JP2009098880A - 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009098880A
JP2009098880A JP2007269346A JP2007269346A JP2009098880A JP 2009098880 A JP2009098880 A JP 2009098880A JP 2007269346 A JP2007269346 A JP 2007269346A JP 2007269346 A JP2007269346 A JP 2007269346A JP 2009098880 A JP2009098880 A JP 2009098880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
data
printing
print
msg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007269346A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Saito
めぐみ 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007269346A priority Critical patent/JP2009098880A/ja
Priority to US12/252,245 priority patent/US8218166B2/en
Publication of JP2009098880A publication Critical patent/JP2009098880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 サーバとクライアントとが連携して生成した印刷データに基づく印刷を行うに際し、印刷に関する情報をクライアントのユーザに報知できるようにする。
【解決手段】 サーバコンピュータ1500は、クライアントコンピュータ1000で作成された印刷データの処理時に、クライアントコンピュータ1000に伝えるべき情報が得られた場合、その印刷データにメッセージ(MSG)を追加してデバイス1800に送信する。デバイス1800は、印刷データにMSGが付いている場合、MSGを作成しサーバコンピュータ1500に送信し、サーバコンピュータ1500は、そのMSGをクライアントコンピュータ1000に送信する。クライアントコンピュータ1000は、そのMSGに基づく画像を表示する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラムに関し、サーバとクライアントとが連携して生成した印刷データに基づく印刷を行うために用いて好適なものである。
ネットワークを用いて印刷を行うシステムの多くは、サーバクライアント環境を構築する。サーバクライアント環境の印刷システムでは、サーバは、プリンタと接続し、プリンタドライバをインストールして印刷環境を作成する。クライアントは、サーバにアクセスしてサーバが公開しているプリンタに接続する。このとき、クライアントはサーバだけを見ており、プリンタとの直接の通信を行わない。クライアントのプリンタドライバは、サーバのプリンタドライバに登録されている"クライアント向けドライバセット"を使用するため、サーバのプリンタドライバとクライアントのプリンタドライバとの整合性は確保される。サーバのOS(Operating System)とクライアントのOSとが同じであれば、クライアントにはサーバと同じプリンタドライバがインストールされる。
サーバクライアント環境では、印刷設定後のプリンタ向けのデータ変換をサーバで行うサーバレンダリングで印刷することができる(特許文献2を参照)。サーバレンダリングでは、印刷時の処理の一部をサーバに任せることができるため、クライアントにとっては短時間で印刷を終了することができる。また、サーバレンダリングでは、サーバの性能を良くすることで、印刷終了までの時間を短縮することができる。つまり、多数のクライアントがある環境において、少ないコストで印刷速度を上げることができる。
サーバクライアント環境でクライアントの表示装置に情報を表示する方法としては、次のような方法が一般的である。まず、クライアントをリスナとしてサーバに事前に登録しておく。そして、サーバは、共有リソースから送られてきた送信者情報とリスナ登録情報とから適切なクライアントを判断し、そのクライアントに情報を送りクライアントの表示装置に表示する(特許文献1を参照)。
特開2004−310745号公報 特開2004−303252号公報
しかしながら、前述した従来の技術では、送信者とクライアントとの関連しか考慮していなかったため、情報伝達が必要なクライアントを状況に応じて特定して、情報伝達が必要なクライアントだけに情報を送信することができなかった。
また、前述した従来の技術では、プリンタドライバが更新されてもサーバとクライアントとでプリンタドライバの整合性がとれるようにし、サーバのプリンタドライバとクライアントのプリンタドライバとで連携して印刷データの処理をしている。しかしながら、前述した従来の技術は、サーバからクライアントに処理ステータス等の情報を伝える仕組みではないため、エラー等の情報は、処理が行われているコンピュータの表示装置に表示される。例えば、ユーザがクライアントで作成した印刷データの処理がサーバで止まっても、そのことを示すエラーの表示はクライアントの表示装置で行われず、サーバの表示装置で行われる。そのため、ユーザは自分にとって必要な情報を適切に受け取ることができず負担になっていた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、サーバとクライアントとが連携して生成した印刷データに基づく印刷を行うに際し、印刷に関する情報をクライアントのユーザに報知できるようにすることを目的とする。
本発明の印刷処理システムは、クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換手段と、前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する第1の送信手段とを有するサーバ装置と、前記第1の送信手段により送信された印刷データに基づいて印刷を実行する実行手段と、前記印刷データに基づき、エラーを検出した場合、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたデータを、前記クライアント端末装置に送信されるように前記サーバ装置に送信する第2の送信手段とを有する印刷装置とを含むことを特徴とする。
