JP2009093527A - 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体 - Google Patents

文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093527A
JP2009093527A JP2007265294A JP2007265294A JP2009093527A JP 2009093527 A JP2009093527 A JP 2009093527A JP 2007265294 A JP2007265294 A JP 2007265294A JP 2007265294 A JP2007265294 A JP 2007265294A JP 2009093527 A JP2009093527 A JP 2009093527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input
component
search condition
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007265294A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakuji Kuraishi
岳治 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007265294A priority Critical patent/JP2009093527A/ja
Publication of JP2009093527A publication Critical patent/JP2009093527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】文字の検索を、文字を構成する一部の部品と、他の検索条件とを入力するだけで、簡単かつ迅速に行う。
【解決手段】文字と、該文字の検索条件とを互いに関連付けて記憶する記憶手段1と、文字を構成する部品のうち、基準部品を入力するための部品入力手段9と、部品入力手段9に入力された基準部品を認識する部品認識手段3と、文字に関する検索条件を入力するための検索条件入力手段11と、部品入力手段9に入力され、部品認識手段3によって認識された基準部品と、検索条件入力手段に入力された検索条件とに基づいて、記憶手段1から該当する文字を抽出する文字抽出手段3と、文字抽出手段3によって抽出された文字を表示する表示手段12とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子辞書等に採用可能な文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体に関するものである。
従来、文字検索装置として、文字枠内に記入された部首を認識すると共に、その部首の記入された位置を認識し、あるいは、漢字全体が記入された場合、その漢字に含まれる部首を使用者が指定することにより、その部首とその位置を認識するようにした構成が公知である(例えば、特許文献1参照)。
また、他の文字検索装置として、複雑な文字の文字構成部分を、複数の文字入力枠に分割入力、認識することにより、手書き入力された複雑な文字の認識を、高速に、精度良く行うようにした構成が公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−16571号公報 特開平7−121660号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、漢字を構成する部首の位置は、4分割された文字枠のいずれに入力されたのかによって認識するようになっている。このため、部首の位置を正確に覚えていなければ、検索することができない。また、部首での検索にしか対応しておらず、使い勝手が悪い。
また、特許文献2に開示された構成では、構成部分から漢字を検索できるだけであり、各構成部分間の位置関係については全く考慮されていない。
そこで、本発明は、文字の検索を、文字を構成する一部の部品と、他の検索条件とを入力するだけで、簡単かつ迅速に行うことのできる文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
文字検索装置を、
文字と、該文字の検索条件とを互いに関連付けて記憶する記憶手段と、
前記文字を構成する部品のうち、基準部品を入力するための部品入力手段と、
前記部品入力手段に入力された基準部品を認識する部品認識手段と、
前記文字に関する検索条件を入力するための検索条件入力手段と、
前記部品入力手段に入力され、前記部品認識手段によって認識された基準部品と、前記検索条件入力手段に入力された検索条件とに基づいて、前記記憶手段から該当する文字を抽出する文字抽出手段と、
前記文字抽出手段によって抽出された文字を表示する表示手段と、
を備えた構成としたものである。
なお、前記部品には、部首のほか、文字の一部を構成する、任意に設定した筆画を含めることもできる。前記基準部品には、前記部品のいずれを選択してもよい。前記検索条件には、基準部品に対する他の部品の相対的な位置関係のほか、漢字の読み、部品の読み、部品の画数、総画数等が含まれる。検索条件は、複数組み合わせてもよいし、「AND(及び)/OR(又は)」のいずれの検索を行えるようしても構わない。
この構成により、文字を構成する部品のうち、任意の部品を基準部品として入力し、後は覚えている範囲で、適宜、他の検索条件を入力するだけで、所望の文字を検索することが可能となる。
