JP2009096404A - 車両における動力装置 - Google Patents

車両における動力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096404A
JP2009096404A JP2007271784A JP2007271784A JP2009096404A JP 2009096404 A JP2009096404 A JP 2009096404A JP 2007271784 A JP2007271784 A JP 2007271784A JP 2007271784 A JP2007271784 A JP 2007271784A JP 2009096404 A JP2009096404 A JP 2009096404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor generator
shaft
vehicle
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007271784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanba
俊夫 丹波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AI Co Ltd
Original Assignee
Aisin AI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AI Co Ltd filed Critical Aisin AI Co Ltd
Priority to JP2007271784A priority Critical patent/JP2009096404A/ja
Priority to EP08018218A priority patent/EP2060462A2/en
Priority to US12/253,452 priority patent/US20090105042A1/en
Publication of JP2009096404A publication Critical patent/JP2009096404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/06Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like
    • F16D43/08Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces
    • F16D43/10Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces the centrifugal masses acting directly on the pressure ring, no other actuating mechanism for the pressure ring being provided
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/16Temporary overload of electrical drive trains
    • B60L2260/167Temporary overload of electrical drive trains of motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】モータジェネレータを備えた車両における動力装置において、燃料消費率を向上させ、しかも高速走行の際にモータジェネレータの発熱を防止する。
【解決手段】車両における動力装置は、エンジン10の駆動力を駆動車輪に連結される出力軸16に伝達する変速機12と、動力伝達機構17を介して出力軸に連結され電流が供給されればエンジンと協働して出力軸を駆動する電動機として作動するとともに出力軸から駆動されれば発電機として作動するモータジェネレータ20を備えている。動力伝達機構には、駆動車輪に加わる走行抵抗がモータジェネレータによる駆動車輪の駆動力よりも大となる所定高速走行状態では出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達を遮断する遠心クラッチ25が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関などのエンジンと、変速機と、電流が供給されれば電動機として作動し回転駆動されれば発電機として作動するモータジェネレータを備えた自動車などの車両における動力装置に関する。
ハイブリッド車などに使用される車両における動力装置には、例えば特許文献1に開示されたように、エンジンにより駆動される変速機よりも後側で駆動車輪に直接連結される出力軸に回転電機を連結したものがある。このような車両における動力装置によれば、回転電機は電流を供給すれば変速機を介することなく駆動車輪を駆動するモータとして作動し、また出力軸側から駆動されればジェネレータとして作動して発電を行うことが可能である。
特開2006−166491号公報(段落〔0018〕、段落〔0025〕、段落〔0037〕、段落〔0046〕、図1、図3)。