本発明のサーバ装置は、クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換手段と、前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明の印刷処理方法は、クライアント端末装置からサーバ装置に送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換ステップと、前記変換ステップにより変換された印刷データを前記サーバ装置から前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する第1の送信ステップと、前記第1の送信ステップにより送信された印刷データに基づく印刷を前記印刷装置で実行する実行ステップと、前記印刷データに基づき、エラーを検出した場合、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのデータを前記印刷装置で生成する生成ステップと、前記生成ステップにより生成されたデータを、前記クライアント端末装置に送信されるように前記印刷装置から前記サーバ装置に送信する第2の送信ステップとを有することを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換ステップと、前記変換ステップにより変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信することを指示する送信ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、サーバ装置から印刷装置に送信された印刷データに関するデータを、クライアント端末装置に伝えるようにした。したがって、サーバ装置とクライアント端末装置とが連携して生成した印刷データに基づく印刷を行うに際し、印刷に関する情報をクライアント端末装置のユーザに報知することが可能になる。
(第1の実施形態)
以下に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、印刷処理システムの構成の一例を示すブロック図である。この印刷処理システムは、クライアント端末装置の一例であるクライアントコンピュータ1000と、サーバ装置の一例であるサーバコンピュータ1500と、このサーバコンピュータ1500より印刷データを受信して印刷を行うデバイス1800とを備えている。
クライアントコンピュータ1000とサーバコンピュータ1500とにおいて、CPU1は、RAM2に記憶されているプログラムに従って、システムバス4に接続される各デバイスを総括的に制御している。このRAM2はまたCPU1の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。ROM3は、各種プログラム及びデータを格納しており、各種フォントを記憶するフォントROM3a、ブートプログラムやBIOS等を記憶するプログラムROM3b、及び各種データを記憶するデータROM3cに区分けして構成されている。
キーボードコントローラ(KBC)5は、キーボード(KB)9や不図示のポインティングデバイス(マウス)からのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)6は、CRTディスプレイ(CRT)10への表示を制御している。ディスクコントローラ(DKC)7は、ハードディスク等の外部メモリ11へのアクセスを制御している。
クライアントコンピュータ1000において、ネットワークコントローラ(NWC)8は、双方向性インターフェースを介してサーバコンピュータ1500に接続され、サーバコンピュータ1500との間で通信制御処理を行う。
サーバコンピュータ1500において、ネットワークコントローラ(NWC)8は、双方向性インターフェースを介して、クライアントコンピュータ1000とデバイス1800に接続され、通信制御処理を行う。
外部メモリ11は、例えばハードディスク(HD)やDVD、或いはフレキシブルディスク(FD)等である。これらの外部メモリ11は、図示の如く、オペレーティングシステムプログラム(以下、OS)205をはじめ各種アプリケーション201、印刷処理関連プログラム204を記憶している他に、ユーザファイル、編集ファイル等も記憶している。各種アプリケーション201の例としては、図形、イメージ、文字、表等が混在した文書処理を行う文書処理アプリケーションプログラムがある。印刷処理関連プログラム204は、ページ記述言語を用いて記述される印刷データを生成するプログラムであって、同系列の複数のデバイスに対して共通に利用され得る。
外部メモリ11に記憶されたアプリケーション201は、RAM2にロードされてCPU1により実行される。またCPU1は、例えばRAM2へのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYG(What You See Is What You Get)を可能としている。更に、CPU1は、CRT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて、登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を実行する。ユーザは印刷を実行する際、印刷設定の設定画面を開き、デバイスの設定や、印刷モードの選択を含むプリンタドライバ2041に対する印刷処理の設定を行うことができる。クライアントコンピュータ1000は、サーバコンピュータ1500に比べて処理能力に劣ることが多く、印刷時のレンダリング処理はサーバコンピュータ1500で行われる。
デバイス1800において、CPU12は、RAM19に記憶されているプログラムに従って、システムバス15に接続される各デバイスを総括的に制御している。このRAM19はまたCPU12の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。ROM13は、各種プログラム及びデータを格納しており、各種フォントを記憶するフォントROM13a、ブートプログラムやBIOS等を記憶するプログラムROM13b、及び各種データを記憶するデータROM13cに区分けして構成されている。
操作部21は、デバイス1800のユーザが各種の設定を行うものである。入力部18は、双方向性インターフェースを介してサーバコンピュータ1500に接続され、サーバコンピュータ1500との間で通信制御処理を行う。外部メモリ14は、例えばハードディスク(HD)やDVD、或いはフレキシブルディスク(FD)等である。外部メモリ14へのアクセスは、メモリコントローラ(MC)20によって制御される。
印刷部17は、印刷部I/Fを介して入力されたデータに基づいて用紙に画像を形成するプリンタエンジンを備えている。
以上のように本実施形態では、デバイス1800がプリンタである場合を例に挙げて説明している。しかしながら、デバイス1800はプリンタに限定されず、複合機等であってもよい。
