JP2009092859A - 回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置 - Google Patents

回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009092859A
JP2009092859A JP2007262387A JP2007262387A JP2009092859A JP 2009092859 A JP2009092859 A JP 2009092859A JP 2007262387 A JP2007262387 A JP 2007262387A JP 2007262387 A JP2007262387 A JP 2007262387A JP 2009092859 A JP2009092859 A JP 2009092859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
rotating body
pair
side plates
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007262387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952490B2 (ja
Inventor
Yoshiya Tomatsu
義也 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007262387A priority Critical patent/JP4952490B2/ja
Priority to US12/240,446 priority patent/US8548355B2/en
Publication of JP2009092859A publication Critical patent/JP2009092859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952490B2 publication Critical patent/JP4952490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1603Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】回転体を画像形成装置本体から着脱可能としつつ、回転体の回転軸の傾きを抑制することが可能な回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】回転体支持部材70は、回転体31を介して対向し当該回転体31の軸31Aをそれぞれ軸受けする一対の側板72,72を有し、画像形成装置1の本体ケース2内に着脱可能に設けられ、前記一対の側板72,72は、同一の抜き型でプレス加工して形成されている。
【選択図】図9

Description

本発明は、回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置に関する。
従来から、例えばタンデム方式の画像形成装置において、複数の感光体を両端から挟んで軸受けする一対の側板を備えた感光体ユニットを、画像形成装置本体から一体的に着脱できるようにしたものがある(下記特許文献1参照)。
特開2007−72422公報
ところで、感光体の回転軸が所定方向(例えば用紙搬送方向に直交する方向)に対して傾いていると、例えば形成画像が歪むなど画像品質の低下を招くおそれがある。従って、感光体を画像形成装置本体から着脱できる上記従来の画像形成装置では、感光体を軸受けする一対の側板の軸受け位置について高い精度が求められる。しかしながら、従来の画像形成装置では、一対の側板は例えば互いに対称形の別部材とされており、別々の抜き型で成型せざるを得なかった。このため、製造誤差が生じ易く感光体の回転軸が所定方向に対して傾いてしまうことがあった。なお、感光体に限らず、画像形成を行うために回転する回転体を軸受けして画像形成装置本体から着脱する構成であれば上記と同様の問題が生じ得る。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、回転体を画像形成装置本体から出し入れ自在としつつ、回転体の回転軸の傾きを抑制することが可能な回転体支持部材、その製造方法及び画像形成装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1の発明に係る回転体支持部材の製造方法は、回転体を介して対向し当該回転体の軸をそれぞれ軸受けする一対の側板を有し、画像形成装置の本体ケース内に出し入れ自在に設けられる回転体支持部材の製造方法であって、前記一対の側板を、同一の抜き型でプレス加工して形成する工程を含む。
本発明によれば、一対の側板は同一の抜き型でプレス加工したものであるから、両側板の製造誤差をほぼ防止でき、回転体の回転軸が所定方向に対して傾くことを抑制できる。
第2の発明に係る回転体支持部材は、画像形成装置の本体ケース内に出し入れ自在に設けられる回転体支持部材であって、回転体を介して対向し、当該回転体の軸をそれぞれ軸受けする一対の側板を備え、前記一対の側板は外形が同一である。
本発明によれば、一対の側板は外形が同一であるから、別形状の場合に比べて互いの製造誤差が小さく、回転体の回転軸が所定方向に対して傾くことを抑制できる。
第3の発明は、第2の発明の回転体支持部材であって、前記一対の側板は平面形状である。
本発明によれば、一対の側板を製造するために曲げ加工が不要であるため、両側板の製造誤差を抑制できる。
第4の発明は、第2または第3の発明の回転体支持部材であって、前記一対の側板は、金属材料を同一の抜き型でプレス加工したものである。
本発明によれば一対の側板は金属材料で形成されているから、例えば樹脂材料で形成する場合に比べて回転体の軸ずれをより確実に抑制できる。また、一対の側板は金属材料を同一の抜き型でプレス加工したものであるから、両側板の製造誤差をほぼ防止でき、回転体の回転軸が所定方向に対して傾くことを確実に抑制できる。
