JP2006163993A - データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents

データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006163993A
JP2006163993A JP2004356351A JP2004356351A JP2006163993A JP 2006163993 A JP2006163993 A JP 2006163993A JP 2004356351 A JP2004356351 A JP 2004356351A JP 2004356351 A JP2004356351 A JP 2004356351A JP 2006163993 A JP2006163993 A JP 2006163993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
server
printer
print
inquiry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004356351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
央 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004356351A priority Critical patent/JP2006163993A/ja
Publication of JP2006163993A publication Critical patent/JP2006163993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリントサーバを介してプリンタから正常に出力することである。
【解決手段】 ノート型PC103がネットワーク上のディレクトリサーバPC101にプリントサーバの存在を問い合わせて、該問い合わせに対して、プリントサーバが登録されている場合には、その所在を示す情報をノート型PC103に応答し、該応答に基づき、ノート型PC103がアプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をプリントサーバPC102に転送して、該プリントサーバPC102でプリンタが印刷可能なPDLデータに変換してプリンタに転送する構成を特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークを介してサーバ装置とプリンタとデータ処理装置とが通信して印刷処理を行うデータ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。
従来、ネットワークを介してサーバ装置とプリンタ装置とデータ処理装置とが通信可能な印刷システムにおいて、デスクトップ型やノート型などのパーソナルコンピュータから所望のドキュメントをプリンタに出力しようとする際、出力するプリンタに対応したドライバ(下記特許文献)を入手し、それをコンピュータにインストールする必要がある。
さらに、プリンタのネットワークアドレスを調べて、ドライバの様々な設定を行う必要があった。特にモバイル環境において、外出先などのプリンタに出力しようとした場合、そのプリンタに対応したドライバをインストールしていなければ、印刷することができない。
この場合、プリンタへの出力を可能にするには、プリンタドライバをインストールするためのCD−ROMなどの記憶媒体を用いるか、またはネットワーク上のサーバやWeb上の特定のサイトから入手してプリンタドライバをインストールした後、さらにドライバの設定を行う必要がある。
特開平2001−67211号公報
上述した従来例で、ネットワークに接続されたプリンタに出力する際、そのプリンタに対応したドライバがインストールされていない場合、プリンタドライバを入手し、それをコンピュータにインストールする必要がある。
この場合、ドライバはデバイス(印刷装置)によって様々なものがあり、どのドライバをインストールしてよいのかわからない。さらに仮にインストールできた場合も、プリンタのネットワークアドレスを調べて、ドライバの様々な設定を行わなければ印刷することができないという問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の第1の目的は、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)を印刷処理可能なサーバ装置の存在を確認し、該サーバ装置が存在する場合には、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できるデータ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
また、第2の目的は、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をサーバ装置が印刷可能かどうかを問い合わせて、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できるデータ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
上記目的を達成する本発明のデータ処理システムは以下に示す構成を備える。
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置とが通信可能なデータ処理システムであって、前記データ処理装置は、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備え、前記第1のサーバ装置は、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定手段と、前記判定手段によりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答手段とを備え、前記第2のサーバ装置は、前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
また、ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置とが通信可能なデータ処理システムであって、前記データ処理装置は、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備え、前記サーバ装置は、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明のデータ処理装置は以下に示す構成を備える。
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
また、ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明のデータ処理方法は以下に示す構成を備える。
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記データ処理装置において、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップと、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備え、前記第1のサーバ装置において、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定ステップと、前記判定ステップによりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答ステップとを備え、前記第2のサーバ装置において、前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送ステップとを備えることを特徴とする。
また、ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記データ処理装置において、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップと、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備え、前記サーバ装置において、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送ステップとを備えることを特徴とする。
また、ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップと、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第1のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第1のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備えることを特徴とする。
また、ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップと、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をプリントサーバとして機能するサーバが存在するかどうかを確認し、該プリントサーバとして機能する第2のサーバ装置が存在する場合には、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルを第2のサーバ装置に転送し、該第2のサーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できる。
また、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をサーバ装置が印刷可能かどうかを問い合わせて、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を示す図である。
図1において、101はディレクトリサービス機能を有するデスクトップ型のパーソナルコンピュータ(以下、ディレクトリサーバPCと記述する。)、102はプリンタドライバをインストール済みのデスクトップ型のパーソナルコンピュータ(以下、プリントサーバPCと記述する。)、103はノート型のパーソナルコンピュータ(以下、ノート型PCと記述する)、104はプリンタであり、これらのデバイスは、ネットワーク21を介して通信可能なネットワーク対応デバイスである。
ディレクトリサーバPC101は、ネットワーク21に接続されたサーバコンピュータとして機能し、例えばMicrosoft社のWindows(登録商標)シリーズなどの基本オペレーティングシステム(OS)が後述するようなRAM上に常駐稼動して、各種のアプリケーションを実行可能に構成されている。
また、ディレクトリサーバPC101では、分散したコンピュータシステム上で使用したいデータや、特定の処理のためのアプリケーションの位置を検索するディレクトリサービス、例えばMicrosoft社のActive Directoryなど稼動している。
プリントサーバPC102は、ネットワーク21に接続されており、プリンタ104に対応したプリンタドライバ(詳細は後述する)がインストールされており、プリントサーバPC102から印刷可能なプリンタの情報をディレクトリサーバPC101にあらかじめ登録している。
また、後述のように、プリントサーバPC102がノート型PC103から送信された印刷データを受け取り、プリントサーバPC102にインストールされているプリンタドライバを用いてプリンタ104に出力する。
ノート型PC103には、プリンタ104に対応したプリンタドライバはインストールされていない。
ノート型PC103では、記憶装置に記憶される本実施形態の印刷可能PC検索クライアントとドライバレスプリントアプリケーションのプログラムが実行可能で、ディレクトリサーバPC101に対して印刷可能なPCが存在するか否かを問い合わせて、受け取った結果を元に、印刷可能なPC(図1にではプリントサーバ102)に対し所望の印刷データを送信する。
図2は、本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置を適用する印刷システムの構成を説明するブロック図であり、図1に示したノート型PC103、プリントサーバPC102とプリンタ104等がネットワーク21を介して通信可能な印刷システム例に対応する。