図3は、バッテリより電流が供給されれば電動機として作動するとともに、外部から回転駆動されれば発電機として作動するモータジェネレータの、低速回転対応設計の場合((a) で示す)と高速回転対応設計の場合((b) で示す)における、回転速度に対するトルクの特性を示す図であり、図の上半部は電動機としての特性を示し、図の下半部は発電機としての特性を示している。図3の細線で表した複数の等高線状の略楕円形状はモータジェネレータの効率を示しており、内側となる略楕円形状ほど効率が高い範囲を示している。また多数の×印は、10モード走行パターンで燃料消費率を測定した際における車両の実際の使用ポイントを示している。この図3の(a) と(b) を比較すれば、車両の実際の使用ポイントを示す×印は、(b) よりも(a) の方が内側となる略楕円形状内に入っているものが多く、従って低速回転対応形のモータジェネレータを使用すれば高速回転対応形のモータジェネレータを使用した場合に比して効率が高い範囲で使用される頻度が高くなり、従って燃料消費率を向上させることができることを示している。しかしながら低速回転対応形のモータジェネレータは、回転速度が高い範囲では高速回転対応形のモータジェネレータよりも効率が低下するので、高速走行の際にはモータジェネレータの発熱が増大し高温になって冷却が必要になり、また燃料消費率が悪くなるという問題がある。
これに対し図4は、5段変速機を備えそれよりも後側で駆動車輪に直接連結される出力軸にモータジェネレータが連結された車両における、車速に対する駆動車輪の駆動力及び走行抵抗の特性を示す図であり、第1〜第5の各変速段における車速に対する内燃機関による駆動力の特性は各特性曲線S1〜S5に示すとおりであり、車速に対するモータジェネレータによる駆動力の特性は特性曲線Mに示すとおりである。自動車の車速の変動範囲は低速から高速まで広範囲であるので、これに使用するモータジェネレータはこの広い回転数範囲をカバーするように設計する必要があるが、それは事実上困難である。一方、車速に対する駆動車輪の走行抵抗は、路面状況などにより異なるが、平坦な舗装道路などを走行する通常の走行状態においては通常は走行抵抗曲線Rに示すとおりである。そして走行抵抗がモータジェネレータによる駆動力特性曲線Mよりも大となる車速Va以上となる所定高速走行状態では、モータジェネレータにより車輪の駆動力を増大させる効果は殆ど期待できない。またこの所定高速走行状態ではモータジェネレータの発電効率が低下するので発電量も少なくなる。
そこで本発明は、上述した所定高速走行状態では出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達を遮断する遠心クラッチを設けることにより、モータジェネレータを備えた車両における動力装置における燃料消費率を向上させ、しかも高速走行の際におけるモータジェネレータの発熱及び燃料消費率が悪くなるのを防止して上述した問題を解決することを目的とする。
このために、本発明による車両における動力装置は、手動操作によりあるいは車両の走行状態に応じて自動的にエンジンの回転速度及び駆動トルクを変換して駆動車輪に連結される出力軸に伝達する変速機と、動力伝達機構を介して出力軸に連結され電流が供給されればエンジンと協働して出力軸を駆動する電動機として作動するとともに出力軸から駆動されれば発電機として作動するモータジェネレータを備えてなる車両における動力装置において、動力伝達機構には、通常の走行状態において駆動車輪に加わる走行抵抗がモータジェネレータによる駆動車輪の駆動力よりも大となる所定高速走行状態では出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達を遮断する遠心クラッチを設けたことを特徴とするものである。 前項に記載の車両における動力装置において、動力伝達機構はモータジェネレータのロータ軸と同軸的に配列されて出力軸に連結されたクラッチ軸を備えたものとし、遠心クラッチは、摩擦クラッチ及び遠心アクチュエータよりなり、摩擦クラッチは、モータジェネレータのロータ軸の先端部に取り付けられたクラッチハウジングと、このクラッチハウジング内に位置してクラッチ軸の先端部に取り付けられたクラッチディスクと、クラッチハウジング内に設けられ自由状態ではクラッチディスクの外周部をクラッチハウジングのクラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに一部が軸線方向に押圧されれば摩擦係合を解除する弾性押圧機構よりなるものとし、遠心アクチュエータは、クラッチ軸に軸線方向摺動のみ自在に同軸的に取り付けられて内面に円錐面または角錐面状の傾斜カム面が形成されたプッシュプレートと、クラッチ軸に同軸的に固定された支持部材と、この支持部材に半径方向移動自在に支持され遠心力により半径方向外向きに移動されれば傾斜カム面と当接してプッシュプレートを軸線方向に移動させる複数の重錘よりなるものとし、プッシュプレートは、クラッチ軸が回転していない不作動状態では弾性押圧機構の一部を実質的に押圧しないが、クラッチ軸の回転速度が増大して所定高速走行状態に相当する回転速度となれば重錘が遠心力により半径方向外向きに移動し傾斜カム面を介して軸線方向に移動されれば弾性押圧機構の一部を軸線方向に押圧してクラッチディスクの外周部とクラッチハプレートの間の摩擦係合を解除することが好ましい。
前項に記載の車両における動力装置は、プッシュプレートの軸線方向位置を検出するストロークセンサを備え、このストロークセンサからの出力信号に基づき、クラッチ軸の回転速度が所定高速走行状態に対応する回転速度から低下して摩擦クラッチの摩擦係合が開始される前に予めモータジェネレータに電流を供給してロータ軸をクラッチ軸に近い回転速度で回転させるようにすることが好ましい。
前2項に記載の車両における動力装置において、弾性押圧機構は、環状の板材よりなり、その半径方向中間部がクラッチハウジング内に係止されて自由状態ではクラッチディスクの外周部をプレッシャプレートを介してクラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに、一部を形成する内周部が軸線方向に押圧されれば摩擦係合を解除するダイアフラムスプリングよりなることが好ましい。
前3項に記載の車両における動力装置において、支持部材はクラッチ軸と同軸的に支持されたボス部とそれより半径方向外向きに延びる複数のガイドピンよりなるものとし、このガイドピンに軸線方向摺動自在に支持された重錘とボス部の間にはプッシュプレートの傾斜カム面に対する重錘の当接がなだらかに行われるようにするダンパスプリングを設けることが好ましい。
