JP2009099988A - 超伝導接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置 - Google Patents

超伝導接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099988A
JP2009099988A JP2008266541A JP2008266541A JP2009099988A JP 2009099988 A JP2009099988 A JP 2009099988A JP 2008266541 A JP2008266541 A JP 2008266541A JP 2008266541 A JP2008266541 A JP 2008266541A JP 2009099988 A JP2009099988 A JP 2009099988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cooling
holder device
connection
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008266541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099988A5 (ja
JP5247342B2 (ja
Inventor
Neil John Belton
ジョン ベルトン ネイル
Simon James Calvert
ジェイムズ カルヴァート サイモン
Raymond Hornsby
ホーンスビイ レイモンド
Marcel Jan Marie Kruip
ジャン マリー クルイプ マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Magnet Technology Ltd
Original Assignee
Siemens Magnet Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Magnet Technology Ltd filed Critical Siemens Magnet Technology Ltd
Publication of JP2009099988A publication Critical patent/JP2009099988A/ja
Publication of JP2009099988A5 publication Critical patent/JP2009099988A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247342B2 publication Critical patent/JP5247342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/16Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/68Connections to or between superconductive connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/11End pieces for multiconductor cables supported by the cable and for facilitating connections to other conductive members, e.g. for liquid cooled welding cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 超伝導接続部を冷却し、同時にその電圧絶縁を施す。
【解決手段】 a)前記接続部を収容するための容器(10)を準備するステップと、
b)前記容器を冷却表面(20)に、電気絶縁層(30)を介在させて取り付けるステップと、
c)前記容器(10)内の接続材(70)に前記超伝導接続部を埋設するステップが含まれている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば磁気共鳴画像診断(MRI)システム用のマグネットに用いられるような超伝導ケーブル間の接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置に関する。
このような接続部は、一般に超伝導ケーブル内の超伝導フィラメントを露出させ、フィラメントを清浄化した後、それらを編み組んで、鉛ビスマス合金PbBiのような超伝導合金を注入することによって製作される。一般に、PbBi合金で満たされた金属カップ内に接続部を入れて、超伝導接続部が形成される。このような処理は接続部の「ポッティング」と呼ぶことにする。このような接続部が超伝導性を保つには、フィラメント及び接続合金PbBiの臨界温度未満に冷却された状態のままでなければならない。
従来の浸漬冷却形マグネットシステムに用いられる場合、接続部が沸騰液体ヘリウムに浸されており、従って約4.2ケルビンに維持されるので、必要な低動作温度の維持は容易である。しかし、熱伝導によってマグネットを冷却する他のシステムでは、接続部を液体ヘリウム槽に浸すことも、あるいは、低温ヘリウムガス雰囲気内に収容することもできないので、超伝導ケーブルの臨界温度より高い温度にならないことを保証するのははるかに困難になる。さらに、接続部は、クェンチ事象中ほぼ5kV程度の極めて高い対地電圧を受ける。従って、接続部の有効な伝導冷却を可能にし、さらにシステムの他の部分からの十分な電圧絶縁を接続部に施す処置を行うことが必要になる。