図2において、ノート型PC103、プリントサーバPC102は、CPU1を備えている。CPU1は、ROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモリ11に記憶された文書処理プログラム等に基づいて、図形や、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行し、システムバス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
また、このROM3のプログラム用ROMあるいは外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(以下OS)等が記憶され、ROM3のフォント用ROMあるいは外部メモリ11には、上記文書処理の際に使用するフォントデータ等が記憶され、ROM3のデータ用ROMあるいは外部メモリ11には、上記文書処理等を行う際に使用する各種データが記憶されている。
なお、プリントサーバPC102の外部メモリ11には、プリンタ104に対するプリンタドライバを備えているが、ノート型PC103の外部メモリ11には、プリンタ104に対するプリンタドライバを備えていない。
2はRAMで、CPU1の主メモリやワークエリア等として機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、及びプリンタ制御コマンド生成プログラム(以下、プリンタドライバと記す)等を記憶する外部メモリ11とのアクセスを制御する。
外部メモリ11は、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)等で構成される。
8はプリンタコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性インタフェース21を介してプリンタ104に接続されて、プリンタ104との通信制御処理を実行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設定された表示情報のアウトラインフォントへの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能としている。また、CPU1は、CRT10上に表示されるマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて、登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。これによって、ユーザは、印刷を実行する際、印刷の設定に関するウィンドウを開き、プリンタ104の設定や、印刷モードの選択を含むプリンタドライバに対する印刷処理方法の設定を行うことができる。
一方、プリンタ104は、プリンタCPU12を備えている。プリンタCPU12は、ROM13のプログラム用ROMに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記憶された制御プログラム等に基づいて、システムバス15に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号を出力する。また、このROM13のプログラム用ROMには、CPU12の制御プログラム等が記憶されている。ROM13のフォント用ROMには、上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等が記憶され、ROM13のデータ用ROMには、ハードディスク等の外部メモリ14を用いないプリンタ104の場合ではノート型PC103、プリントサーバPC102上で利用される情報等が記憶されている。
CPU12は、入力部18を介してノート型PC103、プリントサーバPC102との通信処理が可能となっており、プリンタ104内の情報等をホストコンピュータ102,103に通知可能に構成されている。19は前記CPU12の主メモリやワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。
なお、RAM19は、出力情報展開領域や、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述したハードディスク(HD)や、ICカード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(DKC)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14は、オプションとして接続され、フォントデータや、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。さらに、18は前述した操作パネルで、操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されている。
また、前述した外部メモリ14は、少なくとも1個以上備えられ、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていても良い。さらに、図示しない不揮発性であるNVRAMを有し、操作パネル18からのプリンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
図3は、図2に示したプリントサーバPC102における典型的な印刷処理に供するモジュール構成を説明する図であり、ノート型PC103、プリントサーバPC102には、プリンタ104等の印刷装置が直接接続されているか、あるいはネットワーク経由で接続されている。
図3において、アプリケーション201、グラフィックエンジン202、プリンタドライバ203、及びシステムスプーラ204は、外部メモリ11に保存されるファイルとして存在し、オペレーティングシステム(OS)やその他のモジュールによってRAM2にロードされ実行されるプログラムモジュールである。
また、アプリケーション201及びプリンタドライバ203は、FD、CD−ROMあるいは不図示のネットワークを経由して外部メモリ11(HD)に追加することが可能となっている。
図2に示した外部メモリ11に保存されているアプリケーション201は、RAM2にロードされて実行されるが、このアプリケーション201からプリンタ104で印刷を行う際には、同様にRAM2にロードされることで実行可能となっているグラフィックエンジン202を利用して出力(描画)を行う。
グラフィックエンジン202は、プリンタごとに用意されたプリンタドライバ203を同様に外部メモリ11からRAM2にロードし、アプリケーション201の出力を、プリンタドライバ203を用いてプリンタ104の制御コマンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによってRAM2にロードされたシステムスプーラ204を経てインタフェース21経由でプリンタ104へ出力される仕組みとなっている。
図4は、図1に示したRAM2のメモリマップを説明する図であり、例えば本実施形態における印刷プログラムを含む印刷関連モジュールがノート型PC103、プリントサーバPC102上のRAM2にロードされ実行可能となった状態に対応する。
図4において、301は印刷用のアプリケーション、302は空きメモリ、303は印刷関連データ、304は印刷関連プログラム、305はOS、306はBIOSであり、本実施形態における印刷制御プログラムは、印刷関連プログラム304の一部として存在している。
なお、印刷関連プログラム304の内容は、ノート型PC103とプリントサーバPC102とでは、内容が異なり、ノート型PC103には、プリンタ104に対するプリンタドライバは含まれないのに対して、プリントサーバPC102では、プリンタ104に対するプリンタドライバは含まれているものとする。
次に、ディレクトリサーバPC101の構成と動作について説明する。
図5は、図1に示したディレクトリサーバPC101に格納されている印刷可能なPCに関する情報を表形式にして表した図である。
図5において、200はディレクトリ登録情報で、印刷可能なPC1台分の情報を示している。2001はデバイスの名称で、例えば「プリンタ4」が登録されている例であり、プリンタ4とは、図1に示したプリンタ104に対応する。
2002はPCのネットワークアドレス(IPアドレス)を示している。以下、第1行目に登録されているPCを例にとって説明すると、ネットワークアドレス「192.168.16.131」に存在するPC(本実施形態では、プリントサーバPC102であるものとする)がプリンタ4という名称のデバイスに出力可能であるということがわかる。
本実施形態においては、図5に示された1行目のPCは図1のプリントサーバPC102に、プリンタ4はプリンタ104にそれぞれ相当する。
ここで、図5に示すデバイス名称、ネットワークアドレスは、図1に示したプリントサーバPC102からディレクトリサーバPC101に対して登録要求され、ディレクトリサーバPC101内のメモリ装置に登録される。
図6は、本発明に係るサーバ装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態に係るディレクトリサーバPC101による処理手順に対応する。なお、S3011〜S3019は各ステップを示す。
ネットワーク21上のディレクトリサーバPC101が起動すると、印刷可能PC検索クライアントからの問い合わせを受信するために、受信ポートをオープンする(S3011)。これにより、印刷可能PC検索クライアントからの問い合わせ要求を受信したときは、オペレーティングシステム(OS)305がイベントを発行し、問い合わせ要求の受信がプログラムに通知される。
また、この受信ポートは、問い合わせ要求以外にも、印刷可能PCからのディレクトリサービスへの登録要求も受け付ける。
次に、ステップS3012に進んで、ディレクトリサーバPC101はオペレーティングシステム305から何らかのイベントが通知されるまで待つ。そして、ステップS3012でオペレーティングシステム305から何らかのイベントが通知されたと判断した場合に、ディレクトリサーバPC101はそのイベントを取得して、ステップS3013に進む。
次に、ステップS3013において、ステップS3012で取得したイベントが終了コマンドであるか否かを判断して、終了コマンドであると判断された場合は、ステップS3014に進んで、受信ポートをクローズした後、本処理動作を終了する。
一方、ステップS3013において、ステップS3012で取得したイベントが終了コマンドでないと判断された場合、ステップS3015に進み、ステップS3012で取得したイベントが印刷可能PCの登録要求イベントであるか否かを判断する。
ここで、印刷可能PCの登録要求であると判断された場合は、ステップS3016に進み、ディレクトリサーバPC101は、図5に示したような印刷可能なPCの情報をディレクトリサービスに登録して、ステップS3012に戻って、再びオペレーションシステムからのイベントを待つ。ここでの印刷可能PCの登録要求を送信した側の動作については後述する。
一方、ステップS3015において、ステップS3012で取得したイベントが登録要求でないと判断された場合、ステップS3017に進み、ステップS3012で取得したイベントが印刷可能PCの問い合わせイベントであるか否かを判断する。ここで、印刷可能PCの問い合わせであると判断された場合、ステップS3018に進み、印刷可能PCがディレクトリサービスに登録されているか、データベースを検索する。その後、ステップS3019に進んで、問い合わせ結果を印刷可能PC検索クライアントに送信した後、ステップS3012に戻る。
一方、ステップS3017において、印刷可能PCの問い合わせイベントでないと判断された場合は、ステップS3012に戻り、再びオペレーションシステムからのイベント通知を待つ。
次に、ステップS3015、ステップS3016において、送信されてくる印刷可能PCの登録要求を送信する側の動作について説明する。
図7は、本発明に係るサーバ装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態に係るプリントサーバPC102におけるディレクトリサービスへの登録処理手順に対応する。なお、S4011、4012は各ステップを示す。
まず、ステップS4011で、プリントサーバPC102に既にドライバをインストール済みのプリンタを共有設定すると、次のステップS4012に進み、プリントサーバPC102がディレクトリサーバPC101対して、印刷可能PCの登録要求を送信する。
この登録要求が図6に示したステップS3015でディレクトリサーバPC101が受信するイベントとなる。