図2は、所定のアプリケーション201及び印刷処理関連プログラム204を起動して、クライアントコンピュータ1000又はサーバコンピュータ1500のRAM2にプログラムやデータがロードされた状態でのRAM2のメモリマップの一例を示す図である。
RAM2には、図示の如く、BIOS2040、OS205をはじめ、アプリケーション201、印刷処理関連プログラム204、プリントスプーラ1140及び関連データ2020がロードされている。更にRAM2には空きメモリ領域2010も確保されている。これにより、アプリケーション201及び印刷処理関連プログラム204が実行可能な状態となる。
図3は、印刷処理関連プログラム204の構成の一例を示すブロック図である。
印刷処理関連プログラム204は、プリンタドライバ2041と、Add-in3100と、クライアントデータ判定部(Add-in共通)3200とを有している。
Add-in3100にはデータ処理部3110がある。データ処理部3110には、クライアントデータ処理部3111があり、クライアントデータ処理部3111は、クライアントデータ判定部3200でクライアントデータと判定されたデータについてだけ処理を行う。
印刷処理関連プログラム204は、サーバコンピュータ1500でもクライアントコンピュータ1000でも同じ構成を有する。サーバコンピュータ1500でレンダリング処理を行う場合(サーバレンダリングの場合)、クライアントコンピュータ1000は、プリンタドライバ2041を設定すると共に、Add-in3100の設定部を使って、印刷やAdd-in処理の方法を設定する。印刷開始指示に従って、アプリケーション201からプリンタドライバ2041に印刷データが渡される。プリンタドライバ2041は、受け取った印刷データと、設定された処理方法とをサーバコンピュータ1500に送信する。このときクライアントコンピュータ1000からサーバコンピュータ1500に送信されるデータは、アプリケーション201から受け取ったままのデータになる。このため、デバイス1800はそのデータを処理できず、またユーザが指定した設定通りには印刷されない。そこで、サーバコンピュータ1500は、データを受け取ると、レンダリング処理を開始する。
図4は、サーバコンピュータ1500で行われるレンダリング処理の一例を説明するフローチャートである。
まず、ステップS4100において、サーバコンピュータ1500は、クライアントコンピュータ1000からデータを受け取ると、基本の印刷処理であるドライバ処理を行う。ドライバ処理とは、プリンタドライバ2041のデータ処理部3320において、印刷データを、プリンタドライバ2041が処理できる形式への変換する処理である。このとき、印刷色を微調整するような処理や印刷倍率の変更処理が行われることもある。
次に、ステップS4200において、サーバコンピュータ1500は、ステップS4100でドライバ処理を行った印刷データに対して、Add-in処理を開始する。Add-in処理では、Add-in3100が持つ機能の処理が行われる。例えば、コピー防止用の地模様を付加する処理がある。
次に、ステップS4300において、サーバコンピュータ1500は、Add-in処理の実行中に適時メッセージ(以下、必要に応じてMSGと称する)の表示が必要か否かを判定する。MSGが必要か否かの判定は、例えば、あるAdd-in処理において、ユーザに伝えるべき情報が得られるか否かが判断基準となる。ユーザに伝えるべき情報としては、「ユーザが指定した設定から設定が変更される」、「ユーザの指定した設定は矛盾していて印刷できない」、「印刷ができない印刷データである」等のエラーに関する情報が代表的である。
この判定の結果、MSGが必要ないと判定された場合には、ステップS4500に進み、サーバコンピュータ1500は、全てのAdd-in処理が終了したか否かを判定する。この判定の結果、全てのAdd-in処理が終了していない場合には、ステップS4200に進み、全てのAdd-in処理が終了するまで、ステップS4200〜4500の処理を繰り返し行う。そして、全てのAdd-in処理が終了すると、サーバコンピュータ1500のレンダリング処理が終了する。
一方、MSGが必要であると判定された場合には、ステップS4400に進む。ステップS4400に進むと、サーバコンピュータ1500は、現在処理している印刷データが、クライアントコンピュータ1000で作成されたデータであるか否かを判定する。例えば、印刷データに、データを作成したコンピュータの情報(名称等)を入れておき、印刷データの情報と現在処理を行っているコンピュータの情報とが異なっていた場合には、クライアントコンピュータ1000で作成された印刷データであると判定できる。
この判定の結果、印刷データがクライアントコンピュータ1000で作成されたデータではない場合には、ステップS4410に進む。ステップS4410に進むと、サーバコンピュータ1500は、サーバコンピュータ1500が備えるCRT10に、ユーザへのMSGを表示する。そして、前述したステップS4500に進み、サーバコンピュータ1500は、全てのAdd-in処理が終了したか否かを判定する。
一方、印刷データがクライアントコンピュータ1000で作成されたデータである場合には、ステップS4420に進む。ステップS4420に進むと、サーバコンピュータ1500は、印刷不可のMSGの表示が必要か否かを判定する(すなわち、サーバコンピュータ1500は、デバイス1800で印刷ができないような状態ことを示すMSGの表示が必要か否かを判定する)。この判定の結果、印刷不可のMSGの表示が必要である場合には、デバイス1800でエラーが検出できるように印刷データにエラーを抱えた状態のまま前述したステップS4500に進む。そして、サーバコンピュータ1500は、全てのAdd-in処理が終了したか否かを判定する。
一方、印刷不可のMSGが必要でなく、例えば単にユーザに情報を伝えたい場合は、ステップS4430に進む。ステップS4430に進むと、サーバコンピュータ1500は、MSGを生成し、生成したMSGとエラーとを含むデータを印刷データに付加する。MSGの付加は、例えば、MSGコマンドの部分にMSGコードやMSG文字列を指定し、MSGコードやMSG文字列を指定したMSGコマンドを印刷データに付加することで実現することができる。具体例を説明すると、「両面印刷に印刷設定を変更した」ことを伝えたいときには、MSGコマンドに「両面印刷で印刷(設定変更)」と入れる。もし、印刷設定を変更したことを示すときのMSGコードが「13129:Keyword」と定義されているなら、MSGコマンドに「13129:両面印刷」を指定する。このようなMSGは、例えばXML書式で記述される。また、ステップS4430では、デバイス1800でエラーが検出できるように印刷データにエラーを抱えたデータを追加する。たとえば、用紙無しエラーで印刷装置が止まるようなエラーが起きるデータではなく、印刷装置が止まらないエラーを起こすレンダリングが不正になるようなデータを追加する。