本発明の課題は、前述の問題に対処することにあり、従って、付属の請求項に記載の方法及び装置を提供することにある。
方法に関する課題は、本発明によれば、超伝導接続部を冷却し、同時にその電圧絶縁を施す方法であって、
a)前記超伝導接続部を収容するための容器を準備するステップと、
b)前記容器を冷却表面に、電気絶縁層を介在させて取り付けるステップと、
c)前記容器内の接続材に前記超伝導接続部を埋設するステップと
を含むことによって解決される。
本発明による超伝導接続部の冷却および電圧絶縁方法の有利な実施態様は次の通りである。
・容器が、底部と、側壁と、超伝導接続部を受け入れる開口とを備えるカップ状形状を有し、容器の底部が冷却表面に取り付けられる。
・容器が、側壁と超伝導接続部を受け入れる開口とを備える管形状を有し、容器の側壁が冷却表面に取り付けられる。冷却表面が、管状容器を挿入する円筒形キャビティを含み、電気絶縁層が管状容器の側壁と円筒形キャビティの壁面との間に配置される。
・ステップ(b)は、容器を冷却表面に接着剤によって取り付けるステップを含み、接着剤が電気絶縁層を形成する。予め定められた厚さの電気絶縁層を形成するのに十分な量の接着剤を利用することによって、所望の電気絶縁度が確保される。
・容器を冷却表面に取り付けるステップ(b)は、
容器をホルダ装置に、電気絶縁層を介在させて取り付けるサブステップと、
ホルダ装置を冷却手段に取り付けるサブステップと
を含む。容器がホルダ装置に接着剤によって取り付けられ、接着剤が電気絶縁層を形成する。予め定められた厚さの電気絶縁層を形成するのに十分な量の接着剤を利用することによって、所望の電気絶縁度が確保される。ホルダ装置が金属から形成されている。ホルダ装置がアルミニウムから製作されるか、または、アルミニウムを大部分含んでいる。ホルダ装置と冷却手段との間にそれらの熱接触を向上させる媒体が挿入される。媒体は炭化水素グリースを含む。
・容器が熱伝導材料から形成されている。熱伝導材料が黄銅または銅である。
装置に関する課題は、本発明によれば、超伝導接続部を冷却し、同時にその電圧絶縁を施す装置であって、前記超伝導接続部を収容する容器を備え、前記超伝導接続部が前記容器内の接続材に埋設されており、前記容器が冷却表面に電気絶縁層を介在させて取り付けられることによって解決される。
本発明による超伝導接続部の冷却および電圧絶縁装置に関する実施態様は、次の通りである。
・容器が、底部と、側壁と、超伝導接続部を受け入れる開口とを備えるカップ状形状を有し、容器の底部が冷却表面に取り付けられる。
・容器が、側壁と超伝導接続部を受け入れる開口とを備える管形状を有し、容器の側壁が冷却表面に取り付けられる。冷却表面が管状容器を収容する円筒形キャビティを含み、電気絶縁層が管状容器の側壁と円筒形キャビティの壁面との間に配置される。
・容器が冷却表面に接着剤によって取り付けられ、接着剤が電気絶縁層を形成する。電気絶縁層が予め定められた厚さに形成されている。
・容器が電気絶縁層を介在させてホルダ装置に取り付けられ、ホルダ装置が冷却手段に取り付けられる。容器がホルダ装置に接着剤によって取り付けられ、接着剤が電気絶縁層を形成する。電気絶縁層が予め定められた厚さに形成されている。ホルダ装置が金属製である。ホルダ装置がアルミニウムから製作されるか、または、アルミニウムを大部分含んでいる。ホルダ装置と冷却手段との間にそれらの熱接触を向上させる媒体が挿入されている。媒体は炭化水素グリースを含む。
・容器が熱伝導材料から形成されている。熱伝導材料が黄銅または銅である。
本発明を明確に理解し容易に実行に移すことができるようにするため、次に、単なる例証として、添付の図面に関連して本発明のいくつかの実施形態について述べることにする。
図1には、本発明の一実施形態例が示されている。この実施形態では、超伝導接続部が形成され、容器10内に収容されている。容器10は、この実施形態の場合、例えば黄銅または銅のような熱伝導材料から形成されたカップ状容器10である。カップ状容器10は、底部12と、側壁14と、開口16とを備えている。
このようなカップ状容器10は、それ自体既知であり、従来の浸漬冷却形マグネットシステムに超伝導接続部を収容するために用いられる。このような構成の場合、接続部が沸騰液体ヘリウムに浸されており、従って約4.2ケルビンに維持されるので、必要な低動作温度の維持は容易である。しかしながら、熱伝導によってマグネットを冷却する他のシステムでは、接続部が超伝導ケーブルの臨界温度より高い温度にならないことを保証するのははるかに困難になる。さらに、接続部は、クェンチ事象中ほぼ5kV程度の極めて高い対地電圧を受ける。従って、接続部の伝導冷却を可能にし、さらにシステムの他の部分からの十分な電圧絶縁を接続部に施す処置を行うことが必要になる。従って、伝導冷却マグネットシステムの場合、接続部が十分に冷却され(すなわち、6ケルビン未満、できれば4ケルビン近くに維持され)、高電圧での電気絶縁破壊に対して強固に防護されることを保証するために、適切な措置を講じる必要があるのは明らかである。