次に、印刷可能なPCの問い合わせや印刷データの送信を行うクライアント側の動作について説明する。
図8は、本発明に係るデータ処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6に示したステップS3017でディレクトリサーバPC101が受信する問い合わせイベントにおいて、その問い合わせを送信するノート型PC103の手順に対応する。なお、S5011〜S5018は各ステップを示す。
なお、印刷可能PC検索クライアントとは、イベント駆動型のプログラムであり、イベントが生じたらそのイベントに対して処理を行う。システムが終了するまでイベントを取得し、それを処理するループを続ける。処理する主なイベントは、システム終了イベント、プリンタ追加イベントである。以下、個別のステップについて詳細に説明する。
ノート型PC103が印刷可能PC検索クライアントのプログラムが起動すると、ステップS5011で印刷可能なPCが存在するか否かという問い合わせを、ディレクトリサーバPC101に対して送信する。次に、ステップS5012に進み、その問い合わせ結果を受信し、ステップS5013に進む。
図9は、図1に示したノート型PC103の表示装置に表示される応答プリンタ一覧画面を示す図であり、例えば図2に示すCRT10上に表示される。
上述したように、ステップS5012で回答を受信すると、ディレクトリサーバPC101からの問い合わせ回答をCPU1の制御で表示し、印刷可能なPCのアイコンを追加するための図9に示すUI画面を表示する。
図9において、600は、ディレクトリサーバPC101からの回答結果を表示するウィンドウで各種の情報が表示されている。601は問い合わせの結果を表示する領域で、1行分が印刷可能なPC1台分に相当する。この領域601では、ディレクトリサーバPC101から送信される問い合わせ結果を取得し、デバイス名称601aやネットワークアドレス601bをこの領域601に表示する。
また、602はプリンタの追加ボタンで、領域601から印刷を可能にしたいPCをポインティングデバイスで選択し、プリンタ追加ボタン602をポインティングデバイスや図2に示したキーボード9を用いて押下することで、選択したPCのアイコン(図示しない)が生成される。
そして、後述するように、ここで生成されるアイコンを利用して、追加したPCに対して印刷データを送信する。
603はプログラムの終了ボタンで、ポインティングデバイスやキーボードを押下することで、印刷可能PC検索クライアントが終了する。
図8に示したフローチャートに戻り、ステップS5013では、図9に示すようなUI画面を表示し、ディレクトリサーバPC101からの回答結果を画面上の領域601に表示する。このようにして、ステップS5013で回答結果を表示するUIが表示されると、ステップS5014に進み、イベントが発生するまで待つ。
そして、ステップS5014で何らかのイベントを取得すると、次のステップS5015に進んで、ステップS5014で取得したイベントが図9に示した終了ボタン603が押下されることによって発生する終了イベントであるか否かを判断し、終了イベントであると判断された場合、プログラムを終了する。
一方、ステップS5014で取得したイベントが、終了イベントでないと判断された場合、ステップS5016に進み、ステップS5014で取得したイベントが、図9に示したUI画面上のプリンタ追加ボタン602が押下されることによって発生するプリンタの追加要求イベントであるか否かを判断し、プリンタの追加要求イベントであると判断された場合は、ステップS5017に進んで、追加要求されたプリンタが既に追加されているか否かを判断する。
一方、ステップS5016で追加要求でないと判断された場合、ステップS5014に戻り、次のイベントの発生まで待つ。
そして、ステップS5017で、ステップS5016で追加要求された印刷可能なPCが既に追加済みであると判断された場合は、ステップS5014に戻り、再びイベントが発生するまで待ち、追加済みでないと判断された場合には、次のステップS5018に進む。
そして、ステップS5018では、印刷可能なPCのアイコンと図5に示したデバイス名2001、IPアドレス2002に示す情報をノート型PC103のハードディスク(図2に示す例では、外部メモリ11)上に保存する。
なお、保存場所の例としては、例えばプリンタフォルダなどが考えられる。この印刷可能PCのアイコンは、図5に示した1行分の情報に対応付けられる。印刷可能なPCのアイコンを追加した後は、ステップS5014に戻り、次のイベントが発生するまで待つ。
次に、ノート型PC103からプリンタ104に印刷可能なプリントサーバPC102へ印刷データを送る際の動作について説明する。
図10は、本発明に係るデータ処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ノート型PC103からプリントサーバPC102に印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションの手順に対応する。なお、S7011〜S7017は各ステップを示す。
ドライバレスプリントアプリケーションは、イベント駆動型のプログラムであり、イベントが生じたらそのイベントに対して処理を行う。処理する主なイベントは、終了イベント、ファイルのドロップイベント、ダブルクリックイベントである。
ここで、ファイルのドロップイベントは、印刷可能PCのアイコンに何らかのファイルがドロップされた場合に発生するイベントである。プログラムが終了するまでこれらのイベントを取得し、それを処理するループを続ける。前述したように、図8に示したステップS5018で印刷可能PCのアイコンが追加された場合に、ドライバレスプリントアプリケーションは動作が可能となる。
既に印刷可能なPCのアイコンを追加したノート型PC103を起動すると、ドライバレスプリントアプリケーションは、ステップS7011でイベントの発生の待ち状態になる。ステップS7011で何らかのイベントが発生した場合、次のステップS7012に進み、ステップS7011で取得したイベントが終了イベントであるか否かを判断し、終了イベントであると判断されれば、プログラムを終了する。この終了イベントは、アイコンが削除された場合かまたはシステムが終了する際に発生するイベントである。
一方、ステップS7012で、ステップS7011で取得したイベントが終了イベントでないと判断された場合、ステップS7013に進み、ステップS7011で取得したイベントが印刷対象とするようなファイルのドロップイベントであるか否かを判断する。そして、ステップS7013でファイルのドロップイベントであると判断された場合には、ステップS7014に進み、ドロップされたファイルのファイル名を取得し、次のステップS7015でドロップされたファイルを印刷データに変換して、印刷可能なプリントサーバPC102に送信し、ステップS7011に戻って次のイベントが発生するまで待つ。なお、ステップS7015での印刷処理の詳細については図11を用いて後述する。
一方、ステップS7013において、ファイルのドロップでないと判断された場合、ステップS7016に進み、ステップS7011で取得したイベントがダブルクリックイベントであるか否かを判断する。そして、ステップS7016において、ダブルクリックイベントであると判断された場合、ステップS7017に進み、出力ファイルを指定するためのUIを表示して、指定されたファイルを印刷する。前記ステップS7017で印刷が終了すると、ステップS7011に戻り、次のイベントが発生するまで待つ。なお、ステップS7017での印刷処理の詳細については図12を用いて後述する。
一方、ステップS7016において、ステップS7011で取得したイベントがダブルクリックイベントでないと判断された場合、ステップS7011に戻って、次のイベントが発生するまで待つ。
図11は、本発明に係るデータ処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ノート型PC103からプリントサーバPC102に印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションの印刷処理手順に対応する。なお、S8011、S8012は各ステップを示す。
先ず、ステップS8011では、図10のステップS7014で取得したファイルを印刷データに変換する。生成される印刷データはデバイス非依存のデータフォーマットで、例えばAdobe社のPDFファイルやSVGファイルといったものがある。印刷データを生成した後、ステップS8012に進んで、生成されたデバイス非依存の印刷データを印刷可能PCのアイコンに対応したIPアドレスを持つPCに送信し、本処理動作を終了する。
図12は、本発明に係るデータ処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、ノート型PC103からプリントサーバPC102に印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションの出力ファイルをUI上で指定して印刷する処理手順に対応する。なお、S901〜S906は各ステップを示す。
まず、ステップS901で、例えば図13に示すUIの画面をCRT10上に表示する。
図13は、図2に示したCRT10上に表示される出力ファイル指定画面の一例を示す図である。
図13において、1000は印刷するファイルを指定するためのウィンドウで、各種のボタン、入力ボックスなどが表示されている。
入力ボックス1010はファイル名を入力するための領域で、任意のファイル
名をキーボード9から入力することができる。
また、参照ボタン1020は、ファイル名をキーボード9を用いずにファイルの一覧をCRT10上に画面表示して、そのファイルの一覧から印刷したいファイル名を選択するためのものである。
OKボタン1030はファイル名を前述の何れかの方法で入力し、そのファイルの印刷を実行するためのものであり、キャンセルボタン1040は印刷を実行しない場合に用いるもので、終了イベントを発行する。
ステップS901で、図13に示したUI画面がCRT10上に表示されると、ステップS902に進み、イベントが発生するまで待つ。
そして、ステップS902において、何らかのイベントが発生した場合、次のステップS903に進んで、ステップS902で取得したイベントが終了イベントであるか否かを判断する。そして、ステップS903で終了イベントであると判断された場合は、印刷処理を終了し、終了イベントでないと判断された場合にはステップS904に進む。
そして、ステップS904では、ステップS902で取得したイベントが図13に示しステップUI画面上で出力するファイル名が入力され、OKボタン1030が押下されたという通知であると判断されれば、ステップS905に進み、入力されたファイル名を取得する。そして、ファイル名を取得すると、ステップS906に進んで、図11に示した印刷処理を行い、ステップS902に戻って次のイベントの発生を待つ。
一方、ステップS904において、ステップS902で取得したイベントが図13に示したUI上で出力するファイルが入力され、OKボタン1030が押下されたという通知でないと判断された場合、ステップS902に戻って、次のイベントの発生を待つ。
次に、図1に示したプリントサーバPC102において、ドライバレスプリントアプリケーションから送信された印刷データを受信して、プリンタ104に出力する動作について説明する。
図14は、本発明に係るサーバ装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、プリントサーバPC102における印刷処理手順に対応する。なお、S1101〜S1107は各ステップを示す。
プリントサーバPC102が起動すると、印刷データを受信するための受信ポートがオープンする(S1101)。
これにより、ドライバレスプリントアプリケーションからの送信された印刷データを受信したときは、オペレーティングシステムがイベントを発行し、印刷データの受信がプログラムに通知される。
次に、ステップS1102に進んで、オペレーションシステムから何らかのイベントが通知されるまで待つ。
そして、ステップS1102で何らのイベントが発生した場合には、次のステップS1103に進んで、ステップS1102で取得したイベントが、終了イベントであるか否かを判断し、終了イベントであると判断された場合には、ステップS1104に進んで、受信ポートをクローズして本処理動作を終了する。
一方、ステップS1103において、終了イベントでないと判断された場合、次のステップS1105に進み、ステップS1102で取得したイベントが印刷データの受信イベントであるか否かを判断する。