前記記憶手段は、文字と、該文字を構成する各部品の相対的な位置関係とを互いに関連付けて記憶し、
前記検索条件入力手段は、前記部品入力手段に入力される基準部品と、他の部品との間で、相対的な位置関係を特定する部品位置特定手段で構成し、
前記文字抽出手段は、前記部品位置特定手段によって特定された基準部品と他の部品との相対的な位置関係に基づいて、前記記憶手段を検索し、該当する文字を抽出するのが好ましい。
この構成により、部品同士の相対的な位置関係さえ理解しておけば、簡単に所望の文字を検索することが可能となる。
前記部品入力手段、前記検索条件入力手段、及び、前記部品位置特定手段は、前記基準部品を入力する基準エリアと、その周囲に形成される複数の周辺エリアとを有する総合入力手段で構成し、
前記文字抽出手段は、前記基準エリアに手書き入力された部品に対して他の部品が、前記周辺エリアのいずれに手書き入力されたのかに基づいて、前記記憶手段から該当する文字を抽出するのが好ましい。
この構成により、各部品の相対的な位置関係を覚えていさえすれば、それをそのままタッチパネルに入力するだけで、簡単かつ迅速に所望の文字を検索することができる。
前記総合入力手段は、前記いずれかのエリアに入力された部品をドラッグ・アンド・ドロップにより他のエリアに移動可能とするのが好ましい。
この構成により、入力後の各部品の相対的な位置関係の変更を容易に行うことができ、より一層、使い勝手を向上させることが可能となる。
前記部品入力手段は、手書き入力可能な手書きパッドで構成し、
前記記憶手段は、さらに文字を構成する各部品を記憶し、
前記部品認識手段は、前記記憶手段に記憶した各部品に基づいて、前記手書きパッドに入力された入力線を認識し、
前記表示手段は、前記部品認識手段によって認識された部品を表示する候補欄を備え、
前記候補欄に表示された部品を、前記総合入力手段を構成する各エリアにドラッグ・アンド・ドロップ可能とするのが好ましい。
この構成により、手書き入力に基づいて候補欄に候補を表示させた後、この中から該当する部品を選択し、総合入力手段のいずれかのエリアにドラッグ・アンド・ドロップするだけで、簡単に各部品の相対的な位置関係を設定することができる。
前記文字抽出手段は、抽出された文字を、新たに基準部品として、前記検索条件入力手段に入力された検索条件に基づいて、前記記憶手段を再検索し、該当する文字を抽出するのが好ましい。
この構成により、抽出した文字に基づいて再検索することができ、新たに入力し直す手間を省いて迅速な検索が可能となる。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
文字検索方法を、
文字を構成する部品を入力するための部品入力ステップと、
部品入力ステップで入力された部品を認識する部品認識ステップと、
前記文字に関する検索条件を入力するための検索条件入力ステップと、
文字と、該文字の検索条件と互いに関連付けて記憶したデータを、前記部品入力ステップで入力され、前記部品認識ステップで認識された部品と、前記検索条件入力ステップで入力された検索条件とに基づいて検索し、該当する文字を抽出する文字抽出ステップと、
前記文字抽出ステップで抽出された文字を表示する表示ステップと、
を含むようにするものである。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、プログラムを、前記文字検索方法の各ステップを含むものとしている。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、記憶媒体を、前記プログラムを記録した、コンピュータにより読取可能なものとしている。
本発明によれば、ユーザが記憶している範囲で、基準部品と検索条件を入力することができるので、抽出しようとする文字についての情報があまり無い状態であっても、十分に検索可能である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る文字検索装置のブロック図を示す。この文字検索装置は、記憶部1、入力表示部2、及び、制御部3を備える。
記憶部1は、ROM4(Read Only Memory)とRAM5(Random Access Memory)を備える(勿論、ハードディスク等の他の記憶媒体で構成することも可能である。)。ROM4には、後述する各処理を実行するための制御プログラム6のほか、文字データテーブル7が記憶されている。文字データテーブル7には、1レコードとして、文字(ここでは、漢字)と、その文字を構成する各部品とが互いに関連付けて記憶されている。また、2つの部品の相対的な位置関係が、各部品を基準としてそれぞれ記憶されている。例えば、図6に示すように、「藍」であれば、この文字を構成する部品である草冠に対して皿は下方に位置するので、草冠を「上」、皿を「下」として両部品の相対的な位置関係が記憶されている。したがって、いずれの部品を基準としても、他の部品との相対的な位置関係が、前記1レコードによって特定することが可能となっている。なお、部品としては、部首のほか、任意に選択した筆画を含めるようにしてもよい。また、RAM5には、入力表示部2で入力された各データが格納される入力データテーブル8が記憶されている。すなわち、基準部品入力欄9や他部品入力欄10に手書き入力された入力線や、この入力線に基づいて特定した部品のほか、相対位置特定欄11で特定された位置情報が1レコードとして格納されている。