従って、本発明のこの実施形態では、黄銅または銅のような熱伝導材料で製作され、底部12が電気絶縁層30を介在させて冷却表面20に取り付けられたカップ状容器10が利用される。必要な冷却及び電気絶縁を施すために、電気絶縁層30の材料は、所望の程度の熱コンダクタンス及び電気インピーダンスを示すように選択される。冷却表面20に窪み22を設けて、電気絶縁層30の材料を収容すると望ましい。冷却表面20は、アルミニウムのような熱伝導材料から製作されたホルダ装置の形態をなすことも可能である。このような実施形態の場合、カップ状容器10は電気絶縁層30を介在させてホルダ装置に取り付けられ、次に、ホルダ装置は極低温に冷却されたマグネットのような冷却手段40に取り付けられる。これにより、動作時、接続部は6ケルビン以下の超伝導ケーブルの臨界温度未満の温度に維持される。超伝導接続部を製作し、冷却表面20への取り付けの前または後にカップ状容器10に入れることが可能である。
一実施形態では、ホルダ装置20は冷却手段40に、ネジ、ボルト、リベット、クリップ、クランプの1つ又は複数の任意の適切な機械的固定手段によって取り付けられる。さらに、ホルダ装置20と冷却手段40との間の熱界面50全体にわたる熱接触を向上させることが可能である媒体52が、それらの間に挿入される。媒体52は便宜上炭化水素グリース層を含む。適切なグリースは、Hibernia Way,Trafford Park,GB−Manchester M32 0ZDのApiezon Products,M&I Materials Ltdから「APEZION(登録商標)」の名称で市販されている(http://www.apiezon.com/greasetable.htm参照)。このグリースは、分子蒸留によって生産され、数ある属性の中でも特に優れた熱安定性を示す。
1つの特定の実施形態では、電気絶縁層30が、「Type9」触媒と共に、市場では「Stycast Resin 2850FT」として知られる樹脂接着剤32から適切に形成されており、これらは両方とも、46 Manning Road,Billerica,MA 01821 USAのEmerson & Cumingから入手可能である。「Type9」触媒と共に利用される「Stycast Resin 2850FT」は、熱伝導率が1.25W/mKであり、絶縁耐力が14.4kV/mmであり、これは本発明において電気絶縁層30として用いるのに適した熱伝導率及び絶縁耐力の値であると考えられる。典型的な取付け時、接着すべき全ての構成部品領域は、最終清浄化前に、例えばビードブラストによってその表面を必要な状態に合わせて整えておくべきである。
電気絶縁層30によって、カップ状容器10の底部12と冷却表面20とを接着するのが望ましい。他の実施形態では、独立した電気絶縁層を設けて、他の手段によって容器10及び冷却表面20に接着することが可能である。典型的な取り付けの場合、予め定められた厚さの電気絶縁層30を形成するのに十分な量の接着剤32を利用することによって、カップ状容器10と冷却表面20との所望の電気絶縁度が確保される。電気絶縁の典型的な要件は、カップ状容器10と冷却表面20との間における少なくとも5kVの電位差を絶縁することである。
図2には、電気絶縁層30が所望の厚さに形成されることを保証するための特定の構成が例示されている。次に図2を参照して、図1及び3に例示された構造を組み立てるための本発明の一実施形態による方法について述べる。この場合、接着剤32はStycast Resin 2850FT及び触媒9であり、所望の厚さの電気絶縁層30を形成するのに必要な量の接着剤32が用意され、カップ状容器10が間隙設定用固定具60にはめ込まれ、所望の場合には、モデリングクレーまたは他の何らかの好都合な媒介物を利用して容器10の穴を一時的に塞ぐことが可能である。間隙設定用固定具60は、ポリテトラフルオロエチレンPTFEから製造することが可能である。その固定具60は、ほぼシルクハット形状であって、固定具60の下側縁部62から予め定められた高さにおいて締まりばめによってカップ状容器10を保持する寸法になっているのが望ましい。上側リップ64を設け、容器10が該上側リップ64に接触して保持されるようにすることが可能である。固定具60の上面66は例示のように実質的に開口することが可能である。
冷却表面20に、もし設けられている場合には窪み22内に必要な量の接着剤32が塗布される。次に、容器10が冷却表面20から予め定められた高さに保持されるように、容器10を支持する間隙設定用固定具60が接着剤32の上に配置され、このようにして予め定められた高さに等しい厚さの電気絶縁層30が形成される。この段階で余分な接着剤32が除去され、接着剤32は硬化及び乾燥させられる。一般に、この硬化及び乾燥段階には8〜10時間を要する。代替実施形態では、容器10は間隙設定用固定具60内において調整可能に位置決めできるので、さまざまな厚さの電気絶縁層30を設けることが可能になる。
次に、今や冷却表面20にしっかりと接着された容器10から間隙設定用固定具60が除去される。
冷却表面20がホルダ装置である実施形態の場合、次に、ホルダ装置20が例えばネジによって極低温冷却表面であってよい冷却手段40に取り付けられるが、上述の目的のために、炭化水素グリース層52がホルダ装置20と冷却手段40との間の熱界面50に設けられる。
図3には、3つのカップ状容器10が接着剤32によってホルダ装置20に接着された完成構造が例示されている。PbBi合金のような接続材70内に埋設された複数の互いに接続された超伝導ケーブル68からなる接続部を収容する容器の1つが示されている。