そして、前述したステップS4500に進み、サーバコンピュータ1500は、全てのAdd-in処理が終了したか否かを判定する。
図5は、印刷処理システム全体の動作の一例を説明するフローチャートである。
まず、ステップS5010において、クライアントコンピュータ1000は、ユーザによる印刷開始指示が行われるまで待機する。印刷開始指示が行われるとステップS5020に進む。ステップS5020に進むと、クライアントコンピュータ1000のプリンタドライバ2041は、アプリケーション201から受け取った印刷データを、スプーラを通してサーバコンピュータ1500に送信する。このとき、印刷データの内容はアプリケーション201から受け取ったままであり、デバイス1800が理解できる形に変換されていない。そこで、ステップS5030において、サーバコンピュータ1500は、印刷データを受け取るとレンダリング処理を行う。レンダリング処理の詳細は、前述した通りである。
サーバコンピュータ1500によるレンダリング処理が終了すると、ステップS5040において、サーバコンピュータ1500のスプーラは、デバイス1800が処理できる形に変換された印刷データをデバイス1800に送信する。その際、クライアントコンピュータ1000と印刷データのIDとの対応関係を示す対応テーブルのクライアントの対応する欄に印刷データのIDを追加する。
尚、図4に説明したフローチャートは、例えば、ステップS5030とステップS5040の中で実行される。また、メッセージデータの一例であるMSGが生成されている場合には、MSGが付加された印刷データが、サーバコンピュータ1500からデバイス1800に送信される。
以上のように、少なくとも本実施形態のステップS5040において記載された技術により、第1の送信手段及び第3の送信手段が実現される。
次に、ステップS5050において、デバイス1800は、印刷データを受け取ると印刷処理を開始する。
デバイス1800の印刷処理では、まず、ステップS5100において、デバイス1800は、受け取った印刷データにMSGが付いているか否かを判定する。この判定の結果、受け取った印刷データにMSGが付いている場合には、印刷が不可であり、MSGをクライアントコンピュータ1000に送信する必要があると判定し、ステップS5110に進む。ステップS5110に進むと、デバイス1800は、MSGを作成してサーバコンピュータ1500に送信する。このとき作成されるMSGについては、図6を用いて後述する。
以上のように、少なくとも本実施形態のステップS5110において記載された技術により、第2の送信手段が実現される。
次に、ステップS5120において、サーバコンピュータ1500のスプーラは、MSGを受信すると、どの印刷データに関するMSGかを確認し、適切なクライアントコンピュータ1000にMSGを送信する。
次に、ステップS5130において、クライアントコンピュータ1000は、MSGを受信すると、そのMSGの内容を、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。
また、デバイス1800は、ステップS5100において、受け取った印刷データにMSGが付いているか否かを判定した後、ステップS5200において、受け取った全ての印刷データが、印刷可能なデータか否かを判定する。例えば、デバイス1800における印刷処理を行った結果、エラーが発生しない場合に、受け取った全ての印刷データが、印刷可能なデータであると判定することができる。この判定の結果、受け取った印刷データが、印刷可能なデータでない場合には(エラーを含むデータの場合には)、ステップS5110に進む。この場合、ステップS5110において、デバイス1800は、「印刷が可能でない」という印刷データのIDを含むMSGを作成し、そのMSGをサーバコンピュータ1500に送信する。そして、ステップS5120において、サーバコンピュータ1500のスプーラは、MSGを受信すると、どの印刷データに関するMSGかを確認し適切なクライアントにMSGを送信する。具体的には、クライアントコンピュータ1000と印刷データのIDとは対応テーブルで管理されているので、MSGに含まれる印刷データのIDと対応テーブルに基づき、クライアントコンピュータ1000を特定してMSGを送信する。そして、ステップS5130において、クライアントコンピュータ1000は、MSGを受信すると、そのMSGの内容を、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。
一方、ステップS5200において、受け取った印刷データが、印刷可能なデータであると判定されると、ステップS5210に進む。ステップS5210に進むと、デバイス1800は、受け取った印刷データに基づく印刷を実行する。
図6は、デバイス1800からサーバコンピュータ1500に送信されるMSGの一例を示す図である。
図6に示すように、デバイス1800からサーバコンピュータ1500に送信されるMSG600のヘッダには、MSGの宛先と、印刷データを特定可能なIDとが記載されている。また、このMSG600の本文には、デバイス1800がサーバコンピュータ1500やクライアントコンピュータ1000に渡したい情報が記載されている。
以上のように本実施形態では、サーバコンピュータ1500は、印刷データの処理時に、クライアントコンピュータ1000のユーザに伝えるべき情報が得られたか否かを判定する。伝えるべき情報が得られた場合、サーバコンピュータ1500は、その印刷データがクライアントコンピュータ1000で作成されたものであるか否かを判定する。クライアントコンピュータ1000で作成された印刷データである場合、サーバコンピュータ1500は、その印刷データにMSGを追加してデバイス1800に送信する。デバイス1800は、印刷データにMSGが付いている場合、MSGを作成しサーバコンピュータ1500に送信し、サーバコンピュータ1500は、そのMSGをクライアントコンピュータ1000に送信する。クライアントコンピュータ1000は、そのMSGに基づく画像を表示する。したがって、クライアントコンピュータ1000から指示された印刷を、サーバコンピュータ1500とデバイス1800とが連携して行うに際し、印刷に関する情報をクライアントコンピュータ1000のユーザに報知することができる。すなわち、印刷時にユーザに通知すべき情報を、ユーザが操作したクライアントコンピュータ1000に表示させることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
図7は、印刷処理システムの機能構成の一例を示す図である。図7を参照しながら、本実施形態における印刷処理システムの動作の概要をまとめて示す。
