JP2009098501A - 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 - Google Patents

視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009098501A
JP2009098501A JP2007271309A JP2007271309A JP2009098501A JP 2009098501 A JP2009098501 A JP 2009098501A JP 2007271309 A JP2007271309 A JP 2007271309A JP 2007271309 A JP2007271309 A JP 2007271309A JP 2009098501 A JP2009098501 A JP 2009098501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual information
driver
vehicle
blind spot
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007271309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223289B2 (ja
Inventor
Soichiro Mori
壮一郎 森
Masami Funekawa
政美 舟川
Shunichi Kamata
俊一 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007271309A priority Critical patent/JP5223289B2/ja
Publication of JP2009098501A publication Critical patent/JP2009098501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223289B2 publication Critical patent/JP5223289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】運転者に煩わしさを感じさせることなく両眼視差によって視覚情報が二重に見えることを防止し、視覚情報の視認効率を向上させる。
【解決手段】表示制御部7が、運転者の左目,右目,又は両目の盲点領域内に視覚情報が表示されるように視覚情報の表示位置を制御する。この盲点領域とは、視覚刺激が単眼入力となり、両眼視差による二重視が生じない人間の視界領域である。従ってこの制御によれば、運転者に煩わしさを感じさせることなく両眼視差によって視覚情報が二重に見えることを防止し、視覚情報の視認効率を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転者の前方視界内に視覚情報を呈示することにより運転者の車両運転操作を支援する視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法に関する。
従来より、フロントウインドウガラスの前方に視覚情報を呈示し、車両の速度に合わせて視覚情報の呈示位置を変化させることにより、運転者の注視位置を適切な位置に誘導する車両用表示装置が知られている(特許文献1,2を参照)。
特開平7−89371号公報 特許2827759号公報
従来の車両用表示装置は、凹面鏡の上下方向の角度を変化させることにより視覚情報の上下位置を変化させる構成になっているために、視覚情報の焦点距離を厳密に制御することができない。従って、従来の車両用表示装置によれば、運転者が前方風景に対し視覚の焦点を合わせている状態の時に焦点距離が異なる視覚情報を呈示した場合、両眼視差によって視覚情報が二重に見える(二重視,複視,double vision)ことにより運転者が視覚情報に対して煩わしさを感じることがある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、運転者に煩わしさを感じさせることを低減できる視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法を提供することにある。
本発明に係る視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法は、車両の前方直進方向を視認する時の運転者の視線方向に対する左目、右目、及び両目のうちのいずれかの略盲点領域内に視覚情報を呈示する。
本発明に係る視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法によれば、二重視が生じることのない略盲点領域に提示された視覚情報を運転者が視認するために、二重視を視認することに起因する運転者に対する煩わしさを低減することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる視覚情報呈示装置の構成及び動作について説明する。
〔視覚情報呈示装置の全体構成〕
本発明の実施形態となる視覚情報呈示装置1は、車両に設けられ、図1に示すように、視覚情報表示部2と、視線方向推定部3と、自車走行状態検出部4と、車外環境推定部5と、記憶部6と、表示制御部7とを主な構成要素として備える。視覚情報表示部2は、図2に示すように、車両のフロントダッシュボード11内部に設けられ、フロントウインドガラス12の内側表面に向けて視覚情報としての映像(例えば経路誘導情報,車両状態情報,道路地勢情報等)を出力する。視覚情報表示部2から出力された映像は運転者Mの眼球位置E方向に向けて反射され、運転者Mは映像を視認する。このように視覚情報表示部2は所謂ヘッドアップディスプレイ装置により構成され、運転者Mの前方視界には視覚情報としての映像が重畳表示される。なお本実施形態では、視覚情報表示部2をヘッドアップディスプレイ装置により構成したが、プロジェクタ投影装置や透明液晶装置により視覚情報表示部2を構成してもよい。