図4には、本発明の他の実施形態が示されている。
図5には、V−V線に沿った図4の構造の部分断面図が示されている。
図1及び3の実施形態に共通の部品は、同一の参照符号を付されている。図4の実施形態では、容器10は側壁14および開口16を備えた管形状に形成されている。管状容器は底部12を備えることが可能であるが、これはなくてもかまわない。図1及び3の実施形態と同様に、超伝導ケーブル68間の超伝導接続部は、容器内のPbBi合金のような接続材70内に入れられる。冷却表面20は、管状容器10を挿入する円筒形キャビティ72を含んでいる。やはり、必要な電気絶縁度が得られ、同時に十分な熱伝導率が維持されるようにするために、容器10と冷却表面20との間に電気絶縁層30が設けられる。このような実施形態の場合、電気絶縁層30の厚さは、管状容器10の外径と円筒形キャビティ72の内径との差によって決まる。組み立て中、管状容器10の外表面と円筒形キャビティ72の内表面との間に、必要な量の接着剤32が注入され、容器10は、容器のまわりにガラス繊維布のようなスペーサ材料を巻きつけるか、または、機械的固定具を利用するといった任意の適切な従来の方法によってキャビティ72内に同心に保持される。電気絶縁層30の形成後に超伝導接続部が容器10に収容される場合には、このような作業はより容易に実現することが可能である。このような実施形態によれば、電気絶縁層30の表面積を拡大することができるので、熱的性能を改善することが可能になる。ホルダ装置20を冷却手段40と熱的に接触した状態に機械的に保持するために、通り穴73を設けて、ネジ等を通すことが可能である。図5に明瞭に例示されているように、円筒形キャビティ72には面取り端部75を設けることが可能である。このような面取り部がなければ、キャビティ72の端部に直角のコーナが生じる。この結果、コーナにおける電界強度に強いピークが生じる。容器10とホルダ装置20との間の5kVまでの電圧によって、容器10とホルダ装置20との間に、電気絶縁層30の材料を貫くまたは電気絶縁層の表面を横切る電気絶縁破壊が生じる恐れがある。面取り端部を設けることによって、直角コーナが除去され、ピーク電界強度が低下する。キャビティ72の端部における電気絶縁層の厚さが増大する。これらの効果の両方によって、容器10とホルダ装置20との間に、電気絶縁層30の材料を貫くまたは電気絶縁層の表面を横切る電気絶縁破壊が生じる恐れが少なくなる。
図6には、冷却表面20がホルダ装置ではなく、冷却装置の一体化部分である実施形態の一例が示されている。図6に示す特定の例の場合、冷却表面20は液体寒剤槽80の一部である。この特定の実施形態のカップ状容器10は、電気絶縁層30によって寒剤槽80の壁面に結合される。図4及び5に例示の容器及びキャビティを用いたのと同様の構成を採用することも可能であり、この場合、例えば液体寒剤槽の壁面、マグネット巻型等のような冷却装置の一体化部分にキャビティが設けられる。このような実施形態によれば、図1及び3の実施形態の熱界面50が示す熱インピーダンスが回避されるので、熱的性能を改善することが可能になる。
図7には、本発明の特定の望ましい実施形態の詳細な一部断面図が示されている。他の図面の特徴に一致する部品は、同一の参照符号を付されている。例示の実施形態の場合、カップ状容器10は、アルミニウムまたは銅から成るのが望ましいホルダ装置20の表面に形成された窪み22内に収容されている。所望の場合には他の熱伝導材料を用いることが可能である。容器10は、一般に黄銅または銅製であるが、やはり、所望の場合には他の熱伝導材料を用いることが可能である。図7に示すような構成の場合、接続部およびその接続材が電気絶縁層30に熱的に接触していれば、容器の熱伝導率はそれほど重要ではないかもしれない。窪み22は上側エッジ80を面取りして形成することが可能である。このような面取りがなければ、窪み22の上側エッジ80に直角コーナが生じる。この結果、コーナにおける電界強度に強いピークを生じる。容器10とホルダ装置20との間の5kVまでの電圧によって、容器10とホルダ装置20との間に、電気絶縁層30の材料を貫くまたは電気絶縁層の表面を横切る電気絶縁破壊が生じる恐れがある。面取り端部を設けることによって、直角コーナが除去され、ピーク電界強度が低下する。窪み22の上側エッジ80における電気絶縁層の厚さが増大する。これらの効果の両方によって、容器10とホルダ装置20の間に、電気絶縁層30の材料を貫くまたは電気絶縁層の表面を横切る電気絶縁破壊が生じる恐れが少なくなる。例示のように、容器10はその側壁14に1つ又は複数の穴74を含むことが可能である。とりわけ、容器はその底部12に穴76を含むことが可能である。接着剤32を容器10の底部12の穴76に浸入させることができるのが望ましい。これは容器の機械的保持に役立ち、容器10から冷却表面20までの熱経路を改善することが可能である。このような構成が選択される場合、冷却表面への結合後に、できれば超伝導接続部を容器10に入れるべきである。例示のように、冷却表面20は熱界面50によって冷却手段40に取り付けられたホルダ装置である。望ましい実施形態の場合、熱界面は、上述のようにホルダ装置20と冷却手段40との間に「APEZION(登録商標)」グリース層52を挟むことによって改善される。冷却手段に対するホルダ装置の機械的接続は、冷却手段のネジ穴に通しボルト78をねじ込むことによって行われる。