そして、ステップS1105で印刷データの受信イベントであると判断された場合、次のステップS1106に進んで、インストール済みのプリンタドライバを用いて、出力先のデバイスに依存したページ記述言語(Page Description Language:PDL)に変換する。そして、ページ記述言語に変換した後、次のステップS1107に進み、変換した印刷データをプリンタ104に送信すると、プリンタ104から出力される。
一方、ステップS1105で、ステップS1102で取得したイベントが印刷データ受信イベントでないと判断された場合は、ステップS1102に戻り、次のイベントが発生するまで待つ。
これにより、ノート型PC103に特定デバイスに依存したプリンタドライバを入手してインストールすることなく、所望のドキュメントをネットワークプリンタに出力することが可能になる。さらに、プリントサーバPC102が印刷処理を行うので、データ処理装置としてのノート型PC103ではプリンタ104のIPを調べてドライバを設定するといった煩わしい作業をする必要がなくなる。
〔第2実施形態〕
上記実施形態では、プリンタドライバレスのノート型PC103がアイコンに印刷したいファイルをドロップすることで、ディレクトリサービスで登録されているプリントサーバ102に対して印刷指示ファイルが転送されて、プリントサーバ102がPDLデータに変換してプリンタ104に転送して印刷処理する場合について説明したが、ネットワーク上の印刷可能なPCをブロードキャストして問い合わせ、該問い合わせに対してプリントサーバ機能を備えるPCに対してプリンタドライバレスのPCから印刷対象のファイルを転送することで、該転送されたファイルをPDLデータに変換して印刷できるように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
図15は、本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を示す図である。
図15において、51010はプリンタドライバをインストール済みでサーバ機能を有したデスクトップ型のパーソナルコンピュータ(以下、プリントサーバPCと記述する。)、51020はノート型のパーソナルコンピュータ(以下、ノート型PCと記述する)、51030はプリンタであり、これらのデバイスは全てネットワーク対応デバイスである。
プリントサーバPC51010はネットワークに接続されており、プリンタ51030に対応したプリンタドライバがインストール済みで、プリンタ51030に出力可能である。
プリントサーバPC51010では、ノート型PC51020からの印刷可能PCの問い合わせを受信し、ノート型PC51020に対して回答を送信する。また、ノート型PC51020から送信された印刷データを受け取り、プリンタドライバを用いてプリンタ51030に出力する。
ノート型PC51020には、プリンタ51030に対応したプリンタドライバはインストールされていない。ノート型PC51020は、本実施形態の印刷可能PC検索クライアントとドライバレスプリントアプリケーションのプログラムが実行可能で、ネットワーク上に印刷可能なPCが存在するか否かの問い合わせを、ブロードキャストする。その問い合わせの回答を元に、印刷可能なPCに対し所望の印刷データを送信する。なお、ノート型PC51020は、図2に示したノート型PC103が備えるハードウエア資源と同等のハードウエア資源を備えているものとする。
図16,図17は、図1に示したCRT10に表示されるデバイス検索UI画面の一例を示す図であり、図16はネットワーク上の印刷可能なPCをブロードキャストして問い合わせる印刷可能PC検索クライアントのUIの画面表示例に対応し、図17はネットワーク上の印刷可能なPCをブロードキャストして問い合わせて、その問い合わせの回答を受信した後の印刷可能PC検索クライアントの画面表示例である。
図16にいて、2000は問い合わせの回答結果を表示するウィンドウで各種の情報が表示されている。2001は問い合わせの結果を表示する領域で、1行分が印刷可能なPC1台分に相当する。この領域2001では、後述する印刷可能なPCから送信される問い合わせ結果を取得した後、デバイス名称2001aやネットワークアドレス2001bをこの領域2001に表示する。
また、2002は印刷可能PCの問い合わせ開始ボタンで、この問い合わせ開始ボタン2002をポインティングデバイスやキーボードを用いて押下することで、問い合わせをブロードキャストする。
2003はアイコンの追加ボタンで、領域2001から印刷を可能にしたいPCをポインティングデバイスで選択し、アイコン追加ボタン2003をポインティングデバイスやキーボード9を用いて押下することで、選択したPCのアイコンが生成される。後述するように、ここで生成されるアイコンを利用して、印刷可能なPCに対し印刷データを送信する。また、2004はプログラムの終了ボタンで、ポインティングデバイスやキーボード9を押下することで、印刷可能PC検索クライアントが終了する。
図17において、後述する印刷可能PCから送信された回答結果はウィンドウ2000上に表示される。
そして、領域2001には、問い合わせの結果が表示されており、1行分が印刷可能なPC1台分に相当する。この領域2001では、後述する図18に示す取得したステップS305の問い合わせに対する印刷可能PCからの回答結果、デバイス名称2001aとネットワークアドレス2001bを表示する。
また、2002は印刷可能PCの問い合わせ開始ボタンで、この問い合わせ開始ボタン2002をポインティングデバイスやキーボードを用いて押下することで、問い合わせのブロードキャストを開始する。2003はアイコン追加ボタンで、領域2001から印刷を可能にしたいPCをポインティングデバイスで選択し、アイコン追加ボタン2003をポインティングデバイスやキーボードを用いて押下することで、選択した印刷可能PCのアイコンが生成される。後述するように、ここで生成されるアイコンを利用して、追加したPCに対して印刷データを送信する。
また、2004はプログラムの終了ボタンで、ポインティングデバイスやキーボードを押下することで、印刷可能PC検索クライアントが終了する。
図18は、本発明に係るデータ処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図15に示したノート型PC51020における印刷可能PC検索クライアントの動作手順に対応する。なお、S301〜S310は各ステップを示す。
なお、印刷可能PC検索クライアントは、イベント駆動型のプログラムであり、イベントが生じたらそのイベントに対して処理を行う。システムが終了するまでイベントを取得し、それを処理するループを続ける。処理する主なイベントは、システム終了イベント、問い合わせ送信イベント、回答受信イベント、アイコン追加イベントである。以下、個別のステップについて詳細に説明する。
ノート型PC51020において、印刷可能PC検索クライアントのプログラムが起動すると、ステップS301で、図16に示すようなUIをCRT10上に画面表示して、次のステップS302に進む。そして、ステップS302で印刷可能PC検索クライアントはイベント待ち状態になる。
そして、ステップS302で何らかのイベントが発生した場合、次のステップS303に進んで、ステップS302で取得したイベントが図16に示した終了ボタン2004が押下されることによって発生する終了イベントであるか否かを判断し、終了イベントであると判断された場合、本処理を終了する。
一方、ステップS303において、ステップS302で取得したイベントが終了イベントでないと判断された場合、次のステップS304に進み、ステップS302で取得したイベントが図16に示した問い合わせ開始ボタン2002が押下されることによって発生する問い合わせ開始イベントであるか否かを判断する。
そして、ステップS304で問い合わせ開始イベントであると判断された場合は、次のステップS305に進んで、印刷可能PCが存在するか否かという問い合わせを図15に示すようなネットワーク21にブロードキャストした後、前記ステップS302に戻って、再びイベントの発生を待つ。
一方、ステップS304において、ステップ302で取得したイベントが問い合わせ開始イベントでないと判断された場合には、ステップS306に進む。
そして、ステップS306では、ステップS302で取得したイベントが、ステップS305の問い合わせに対する印刷可能PCからの回答の受信であるか否かを判断し、回答の受信イベントであると判断された場合には、次のステップS307に進む。
次に、ステップS307では、受信した印刷可能PCの問い合わせ結果を図17の領域2001に表示する。問い合わせの回答結果を表示した後、ステップS302に戻る。
一方、ステップS306で、ステップS302で取得したイベントが印刷可能PCからの回答の受信イベントでないと判断された場合、次のステップS308に進み、ステップS302で取得したイベントが、図17に示した領域2001でアイコンを追加する印刷可能PCをポインティングデバイスを用いて選択し、アイコン追加ボタン2003をポインティングデバイスで押下することによって発生する印刷可能PCのアイコン追加要求イベントであるか否かを判断する。
そして、ステップS308でアイコン追加イベントであると判断された場合、次のステップS309に進み、アイコン追加イベントでないと判断された場合は、ステップS302に戻って、再びイベントの発生を待つ。
そして、ステップS309では、アイコンの追加要求を受けた図17に示す領域2001で選択された印刷可能PCのアイコンが既に追加済みか否かを判断し、追加済みと判断された場合にはステップS302に戻って再びイベントの発生を待つ。
一方、ステップS309でアイコンが追加済みでないと判断された場合には、次のステップS310に進んで、印刷可能なPCのアイコンと、図17に示す2001a、2001bに示す情報をノート型PC51020のハードディスク(図2に示した外部メモリ11)上に保存する。
なお、アイコンの保存場所の例としては、例えばOSが管理するプリンタフォルダなどが考えられる。この印刷可能PCの1つのアイコンは、図17に示した領域2001の1行分の情報に対応付けられる。印刷可能PCのアイコンが追加された後、ステップS302に進んで再び次のイベントの発生を待つ。
次に、印刷可能PCに対して、ノート型PC51020から印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションの動作について説明する。
なお、本実施形態において、第1実施形態と同様の処理ステップ(図15に示したノート型PC51020からプリントサーバPC51010に印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションの動作手順、図15に示したノート型PC51020からプリントサーバPC51010に印刷データを送信するドライバレスプリントアプリケーションにおける印刷処理の詳細手順、出力ファイルをUI上で指定して印刷する処理の詳細手順等)となるフローチャートの説明は省略する。
次に、本実施形態に係る図15に示したプリントサーバPC51010の動作について説明する。
図19は、本発明に係るサーバ装置にける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図15に示したプリントサーバPC51010における印刷処理の動作手順に対応する。なお、S901〜S909は各ステップを示す。
プリントサーバPC51010が起動すると、印刷可能PC検索クライアントからの問い合わせと、ドライバレスプリントアプリケーションから送信される印刷データを受信するための受信ポートがオープンする(S901)。
これにより、印刷可能PC検索クライアントの問い合わせやドライバレスプリントアプリケーションから送信された印刷データを受信したときは、オペレーティングシステムがイベントを発行し、問い合わせや印刷データの受信がプログラムに通知される。
次に、ステップS902に進んで、オペレーションシステムから何らかのイベントが通知されるまで待つ。そして、ステップS902で何らのイベントが発生した場合には、次のステップS903に進んで、ステップS902で取得したイベントが、終了イベントであるか否かを判断し、終了イベントであると判断された場合には、ステップS904に進んで、受信ポートをクローズして本処理動作を終了する。
一方、ステップS903において、ステップS902で取得したイベントが終了イベントでないと判断された場合、次のステップS905に進み、ステップS902で取得したイベントが印刷可能PC検索クライアントからの問い合わせ受信イベントであるか否かを判断する。