視線方向推定部3は、運転者Mの眼球位置Eや視線方向を推定し、推定結果を記憶部6に記録する。具体的には、視線方向推定部3は、運転者Mとして標準的な体形を有する運転者を設定し、設定された運転者の眼の位置を任意の固定値として出力することにより、運転者Mの眼球位置Eを推定する。なお、眼球位置推定部3は、運転席の位置とミラーの角度を検出し、運転席のシートセット位置及びミラーの角度と運転者Mの眼球位置Eの対応関係を示すテーブルデータの中から検出された運転席のシートセット位置及びミラー(サイドミラーとルームミラーの少なくとも一方)の角度に対応する運転者Mの眼球位置Eを検索することにより運転者Mの眼球位置Eを推定してもよい。また眼球位置推定部3は、運転者Mの顔画像を撮像,解析することにより運転者Mの眼球位置Eを推定してもよい。
自車走行状態推定部4は、車両の走行位置の道路地勢情報や走行レーン,CAN信号(車速,アクセル開度,操舵角,ブレーキペダル信号),エンジン回転数,ウィンカー信号,A/T信号等の車両の走行状態を示す情報を検出する。車外環境推定部5は、各種センサ,車車間通信による情報取得装置,車外インフラから情報を取得する情報取得装置等により構成され、自車両に接近する車両,歩行者,障害物の位置等の車外環境の情報を検出する。なお車外環境推定部5に雨滴センサ,温度センサ,湿度センサ,光センサ等を設けて車外の天候情報,昼間及び夜間の有視界情報を推定するようにしてもよい。
記憶部6は、公知の記憶装置により構成され、運転者Mの前方視界内に表示する視覚情報及び制御プログラムや制御パラメータを保存データとして記憶する。表示制御部7は、CPU(Central Processing Unit)等の情報処理装置により構成され、詳しくは後述するが、視覚情報表示部2が表示する視覚情報の表示位置を制御する。
〔視覚情報呈示処理〕
本発明の実施形態となる視覚情報呈示装置1は、以下に示す視覚情報呈示処理を実行することにより、運転者に煩わしさを感じさせることなく両眼視差によって視覚情報が二重に見えることを防止し、視覚情報の視認効率を向上させる。以下、図3に示すフローチャートを参照して、この視覚情報呈示処理を実行する際の視覚情報呈示装置1の動作について説明する。
図3に示すフローチャートは、車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り換えられたタイミングで開始となり、視覚情報呈示処理はステップS1の処理に進む。
ステップS1の処理では、視線方向推定部3が、運転者の眼球位置Eを推定し、推定された眼球位置Eの情報を表示制御部7に出力する。これにより、ステップS1の処理は完了し、視覚情報呈示処理はステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、表示制御部7が、ステップS1の処理により推定された運転者の眼球位置Eからフロントウインドガラス12(表示画面)までの距離と運転者の眼球位置Eから前方直進方向の背景の消失点(概略前方消失点)に対する盲点領域の視認角とから、運転者の左目,右目,又は両目の盲点領域を推定する。本明細書中において「盲点領域」とは、視覚刺激が単眼入力となり、両眼視差による二重視が生じない人間の視界領域であり、図4に示すように視野こめかみ側(網膜鼻側)16°近傍,水平約5°,垂直約7°の楕円形の視界領域R,R(Rは左目の盲点領域,Rは右目の盲点領域を示す)である。但し両眼視の状態では盲点領域に視覚刺激が入力されても視覚刺激を感知することができる。これにより、ステップS2の処理は完了し、視覚情報呈示処理はステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、表示制御部7が、ステップS2の処理により推定された運転者の盲点領域内の任意の位置を視覚情報を表示する表示領域に設定する。ステップS2の処理において左目又は右目の盲点領域が推定された場合、表示領域を効率的に使用するために車両の直進方向左側では右目の盲点領域R,車両の直進方向右側では左目の盲点領域Rを表示領域に設定することが望ましい。但し視覚情報表示部2や車室内のレイアウトに応じて左目,右目,又は両目の適切な盲点領域を表示領域に設定すればよい。これにより、ステップS3の処理は完了し、視覚情報呈示処理はステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、視覚情報表示部2が、ステップS3の処理により設定された表示領域に視覚情報を表示する。視覚情報としては、図5(a)に示すような速度情報,図5(b)に示すようなカーブ路の曲率情報(数値,段階{大中小,緩急等}),図5(c)に示すような経路誘導情報,何らかの異常を統合して知らせるマスターワーニングの表示情報等を例示できる。またその他の視覚情報としては、矢印の画像が考えられるが、この場合、矢印の画像全体が盲点領域内に収まるように矢印の画像の表示位置や大きさを制御してもよいし、図5(d)に示すように矢印の先端部分のみが盲点領域内に収まるようにしてもよい。