入力表示部2は、液晶ディスプレイの表面にタッチパネルを設けたもので、そこには、図2に示すように、基準部品入力欄9、他部品入力欄10、相対位置特定欄11、候補文字表示欄12、等が表示されるようになっている。基準部品入力欄9は、本発明の部品入力手段を構成し、そこには、検索しようとする文字に含まれる基準となる部品(基準部品)を、ペン等により手書き入力できるようになっている。他部品入力欄10には、前記基準部品入力欄9に入力した基準部品のほかに入力可能な他の部品を入力するために使用する。基準部品や他の部品は文字を構成するいずれの部品であってもよく、任意に選択することができる。相対位置特定欄11はペン等でタッチすると、プルダウンメニューが表示され、基準部品入力欄9に入力した基準部品に対する、他部品入力欄10に入力した他の部品の相対的な位置関係を選択できるようになっている。具体的に、「上」、「下」、「左」、「右」、「外」、「内」、「同」等から選択できるようになっている。「同」は、基準部品に対して他の部品が同じエリアに位置することを意味し、他は基準部品に対する他の部品の相対位置をそれぞれ意味する。
制御部3(CPU:Central Processing Unit)は、後述するように、基準部品入力欄9や他部品入力欄10に入力された入力線を認識し、相対位置特定欄11で特定された位置と共に記憶部1に記憶させ、これらのデータに基づいて、記憶部1のデータベースを検索し、該当する文字を抽出した後、候補文字表示欄12に表示させる。
次に、前記構成の文字検索装置の動作について、図4及び図5のフローチャートに従って説明する。
まず、基準部品入力欄9にペン等により入力線が手書き入力されると(ステップS1)、その入力線について文字認識処理を実行し(ステップS2)、入力線が記憶部1に記憶したいずれの部品であるのかを特定し、これを基準部品としてRAM5の入力データテーブル8に格納する(ステップS3)。また、他部品入力欄10に入力線が手書き入力されると(ステップS4)、同様にして文字認識処理を実行し(ステップS5)、部品を特定し、これを他の部品として入力データテーブル8に格納する(ステップS6)。さらに、相対位置特定欄11での入力により、基準部品に対する他の部品の相対位置がいずれであるのかを判断し、その位置を特定し、入力データテーブル8に格納する(ステップS7)。このとき、基準部品の位置も特定されることになる。例えば、図2に示すように、基準部品(さんずいへん)に対する他の部品(湯の一部)の相対位置として「右」が入力された場合、基準部品の相対位置は必然的に「左」となる。そして、入力データテーブル8には、基準部品と他の部品とにそれぞれ相対位置を格納する(前記例では、基準部品の位置を「左」、他の部品の位置を「右」として格納する。)。
そして、前記ステップS3で入力データテーブル8に格納した基準部品に基づいて、記憶部1に記憶した文字データテーブル7を検索し、該当する部品を抽出する(ステップS8)。文字データテーブル7では、2つの部品のいずれか一方にでも前記基準部品が含まれていれば、その文字を抽出する。該当する部品が抽出されれば、基準部品の位置と、抽出された部品との位置が合致しているものを検索する(ステップS9)。部品が検索されれば、その中で、前記ステップS6で格納した他の部品が含まれている文字を検索し(ステップS10)、さらに部品を絞り込む。そして、絞り込んだ部品の中から、相対位置が他の部品と合致するものを検索する(ステップS11)。
前記ステップS9〜S11で、該当する漢字が抽出されれば、抽出された漢字を全て候補文字表示欄12に一覧表示させる(ステップS12)。表示された漢字の中から該当するものが選択されれば(ステップS13)、その漢字の読み仮名、意味、部首等の漢字情報を、別途、説明欄21に表示させる(ステップS14)。一方、前記ステップS9〜S11のいずれかで、該当するものが抽出されなければ、全ての漢字についての検索が終了したか否かを判断する(ステップS15)。終了していなければ、前記ステップS2に戻って前記処理を繰り返し、終了していれば、「漢字がありません」と表示し(ステップS16)、文字検索処理を終了する。
このように、前記実施形態によれば、ある漢字を抽出する場合、その漢字について覚えている部品を基準部品として入力し、さらに他の部品と、前記基準部品に対する相対位置とを入力するだけで、所望の漢字を抽出することができる。しかも、漢字を構成する部首だけではなく、任意に設定した部品に基づいても所望の漢字を抽出することができるので、部首を正確に記憶していなくてもよい。
なお、前記実施形態では、2つの部品について相対的な位置関係を特定するようにしたが、さらに3つ以上の部品についても相対的な位置関係を特定できるようにしてもよい。
また、前記実施形態では、候補文字を抽出するようにしたが、この候補文字を、新たに基準部品として前記処理を再実行するようにしてもよい。例えば、図3に示すように、湯を特定した後、草冠と、その位置(「上」)とを入力し、「蕩」を抽出するようにしてもよい。これによれば、複雑な漢字を抽出する場合、入力の簡単な部品のみを入力し、徐々に絞り込んで行くことにより、入力の手間を省いて迅速に検索することが可能となる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態とは、記憶部1に記憶する文字データテーブル7の構成のほか、これに関連して文字検索処理の一部が相違している。
図6及び図7は、第2実施形態に於ける文字データテーブル7の構成の例を示す。ここでは、相対位置が、文字を構成する2つの部品の組合せとして記憶されている。例えば、図6の「藍」では、草冠と皿が「上下」として記憶されており、図7の「沖」では、さんずいへんと「中」の中心線「|」とが「左右」として記憶されている。