そして、ステップS905で問い合わせ受信イベントであると判断された場合には、次のステップS906に進んで、問い合わせに対してプリントサーバPC51010から印刷可能なデバイスの情報を問い合わせ元のPCに対して送信する。
一方、ステップS905で、ステップS902で取得したイベントが、図18に示したステップS305で送信された印刷可能PC検索クライアントからの問い合わせ受信イベントでないと判断された場合、次のステップS907に進み、ステップS902で取得したイベントが、ステップS602でノート型PC51020から送信された印刷データの受信イベントであるか否かを判断する。
そして、ステップS907で、印刷データの受信イベントであると判断された場合、次のステップS908に進んで、インストール済みのプリンタドライバを用いて、出力先のデバイスに依存したページ記述言語(Page Description Language:PDL)に変換する。
そして、ページ記述言語に変換した後、次のステップS909に進み、変換した印刷データをプリンタ51030に送信すると、プリンタ51030から出力される。
一方、ステップS907で、ステップS902で取得したイベントが印刷データ受信イベントでないと判断された場合は、ステップS902に戻り、次のイベントが発生するまで待つ。
上記実施形態によれば、データ処理装置に特定デバイスに依存したプリンタドライバを入手してインストールすることなく、所望のドキュメントをネットワークプリンタに出力することが可能になる。
さらに、プリントサーバが印刷処理を行うので、データ処理装置では、プリンタのネットワークアドレスを調べてドライバを設定するといった煩わしい作業をする必要がなくなる。
〔第3実施形態〕
以下、図20、図21に示すメモリマップを参照して本発明に係る印刷システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図20は、本発明に係るデータ処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であり、図21は、本発明に係るサーバ装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図6〜図8,図10〜図12,図14,図18,図19に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではなく、以下の実施態様も含まれることはいうまでもない。以下、その実施態様1〜30について説明する。
〔実施態様1〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置(例えば図1に示すプリントサーバPC102)と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置(例えば図1に示すノート型PC103)と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置(例えば図1に示すディレクトリサーバPC101)とが通信可能なデータ処理システムであって、前記データ処理装置は、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段(例えば図2に示すCPU1が実行する、図8に示すステップS5011)と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段(例えば図2に示すCPU1が実行する、図11に示すステップS8012)とを備え、前記第1のサーバ装置は、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定手段(図1に示すディレクトリサーバPC101による図6に示すステップS3017)と、前記判定手段によりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答手段(図1に示すディレクトリサーバPC101による図6に示すステップS3019)とを備え、前記第2のサーバ装置は、前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送手段(図2に示すプリントサーバPC102による図14に示すステップS1101〜S1107)とを備えることを特徴とする。
これにより、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)を印刷処理可能なサーバ装置の存在を確認し、該サーバ装置が存在する場合には、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる。
〔実施態様2〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置(例えば図15に示すプリントサーバ51010)と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置とが通信可能なデータ処理システムであって、前記データ処理装置(例えば図15に示すPC51020)は、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段(例えば図15に示すPC51020のCPUが実行する図18に示すステップS305)と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段(図11に示すステップS8011,S8012)とを備え、前記サーバ装置は、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定手段(図19に示すステップS905)と、前記判定手段により前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送手段(図19に示すステップS907〜S909)とを備えることを特徴とするデータ処理システム。
これにより、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をサーバ装置が印刷可能かどうかを問い合わせて、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる。
〔実施態様3〕
前記第1のサーバ装置は、前記第2のサーバ装置からのプリントサーバ登録要求に応じて、前記データ処理装置に回答可能な資源情報を記憶する記憶手段(例えば図2に示す外部メモリ11)を有し、前記判定手段は、前記記憶手段に記憶される前記資源情報に基づいて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定することを特徴とする実施態様1記載のデータ処理システム。
これにより、ネットワーク上で、プリンタドライバに依存しない印刷情報を処理可能なデバイスが存在しているか否かに対するネットワーク上のデータ処理装置からの問い合わせに対して、存在する場合に、その所在をデータ処理装置に通知することができる。
〔実施態様4〕
前記第2のサーバ装置は、前記プリンタに対する共有設定状態に応じて、前記第1のサーバ装置に対してプリントサーバ登録要求を発行することを特徴とする実施態様1記載のデータ処理システム。
これにより、ネットワーク上の印刷装置を共有する設定を行うと、第1のサーバ装置に登録され、ネットワーク上のデータ処理装置が第2のサーバ装置をプリントサーバとして認識可能とする。
〔実施態様5〕
前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、印刷可能なのアイコンを追加するアイコン追加手段(図2に示すノート型PC103のCPU1による、図8に示すステップS5018)を備えることを特徴とする実施態様1に記載のデータ処理システム。
これにより、データ処理装置のアプリケーションで作成されるプリンタドライバに依存しない印刷情報をアイコンにドロップする等の操作で、該生成される印刷情報をネットワーク上の第2のサーバ装置に転送することができる。
〔実施態様6〕
前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が複数存在することが返答される場合、いずれの第2のサーバ装置を印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択手段(例えば図9に示すデバイス確認画面上から選択する)を備えることを特徴とする実施態様5記載のデータ処理システム。
これにより、ネットワーク上に複数の第2のサーバ装置が存在していても、ユーザが最適なサーバ装置を選択することができ、ユーザの利便性が向上する。
〔実施態様7〕
前記データ処理装置において、前記アイコン追加手段によるアイコン追加時に、既に印刷可能なプリントサーバのアイコンが存在しているか否かを判断する判断手段(図8に示すステップS5017)を有し、アイコン追加手段は、前記判断手段によりプリントサーバのアイコンが存在していないと判断された場合に、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加すること特徴とする実施態様5または6記載のデータ処理システム。
これにより、不要なアイコンが重複して作成されてしまう事態を回避できる。
〔実施態様8〕
前記データ処理装置において、前記送信手段は、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応した第2のサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする実施態様1記載のデータ処理システム。
これにより、ユーザによるファイル操作負担を軽減し、簡単な操作でネットワーク上の第2のサーバ装置にアプリケーションが作成している印刷情報を確実に転送することができる。
〔実施態様9〕
前記データ処理装置は、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンをダブルクリックしてファイル名入力画面を表示手段に表示する印刷対象入力手段(例えば図13に示すファイル指定画面を介して入力する)と、前記表示手段に表示されるファイル名入力画面にファイル名を入力する入力手段(例えば図13に示すファイル指定画面を介してキーボード等より入力する)とを備え、前記送信手段は、前記入力手段により入力されるファイル名に対応するファイルを前記印刷可能な第2のサーバ装置に送信することを特徴とする実施態様1〜6のいずれかに記載のデータ処理システム。
これにより、ユーザが印刷対象とするファイル名を確認しながら、印刷対象ファイルをネットワーク上の第2のサーバ装置に転送することができる。
〔実施態様10〕
前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能であることが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加手段(図18に示すステップS310)を備えることを特徴とする実施態様2記載のデータ処理システム。
これにより、実施態様5と同等の効果が期待できる。
〔実施態様11〕
前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能なプリンタが複数存在することが返答される場合、いずれのプリンタを印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択手段を備えることを特徴とする実施態様2記載のデータ処理システム。
これにより、実施態様6と同等の効果を期待できる。
〔実施態様12〕
前記データ処理装置において、前記送信手段は、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応したサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする実施態様2記載のデータ処理システム。
これにより、実施態様7と同等の効果を期待できる。
〔実施態様13〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段(例えば図2に示すCPU1が実行する、図8に示すステップS5011)と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段(例えば図2に示すCPU1が実行する、図11に示すステップS8012)とを備えることを特徴とするデータ処理装置。
これにより、実施態様1と同等の効果が期待できる。