これは、矢印の直線部分のように左右対象の図形については、前方背景を視認している場合、手前の重畳表示は両眼では左右の両眼視差により二重視となるが、直線は左右に分離して断続的な直線に見えても比較的容易に左右画像を合成みても違和感が無く、煩わしさも少ないと考えられるためである。この時に、二重視の表示は、矢印が右向きの場合は右側の盲点領域に表示し、逆に矢印が左向きである場合には右側の盲点領域に表示すればよいが、左右方向指示と反対側の領域に表示されることになるので、表示コンテンツの大きさや種類に応じて表示領域を使い分けることが望ましい。これにより、ステップS4の処理は完了し、一連の視覚情報呈示処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となる視覚情報呈示装置1では、表示制御部7が、運転者の左目,右目,又は両目の盲点領域内に視覚情報が表示されるように視覚情報の表示位置を制御するので、運転者に煩わしさを感じさせることなく両眼視差によって視覚情報が二重に見えることを防止し、視覚情報の視認効率を向上させることができる。
〔運転者の視線方向の変化に伴う視覚情報の表示位置の制御〕
表示制御部7は、運転者の眼球位置や視線方向の変化、換言すれば盲点領域の位置の変化に応じて、視覚情報の表示位置を変化させることが望ましい。この場合の視覚情報の表示位置の制御については大きく分けて2つの方向性が考えられる。第1は、盲点領域内の任意の位置に視覚情報の表示位置を設定した後は、視覚情報の表示位置を設定した位置に固定又は前方直進方向の背景の消失点に対する盲点領域内において変化させるものである。この場合、運転者の視線方向が大きく変化し、視覚情報の表示位置が運転者の現在の視線方向に対する盲点領域から外れた時は、運転者は視覚情報を視認していないとして視覚情報の表示を停止してもよい。また運転者の視線方向の変化量が小さく、視覚情報の表示位置が運転者の現在の視線方向に対する盲点領域から外れていない時には、視覚情報の表示位置を固定、又は運転者の視線方向の変化に追従させてもよい。このような制御によれば、表示位置が大きく変化することにより運転者が視覚情報に煩わしさを感じることを低減できる。
第2の制御は、視覚情報の表示位置を運転者の視線方向の変化に追従させるものである。この場合、(1)運転者の視線方向に対する盲点領域内に連続的に視覚情報を表示してもよいし、(2)表示画面を複数の領域に分割し、運転者の視線方向に対する盲点領域の中心座標を確定し、確定された中心座標に対応する分割領域を視覚情報の表示位置に設定するようにしてもよい。この際、運転者の視線方向が大きく変化し、視覚情報の表示位置が運転者の現在の視線方向に対する盲点領域から外れた時は、表示を一旦停止し、次の盲点領域に対応する分割領域に視覚情報を表示することにより、運転者の視線方向の変化に対応して分割領域間で視覚情報を断続的に表示する。但し、分割領域の数を多くすることにより、視覚情報の変化位置は連続的に変化させたり、表示移動速度を一定速度でゆっくりと移動させることにより、より自然に視覚情報を視認できるようになる。一方、断続的に移動させる場合には表示移動速度を速めても良い。連続的又は断続的な表示方法のどちらが有意かは表示の煩わしさや視認し得を考慮して選択,又はその両方を組み合わせてもよい。
〔車両の走行状態に応じた視覚情報の表示位置の制御〕
視線方向推定部3は、自車走行状態検出部4により検出された車両の走行状態に対応する運転者の視線方向のデータを記憶部6から読み出すことにより運転者の視線方向を推定し、表示制御部7は、視線方向推定部3により推定された視線方向に応じて視覚情報の表示位置を変化させてもよい。具体的には、自車走行状態検出部4により車両が車線変更を行っていることが検出された場合、視線方向推定部3は、車線変更を行う場合は運転者はバックミラーやサイドミラーを視認するとの情報を記憶部6から読み出し、バックミラーやサイドミラーの方向を運転者の視線方向に推定する。そして表示制御部7は、視線方向推定部3により推定された視線方向に対する盲点領域内を視覚情報の表示位置に設定する。このような制御によれば、自車両の走行状態に対応した運転者の視線方向に対する盲点領域内に視覚情報を呈示することができる。
なお運転者の視認方向が複数推定される場合には、表示制御部7は、運転者の視認方向毎に盲点領域を推定し、各盲点領域内に視覚情報を表示するようにしてもよい。また視線方向が大きく移動することが市街地に対し高速道路では運転者の視線方向の移動量は比較的小さいので、視線方向推定部3は道路地勢情報に基づいて視線方向の推定領域の部位及び分割数を変化(例えば減少)させてもよい。
また視線方向推定部3は自車走行状態検出部4により検出された車両の走行状態の情報から運転者の視線方向を直接的に推定し、表示制御部7は視線方向推定部3により推定された視線方向に応じて視覚情報の表示位置を変化させてもよい。具体的には、視線方向推定部3は、自車走行状態検出部4により検出された車両の進行方向を運転者の視線方向として推定する。そして表示制御部7は、視線方向推定部3により推定された視線方向に対する盲点領域内を視覚情報の表示位置に設定する。
〔車外環境に応じた視覚情報の表示位置の制御〕
視線方向推定部3は、車外環境検出部5により検出された車外環境の情報から運転者の視線方向を推定し、表示制御部7は、視線方向推定部3により推定された視線方向に応じて視覚情報の表示位置を変化させてもよい。具体的には、車外環境検出部5により自車両に接近する車両,歩行者,障害物が検出された場合、視線方向推定部3は、運転者は検出対象方向を視認すると推定して、検出対象方向を運転者の視線方向に推定する。そして表示制御部7は、視線方向推定部3により推定された視線方向に対する盲点領域内を視覚情報の表示位置に設定する。このような制御によれば、車外環境の状態に対応した運転者の視線方向に対する盲点領域内に視覚情報を呈示することができる。