ステップS1:クライアントコンピュータ1000のドライバは、印刷データをサーバに送信する。
ステップS2:サーバコンピュータ1500のドライバは、ユーザの設定と異なる印刷結果になり、クライアントコンピュータ1000にそれを通知することが必要になる場合、デバイス1800でエラーが起きるデータを印刷データに付加する。
ステップS3:サーバコンピュータ1500のスプーラは、クライアントコンピュータ1000及び印刷データを識別する情報と、デバイス1800でエラーが起きるデータを含む印刷データとをデバイス1800に送信する。また、サーバコンピュータ1500のスプーラは、送信する印刷データのIDを管理テーブルのクライアントに対応する欄に追加する。
ステップS4:デバイス1800は、印刷データに基づき印刷処理した際にエラーが起きた場合、次の処理を行う。すなわち、デバイス1800は、クライアントコンピュータ1000及び印刷データを識別する情報を含むMSG情報をWSD(Web Services on Devices)の系を利用してサーバコンピュータ1500に送信する。
ステップS5:サーバコンピュータ1500のスプーラは、MSG情報に含まれるクライアントコンピュータ1000及び印刷データを識別する情報と、管理テーブルとに基づき、クライアントコンピュータ1000を特定する。そして、サーバコンピュータ1500のスプーラは、特定したクライアントコンピュータ1000にMSG情報を送信する。
ステップS6:クライアントコンピュータ1000のドライバは、サーバコンピュータ1500から送信され、AsincUIを経由して取得したMSG情報に基づきメッセージを表示する。
尚、本実施形態では、ステップS4420において、印刷不可のMSGの表示が必要でない場合に、ステップS4430に進み、印刷データにMSGを付加するようにした。しかしながら、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、ステップS4400において、現在処理している印刷データが、クライアントコンピュータ1000で作成されたデータであると判定されると、ステップS4420を行わずに、印刷データにMSGを付加するようにしてもよい。このようにした場合には、印刷データに、印刷不可であることを示すMSGが付加されることになる。
また、本実施形態では、MSGを付加した印刷データをサーバコンピュータ1500からデバイス1800に送信するようにしたが、それらMSGと印刷データとを個別に送信するようにしてもよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。前述した第1の実施形態では、印刷不可であると判断された(ステップS5200でNoと判断された)印刷データについては、印刷を実行しないようにした。これに対し、本実施形態では、印刷不可であると判断された印刷データであっても、同じ印刷フローの中で印刷するようにする。すなわち、第1の実施形態では、ユーザの操作したクライアントコンピュータ1000に届いたMSGが「印刷ができないデータ」である場合に、クライアントコンピュータ1000のユーザは、再度印刷指示をする必要があった。これに対し、本実施形態では、後述するように、印刷が行えるようにするための追加データを作り、この追加データを、印刷が不可能であるとして処理済みの印刷データと合成する。これにより、クライアントコンピュータ1000は、最初から印刷指示をする必要がなくなる。このように本実施形態と前述した第1の実施形態とは、印刷の際の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において、前述した第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図7に付した符号と同一の符号を付すこと等により、詳細な説明を省略する。
図8は、印刷処理システム全体の動作の一例を説明するフローチャートである。
まず、ステップS6010において、クライアントコンピュータ1000は、ユーザによる印刷開始指示が行われるまで待機する。印刷開始指示が行われるとステップS6020に進む。ステップS6020に進むと、クライアントコンピュータ1000のプリンタドライバ2041は、アプリケーション201から受け取った印刷データを、スプーラを通してサーバコンピュータ1500に送信する。このとき、印刷データの内容はアプリケーション201から受け取ったままであり、デバイス1800が理解できる形に変換されてはいない。そこで、ステップS6030において、サーバコンピュータ1500は、印刷データを受け取るとレンダリング処理を行う。レンダリング処理の詳細は、第1の実施形態で説明した通りである。
サーバコンピュータ1500によるレンダリング処理が終了すると、ステップS6035に進む。ステップS6035に進むと、サーバコンピュータ1500は、デバイス1800が処理できる形に変換された印刷データに、クライアントコンピュータ1000を特定する情報(以下、クライアント情報と称する)を付加する。このクライアント情報によって、印刷データが、どのクライアントコンピュータ1000からの印刷データであるのかをデバイス1800等が識別できるようにする。
以上のようにしてサーバコンピュータ1500での印刷データの処理が終了すると、ステップS6040において、サーバコンピュータ1500のスプーラは、印刷データをデバイス1800に送信する。
尚、図4に説明したフローチャートは、例えば、ステップS6030、S6035、S6040の中で実行される。また、MSGが生成されている場合には、MSGが付加された印刷データが、サーバコンピュータ1500からデバイス1800に送信される。
以上のように、少なくとも本実施形態のステップS6040において記載された技術により、第1の送信手段及び第3の送信手段が実現される。
次に、ステップS6050において、デバイス1800は、印刷データを受け取ると印刷処理を開始する。
デバイス1800の印刷処理では、まず、ステップS6100において、デバイス1800は、受け取った印刷データにMSGが付いているか否かを判定する。この判定の結果、受け取った印刷データにMSGが付いている場合には、ステップS6110に進み、デバイス1800は、MSGを作成してクライアントコンピュータ1000に送信する。このとき作成されるMSGについては、図9を用いて後述する。
以上のように、少なくとも本実施形態のステップS6110において記載された技術により、第2の送信手段が実現される。