請求項1に記載の発明によれば、動力伝達機構には、通常の走行状態において駆動車輪に加わる走行抵抗がモータジェネレータによる駆動車輪の駆動力よりも大となる所定高速走行状態では出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達を遮断する遠心クラッチを設けており、車速が増大して所定高速走行状態となり、それに応じてモータジェネレータの回転速度も高くなる範囲では、遠心クラッチにより出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達が遮断されてモータジェネレータが作動されることはない。従って、効率が高い範囲で使用される頻度が高い低速回転対応設計のモータジェネレータを採用しても、車速が高速となる所定高速走行状態においてモータジェネレータの発熱が増大し高温になって冷却が必要になったり、燃料消費率が悪くなったりするという問題を生じることはない。またこのような所定高速走行状態ではモータジェネレータにより車輪の駆動力を増大させる効果は殆ど期待できず、モータジェネレータの発電効率が低下して発電量も少なくなるので、モータジェネレータの機能の低下が実質的に生じることはない。
動力伝達機構はモータジェネレータのロータ軸と同軸的に配列されて出力軸に連結されたクラッチ軸を備えたものとし、遠心クラッチは、摩擦クラッチ及び遠心アクチュエータよりなり、摩擦クラッチは、モータジェネレータのロータ軸の先端部に取り付けられたクラッチハウジングと、このクラッチハウジング内に位置してクラッチ軸の先端部に取り付けられたクラッチディスクと、クラッチハウジング内に設けられ自由状態ではクラッチディスクの外周部をクラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに一部が軸線方向に押圧されれば摩擦係合を解除する弾性押圧機構よりなるものとし、遠心アクチュエータは、クラッチ軸に軸線方向摺動のみ自在に同軸的に取り付けられて内面に円錐面または角錐面状の傾斜カム面が形成されたプッシュプレートと、クラッチ軸に同軸的に固定された支持部材と、この支持部材に半径方向移動自在に支持され遠心力により半径方向外向きに移動されれば傾斜カム面と当接してプッシュプレートを軸線方向に移動させる複数の重錘よりなるものとし、プッシュプレートは、クラッチ軸が回転していない不作動状態では弾性押圧機構の一部を実質的に押圧しないが、クラッチ軸の回転速度が増大して所定高速走行状態に相当する回転速度となれば重錘が遠心力により半径方向外向きに移動し傾斜カム面を介して軸線方向に移動されれば弾性押圧機構の一部を軸線方向に押圧してクラッチディスクの外周部とクラッチプレートの間の摩擦係合を解除するようにした請求項2の発明によれば、車速が増大して所定高速走行状態となり、それに応じてモータジェネレータの回転速度も高くなる範囲では、プッシュプレートは軸線方向に移動され、弾性押圧機構の一部を押圧して摩擦クラッチによる動力伝達が遮断されてモータジェネレータが作動されることはなくなるので、前述と同様、低速回転対応設計のモータジェネレータを採用しても、モータジェネレータの冷却が必要になったり、燃料消費率が悪くなったりするという問題を生じることはない。
プッシュプレートの軸線方向位置を検出するストロークセンサを備え、このストロークセンサからの出力信号に基づき、クラッチ軸の回転速度が所定高速走行状態に対応する回転速度から低下して摩擦クラッチの摩擦係合が開始される前に予めモータジェネレータに電流を供給してロータ軸をクラッチ軸に近い回転速度で回転させるようにした請求項3の発明によれば、モータジェネレータが連結されることにより生じる出力軸の回転変動が減少されるので、モータジェネレータによる駆動が開始される際に感じられるショックを減少させることができる。
弾性押圧機構は、環状の板材よりなり、その半径方向中間部がクラッチハウジング内に係止されて自由状態ではクラッチディスクの外周部をプレッシャプレートを介してクラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに、一部を形成する内周部が軸線方向に押圧されれば摩擦係合を解除するダイアフラムスプリングよりなるものとした請求項4の発明によれば、弾性押圧機構の構造が簡略化されるので車両における動力装置の製造コストを引き下げることができる。
支持部材クラッチ軸と同軸的に支持されたボス部とそれより半径方向外向きに延びる複数のガイドピンよりなるものとし、このガイドピンに軸線方向摺動自在に支持された重錘とボス部の間にはプッシュプレートの傾斜カム面に対する重錘の当接がなだらかに行われるようにするダンパスプリングを設けた請求項5の発明によれば、車速が増大または減少した際の摩擦クラッチの係合離脱がなだらかになるので、その際に感じられるショックを一層減少させることができる。
以下に、図1及び図2により、本発明による車両における動力装置を実施するための最良の形態の説明をする。この実施形態の車両における動力装置は、変速機の入力軸及び中間軸と平行に出力軸が配置されたフロントエンジンフロントドライブ形式の自動車に本発明を適用した例を示し、エンジン10と、変速機12と、変速機12の出力を駆動車輪に伝達する出力軸16と、動力伝達機構17と遠心クラッチ25を介して出力軸16に連結されたモータジェネレータ20を主要な構成部材とするものである。