本明細書では、その理解を容易にするため本発明のいくつかの実施形態についてある程度詳細に述べたが、本出願の特許請求の範囲が特定の実施形態に限定されるものと解釈されることを意図したものではない。
本発明の一実施形態による方法によって製作された接続部冷却アセンブリの構成部品に関する分解断面図 やはり図1の構成部品のいくつかを組み立てる中間段階の側面図 図1に例示された本発明の実施形態による方法によって製作された接続部冷却アセンブリの斜視図 本発明の他の実施形態による方法によって製作された接続部冷却アセンブリの斜視図 図4に示された接続部冷却アセンブリの一部に関するラインV−Vに沿った断面図 本発明の他の実施形態による方法によって製作された接続部の断面図 本発明の望ましい実施形態による接続部冷却アセンブリの詳細な一部断面図
符号の説明
10 容器
12 底部
14 側壁
16 開口
20 冷却表面、ホルダ装置
30 電気絶縁層
32 接着剤
40 冷却手段
52 媒体
70 接続材
72 円筒形キャビティ

Claims (31)

  1. 超伝導接続部を冷却し、同時にその電圧絶縁を施す方法であって、
    a)前記接続部を収容するための容器(10)を準備するステップと、
    b)前記容器(10)を冷却表面(20)に、電気絶縁層(30)を介在させて取り付けるステップと、
    c)前記容器(10)内の接続材(70)に前記超伝導接続部を埋設するステップと
    を含む超伝導接続部の冷却および電圧絶縁方法。
  2. 前記容器(10)が、底部(12)と、側壁(14)と、前記超伝導接続部を受け入れる開口(16)とを備えるカップ状形状を有し、前記容器(10)の底部が前記冷却表面に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記容器が、側壁(14)と前記超伝導接続部を受け入れる開口(16)とを備える管形状を有し、前記容器の側壁が前記冷却表面に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記冷却表面が、前記管状容器を挿入する円筒形キャビティ(72)を含み、前記電気絶縁層が前記管状容器の側壁と前記円筒形キャビティの壁面との間に配置されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. ステップ(b)は、前記容器を前記冷却表面に接着剤(32)によって取り付けるステップを含み、前記接着剤が前記電気絶縁層(30)を形成することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 予め定められた厚さの前記電気絶縁層(30)を形成するのに十分な量の接着剤(32)を利用することによって、所望の電気絶縁度が確保されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記容器を前記冷却表面に取り付けるステップ(b)は、
    前記容器をホルダ装置(20)に、電気絶縁層(30)を介在させて取り付けるサブステップと、
    前記ホルダ装置を冷却手段(40)に取り付けるサブステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記容器が前記ホルダ装置に接着剤(32)によって取り付けられ、前記接着剤が前記電気絶縁層を形成することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 予め定められた厚さの前記電気絶縁層を形成するのに十分な量の接着剤を利用することによって、所望の電気絶縁度が確保されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記ホルダ装置(20)が金属から形成されていることを特徴とする請求項7乃至9の1つに記載の方法。
  11. 前記ホルダ装置(20)がアルミニウムから製作されるか、または、アルミニウムを大部分含んでいることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ホルダ装置(20)と前記冷却手段(40)との間にそれらの熱接触を向上させる媒体(52)が挿入されることを特徴とする請求項7乃至11の1つに記載の方法。
  13. 前記媒体(52)は炭化水素グリースを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記容器が熱伝導材料から形成されていることを特徴とする請求項1乃至13の1つに記載の方法。
  15. 前記熱伝導材料が黄銅または銅であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. ほぼ添付の図面に関連して本明細書に記載のような及び/または添付の図面に示すような超伝導接続部の冷却方法。
  17. 超伝導接続部を冷却し、同時にその電圧絶縁を施す装置であって、前記接続部を収容する容器を備え、前記超伝導接続部が前記容器(10)内の接続材(70)に埋設されており、前記容器が冷却表面(20)に電気絶縁層(30)を介在させて取り付けられることを特徴とする超伝導接続部の冷却および電圧絶縁装置。