なお検出対象が複数存在する場合、検出対象の接近距離又はその速度に基づいて優先度が最も高い検出対象を決定し、運転者は決定された検出対象方向を視認すると推定してもよい。また検出対象が複数存在する場合には、表示制御部7は、検出対象毎に盲点領域を推定し、各盲点領域内に視覚情報を表示するようにしてもよい。また車外環境検出部5により検出される車外環境のデータに対応する運転者の視線方向のデータを予め記憶部6内に格納しておき、視線方向推定部3は車外環境検出部5により検出された車外環境のデータに対応する運転者の視線方向のデータを記憶部6から読み出すことにより運転者の視線方向を推定してもよい。また表示制御部7は、車外環境検出部5により検出された車外環境の情報に応じて、視覚情報を表示する左右の盲点領域の切り換えや移動,視覚情報の表示のオン/オフを切り換えても良い。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、この実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。
本発明の実施形態の視覚情報呈示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す視覚情報表示部の構成を示す模式図である。 本発明の実施形態の視覚情報呈示処理の流れを示すフローチャート図である。 運転者の盲点領域を示す模式図である。 運転者の盲点領域に呈示される視覚情報の一例を示す図である。
符号の説明
1:視覚情報呈示装置
2:視覚情報表示部
3:視線方向推定部
4:自車走行状態推定部
5:車外環境推定部
6:記憶部
7:表示制御部

Claims (6)

  1. 車両の運転者の前方視界内に視覚情報を呈示することにより運転者の車両運転操作を支援する視覚情報呈示装置であって、前記車両の前方直進方向を視認する時の運転者の視線方向に対する左目、右目、及び両目のうちのいずれかの略盲点領域内に前記視覚情報を呈示する制御手段を備えることを特徴とする視覚情報呈示装置。
  2. 請求項1に記載の視覚情報呈示装置において、前記運転者の眼球位置を推定する眼球位置推定手段を備え、前記制御手段は、前記眼球位置推定手段により推定された運転者の眼球位置から前記運転者の盲点領域を推定することを特徴とする視覚情報呈示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の視覚情報呈示装置において、前記運転者の視線方向を推定する視線方向推定手段を備え、前記制御手段は、前記視線方向推定手段により推定された運転者の視線方向の変化に応じて前記視覚情報の呈示位置を変化させることを特徴とする視覚情報呈示装置。
  4. 請求項3に記載の視覚情報呈示装置において、前記車両の走行状態を推定する自車走行状態推定手段と、前記視線方向推定手段は、前記自車走行状態推定手段により推定された車両の走行状態から前記運転者の視線方向を推定することを特徴とする視覚情報呈示装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の視覚情報呈示装置において、前記車両の外部環境を推定する車外環境状態推定手段と、前記視線方向推定手段は、前記車外環境状態推定手段により推定された車両の外部環境から前記運転者の視線方向を推定することを特徴とする視覚情報呈示装置。
  6. 車両の運転者の前方視界内に視覚情報を呈示することにより運転者の車両運転操作を支援する視覚情報呈示方法であって、前記車両の前方直進方向を視認する時の運転者の視線方向に対する左目、右目、及び両目のうちのいずれかの略盲点領域内に前記視覚情報を呈示することを特徴とする視覚情報呈示方法。
JP2007271309A 2007-10-18 2007-10-18 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 Expired - Fee Related JP5223289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271309A JP5223289B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271309A JP5223289B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098501A true JP2009098501A (ja) 2009-05-07
JP5223289B2 JP5223289B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40701549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271309A Expired - Fee Related JP5223289B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223289B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036788A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社 東芝 表示装置及び表示方法
JP2011123126A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置及びヘッドアップディスプレイ装置におけるステッピングモータの駆動方法の決定方法