図8及び図9は、第2実施形態に於ける文字検索処理を示すフローチャートである。ここでは、ステップS21〜S26までは、前記第1実施形態のステップS1〜S6と同様に、基準部品と、他の部品とを特定するが、ステップS27では、基準部品と他の部品の相対位置を判断し、基準部品と他の部品との組合せで相対位置を入力データテーブル8に格納するようにしている。したがって、基準部品と他の部品とが入れ替わった場合、すなわち、他の部品が基準部品とし、基準部品を他の部品とした場合、相対位置は新たに入力データテーブル8に格納し直さなければならない。但し、ステップS27で行う相対位置の特定方法は、前記ステップS7と同様である。また、ステップS28、S29では、前記ステップS8、S10と同様の処理を行うが、ステップS30では、基準部品と他の部品の組合せにより設定した相対位置が合致するか否かを判断している。また、ステップS31〜S35は、前記ステップS12〜16と同様である。
(第3実施形態)
第3実施形態では、前記各実施形態とは、基準部品に対する他の部品の相対的な位置関係を特定するための手段が相違する。
すなわち、前記各実施形態では、基準部品に対する他の部品の相対的な位置関係をプルダウンメニューから選択するようにしたが、第3実施形態では、図10に示すように、入力表示部2に、仕切線によってマトリックス状に形成した入力枠13を表示させ、各入力枠13に入力された部品同士の位置関係により相対位置を特定するようにしている。図10では、入力枠13を3×3で表示させ、その中心に位置する入力枠13を基準エリア、その周囲を囲む各入力枠13を周辺エリアとしている。但し、入力枠13は、必ずしもこれに限らず、4×4等としてもよい。また、仕切線を無くし、後述するように、ドラッグ・アンド・ドロップさせた位置関係で相対位置を特定するようにすることも可能である。また、ドラッグ・アンド・ドロップできる部品の数は2つに限らず、3つ以上でも構わない。
また、入力枠13とは別に、手書き入力欄14と候補リスト欄15を表示させ、手書き入力欄14に入力された入力線に基づいて候補リスト欄15に該当する候補を一覧表示させるようにしている。そして、一覧表示された中から該当する部品を選択し、いずれかの入力枠13にドラッグ・アンド・ドロップできるように構成されている。なお、一旦、ドラッグ・アンド・ドロップで、いずれかの入力枠13に表示された部品は、その後、さらに他の入力枠13にドラッグ・アンド・ドロップすることにより位置を変更できるようにするのが好ましい。
さらに、入力枠13に部品がドラッグ・アンド・ドロップされた時点で、該当する漢字を一覧表示させる表示欄(図示せず)を設けるのが好ましい。2つ目の部品をドラッグ・アンド・ドロップすることにより、それらの相対位置に基づいて表示欄に表示する漢字が絞られる。一旦、入力枠13に表示させた部品を他の位置に移動させることにより、随時、表示欄に表示される漢字が条件を満足するものに変更されるようにすればよい。これにより、部品の位置を変更させながら、表示欄に表示させる漢字を切り替えて、該当する漢字を抽出容易とできる。また、一旦、入力枠13に表示させた部品は、自由に消去したり、変更したりできるようにすれば、より一層、使い勝手を向上させることが可能となる。
このように、前記第3実施形態によれば、基準部品と他の部品との位置関係を入力枠13へのドラッグ・アンド・ドロップで簡単に設定しながら、所望の漢字を簡単かつ迅速に抽出することができる。
(第4実施形態)
前記第1実施形態では、基準部品に対する周辺部品の相対的な位置関係を入力するようにしたが、他の検索条件を入力できるようにしてもよい。
すなわち、図11に示すように、基準部品入力欄9のほかに、第1部品入力欄16及び第2部品入力欄17を設け、相対位置(「形状」を選択した場合)のほかに、各入力欄に対して第1検索条件選択欄18で、「漢字読み」、「部品読み」、「部品画数」、「総画数」等を検索条件として選択できるようにしてもよい。また、検索条件として、「漢字読み」や「部品読み」を選択した場合、第2検索条件選択欄19に表示させ、「と等しい」、「を含まない」、「で始まる」、「で終わる」、「2文字目」、「3文字目」等を選択できるようにしてもよい。第1部品入力欄16及び第2部品入力欄17で入力する検索条件は、基準部品入力欄9に入力した部品との間で、「AND」又は「OR」のいずれかの条件を設定するための設定欄20を設けるようにしてもよい。検索した結果、得られた漢字は、候補文字表示欄12に一覧表示し、その中から選択された漢字の意味等は、説明欄21に表示させればよい。
なお、前記実施形態では、文字検索処理の対象となる文字として漢字について説明したが、ハングル文字等、他の文字についても同様に適用することが可能である。
また、前記実施形態では、制御プログラム6のプログラムコードを記憶部1のROM4に記憶するようにしたが、CD、DVD、メモリカード等の他の記憶媒体に記憶するようにしてもよい。そして、これらの記憶媒体から、直接、制御プログラム6を実行できるようにしたり、ハードディスク等にインストールしたりすることができるようにしてもよい。また、電気通信回線等を介して制御プログラム6を実行したり、ダウンロードしたりできるようにすることも可能である。また、プログラムコードの指示に基づいてコンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を実行するようにしてもよい。