次に、ステップS6120において、クライアントコンピュータ1000は、MSGを受信すると、そのMSGに関連付けられているプログラムを起動する。MSGとプログラムとの関連付けは、OS205の機能を利用して予め行っておく。この関連付けは、例えば、Windows(登録商標)VISTAのAsincUIを用いて行うことができる。ここで起動されるプログラムは、デバイス1800から受け取ったMSGを表示することと、ユーザによる任意の入力を受け入れ、受け入れた入力に基づくデータのデバイス1800への送信を指示することとができる。
起動されたプログラムは、ステップS6300において、受信されたMSGが、印刷が不可である印刷データに対して追加される追加データを要望するMSGであるか否かを判定する。この判定の結果、追加データを要望するMSGでない場合には、ステップS6310に進み、クライアントコンピュータ1000は、そのMSGの内容を、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。
一方、追加データを要望するMSGである場合には、ステップS6410に進む。そして、クライアントコンピュータ1000は、MSGに従ったデータの補足をユーザに求めるためのGUIを、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。そして、クライアントコンピュータ1000は、このGUIに対するユーザの操作に基づき、MSGに従った印刷データの補足を行い、追加データを生成する。
次に、ステップS6420において、クライアントコンピュータ1000は、デバイス1800へ追加データを送信する。
次に、ステップS6430において、デバイス1800は、受信した追加データと外部メモリ14に保存されている印刷データ(ステップS6040でサーバコンピュータ1500から送信された印刷データ)とを合成する。そして、ステップS6500において、デバイス1800は、合成したデータに基づいて印刷を実行する。
また、デバイス1800は、ステップS6100において、受け取った印刷データにMSGが付いているか否かを判定した後、ステップS6200において、受け取った全ての印刷データが、印刷可能なデータか否かを判定する。例えば、デバイス1800における印刷処理を行った結果、エラーが発生しない場合に、受け取った全ての印刷データが、印刷可能なデータであると判定することができる。この判定の結果、受け取った印刷データが、印刷可能なデータである場合には、ステップS6500に進み、デバイス1800は、受け取った印刷データに基づく印刷を実行する。
一方、受け取った印刷データが、印刷可能なデータでない場合には、ステップS6210に進み、デバイス1800は、受け取った印刷データを外部メモリ14に一時的に保存する。印刷データの保存が終了したら、ステップS6110に進み、デバイス1800は、MSGを作成してサーバコンピュータ1500に送信する。
次に、ステップS6120において、クライアントコンピュータ1000は、MSGを受信すると、関連付けのあるプログラムを起動する。起動されたプログラムは、ステップS6300において、受信されたMSGが、印刷が不可である印刷データに対して追加される追加データを要望するMSGであるか否かを判定する。この判定の結果、追加データを要望するMSGでない場合には、ステップS6310に進み、クライアントコンピュータ1000は、そのMSGの内容を、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。
一方、追加データを要望するMSGである場合には、ステップS6410に進む。そして、クライアントコンピュータ1000は、MSGに従ったデータの補足をユーザに求めるためのGUIを、クライアントコンピュータ1000が備えるCRT10の表示画面に表示する。そして、クライアントコンピュータ1000は、このGUIに対するユーザの操作に基づき、MSGに従った印刷データの補足を行い、追加データを生成する。
次に、ステップS6420において、クライアントコンピュータ1000は、デバイス1800へ追加データを送信する。
次に、ステップS6430において、デバイス1800は、受信した追加データと外部メモリ14に保存されている印刷データ(ステップS6210で一時的に保存された印刷データ)とを合成する。そして、ステップS6500において、デバイス1800は、合成したデータに基づいて印刷を実行する。
図9は、デバイス1800からサーバコンピュータ1500に送信されるMSGの一例を示す図である。
図9において、デバイス1800からサーバコンピュータ1500に送信されるMSG800のヘッダには、MSGの宛先と、印刷データを特定可能なIDとが記載されている。また、このMSG800の本文には、デバイス1800がサーバコンピュータ1500やクライアントコンピュータ1000に渡したい情報が記載されている。
以上のように本実施形態では、デバイス1800は、サーバコンピュータ1500から、印刷が可能でない印刷データを受信した場合、その印刷データを一時的に保存しておく。そして、デバイス1800は、MSGを作成してクライアントコンピュータ1000に送信する。クライアントコンピュータ1000は、受信したMSGに予め関連付けられているプログラムを起動し、受信したMSGが、一時的に保存した印刷データを補足することを促すものか否かを判定する。そして、受信したMSGが、一時的に保存した印刷データを補足することを促すものである場合、クライアントコンピュータ1000は、印刷データの補足をユーザに促し、その補足の内容を追加データとしてデバイス1800に送信する。デバイス1800は、一時的に保存した印刷データと、追加データとを合成し、合成したデータに基づき印刷を実行する。したがって、クライアントコンピュータ1000のユーザは、サーバコンピュータ1500からデバイス1800に送信された印刷データが、印刷が可能なデータでない場合でも、最初から印刷指示をすることなく、その印刷データに基づく印刷を実行させられる。
(本発明の他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における印刷処理システムを構成する各手段、並びに印刷処理方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図5、図7に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