先ず図1により本発明による車両における動力装置の全体的構造の説明をする。動力装置ケース11内には、入力軸12aと中間軸12bが互いに平行に配置されて回転自在に支持され、この両軸12a,12bの間には、第1〜第6変速ギヤ列(第1速〜第6速ギヤ対)G1〜G6と後進ギヤ列GBが互いに並列に設けられている。第1及び第2変速ギヤ列G1,G2の各駆動ギヤは入力軸12aに固定され、各被動ギヤは中間軸12bに回転自在に支持されて各被動ギヤの間には第1切換クラッチC1が設けられている。第3〜第6変速ギヤ列G3〜G6の各駆動ギヤは入力軸12aに回転自在に支持されて各2個の駆動ギヤの間には第2及び第3切換クラッチC2,C3が設けられ、各被動ギヤは中間軸12bに固定されている。後進ギヤ列GBの駆動ギヤは入力軸12aに固定され、被動ギヤは中間軸12bに回転自在に支持されて中間軸12bとの間には後進切換クラッチCBが設けられている。後進ギヤ列GBの駆動ギヤと被動ギヤは遊転ギヤ(図示省略)を介して噛合されている。
各切換クラッチC1〜C3は、周知のシンクロメッシュ機構よりなるもので、入力軸12aまたは中間軸12bに固定されたクラッチハブLの外周にスプライン係合されたスリーブMが軸線方向に往復動して両側のギヤに固定された係合部材Nに係合することにより、両側のギヤをクラッチハブLに選択的に連結するものである。後進切換クラッチCBは、クラッチハブLの片側だけにギヤが設けられている点を除き、各切換クラッチC1〜C3と同一構造である。変速機12は以上の各部分により構成され、その入力軸12aはクラッチ13を介してエンジン10のクランク軸10aにより回転駆動されている。
出力軸16は中間軸12bと平行に配置され、中間部が差動機構15を介して同軸的に連結された2つの部分16a,16bよりなり、この両部分16a,16bは動力装置ケース11により回転自在に支持されるとともにそれぞれの外端部はジョイント及びドライブシャフトを介して左右の各駆動車輪(何れも図示省略)に連結されている。変速機12の中間軸12bと出力軸16は、中間軸12bの一端に固定された出力駆動ギヤ14aと、差動機構15のケースに固定されて出力駆動ギヤ14aと噛合される出力被動ギヤ14bよりなる出力ギヤ列14により連結されている。
モータジェネレータ20は、図1及び図2に示すように、出力軸16を挟んで変速機12と反対側となる動力装置ケース11の一部に取り付けられている。モータジェネレータ20は、筒状のケーシング21と、これに同軸的に回転自在に支持されたロータ軸22と、ロータ軸22の外周に円周方向に沿って配置された複数の永久磁石からなるロータ23と、このロータ23を囲むようにケーシング21の内面に固定されて巻き線を有する複数の鉄心からなるステータ24よりなるものである。モータジェネレータ20のケーシング21は、ロータ軸22が出力軸16と平行になるように、ブラケット11aを介して動力装置ケース11に固定されている。
このモータジェネレータ20は低速回転対応形のもので、エンジン10に出力の余裕がない状態ではバッテリより電流が供給されエンジン10と協働して出力軸16を駆動する電動機として作動し、駆動車輪側からエンジン10が駆動される状態あるいはエンジン10の出力に余裕がある状態では出力軸16により駆動され発電を行ってバッテリに充電する発電機として作動するよう制御されるものである。なおここで言う低速回転対応形のモータジェネレータとは自動車の低速〜中速走行速度に対応する回転速度において効率が良い特性を有するモータジェネレータを意味し、高速回転対応形のモータジェネレータとは自動車の中速〜高速走行速度に対応する回転速度において効率が良い特性を有するモータジェネレータを意味している。
動力伝達機構17は、図1及び図2に示すように、モータジェネレータ20と同軸的に動力装置ケース11に支持されたクラッチ軸17aと、出力軸16とクラッチ軸17aの間でこの両軸16,17aと平行に動力装置ケース11に支持された伝達軸17bと、この伝達軸17bの一端部に固定され出力被動ギヤ14bと噛合されて出力軸16と伝達軸17bを連結する第1ギヤ17cと、伝達軸17bとクラッチ軸17aの各一端部に固定され互いに噛合されてこの両軸17b,17aを連結する第2及び第3ギヤ17d,17eにより構成されている。クラッチ軸17aのモータジェネレータ20側となる先端部には、先に進むにつれて段階的に細くなる3つのスプラインが同軸的に形成されている。
遠心クラッチ25は、図1及び図2に示すようにブラケット11a内に位置しており、摩擦クラッチ30及び遠心アクチュエータ35よりなるものである。主として図2に示すように、摩擦クラッチ30は、クラッチハウジング31と、プレッシャプレート32と、クラッチディスク33と、弾性押圧機構34により構成されている。クラッチハウジング31は、ロータ軸22の先端に同軸的にボルト止め固定された円盤状のクラッチプレート31aと、このクラッチプレート31aの遠心アクチュエータ35側を隙間をあけて同軸的に覆い中央部が大きく開口された板金製のカバー部31bよりなるものである。クラッチディスク33はカバー部31bの開口よりも大径で、その外周部33bの摩擦板がカバー部31b内に位置しており、中央のボス部33aはクラッチ軸17aと共に回転するようにその最先端部にスプライン係合されている。
弾性押圧機構34は、環状の板材の外周側となる半部に半径方向外向きに延びる多数のスリット34cを形成したダイアフラムスプリング34aと、クラッチハウジング31のカバー部31bの開口部に取り付けられてダイアフラムスプリング34aの半径方向中間部をカバー部31bに揺動可能に挟持する1対のピボットリング34bよりなるものである。ダイアフラムスプリング34aは、図2の上半部に示すように、本来の形状が浅い円錐形の板状で高さ方向に弾性的に圧し縮められ、外周縁に係止された環状のプレッシャプレート32を介して、クラッチディスク33の外周部33bをクラッチハウジング31のクラッチプレート31aに弾性的に押圧して摩擦係合させている。この環状のダイアフラムスプリング34aは、その一部である内周部をクラッチプレート31a側に向けて押圧すれば、図2の下半部に示すようにピボットリング34b付近を中心として揺動し、浅い円錐面形の頂角が増大するように弾性変形し、その外周縁に係止されたプレッシャプレート32をクラッチディスク33の外周部33bから引き離して、クラッチディスク33の外周部33bとクラッチハウジング31のクラッチプレート31aの間の摩擦係合は解除される。