第5の発明は、第2から第4のいずれか一つの発明の回転体支持部材であって、前記一対の側板は、前記本体ケースの固定部に直接当接する位置決め部を有する。
本発明によれば、一対の側板は、本体ケースの固定部に直接当接する位置決め部を有するから、一対の側板が他の部材を介して間接的に本体ケースの固定部に当接させる場合に比べて、本体ケースに対する位置決め精度を高めることができる。
第6の発明は、第2から第5のいずれか一つの発明の回転体支持部材であって、前記一対の側板を移動可能に収容する収容部材を備える。
一対の側板が収容部材に収容されていれば、回転体支持部材を本体ケースから容易に出し入れすることができる。しかし、仮に一対の側板を収容部材に対して移動不能とすると、収容部材の歪み等の影響を受けて回転体の軸ずれが生じてしまうおそれがある。そこで、本発明によれば、一対の側板を収容部材に対して移動可能とした。なお、側板を金属材料で形成し、収容部材を樹脂材料で形成することが好ましい。
第7の発明は、第2から第6のいずれか一つの発明の回転体支持部材であって、前記一対の側板の軸受け部は、上方が開放した形状である。
本発明によれば、例えば回転体が消耗した場合などに当該回転体を回転体支持部材から容易に取り外すことができる。
第8の発明は、第7の発明の回転体支持部材であって、前記軸受け部は、開放部から閉塞部に向かうに連れて幅狭になるV字形状である。
本発明によれば、軸受け部が、開放部から閉塞部に向かうに連れて幅狭になるV字形状であるから、回転体の位置ずれを抑制できる。
第9の発明は、第8の発明の回転体支持部材であって、前記軸受け部の前記閉塞部は、前記開放部の中心に対して前記回転体下面の移動方向にずれている。
画像形成の際、側板の軸受け部は、回転体下面の移動方向に向かう力を受ける。そこで、本発明によれば、軸受け部は、閉塞部が開放部の中心に対して回転体下面の移動方向にずれた形状であるから、回転動作中の回転体の軸ずれを抑制できる。
第10の発明に係る画像形成装置は、本体ケースと、前記本体ケースに出し入れ自在に設けられる請求項2から請求項9のいずれか一項に記載の回転体支持部材と、を備える。
本発明によれば、回転体を画像形成装置本体から出し入れ自在としつつ、回転体の回転軸の傾きを抑制する。
本発明の一実施形態について図1〜図9を参照して説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は、本実施形態のプリンタ1(画像形成装置の一例)の全体構成図である。図2は本体ケース2を前側から見た斜視図であり、図3は本体ケース2を後ろ側から見た斜視図である。以下、図1の紙面右側をプリンタ1の前側、紙面手前側をプリンタ1の左側として説明する。
このプリンタ1は、直接転写タンデム方式のカラーレーザプリンタであって、略箱型をなす本体ケース2内に、プロセス部25、スキャナ部27、給紙カセット7、ベルトユニット15、定着器43等を収容している。
本体ケース2は、全体として前後方向に開放した直方体状をなしている。本体ケース2の前面には、開閉可能な前面カバー3が設けられている(図1参照)。また、本体ケース2の上面には、画像形成後の用紙4が積載される排紙トレイ5が形成されている。
図2、図3に示すように、本体ケース2は骨組みとなる本体フレーム55と、この本体フレーム55の外面に覆い付けられた合成樹脂製の外装カバー(図示せず)とから構成されている。本体フレーム55は、互いに対向して対をなす側壁部56と、この側壁部56の下端部にネジ止めされて側壁部56の下端部同士を連結する金属製の底部ビーム61及び底部プレート62と、側壁部56の上端部にネジ止めされて側壁部56の上端部同士を連結する金属製のフロントビーム63及びリアビーム64とを備える。
図1に示すように、本体ケース2の下部には、画像を形成するための用紙4が積載される給紙カセット7が、プリンタ1の前方に引き出し可能に装着されている。給紙カセット7に収容された用紙4のうち最上位置の用紙4は、用紙押圧板9によってピックアップローラ10に対して押圧されるようになっている。このピックアップローラ10が回転して、ピックアップローラ10と分離パッド11との間に用紙4が挟まれることで、給紙カセット7内の用紙4が1枚ずつ分離される。そして、ピックアップローラ10及び分離パッド11の間から送り出された用紙4は、給紙ローラ12によってレジストローラ13へ送られる。このレジストローラ13では、送られてきた用紙4を所定のタイミングで後方のベルトユニット15上へ送り出す。
ベルトユニット15は、本体ケース2に対して着脱可能に取り付けられており、長方形の板状をなした合成樹脂製のベルトフレーム20を備えている。ベルトフレーム20は、本体ケース2内に水平に配置されており、その前後両端部には、支持ローラ16,17が回転可能に設けられている。両支持ローラ16,17間には、ポリカーボネート等の合成樹脂材からなる無端状の搬送用のベルト18が張架されている。このベルト18は、後側の支持ローラ17が回転駆動されることにより、図1における反時計回り方向に循環移動し、その上面に載置された用紙4を後方へ搬送する。
また、ベルトフレーム20には、両支持ローラ16,17の間に4つの転写ローラ19が前後方向に略一定間隔で並んだ状態で、且つ、回転可能に支持されている。これらの転写ローラ19は、後述する各画像形成ユニット26が有する感光ドラム31(回転体の一例)との間にベルト18を挟む。転写時には、この転写ローラ19と感光ドラム31との間に転写バイアスが印加される。なお、ベルトユニット15の下側には、ベルト18に付着したトナーや紙粉等を除去するためのクリーニング装置21が設けられている。
上記ベルトユニット15の上方にはプロセス部25が配され、このプロセス部25の上方にはスキャナ部27が配されている。スキャナ部27は、レーザ発光部(図示せず)から出射されたレーザ光Lを各色に対応する感光ドラム31の表面に照射する。