〔実施態様14〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段(例えば図15に示すPC51020のCPUが実行する図18に示すステップS305)と、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段(図11に示すステップS8011、S8012)とを備えたことを特徴とするデータ処理装置。
これにより、実施態様2と同等の効果が期待できる。
〔実施態様15〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置(例えば図1に示すプリントサーバPC102)と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置(例えば図1に示すノート型PC103)と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置(例えば図1に示すディレクトリサーバPC101)とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記データ処理装置において、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップ(例えば図2に示すCPU1が実行する、図8に示すステップS5011)と、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップ(例えば図2に示すCPU1が実行する、図11に示すステップS8012)とを備え、前記第1のサーバ装置において、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定ステップ(図1に示すディレクトリサーバPC101による図6に示すステップS3017)と、前記判定ステップによりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答ステップ(図1に示すディレクトリサーバ101による図6に示すステップS3019)とを備え、前記第2のサーバ装置において、前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送ステップ(図2に示すプリントサーバPC102による図14に示すステップS1101〜S1107)とを備えることを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様1と同等の効果が期待できる。
〔実施態様16〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置(例えば図15に示すプリントサーバ51010)と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置(例えば図15に示すPC51020)とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、前記データ処理装置において、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップ(例えば図15に示すPC51020のCPUが実行する図18に示すステップS305)と、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップ(図11に示すステップS8011、S8012)とを備え、前記サーバ装置において、前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定ステップ(図19に示すステップS905)と、前記判定ステップにより前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送ステップ(図19に示すステップS907〜S909)とを備えることを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様2と同等の効果が期待できる。
〔実施態様17〕
前記第1のサーバ装置において、前記第2のサーバ装置からのプリントサーバ登録要求に応じて、前記データ処理装置に回答可能な資源情報を記憶手段に登録する登録ステップ(図6に示すステップS3016)を有し、前記判定ステップは、前記記憶手段に記憶される前記資源情報に基づいて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定することを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様3と同等の効果を奏する。
〔実施態様18〕
前記第2のサーバ装置は、前記プリンタに対する共有設定状態に応じて、前記第1のサーバ装置に対してプリントサーバ登録要求を発行することを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様4と同等の効果が期待できる。
〔実施態様19〕
前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加ステップ(図2に示すPC103のCPU1による、図8に示すステップS508)を備えることを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様5と同等の効果が期待できる。
〔実施態様20〕
前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が複数存在することが返答される場合、いずれの第2のサーバ装置を印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択ステップ(例えば図9に示すデバイス確認画面上(図12に示すステップS904)から選択する)を備えることを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様6と同等の効果が期待できる。
〔実施態様21〕
前記データ処理装置において、前記アイコン追加ステップによるアイコン追加時に、既に印刷可能なプリントサーバのアイコンが存在しているか否かを判断する判断ステップ(図8に示すステップS5017)を有し、アイコン追加ステップは、前記判断ステップによりプリントサーバのアイコンが存在していないと判断された場合に、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加することを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様7と同等の効果が期待できる。
〔実施態様22〕
前記データ処理装置において、前記送信ステップは、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応した第2のサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様8と同等の効果が期待できる。
〔実施態様23〕
前記データ処理装置において、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンをダブルクリックしてファイル名入力画面を表示手段に表示する印刷対象入力ステップ(例えば図13に示すファイル指定画面を介して入力する)と、前記表示手段に表示されるファイル名入力画面にファイル名を入力する入力ステップ(図12に示すステップS901)とを備え、前記送信ステップは、前記入力ステップにより入力されるファイル名に対応するファイルを前記印刷可能な第2のサーバ装置に送信することを特徴とする実施態様15記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様9と同等の効果が期待できる。
〔実施態様24〕
前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能であることが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加ステップ(図18に示すステップS310)を備えることを特徴とする実施態様16記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様10と同等の効果が期待できる。
〔実施態様25〕
前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能なプリンタが複数存在することが返答される場合、いずれのプリンタを印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択ステップを備えることを特徴とする実施態様16記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様11と同等の効果が期待できる。
〔実施態様26〕
前記データ処理装置において、前記送信ステップは、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応したサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする実施態様16記載のデータ処理方法。
これにより、実施態様12と同等の効果が期待できる。
〔実施態様27〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップ(例えば図2に示すCPU1が実行する、図8に示すステップS5011)と、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップ(例えば図2に示すCPU1が実行する、図11に示すステップS8012)とを備えることを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様1と同等の効果が期待できる。
〔実施態様28〕
ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップ(例えば図15に示すPC51020のCPUが実行する図18に示すステップS305)と、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップ(図11に示すステップS8011,S8012)とを備えることを特徴とするデータ処理方法。
これにより、実施態様2と同等の効果を奏する。
〔実施態様29〕
実施態様15〜28のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
これにより、実施態様15〜28と同等の効果を奏する。
〔実施態様30〕
実施態様15〜28のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。
これにより、実施態様15〜28と同等の効果を奏する。
上記実施態様によれば、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をプリントサーバとして機能するサーバが存在するかどうかを確認し、該プリントサーバとして機能する第2のサーバ装置が存在する場合には、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルを第2のサーバ装置に転送し、該第2のサーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できる。
また、ネットワーク上のデータ処理装置にネットワーク上に接続されるプリンタに対応すべくプリンタドライバがインストールされていない状態であっても、アプリケーションで作成しているプリンタドライバに依存しない形式のファイル(印刷データ)をサーバ装置が印刷可能かどうかを問い合わせて、該問い合わせの結果に応じて、印刷可能なアイコンをデータ処理装置上に生成し、該アイコンに対してアイコンをドロップするという簡単な操作で、容易、かつ自在に印刷対象ファイルをサーバ装置に転送し、該サーバ装置からプリンタが解析可能な印刷データを生成してプリンタに出力することで、データ処理装置側では、専用のプリンタドライバを介することなく、認識されているネットワークのプリンタから正常に出力できる印刷処理環境を構築できる。