遠心アクチュエータ35は、主としてプッシュプレート36と、支持部材37と、重錘38により構成されている。プッシュプレート36はプレス成形された板金製で、補強された中央部がクラッチ軸17aの中間部のスプラインに軸線方向摺動のみ自在に同軸的に取り付けられ、摩擦クラッチ30と反対側となる内面には円錐面または角錐面(例えば四角錐面)状の傾斜カム面36aが形成されている。プッシュプレート36の中央部の摩擦クラッチ30側となる端面とダイアフラムスプリング34aの内周部付近の間には、スラストボールベアリング36bが介在されている。モータジェネレータ20を支持するとともに遠心クラッチ25を内蔵するブラケット11aには、後述するように摩擦クラッチ30の摩擦係合が開始される前に予めモータジェネレータ20のロータ23を回転させるために、プッシュプレート36の軸線方向位置を検出するストロークセンサ40が設けられている。
遠心アクチュエータ35の支持部材37は、クラッチ軸17aの最も太いスプラインに同軸的に係合され段部と止め輪により軸線方向移動が拘束されて固定的に取り付けられたボス部37aと、その外周部に円周方向に等角度間隔で根本部が固定されて半径方向外向きに延びる複数(例えば4本)のガイドピン37bよりなるものである。各ガイドピン37bには軸線方向摺動自在に重錘38がそれぞれ支持され、各重錘38の一部にはプッシュプレート36の傾斜カム面36aと摺動可能に係合される傾斜面が形成されている。各ガイドピン37bには、支持された重錘38とボス部37aの間に、後述するようにプッシュプレート36の傾斜カム面36aに対する重錘38の当接がなだらかに行われるようにするダンパスプリング39が緩く巻き付けられている。
次に上述した実施形態の作動の説明をする。車両が停止されてクラッチ軸17aが回転していない不作動状態では、重錘38には遠心力が作用していないので、図2の上半部に示すように、プッシュプレート36はスラストボールベアリング36bを介してダイアフラムスプリング34aにより支持部材37側に弾性的に軽く押圧され、傾斜カム面36aと当接される重錘38は最も内側に押圧されてダンパスプリング39を介して支持部材37のボス部37aに当接されている。この状態では、プッシュプレート36とダイアフラムスプリング34aの間の押圧力はわずかであって、ダイアフラムスプリング34aがクラッチディスク33の外周部33bをクラッチハウジング31のクラッチプレート31aに弾性的に押圧する力に実質的に影響を与えることはなく、クラッチディスク33の外周部33bはクラッチプレート31aに完全に摩擦係合されている。
車両の作動状態では、変速機12は手動操作によりあるいは自動的に適切な変速段が選択され、エンジン10はクラッチ13、変速機12及び出力軸16を介して駆動車輪を駆動して、車両は走行される。この走行の際には車速の増大に比例してクラッチ軸17aの回転速度も増大し、重錘38に加わる遠心力は傾斜カム面36aを介してプッシュプレート36を摩擦クラッチ30側に向けて押圧し、スラストボールベアリング36bを介してダイアフラムスプリング34aの内周部を押圧する力は増大する。しかしながら車両の車速が増大して、前述した図4に示すモータジェネレータ20による駆動力特性曲線Mを駆動車輪の走行抵抗が越える車速Vaに達するまでは、プッシュプレート36がスラストボールベアリング36bを介してダイアフラムスプリング34aを押圧する力によりクラッチディスク33の外周部33bとクラッチハウジング31のクラッチプレート31aの間の摩擦係合が解除されることはなく、従ってモータジェネレータ20のロータ軸22は出力軸16に連結されている。この状態ではモータジェネレータ20は、エンジン10に出力の余裕がない状態ではバッテリより電流が供給されエンジン10と協働して出力軸16を駆動する電動機として作動し、駆動車輪側からエンジン10が駆動される状態あるいはエンジン10の出力に余裕がある状態では出力軸16により駆動され発電を行ってバッテリに充電する発電機として作動するよう制御される。
車両の車速が増大し、駆動車輪の走行抵抗が図4に示すモータジェネレータ20による駆動力特性曲線Mよりも大となる車速Va以上となる所定高速走行状態になれば、プッシュプレート36がダイアフラムスプリング34aの一部である内周部を押圧する力は増大する。前述のように、この押圧力の増大によりダイアフラムスプリング34aはピボットリング34b付近を中心として揺動し、プレッシャプレート32をクラッチディスク33の外周部33bから引き離して、クラッチディスク33の外周部33bとクラッチハウジング31のクラッチプレート31aの間の摩擦係合は解除される。これにより出力軸16とモータジェネレータ20の間の動力伝達が遮断されてモータジェネレータ20が作動されることはなくなるので、前述のように効率が高い範囲で使用される頻度が高い低速回転対応設計のモータジェネレータ20を採用しても、車速が高速となる所定高速走行状態においてモータジェネレータ20の発熱が増大し高温になって冷却が必要になったり、燃料消費率が悪くなったりするという問題を生じることはなくなる。またこのような所定高速走行状態ではモータジェネレータ20により車輪の駆動力を増大させる効果は殆ど期待できず、モータジェネレータ20の発電効率が低下して発電量も少なくなるので、モータジェネレータの機能の低下が実質的に生じることはない。