プロセス部25は、マゼンタ、イエロー、シアン、ブラックの各色に対応した4つの画像形成ユニット26を備えている。これらの画像形成ユニット26は、前後に並んだ状態でドラム支持部材70(回転体支持部材の一例)内に着脱可能に設けられている。ドラム支持部材70は、上述した前面カバー3を開放することにより、本体ケース2の前面から引き出すことできる。各画像形成ユニット26は、像担持体としての感光ドラム31、スコロトロン型の帯電器32及び現像装置としての現像カートリッジ34等を備えて構成されている。
感光ドラム31は、金属製であって且つ接地されたドラム軸31Aと、このドラム軸31Aの周囲に、ドラム軸31Aに対して回動可能に設けられた円筒形状のドラム本体31Bとを備えている。上記のドラム本体31Bの最表層はポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層により形成されている。帯電器32は、感光ドラム31の後側斜め上方において、感光ドラム31と接触しないように所定間隔を隔てて、感光ドラム31と対向配置されている。
現像カートリッジ34は略箱形をなしている。現像カートリッジ34の内部には、上部にトナー収容室38が設けられ、その下側に供給ローラ39、現像ローラ40及び層厚規制ブレード41が設けられている。各トナー収容室38には、現像剤として、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色の正帯電性の非磁性1成分のトナーがそれぞれ収容されている。また、各トナー収容室38には、トナーを撹拌するためのアジテータ42が設けられている。
トナー収容室38から放出されたトナーは、供給ローラ39の回転により現像ローラ40に供給され、供給ローラ39と現像ローラ40との間で正に摩擦帯電するようになっている。さらに、現像ローラ40上に供給されたトナーは、現像ローラ40の回転に伴って、層厚規制ブレード41と現像ローラ40との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ40上に担持される。
感光ドラム31の表面は、帯電器32により一様に正に帯電された後、スキャナ部27からのレーザ光Lの高速走査により露光されて、用紙4に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、現像ローラ40によって正帯電されているトナーが供給されることで可視像化されて各色のトナー像になる。
その後、ベルト18によって搬送される用紙4が感光ドラム31と転写ローラ19との間の各転写位置を通る間に、各感光ドラム31の表面上に担持されたトナー像は、転写ローラ19に印加される負極性の転写バイアスによって用紙4に順次転写される。
こうしてトナー像が転写された用紙4は、次いで定着器43に搬送される。この定着器43では、4色のトナー像が担持された用紙4を、加熱ローラ44と加圧ローラ45との間で加熱することにより、トナー像を用紙4に定着させる。その後、熱定着された用紙4は、本体ケース2上部に設けられた排紙ローラ49へ搬送され、この排紙ローラ49により前述の排紙トレイ5上に排出される。
(ドラム支持部材)
次にドラム支持部材70の構成について説明する。図4は画像形成ユニット26が装着された状態のドラム支持部材70を前側から見た斜視図であり、図5は図4のドラム支持部材70の上面図であり、図6は現像カートリッジ34を取り外した状態のドラム支持部材70の斜視図である。図7は収容部材74のうち前壁部78及び後壁部80を取り外した状態のドラム支持部材70の斜視図である。図8は左側の側壁部76Bの左側面図である。図9は1対の軸受け部材72A,72Bの斜視図である。なお、各図中の「前」はプリンタ1の前側を意味する。
ドラム支持部材70は、各画像形成ユニット26に備えられた感光ドラム31のドラム軸31Aを軸受けする1対の軸受け部材72A,72B(側板の一例)と、それら1対の軸受け部材72A,72Bを収容する収容部材74とを備える。
(1)収容部材
収容部材74は全体として枠状をなす樹脂製部材である。具体的には、収容部材74は、1対の側壁部76A,76Bと、側壁部76A,76Bの前端部同士を連結する前壁部78と、側壁部76A,76Bの後端部同士を連結する後壁部80とを有する。
各側壁部76A,76Bには、上方が開口したU字形の溝82が4つ前後方向に並んで形成されている。現像カートリッジ34は、その左右端部を側壁部76Aの溝82と側壁部76Bの溝82とにそれぞれ係合させつつ当該溝82に沿って下方に挿入することで、収容部材74内に位置決め保持される。また、これにより、現像カートリッジ34の下に位置する感光ドラム31が1対の軸受け部材72A,72Bに軸受けされた状態となる。なお、側壁部76A,76Bは互いに略左右対称の外形をなすため、それぞれ異なる金型により樹脂成形される。
また、図7、図8に示すように、各側壁部76A,76Bの前端側には横長の挿入穴73が形成され、後端側には切り欠き部75が形成されている。また、各側壁部76A,76Bの内面には、上記切り欠き部75の近傍に突起部77が形成されている。また、収容部材74の前壁部78は、本体ケース2内において前述の前面カバー3の背後に位置することになるため、この前壁部78に取っ手部84が設けられている。
(2)軸受け部材
図7に示すように、右側の軸受け部材72Aは右側の側壁部76Aの内側に収容され、左側の軸受け部材72Bは左側の側壁部76Bの内側に収容されている。1対の軸受け部材72A,72Bは外形が同一である。具体的には、1対の軸受け部材72A,72Bは、板金を同一の抜き型でプレス加工して形成することで互いに外形が同一形状に形成されている(図9参照)。このプレス加工では板金のせん断のみで曲げ加工等を施さないため、両軸受け部材72A,72Bは全くの平面形状である。なお、ここでいう「外形が同一」とは、あくまでも外形が同一であればよく、例えば1対の軸受け部材72A,72Bの一方だけに、ある穴が形成されている場合であっても、両軸受け部材72A,72Bは同一の外形であるといえる。