本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を示す図である。 本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置を適用する印刷システムの構成を説明するブロック図である。 図2に示したプリントサーバPCにおける典型的な印刷処理に供するモジュール構成を説明する図である。 図1に示したRAMのメモリマップを説明する図である。 図1に示したディレクトリサーバPCに格納されている印刷可能なPCに関する情報を表形式にして表した図である。 本発明に係るサーバ装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るサーバ装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図1に示したノート型PCの表示装置に表示される応答プリンタ一覧画面を示す図である。 本発明に係るデータ処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2に示したCRT上に表示される出力ファイル指定画面の一例を示す図である。 本発明に係るサーバ装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態を示すデータ処理装置、サーバ装置、印刷装置を適用可能な印刷システムの構成を示すブロック図である。 図1に示したCRTに表示されるデバイス検索UI画面の一例を示す図である。 図1に示したCRTに表示されるデバイス検索UI画面の一例を示す図である。 本発明に係るデータ処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るサーバ装置にける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。 本発明に係るサーバ装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
101 ディレクトリサーバ
102 プリントサーバ
103 PC
104 プリンタ

Claims (30)

  1. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置とが通信可能なデータ処理システムであって、
    前記データ処理装置は、
    前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備え、
    前記第1のサーバ装置は、
    前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定手段と、
    前記判定手段によりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答手段とを備え、
    前記第2のサーバ装置は、
    前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送手段とを備えることを特徴とするデータ処理システム。
  2. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置とが通信可能なデータ処理システムであって、
    前記データ処理装置は、
    前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送手段とを備えることを特徴とするデータ処理システム。
  3. 前記第1のサーバ装置は、
    前記第2のサーバ装置からのプリントサーバ登録要求に応じて、前記データ処理装置に回答可能な資源情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記判定手段は、前記記憶手段に記憶される前記資源情報に基づいて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定することを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  4. 前記第2のサーバ装置は、前記プリンタに対する共有設定状態に応じて、前記第1のサーバ装置に対してプリントサーバ登録要求を発行することを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  5. 前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加手段を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  6. 前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が複数存在することが返答される場合、いずれの第2のサーバ装置を印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項5記載のデータ処理システム。
  7. 前記データ処理装置において、
    前記アイコン追加手段によるアイコン追加時に、既に印刷可能なプリントサーバのアイコンが存在しているか否かを判断する判断手段を有し、
    前記アイコン追加手段は、前記判断手段によりプリントサーバのアイコンが存在していないと判断された場合に、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加すること特徴とする請求項5または6記載のデータ処理システム。
  8. 前記データ処理装置において、
    前記送信手段は、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応した第2のサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする請求項1記載のデータ処理システム。
  9. 前記データ処理装置は、
    前記印刷可能なプリントサーバのアイコンをダブルクリックしてファイル名入力画面を表示手段に表示する印刷対象入力手段と、
    前記表示手段に表示されるファイル名入力画面にファイル名を入力する入力手段とを備え、
    前記送信手段は、前記入力手段により入力されるファイル名に対応するファイルを印刷可能な第2のサーバ装置に送信することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のデータ処理システム。
  10. 前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能であることが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加手段を備えることを特徴とする請求項2記載のデータ処理システム。
  11. 前記データ処理装置において、前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能なプリンタが複数存在することが返答される場合、いずれのプリンタを印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項2記載のデータ処理システム。
  12. 前記データ処理装置において、前記送信手段は、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応したサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする請求項2記載のデータ処理システム。
  13. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、
    前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備えることを特徴とするデータ処理装置。
  14. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置であって、
    前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信手段とを備えたことを特徴とするデータ処理装置。
  15. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、
    前記データ処理装置において、
    前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップと、
    前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備え、
    前記第1のサーバ装置において、
    前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによりネットワーク上に前記第2のサーバ装置が存在していると判定した場合に、前記第2のサーバ装置の所在を示す情報を前記データ処理装置に応答する応答ステップとを備え、
    前記第2のサーバ装置において、
    前記データ処理装置から送信されている前記プリンタに依存しない形式の印刷データを、前記プリンタに依存する印刷データを前記プリンタドライバを介して生成して前記プリンタに転送する転送ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  16. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と、前記プリンタに対するプリンタドライバを備えていないデータ処理装置とが通信可能なデータ処理システムにおけるデータ処理方法であって、
    前記データ処理装置において、
    前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップと、
    前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備え、
    前記サーバ装置において、
    前記データ処理装置からの問い合わせに応じて、前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能か否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であると判定した場合に、前記データ処理装置から受信する前記プリンタに依存しない形式の印刷データを前記プリンタドライバを介して前記プリンタが解析可能な印刷データに生成して前記プリンタに転送する転送ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  17. 前記第1のサーバ装置において、
    前記第2のサーバ装置からのプリントサーバ登録要求に応じて、前記データ処理装置に回答可能な資源情報を記憶手段に登録する登録ステップを有し、
    前記判定ステップは、前記記憶手段に記憶される前記資源情報に基づいて、前記第2のサーバ装置が存在しているか否かをネットワーク上を検索して判定することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  18. 前記第2のサーバ装置は、前記プリンタに対する共有設定状態に応じて、前記第1のサーバ装置に対してプリントサーバ登録要求を発行することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  19. 前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加ステップを備えることを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  20. 前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が複数存在することが返答される場合、いずれの第2のサーバ装置を印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択ステップを備えることを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  21. 前記データ処理装置において、
    前記アイコン追加ステップによるアイコン追加時に、既に印刷可能なプリントサーバのアイコンが存在しているか否かを判断する判断ステップを有し、
    前記アイコン追加ステップは、前記判断ステップによりプリントサーバのアイコンが存在していないと判断された場合に、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  22. 前記データ処理装置において、前記送信ステップは、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応した第2のサーバ装置に対して印刷データを送信することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  23. 前記データ処理装置において、