尚、前述した各実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の第1の実施形態を示し、印刷処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態を示し、RAMのメモリマップの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態を示し、印刷処理関連プログラムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態を示し、サーバコンピュータで行われるレンダリング処理の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態を示し、印刷処理システム全体の動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態を示し、デバイスからサーバコンピュータに送信されるMSGの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態を示し、印刷処理システムの機能構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示し、印刷処理システム全体の動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態を示し、デバイスからサーバコンピュータに送信されるMSGの一例を示す図である。
符号の説明
14 外部メモリ
204 印刷処理関連プログラム
1000 クライアントコンピュータ
1500 サーバコンピュータ
1800 デバイス
2041 プリンタドライバ
3100 Addin
3200 クライアントデータ判定部

Claims (7)

  1. クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する第1の送信手段とを有するサーバ装置と、
    前記第1の送信手段により送信された印刷データに基づいて印刷を実行する実行手段と、
    前記印刷データに基づき、エラーを検出した場合、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたデータを、前記クライアント端末装置に送信されるように前記サーバ装置に送信する第2の送信手段とを有する印刷装置とを含むことを特徴とする印刷処理システム。
  2. 前記サーバ装置は、前記クライアント端末装置で生成された印刷データであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記クライアント端末装置で生成された印刷データであると判定されると、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのメッセージデータを、前記印刷装置に送信する第3の送信手段とを有し、
    前記印刷装置が有する前記生成手段は、前記第3の送信手段により送信されたメッセージデータに基づいて、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の印刷処理システム。
  3. 前記サーバ装置は、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのメッセージデータを、前記変換手段により変換された印刷データに付加する付加手段を有し、
    前記付加手段によりデータが付加された印刷データを、前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の印刷処理システム。
  4. 前記印刷装置は、前記第1の送信手段により送信された印刷データを保存する保存手段と、
    前記第2の送信手段によりデータが送信された後に、前記クライアント端末装置から、前記保存手段により保存された印刷データを補うためのデータを受信する受信手段とを有し、
    前記実行手段は、前記保存手段により保存された印刷データと、前記受信手段により受信されたデータとに基づいて印刷を実行することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の印刷処理システム。
  5. クライアント端末装置からサーバ装置に送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換ステップと、
    前記変換ステップにより変換された印刷データを前記サーバ装置から前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記第1の送信ステップにより送信された印刷データに基づく印刷を前記印刷装置で実行する実行ステップと、
    前記印刷データに基づき、エラーを検出した場合、前記クライアント端末装置にメッセージを伝えるためのデータを前記印刷装置で生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成されたデータを、前記クライアント端末装置に送信されるように前記印刷装置から前記サーバ装置に送信する第2の送信ステップとを有することを特徴とする印刷処理方法。
  6. クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換ステップと、
    前記変換ステップにより変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信することを指示する送信ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  7. クライアント端末装置から送信された印刷データを、印刷装置が処理できる印刷データに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷装置に送信し、ユーザへのメッセージが必要な場合、印刷装置でエラーが検出される印刷データを印刷装置に送信する送信手段とを有することを特徴とするサーバ装置。
JP2007269346A 2007-10-16 2007-10-16 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム Pending JP2009098880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269346A JP2009098880A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム
US12/252,245 US8218166B2 (en) 2007-10-16 2008-10-15 Print processing system and print processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269346A JP2009098880A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098880A true JP2009098880A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40533893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269346A Pending JP2009098880A (ja) 2007-10-16 2007-10-16 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8218166B2 (ja)