本実施形態に係る文字検索装置のブロック図である。 図1の入力表示部に表示させる画面例を示す図である。 図1の入力表示部に表示させる画面例を示す図である。 第1実施形態に係る文字検索処理の内容を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る文字検索処理の内容を示すフローチャートである。 図1の記憶部に格納する文字データテーブルの例を示す図表である。 図1の記憶部に格納する文字データテーブルの例を示す図表である。 第2実施形態に係る文字検索処理の内容を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る文字検索処理の内容を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る入力表示部に表示させる画面例を示す図である。 第4実施形態に係る入力表示部に表示させる画面例を示す図である。
符号の説明
1…記憶部
2…入力表示部
3…制御部
4…ROM
5…RAM
6…制御プログラム
7…文字データテーブル
8…入力データテーブル
9…基準部品入力欄
10…他部品入力欄
11…相対位置特定欄
12…候補文字表示欄
13…入力枠
14…手書き入力欄
15…候補リスト欄
16…第1部品入力欄
17…第2部品入力欄
18…第1検索条件選択欄
19…第2検索条件選択欄
20…設定欄
21…説明欄

Claims (9)

  1. 文字と、該文字の検索条件とを互いに関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記文字を構成する部品のうち、基準部品を入力するための部品入力手段と、
    前記部品入力手段に入力された基準部品を認識する部品認識手段と、
    前記文字に関する検索条件を入力するための検索条件入力手段と、
    前記部品入力手段に入力され、前記部品認識手段によって認識された基準部品と、前記検索条件入力手段に入力された検索条件とに基づいて、前記記憶手段から該当する文字を抽出する文字抽出手段と、
    前記文字抽出手段によって抽出された文字を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする文字検索装置。
  2. 前記記憶手段は、文字と、該文字を構成する各部品の相対的な位置関係とを互いに関連付けて記憶し、
    前記検索条件入力手段は、前記部品入力手段に入力される基準部品と、他の部品との間で、相対的な位置関係を特定する部品位置特定手段で構成し、
    前記文字抽出手段は、前記部品位置特定手段によって特定された基準部品と他の部品との相対的な位置関係に基づいて、前記記憶手段を検索し、該当する文字を抽出することを特徴とする請求項1に記載の文字検索装置。
  3. 前記部品入力手段、前記検索条件入力手段、及び、前記部品位置特定手段は、前記基準部品を入力する基準エリアと、その周囲に形成される複数の周辺エリアとを有する総合入力手段で構成し、
    前記文字抽出手段は、前記基準エリアに入力された部品に対して他の部品が、前記周辺エリアのいずれに入力されたのかに基づいて、前記記憶手段から該当する文字を抽出することを特徴とする請求項2に記載の文字検索装置。
  4. 前記総合入力手段は、前記いずれかのエリアに入力された部品をドラッグ・アンド・ドロップにより他のエリアに移動可能としたことを特徴とする請求項3に記載の文字検索装置。
  5. 前記部品入力手段は、手書き入力可能な手書きパッドで構成し、
    前記記憶手段は、さらに文字を構成する各部品を記憶し、
    前記部品認識手段は、前記記憶手段に記憶した各部品に基づいて、前記手書きパッドに入力された入力線を認識し、
    前記表示手段は、前記部品認識手段によって認識された部品を表示する候補欄を備え、
    前記候補欄に表示された部品を、前記総合入力手段を構成する各エリアにドラッグ・アンド・ドロップ可能としたことを特徴とする請求項3又は4に記載の文字検索装置。
  6. 前記文字抽出手段は、抽出された文字を、新たに基準部品として、前記検索条件入力手段に入力された検索条件に基づいて、前記記憶手段を再検索し、該当する文字を抽出することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の文字検索装置。
  7. 文字を構成する部品を入力するための部品入力ステップと、
    部品入力ステップで入力された部品を認識する部品認識ステップと、
    前記文字に関する検索条件を入力するための検索条件入力ステップと、
    文字と、該文字の検索条件とを互いに関連付けて記憶したデータを、前記部品入力ステップで入力され、前記部品認識ステップで認識された部品と、前記検索条件入力ステップで入力された検索条件とに基づいて検索し、該当する文字を抽出する文字抽出ステップと、
    前記文字抽出ステップで抽出された文字を表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする文字検索方法。
  8. 請求項7に記載の各ステップを含むことを特徴とするプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータにより読取可能な記録媒体。