    前記印刷可能なプリントサーバのアイコンをダブルクリックしてファイル名入力画面を表示手段に表示する印刷対象入力ステップと、
    前記表示手段に表示されるファイル名入力画面にファイル名を入力する入力ステップとを備え、
    前記送信ステップは、前記入力ステップにより入力されるファイル名に対応するファイルを前記印刷可能な第2のサーバ装置に送信することを特徴とする請求項15記載のデータ処理方法。
  24. 前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能であることが返答される場合、印刷可能なプリントサーバのアイコンを追加するアイコン追加ステップを備えることを特徴とする請求項16記載のデータ処理方法。
  25. 前記データ処理装置において、前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から印刷可能なプリンタが複数存在することが返答される場合、いずれのプリンタを印刷可能なプリントサーバのアイコンとして追加するか選択する選択ステップを備えることを特徴とする請求項16記載のデータ処理方法。
  26. 前記データ処理装置において、前記送信ステップは、前記印刷可能なプリントサーバのアイコンに、印刷対象とするファイルをドロップされることを検出して、該ドロップされたファイルを前記アイコンに対応したサーバ装置に対して印刷データを送信すること特徴とする請求項16記載のデータ処理方法。
  27. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信する第1のサーバ装置と、前記ネットワークに接続されるデバイスを管理する第2のサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、
    前記第2のサーバ装置がネットワーク上に存在しているか否かを前記第1のサーバ装置に問い合わせる問合せステップと、
    前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記第1のサーバ装置から前記第2のサーバ装置が存在することが返答される場合、前記第2のサーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  28. ネットワークに接続されているプリンタにプリンタドライバを介して印刷データを送信するサーバ装置と通信可能なデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、
    前記サーバ装置が前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能かどうかを問い合わせる問合せステップと、
    前記問合せステップによる問い合わせに対して、前記サーバ装置から前記プリンタに依存しない形式の印刷データを処理可能であることが返答される場合、前記サーバ装置に前記プリンタに依存しない形式の印刷データを送信する送信ステップとを備えることを特徴とするデータ処理方法。
  29. 請求項15〜28のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  30. 請求項15〜28のいずれかに記載のデータ処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004356351A 2004-12-09 2004-12-09 データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Pending JP2006163993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356351A JP2006163993A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356351A JP2006163993A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006163993A true JP2006163993A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36665932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356351A Pending JP2006163993A (ja) 2004-12-09 2004-12-09 データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006163993A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193091A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Silex Technology Inc 周辺機器利用システム
JP2010026649A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010072778A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
JP2013251004A (ja) * 2013-09-03 2013-12-12 Seiko Epson Corp 印刷装置の制御方法及び印刷装置
US8687218B2 (en) 2010-07-20 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, device management server, information processing method, and storage medium for creating a screen for setting print setting information about a function based on printing device configuration data and print setting data
US8879096B2 (en) 2010-12-13 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, image output system, non-transitory computer-readable recording medium, and image output assisting device for image output system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193091A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Silex Technology Inc 周辺機器利用システム
JP2010026649A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd データ中継装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010072778A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム
US8687218B2 (en) 2010-07-20 2014-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, device management server, information processing method, and storage medium for creating a screen for setting print setting information about a function based on printing device configuration data and print setting data
US8879096B2 (en) 2010-12-13 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, image output system, non-transitory computer-readable recording medium, and image output assisting device for image output system
JP2013251004A (ja) * 2013-09-03 2013-12-12 Seiko Epson Corp 印刷装置の制御方法及び印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231435B2 (en) Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program
US7852497B2 (en) Method of controlling printing control apparatus
US8537438B2 (en) Information processing apparatus in which a plurality of types of print drivers and plurality of graphics units run, control method therefor, and program
JP5885527B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
CN102893253B (zh) 打印系统、客户端及控制方法
JP5924992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法とプログラム
US20120050793A1 (en) Network printing system, client terminal, and printing method
CN101866292B (zh) 信息处理设备及控制方法
JP2006065839A (ja) 情報処理装置及び印刷情報処理方法、並びにコンピュータプログラム
JP4546356B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2005050062A (ja) 印刷処理システム、当該システムの情報処理方法、情報処理装置、当該情報処理装置の情報処理方法、クライアント装置、及び情報処理プログラム
CN102109967B (zh) 打印机
JP2006163993A (ja) データ処理システムおよびデータ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5955245B2 (ja) 画像処理装置
JP2009098880A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2005050060A (ja) プッシュ型インストールシステム、情報処理装置、プッシュ型インストール方法およびプログラム
JP2008140249A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4903064B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2009151678A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4007452B2 (ja) ブラウザを利用して機器情報を表示するシステム、およびプログラム
JP7447064B2 (ja) 印刷設定画面を提供するアプリケーション
EP4009157A1 (en) Storage medium, computer, and method related to application for providing print setting screen
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP2006085253A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2012226533A (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示システム、および、コンテンツ表示用プログラム