各軸受け部材72A,72Bは、全体として長方形状をなし、前端部86及び後端部88が上方に傾斜している。また、各軸受け部材72A,72Bには所定間隔ごとに4つの軸受け溝90が形成されており、各軸受け部材72A,72Bは、この軸受け溝90で前述の感光ドラム31のドラム軸31Aの端部を軸受けする。各軸受け溝90は、図8に示すように、上方が開放しており、且つ、その開放部90Aから閉塞部90Bに向かうに連れて幅狭になるV字形状をなす。
しかも、各軸受け溝90は、その閉塞部90Bの中央位置Yが開放部90Aの中央位置Xに対して感光ドラム31下面の移動方向(図8の搬送方向)にずれている。そして、軸受け溝90のうち搬送方向下流側の側面は、搬送方向に対する角度が略90度になっている。また、閉塞部90Bは感光ドラム31のドラム軸31Aの外径が挿入された状態でガタツキがないように、ドラム軸31Aの外径より若干小さい幅に設計されている。
ここで、図8には一点破線で感光ドラム31、転写ローラ19及びベルト18が図示されている。ドラム支持部材70が本体ケース2内に装着されると、感光ドラム31の下面がベルト18の上側部分或いは当該上側部分上の用紙4に接触する。そして、印刷処理中、前述の支持ローラ16,17が回転駆動されるとベルト18の上側部分は上記搬送方向に移動する。このため、感光ドラム31はこのベルト18の移動により搬送方向に向かう力を受ける。そこで、各軸受け溝90を上記形状にすることで、印刷中において感光ドラム31のドラム軸31Aを軸受け溝90の閉塞部90Bで回転させることができ、感光ドラム31の回転中の軸ずれを抑制できる。
また、各軸受け部材72A,72Bの前端部86には位置決め穴92,92が貫通形成され、また、後端部88には横長の位置決め穴94,94が貫通形成されている。両軸受け部材72A,72Bは、この位置決め穴92,94も同一の抜き形でプレス加工される。そのうち各位置決め穴92には金属製の連結部材96が挿入された状態で固定され、これにより軸受け部材72A,72Bが連結部材96を介して連結されている。これにより、両軸受け部材72A,72Bの位置ずれが抑制されている。また、各軸受け部材72A,72Bの後端部88には位置決め凹部88Aが形成されている。
そして、連結部材96の突出端が各側壁部76A,76Bの挿入穴73に挿入され、各軸受け部材72A,72Bの位置決め穴94に各側壁部76A,76Bの突起部77が挿入された状態で、各軸受け部材72A,72Bが各側壁部76A,76B内に収容される。ここで、挿入穴73は連結部材96の突出端に対してクリアランスを有し、また、位置決め穴94は上記突起部77に対してクリアランスを有する。従って、各軸受け部材72A,72Bは各側壁部76A,76Bに対して前後方向及び上下方向の少なくともいずれか一方向に移動可能になっている。但し、図8に示すように、各軸受け部材72A,72Bは、その位置決め凹部88Aが常に、各側壁部76A,76Bの切り欠き部75から露出するように設計されている。
ドラム支持部材70を本体ケース2に装着するための構成は次のようになっている。図2に示すように、本体フレーム55の各側壁部56には、その前端側内面に挿入溝58(固定部の一例)が設けられており、この挿入溝58にドラム支持部材70側に設けられた連結部材96(位置決め部の一例)の突出端が挿入できるようになっている。また、本体フレーム55の後端側には図3に示すように両側壁部56,56によって水平に支持された位置決め部材60(固定部の一例)が設けられている。そして、各軸受け部材72A,72Bの位置決め凹部88A(位置決め部の一例)が位置決め部材60に係止され、且つ、連結部材96の両突出端が両側壁部56の挿入溝58に係止されることで、ドラム支持部材70のうち両軸受け部材72A,72Bが本体フレーム55に対して水平に位置決めされる。
(本実施形態の効果)
(1)本実施形態によれば、一対の軸受け部材72A,72Bは外形が同一であるから、別形状の場合に比べて互いの製造誤差が小さく、感光ドラム31の回転軸が所定方向(具体的には用紙4の搬送方向に直交する方向)に対して傾くことを抑制できる。しかも、軸受け部材72A,72Bは平面形状であるため、その製造工程で曲げ加工等が不要となり、軸受け部材72A,72B間の製造誤差を抑制できる。
(2)また、軸受け部材72A,72Bは金属材料で形成されているから、例えば樹脂材料で形成する場合に比べて回転体の軸ずれをより確実に抑制できる。更に、軸受け部材72A,72Bは金属材料を同一の抜き型でプレス加工したものであるから、両軸受け部材72A,72B間の製造誤差をほぼ防止でき、感光ドラム31のドラム軸31Aが所定方向に対して傾くことを確実に抑制できる。
(3)軸受け部材72A,72Bは、本体フレーム55の挿入溝58及び位置決め部材60に直接当接させて位置決めする構成である。従って、仮に、軸受け部材72A,72Bを収容部材74を介して間接的に本体フレーム55に位置決めさせる場合に比べて、軸受け部材72A,72Bを本体フレーム55に対して精度良く位置決めさせることができる。
(4)本実施形態では、軸受け部材72A,72Bを本体ケース2に対して容易に着脱できるようにするために、軸受け部材72A,72Bを収容部材74に収容し、その収容部材74に取っ手部84を設けている。しかし、仮に、軸受け部材72A,72Bを収容部材74に対して移動不能とすると、樹脂製である収容部材74の歪み等の影響を受けて感光ドラム31に軸ずれが生じてしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、軸受け部材72A,72Bを収容部材74に対して移動可能とした。これにより、収容部材74の歪み変形等によって感光ドラム31に軸ずれが生じることを抑制できる。
(5)本実施形態では、各軸受け部材72A,72Bの上記軸受け溝90は、上方が開放している。このため、ドラム支持部材70から現像カートリッジ34を取り外すことで、感光ドラム31もドラム支持部材70から容易に取り外せるようになっている。しかも、上記軸受け溝90は、その開放部90Aから閉塞部90Bに向かうに連れて幅狭になるV字形状をなすから、感光ドラム31の位置ずれを抑制できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)「回転体支持部材」としては、感光ドラム31を支持するもの以外に、例えば転写ベルト、用紙搬送用のベルトの回転軸を支持する支持部材であってもよい。また、回転体支持部材は、上記実施形態では本体ケースから離脱できる構成であったが、これに限らず、単に本体ケースから出し入れ可能だが、離脱できない構成であってもよい。