車両の車速が前述したような所定高速走行状態から低下すれば重錘38に作用する遠心力が減少するので、プッシュプレート36はダイアフラムスプリング34aにより押し戻されて摩擦クラッチ30から離れる向きに移動し、これに伴いダイアフラムスプリング34aは遠心アクチュエータ35側に移動し、車速がVa以下となれば摩擦クラッチ30が摩擦係合される。これによりそれまで停止していたモータジェネレータ20のロータ23は急激に回転が上昇するのでクラッチ軸17a及びこれに連結された出力軸16に加わる負荷も急増し、一時的に車速が急減するというショックが生じる。この問題を解消するために上述した実施形態では、モータジェネレータ20を支持するブラケット11aにプッシュプレート36の軸線方向位置を検出するストロークセンサ40を設け、車速が所定高速走行状態から低下しプッシュプレート36が摩擦クラッチ30から離れる向きに移動して摩擦クラッチ30が摩擦係合される前にそれを検知し、モータジェネレータ20に電流を供給してロータ軸22をクラッチ軸17aに近い回転速度で回転させるようにしている。このようにすれば、モータジェネレータ20が連結されることにより生じる出力軸16の回転変動が減少されるので、モータジェネレータ20による駆動が開始される際に感じられるショックを減少させることができる。
また車速が増大する際に、重錘38の遠心力によりプッシュプレート36がダイアフラムスプリング34aを押す力がある値を超えて、ダイアフラムスプリング34aが弾性変形してピボットリング34b付近を中心として揺動を開始すれば、重錘38は半径方向外向きに移動するので重錘38に加わる遠心力は加速度的に増大する。このため摩擦クラッチ30の摩擦係合の解除は急激に行われる。同様に車速が低下する場合にも、重錘38の遠心力によりプッシュプレート36がダイアフラムスプリング34aを押す力がある値以下となって、重錘38が半径方向内向きに移動すれば重錘38に加わる遠心力は加速度的に減少するので、摩擦クラッチ30の摩擦係合も急激になされる。これにより出力軸16に加わる負荷が急激に変動するので、その際に車速が急変するショックを感じることがある。しかしながら上述した実施形態では、各ガイドピン37bに支持された各重錘38とボス部37aの間にダンパスプリング39を設けたので、そのダンパスプリング39のばね定数を変えることにより、車速が増大または低下するときの摩擦クラッチ30の係合離脱をなだらかに行わせることができ、これにより上述したショックを減少させることができる。
また上述した実施形態では、弾性押圧機構34は、環状の板材よりなり、その半径方向中間部がクラッチハウジング31内に係止されて自由状態ではクラッチディスク33の外周部33bをプレッシャプレート32を介してクラッチハウジング31のクラッチプレート31aに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに、一部を形成する内周部が軸線方向に押圧されれば摩擦係合を解除するダイアフラムスプリング34aよりなるものとしており、このようにすれば、弾性押圧機構34の構造が簡略化されるので車両における動力装置の製造コストを引き下げることができる。
本発明による車両における動力装置の一実施形態の全体構造を示す模式図である。 図1に示す実施形態のモータジェネレータ及び遠心クラッチ付近の具体的構造を示す断面図である。 モータジェネレータの回転速度に対するトルクの特性を示す図である。 自動車における車速に対する駆動車輪の駆動力及び走行抵抗の特性を示す図である。
符号の説明
10…エンジン、12…変速機、16…出力軸、17…動力伝達機構、17a…クラッチ軸、20…モータジェネレータ、22…ロータ軸、25…遠心クラッチ、30…摩擦クラッチ、31…クラッチハウジング、31a…クラッチプレート、32…プレッシャプレート、33…クラッチディスク、33b…外周部、34…弾性押圧機構、34a…ダイアフラムスプリング、35…遠心アクチュエータ、36…プッシュプレート、36a…傾斜カム面、37…支持部材、37a…ボス部、37b…ガイドピン、38…重錘、39…ダンパスプリング。

Claims (5)

  1. 手動操作によりあるいは車両の走行状態に応じて自動的にエンジンの回転速度及び駆動トルクを変換して駆動車輪に連結される出力軸に伝達する変速機と、動力伝達機構を介して前記出力軸に連結され電流が供給されれば前記エンジンと協働して前記出力軸を駆動する電動機として作動するとともに出力軸から駆動されれば発電機として作動するモータジェネレータを備えてなる車両における動力装置において、
    前記動力伝達機構には、通常の走行状態において前記駆動車輪に加わる走行抵抗が前記モータジェネレータによる前記駆動車輪の駆動力よりも大となる所定高速走行状態では前記出力軸とモータジェネレータの間の動力伝達を遮断する遠心クラッチを設けたことを特徴とする車両における動力装置。
  2. 請求項1に記載の車両における動力装置において、
    前記動力伝達機構は前記モータジェネレータのロータ軸と同軸的に配列されて前記出力軸に連結されたクラッチ軸を備え、
    前記遠心クラッチは、摩擦クラッチ及び遠心アクチュエータよりなり、
    前記摩擦クラッチは、前記モータジェネレータのロータ軸の先端部に取り付けられたクラッチハウジングと、このクラッチハウジング内に位置して前記クラッチ軸の先端部に取り付けられたクラッチディスクと、前記クラッチハウジング内に設けられ自由状態では前記クラッチディスクの外周部を前記クラッチハウジングのクラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに一部が軸線方向に押圧されれば前記摩擦係合を解除する弾性押圧機構よりなり、
    前記遠心アクチュエータは、前記クラッチ軸に軸線方向摺動のみ自在に同軸的に取り付けられて内面に円錐面または角錐面状の傾斜カム面が形成されたプッシュプレートと、前記クラッチ軸に同軸的に固定された支持部材と、この支持部材に半径方向移動自在に支持され遠心力により半径方向外向きに移動されれば前記傾斜カム面と当接して前記プッシュプレートを軸線方向に移動させる複数の重錘よりなり、