JP2015166230A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016080984A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー 表示制御方法、表示制御装置、表示装置
WO2017018122A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270346A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270346A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036788A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社 東芝 表示装置及び表示方法
JP5173031B2 (ja) * 2009-09-28 2013-03-27 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
US8693103B2 (en) 2009-09-28 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and display method
JP2011123126A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置及びヘッドアップディスプレイ装置におけるステッピングモータの駆動方法の決定方法
US8405912B2 (en) 2009-12-08 2013-03-26 Denso Corporation Headup display device and method for controlling the same
JP2015166230A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016080984A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社デンソー 表示制御方法、表示制御装置、表示装置
WO2017018122A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法
US10643510B2 (en) 2015-07-29 2020-05-05 Fujifilm Corporation Projection type display device and projection control method for head-up display

Also Published As

Publication number Publication date
JP5223289B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485732B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP4702348B2 (ja) 車載画像表示装置
JP4970379B2 (ja) 車両用表示装置
CN107650639B (zh) 视野控制装置
JP5600256B2 (ja) 情報表示装置
JP2008001182A (ja) 車両用視覚情報呈示装置及び車両用視覚情報呈示方法
JP4103518B2 (ja) 車載画像表示装置
JPH0976815A (ja) 運転操作補助装置
JP6876277B2 (ja) 制御装置、表示装置、表示方法及びプログラム
JP2016109645A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
JP5223289B2 (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2007008382A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2024103486A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示装置
WO2020105685A1 (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
JP2024114765A (ja) 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム
WO2020208804A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2006347451A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2007230491A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP6485310B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP2007280203A (ja) 情報提示装置、自動車、及び情報提示方法
JP2008162550A (ja) 外部環境表示装置
EP3888966B1 (en) Vehicle display device
JP2000194997A (ja) 車両の障害物警報装置
JP2016004481A (ja) 車両用表示装置およびその表示方法
JP2016122251A (ja) 通信装置、警告装置、表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees