101464A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40703776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275350A Pending JP2009101464A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009101464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485479B1 (ja) * 2013-06-18 2014-05-07 ランウェイブ株式会社 カメラリンクケーブル
JP6014793B1 (ja) * 2015-12-09 2016-10-25 屏風浦工業株式会社 組立治具の製造方法、及び組立治具
KR102433406B1 (ko) * 2022-03-10 2022-08-19 김기홍 금속 성형 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123961A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nissan Shatai Co Ltd 車体部品の組立工法
JP2007040920A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd アクチュエータの動作限確認装置および動作限確認方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123961A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nissan Shatai Co Ltd 車体部品の組立工法
JP2007040920A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd アクチュエータの動作限確認装置および動作限確認方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485479B1 (ja) * 2013-06-18 2014-05-07 ランウェイブ株式会社 カメラリンクケーブル
WO2014203289A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 株式会社Elan カメラリンクケーブル
JP6014793B1 (ja) * 2015-12-09 2016-10-25 屏風浦工業株式会社 組立治具の製造方法、及び組立治具
WO2017098608A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 屏風浦工業株式会社 組立治具の製造方法、及び組立治具
KR102433406B1 (ko) * 2022-03-10 2022-08-19 김기홍 금속 성형 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983563B2 (ja) ワイヤハーネスの製造装置及びその製造方法
CN111687819B (zh) 把持包括连接器的工件的作业工具以及具备作业工具的机器人装置
CN105291088A (zh) 机器人、机器人系统以及控制方法
TWI721242B (zh) 機器人系統與機器人之控制裝置
JP2008058418A (ja) レンズ装置
JP2009101464A (ja) 撮影機及び画像処理装置を有する治具自動制御方法及び治具自動制御装置
CN110788439A (zh) 机械手焊锡机运动控制系统
JP6400831B2 (ja) 多重化通信システム及び作業機
CN111070197A (zh) 自动夹具、自动抓取装置、机械臂、机器人
JP2006224291A (ja) ロボットシステム
JP3075458B2 (ja) 端子挿入方法
JP2016207565A (ja) コネクタの接続装置および接続方法
JP2016192135A (ja) 電線群加工用の画像取得システム
JP5296624B2 (ja) 枝管を母管に配置して溶接する溶接方法および枝管を母管に配置する配置方法
CN107378541B (zh) 被加工物保持系统
JP2017050376A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2009218933A (ja) スマートカメラ及びロボットビジョンシステム
JPWO2015173879A1 (ja) リード矯正装置、実装システム、基板製造方法
JP6438793B2 (ja) 多重通信装置
CN111051014B (zh) 机器人系统以及对输送的工件进行作业的方法
JP2007040920A (ja) アクチュエータの動作限確認装置および動作限確認方法
CN116847959A (zh) 焊接装置、焊接系统以及加工装置
JP2008080354A (ja) 自動溶接装置
WO2023105619A1 (ja) 部品実装機及び基板の製造方法
JP2017169080A (ja) 多重化通信システム及び作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430