  18. 前記容器が、底部(12)と、側壁(14)と、前記接続部を受け入れる開口(16)とを備えるカップ状形状を有し、前記容器の底部が前記冷却表面に取り付けられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記容器が、側壁(14)と前記接続部を受け入れる開口(16)とを備える管形状を有し、前記容器の側壁が前記冷却表面に取り付けられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記冷却表面が前記管状容器を収容する円筒形キャビティ(72)を含み、前記電気絶縁層が前記管状容器の側壁と前記円筒形キャビティの壁面との間に配置されることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記容器が前記冷却表面に接着剤(32)によって取り付けられ、前記接着剤が前記電気絶縁層(30)を形成することを特徴とする請求項17乃至20の1つに記載の装置。
  22. 前記電気絶縁層が予め定められた厚さに形成されていることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記容器がホルダ装置(20)に前記電気絶縁層(30)を介在させて取り付けられ、前記ホルダ装置が冷却手段(40)に取り付けられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  24. 前記容器が前記ホルダ装置に接着剤によって取り付けられ、前記接着剤が前記電気絶縁層を形成することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記電気絶縁層が予め定められた厚さに形成されていることを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 前記ホルダ装置(20)が金属製であることを特徴とする請求項23乃至25の1つに記載の装置。
  27. 前記ホルダ装置がアルミニウムから製作されるか、または、アルミニウムを大部分含んでいることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記ホルダ装置(20)と前記冷却手段(40)との間にそれらの熱接触を向上させる媒体(52)が挿入されていることを特徴とする請求項23乃至27の1つに記載の装置。
  29. 前記媒体(52)は炭化水素グリースを含むことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記容器が熱伝導材料から形成されていることを特徴とする請求項17乃至29の1つに記載の装置。
  31. 前記熱伝導材料が黄銅または銅であることを特徴とする請求項30に記載の装置。
JP2008266541A 2007-10-16 2008-10-15 超伝導接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置 Active JP5247342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0720166.8 2007-10-16
GB0720166A GB2453734B (en) 2007-10-16 2007-10-16 Method for cooling superconductive joints

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009099988A true JP2009099988A (ja) 2009-05-07
JP2009099988A5 JP2009099988A5 (ja) 2011-09-15
JP5247342B2 JP5247342B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38813864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266541A Active JP5247342B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-15 超伝導接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8253024B2 (ja)
JP (1) JP5247342B2 (ja)
CN (1) CN101414742B (ja)
GB (1) GB2453734B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156507A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Siemens Plc 超伝導ジョイント
US20140024534A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 M'hamed Lakrimi Superconducting joints

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009043580B4 (de) * 2009-09-30 2017-01-12 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Herstellung einer Verbindungsstruktur zwischen zwei Supraleitern und Struktur zur Verbindung zweier Supraleiter