JP2007265294A 2007-10-11 2007-10-11 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体 Pending JP2009093527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265294A JP2009093527A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265294A JP2009093527A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009093527A true JP2009093527A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40665435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265294A Pending JP2009093527A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009093527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103309610A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 卡西欧计算机株式会社 汉字显示装置和汉字显示方法
JP2014219755A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 健欣 葉 漢字の構成要素と数字とを結合して検索する検索方法とそれに関わるシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103309610A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 卡西欧计算机株式会社 汉字显示装置和汉字显示方法
JP2013191147A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Casio Comput Co Ltd 漢字表示装置およびプログラム
JP2014219755A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 健欣 葉 漢字の構成要素と数字とを結合して検索する検索方法とそれに関わるシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9811193B2 (en) Text entry for electronic devices
TWI470450B (zh) 多合一中文輸入方法及其電子裝置
CN102591840B (zh) 一种电子设备的检索方法和电子辞典装置
JP5694234B2 (ja) 電子機器、手書き文書表示方法、及び表示プログラム
US9135246B2 (en) Electronic device with a dictionary function and dictionary information display method
JP6430198B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
JP2009093527A (ja) 文字検索装置、文字検索方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2000200143A (ja) 手書き文字入力装置およびそのプログラム記録媒体
JP2015125561A (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP7110644B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示プログラム
JP6044965B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法
JP5903902B2 (ja) 情報表示制御装置およびプログラム
JP4535186B2 (ja) 辞書機能を備えた電子装置およびプログラム
JP5338645B2 (ja) 電子機器及び情報表示プログラム
JP6264412B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP6756094B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
KR102339191B1 (ko) 한자입력장치 및 이를 이용한 한자입력방법
JP2014089677A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム
KR101374550B1 (ko) 이북 단말에서 탭 기반의 페이지 액세스 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
KR101328557B1 (ko) 확장된 편집기능을 가지는 문자 입력장치
JP2016207036A (ja) 支援装置、支援方法及び支援プログラム
JP2014186065A (ja) 単語表示制御装置、単語表示制御方法及び単語表示制御プログラム
JP5655411B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2015166905A (ja) 辞書表示機能を備えた電子機器およびプログラム
JP5278377B2 (ja) 電子装置およびプログラム