(2)「画像形成装置」としては、プリンタ(例えばレーザプリンタ)などの印刷装置だけでなく、ファクシミリ装置や、プリンタ機能及び読み取り機能(スキャナ機能)等を備えた複合機であってもよい。また、現像ユニット毎に像担持体を備えたタンデム(シングルパス)方式のものに限らず、各現像ユニットが共通の像担持体に対して現像を行う4サイクル(シングルドラム)方式であってもよい。さらに、現像剤像を被記録媒体に直接転写するダイレクト転写方式、あるいは、中間転写ベルトを介して間接的に転写する中間転写方式のいずれであってもよい。また、電子写真方式としてLEDプリンタであってもよい。更に、インクジェットプリンタであってもよい。
本発明の一実施形態に係るプリンタの全体構成図 本体ケースを前側から見た斜視図 本体ケースを後ろ側から見た斜視図 画像形成ユニットが装着された状態のドラム支持部材を前側から見た斜視図 図4のドラム支持部材の上面図 現像カートリッジを取り外した状態のドラム支持部材の斜視図 前壁部及び後壁部を取り外した状態のドラム支持部材の斜視図 左側の側壁部の左側面図 1対の軸受け部材の斜視図
符号の説明
1…プリンタ(画像形成装置)
2…本体ケース
31…感光ドラム(回転体)
58…挿入溝(固定部)
60…位置決め部材(固定部)
70…ドラム支持部材(回転体支持部材)
72…軸受け部材(側板)
74…収容部材
88A…位置決め凹部(位置決め部)
96…連結部材(位置決め部)

Claims (10)

  1. 回転体を介して対向し当該回転体の軸をそれぞれ軸受けする一対の側板を有し、画像形成装置の本体ケース内に出し入れ自在に設けられる回転体支持部材の製造方法であって、
    前記一対の側板を、同一の抜き型でプレス加工して形成する工程を含む回転体支持部材の製造方法。
  2. 画像形成装置の本体ケース内に出し入れ自在に設けられる回転体支持部材であって、
    回転体を介して対向し、当該回転体の軸をそれぞれ軸受けする一対の側板を備え、
    前記一対の側板は外形が同一である回転体支持部材。
  3. 請求項2に記載の回転体支持部材であって、
    前記一対の側板は平面形状である。
  4. 請求項2または請求項3に記載の回転体支持部材であって、
    前記一対の側板は、金属材料を同一の抜き型でプレス加工したものである。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の回転体支持部材であって、
    前記一対の側板は、前記本体ケースの固定部に直接当接する位置決め部を有する。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の回転体支持部材であって、
    前記一対の側板を移動可能に収容する収容部材を備える。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の回転体支持部材であって、
    前記一対の側板の軸受け部は、上方が開放した形状である。
  8. 請求項7に記載の回転体支持部材であって、
    前記軸受け部は、開放部から閉塞部に向かうに連れて幅狭になるV字形状である。
  9. 請求項8に記載の回転体支持部材であって、
    前記軸受け部の前記閉塞部は、前記開放部の中心に対して前記回転体下面の移動方向にずれている。
  10. 本体ケースと、
    前記本体ケースに出し入れ自在に設けられる請求項2から請求項9のいずれか一項に記載の回転体支持部材と、を備える画像形成装置。
JP2007262387A 2007-10-05 2007-10-05 回転体支持部材、及び画像形成装置 Active JP4952490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262387A JP4952490B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体支持部材、及び画像形成装置
US12/240,446 US8548355B2 (en) 2007-10-05 2008-09-29 Support member for rotary member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262387A JP4952490B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体支持部材、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092859A true JP2009092859A (ja) 2009-04-30
JP4952490B2 JP4952490B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40523345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262387A Active JP4952490B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 回転体支持部材、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8548355B2 (ja)