    前記プッシュプレートは、前記クラッチ軸が回転していない不作動状態では前記弾性押圧機構の前記一部を実質的に押圧しないが、前記クラッチ軸の回転速度が増大して前記所定高速走行状態に相当する回転速度となれば前記重錘が遠心力により半径方向外向きに移動し前記傾斜カム面を介して軸線方向に移動されれば前記弾性押圧機構の前記一部を軸線方向に押圧して前記クラッチディスクの外周部と前記クラッチプレートの間の摩擦係合を解除することを特徴とする車両における動力装置。
  3. 請求項2に記載の車両における動力装置において、前記プッシュプレートの軸線方向位置を検出するストロークセンサを備え、このストロークセンサからの出力信号に基づき、前記クラッチ軸の回転速度が前記所定高速走行状態に対応する回転速度から低下して前記摩擦クラッチの摩擦係合が開始される前に予め前記モータジェネレータに電流を供給して前記ロータ軸を前記クラッチ軸に近い回転速度で回転させるようにしたことを特徴とする車両における動力装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の車両における動力装置において、前記弾性押圧機構は、環状の板材よりなり、その半径方向中間部が前記クラッチハウジング内に係止されて自由状態では前記クラッチディスクの外周部をプレッシャプレートを介して前記クラッチプレートに弾性的に押圧して摩擦係合させるとともに、前記一部を形成する内周部が軸線方向に押圧されれば前記摩擦係合を解除するダイアフラムスプリングよりなることを特徴とする車両における動力装置。
  5. 請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の車両における動力装置において、前記支持部材は前記クラッチ軸と同軸的に支持されたボス部とそれより半径方向外向きに延びる複数のガイドピンよりなり、このガイドピンに軸線方向摺動自在に支持された前記重錘とボス部の間には前記プッシュプレートの傾斜カム面に対する前記重錘の当接がなだらかに行われるようにするダンパスプリングを設けたことを特徴とする車両における動力装置。
JP2007271784A 2007-10-18 2007-10-18 車両における動力装置 Pending JP2009096404A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271784A JP2009096404A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 車両における動力装置
EP08018218A EP2060462A2 (en) 2007-10-18 2008-10-17 Driving unit for vehicle
US12/253,452 US20090105042A1 (en) 2007-10-18 2008-10-17 Driving Unit for Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271784A JP2009096404A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 車両における動力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009096404A true JP2009096404A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40325816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271784A Pending JP2009096404A (ja) 2007-10-18 2007-10-18 車両における動力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090105042A1 (ja)
EP (1) EP2060462A2 (ja)
JP (1) JP2009096404A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246065A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 駆動制御装置
JP2011246066A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
JP2012066609A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2014094610A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Gkn Driveline Japan Ltd 駆動システム
WO2014119086A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010010435A1 (de) * 2010-02-26 2012-01-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Antriebssystems, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20130152732A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 David E Klingston Off-axis motor with hybrid transmission method and system
US9777798B2 (en) 2011-12-19 2017-10-03 Fca Us Llc Off-axis motor with hybrid transmission method and system