JP (1) JP2009098880A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791248B2 (ja) * 2010-08-26 2015-10-07 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、その制御方法、ジョブ処理システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5683205B2 (ja) * 2010-10-18 2015-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US8819408B2 (en) * 2011-12-20 2014-08-26 Industrial Technology Research Institute Document processing method and system
US9197613B2 (en) 2011-12-20 2015-11-24 Industrial Technology Research Institute Document processing method and system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2247908C (en) * 1996-03-01 2005-01-25 Fmr Corp. Open systems printing
US7529823B2 (en) 2003-03-27 2009-05-05 Microsoft Corporation Notifications for shared resources
US20070086049A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Lee Joong-Mok Image forming system and method using authentication information, image forming apparatus, authentication information providing device and method of using image forming apparatus
US8305604B2 (en) * 2007-04-18 2012-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of network printing

Also Published As

Publication number Publication date
US8218166B2 (en) 2012-07-10
US20090097053A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907313B2 (en) Management of multiple printer drivers
US8259315B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and storage medium for changing default setting information
JP4667280B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US9361056B2 (en) Information processing apparatus and method for generating a conflict confirmation print job
JP2004050722A (ja) 印刷装置
JP5704834B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US8320001B2 (en) Information processing method and apparatus for banner printing
JP2023001176A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US7428072B2 (en) Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP4109938B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2009098880A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2009251835A (ja) 情報処理装置、出力制御装置およびプログラム
JP2014164509A (ja) 画像処理装置
JP4313974B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び情報処理装置
JP5042926B2 (ja) 印刷設定装置,プログラム,および記録媒体
US8490109B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and computer-readable storage medium storing computer program
JP3805263B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、印刷システム及び情報処理装置
JP2006163993A (ja) データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006338281A (ja) プリンタサーバ,印刷システム,プログラム及び印刷制御方法
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2006338166A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2005148927A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法
JP2001043049A (ja) プリンタドライバ、電子計算機、印刷情報設定方法および記録媒体
JP2005242863A (ja) 印刷制御装置、印刷装置制御プログラムおよび印刷システム
JP2005235124A (ja) プリンタドライバ