JP (1) JP4952490B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008131A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011175203A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012159656A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012212073A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2014010423A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8798496B2 (en) 2011-01-31 2014-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electro-photographic type image forming device and photosensitive unit provided in the same
US9020393B2 (en) 2012-11-02 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2017044959A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021009255A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11524854B2 (en) 2019-08-30 2022-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Belt conveyance device and image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353936B2 (ja) * 2011-03-30 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2015185084A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279977A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Ricoh Co Ltd 印字装置
JPH10291654A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Citizen Watch Co Ltd プリンタの紙送り装置
JPH11344849A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2002108050A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002148967A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004029419A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846595A (en) * 1986-05-28 1989-07-11 Ricoh Co., Ltd. Frame structure of a printer with positioning openings
JP2000298386A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4378049B2 (ja) 2000-12-20 2009-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6483527B2 (en) * 2000-02-29 2002-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming a color image using a plurality of image forming parts
JP2005181432A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像形成装置
JP4742863B2 (ja) 2005-08-12 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP4852301B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-11 株式会社リコー 画像形成装置及び支持機構
JP4586726B2 (ja) * 2005-12-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279977A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Ricoh Co Ltd 印字装置
JPH10291654A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Citizen Watch Co Ltd プリンタの紙送り装置
JPH11344849A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2002108050A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002148967A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004029419A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008131A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011175203A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8731428B2 (en) 2010-02-25 2014-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus with grounded metallic supporting portion