US9005077B2 (en) * 2012-07-18 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Method to reduce lash clunk in a hybrid electric vehicle
DE102014102343A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Hybridkraftfahrzeug
US10408283B2 (en) * 2015-09-29 2019-09-10 Deere & Company Clutch release system
US10677332B2 (en) * 2017-09-19 2020-06-09 Schaffler Technologies AG & Co. KG Hybrid module including electric motor on front differential
DE102017126089A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrangbaugruppe sowie Fahrzeug mit der Antriebsstrangbaugruppe
JP6800192B2 (ja) * 2018-09-28 2020-12-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の回転数検出装置
KR20210129907A (ko) * 2020-04-21 2021-10-29 현대자동차주식회사 전기자동차의 안전 충전 시스템 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012509A (en) * 1933-10-09 1935-08-27 Robbins & Myers Clutch for electric motors
JP3745273B2 (ja) * 2001-11-30 2006-02-15 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関制御システム
US6910453B2 (en) * 2003-03-04 2005-06-28 Honda Motor Co., Ltd. Automotive internal combustion engine control system
JP4344681B2 (ja) 2004-12-02 2009-10-14 本田技研工業株式会社 インナーロータ型回転電機
TWI307670B (en) * 2006-12-28 2009-03-21 Ind Tech Res Inst Hybrid vehicle and hybrid power system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246065A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 駆動制御装置
JP2011246066A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
JP2012066609A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2014094610A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Gkn Driveline Japan Ltd 駆動システム
WO2014119086A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2060462A2 (en) 2009-05-20
US20090105042A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009096404A (ja) 車両における動力装置
JP5042973B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
US7966901B2 (en) Torque transfer device
WO2010055637A1 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
WO2010050322A1 (ja) 車両用駆動装置
JP6234447B2 (ja) 操作装置を備えたクラッチ装置
CN101376419B (zh) 可调式两挡自适应自动变速轮毂
CN104364544A (zh) 具有操纵装置的离合器装置
JP2009090769A (ja) 車両における動力装置
JP2007001457A (ja) トルク伝達装置
US20130283938A1 (en) Starter machine system and method
JP2013060996A (ja) 車両用モータ駆動装置および自動車
JP6122599B2 (ja) 車両の自動化手動変速機
JP3646989B2 (ja) トルク伝達装置
KR101047224B1 (ko) 무단 변속기
CN104149599B (zh) 一种多级变速电动轮毂
JP5604214B2 (ja) 摩擦クラッチが組込まれた電気モータパワーユニット
JP3894454B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP6117702B2 (ja) マルチフリーディスク式クラッチ
CN101376420B (zh) 节能滑行自适应自动变速轮毂
CN201113755Y (zh) 电磁力离合器
KR101007042B1 (ko) 자동변속기용 직결 댐퍼플라이휠과 이를 구비한 차량구동장치
JPH08149793A (ja) 発進装置
CN101325359A (zh) 电磁力离合器
JP6322619B2 (ja) クラッチ装置