GB2481833B (en) 2010-07-08 2013-08-21 Siemens Plc Superconducting joint cups and methods for cooling superconducting joints
CN104319058B (zh) * 2014-11-17 2017-01-04 中国科学院电工研究所 一种超导接头冷却装置
GB2574210B (en) 2018-05-30 2022-09-28 Siemens Healthcare Ltd Superconducting joints
CN113593768B (zh) * 2021-08-05 2022-11-01 中国科学院近代物理研究所 一种超导腔固体传导冷却结构
CN117711695B (zh) * 2023-12-15 2024-06-11 中国科学院合肥物质科学研究院 一种具有连接段的大型高温超导电流引线双流道换热器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105875U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH0224592U (ja) * 1988-08-04 1990-02-19
JPH06163998A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Sharp Corp 超電導パッケージ素子
JPH11329526A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 低温機器用超電導線材の接続装置
JP2002260463A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Kobe Steel Ltd 粉末法Nb▲3▼Sn超電導線材による超電導接続構造体の製造方法
KR20030054150A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 한국전기연구원 초전도체 분말을 매개로 한 초전도 접합방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631808A (en) * 1983-09-12 1986-12-30 General Electric Company Method of forming a superconductive joint between multifilament superconductors
EP0288022B1 (en) * 1987-04-22 1995-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Superconductive apparatus
US5502288A (en) * 1994-03-30 1996-03-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Telephone cables
US5613367A (en) * 1995-12-28 1997-03-25 General Electric Company Cryogen recondensing superconducting magnet
DE19932521A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Abb Research Ltd Kühlmedium für Hochtemperatursupraleiter
JP2001174085A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nec Corp 電子機器
ATE407456T1 (de) * 2002-10-04 2008-09-15 Nexans Metall-keramik-hochtemperatursupraleiterverbund und verfahren zur verbindung eines keramikhochtemperatursupraleiters mit einem metall
DE102005058029B4 (de) * 2005-12-05 2010-10-07 Zenergy Power Gmbh Stromzuleitung für kryogene elektrische Systeme

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105875U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH0224592U (ja) * 1988-08-04 1990-02-19
JPH06163998A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Sharp Corp 超電導パッケージ素子
JPH11329526A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 低温機器用超電導線材の接続装置
JP2002260463A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Kobe Steel Ltd 粉末法Nb▲3▼Sn超電導線材による超電導接続構造体の製造方法