JP2012159656A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8798496B2 (en) 2011-01-31 2014-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electro-photographic type image forming device and photosensitive unit provided in the same
US9098053B2 (en) 2011-03-31 2015-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of positioning drawer relative to main frame
JP2012212073A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 感光体ユニットおよび画像形成装置
US8805234B2 (en) 2011-03-31 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive unit and image forming apparatus
JP2014010423A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9020393B2 (en) 2012-11-02 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2017044959A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021009255A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7279547B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11662685B2 (en) 2019-07-02 2023-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a drawer
US11934142B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a drawer
US11524854B2 (en) 2019-08-30 2022-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Belt conveyance device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090092414A1 (en) 2009-04-09
JP4952490B2 (ja) 2012-06-13
US8548355B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952490B2 (ja) 回転体支持部材、及び画像形成装置
JP4784822B2 (ja) 画像形成装置
JP4321501B2 (ja) 画像形成装置
EP1762913B1 (en) Image forming apparatus with an extractable frame for process cartridges
JP4622774B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
JP5077301B2 (ja) 画像形成装置
US8095035B2 (en) Developing device, process unit, and image forming apparatus, with supporting members, grooves, and supported developing roller
JP2008009260A (ja) 画像形成装置
JP2008009262A (ja) 画像形成装置
JP2007057952A (ja) 画像形成装置
JP5984502B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4817010B2 (ja) 画像形成装置
JP5403018B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5645868B2 (ja) 現像剤収容容器およびこれを備えた現像装置、画像形成装置
JP2010128338A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4842683B2 (ja) 画像形成装置
JP4761131B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047481A (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2007127995A (ja) 像担持体カートリッジ、プロセスユニット、及び画像形成装置
JPH09319173A (ja) 画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
CN109581838B (zh) 显影装置和成像装置
JP4761128B2 (ja) 画像形成装置
US8050575B2 (en) Image forming apparatus and photosensitive cartridge
JP2010198045A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3