KR20030054150A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 한국전기연구원 초전도체 분말을 매개로 한 초전도 접합방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156507A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Siemens Plc 超伝導ジョイント
US20140024534A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 M'hamed Lakrimi Superconducting joints
KR101479007B1 (ko) 2012-07-20 2015-01-05 지멘스 피엘씨 초전도 접합부
US9251933B2 (en) 2012-07-20 2016-02-02 Siemens Plc Superconducting joints
US9378870B2 (en) 2012-07-20 2016-06-28 Siemens Plc Superconducting joints

Also Published As

Publication number Publication date
CN101414742A (zh) 2009-04-22
GB2453734B (en) 2009-10-28
CN101414742B (zh) 2011-04-20
US20090101325A1 (en) 2009-04-23
GB2453734A (en) 2009-04-22
US8253024B2 (en) 2012-08-28
GB0720166D0 (en) 2007-11-28
JP5247342B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247342B2 (ja) 超伝導接続部の冷却および電気絶縁方法ならびに装置
US9065317B2 (en) Fixing structure for electrical component
US20130090245A1 (en) Method for cooling superconducting joints
US9378870B2 (en) Superconducting joints
GB2432259A (en) A resin-impregnated supeconducting magnet coil and its method of manufacture which comprisies a cooling layer and a filler layer.
JP5100896B2 (ja) 超伝導ジョイント
US20060207266A1 (en) Assembly providing a tubular electrical conductor in thermal contact but electrical isolation with a thermal link
BR112013029659B1 (pt) terminação para cabos elétricos, e, métodos para fabricar uma terminação para cabos elétricos, e para conectar um cabo elétrico a uma terminação para cabos elétricos
JP3660820B2 (ja) 電機機器コイルの絶縁構造及びその製造方法
JP5804320B2 (ja) 超電導ケーブルの端末構造
JP6104007B2 (ja) 電流供給装置
US5519231A (en) Pressure-connection type semiconductor device having a thermal compensator in contact with a semiconductor base substrate in an alloy-free state
US11342113B2 (en) Reactor and method for manufacturing reactor
JP3284406B2 (ja) 低温機器用超電導線材の接続装置
JP6172979B2 (ja) 超電導装置
GB2431213A (en) An electrically isolating, thermally conducting mechanical joint
KR102657040B1 (ko) 전력케이블용 단부 시험장치
US6702973B2 (en) Method of sealing a stud in a bushing
WO2024135035A1 (ja) 電流導入ラインおよび超伝導磁石装置
US6372994B1 (en) Wrapped film sealing system for electrical equipment
JPS5936893Y2 (ja) 高圧供給装置
CN117937137A (zh) 用于电插接连接器的具有布置在接触元件上的热容元件的接触组件
JPH0289302A (ja) コイル及びその製造方法
JPH06215929A (ja) コイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250