JP2009091303A - 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法 - Google Patents

6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009091303A
JP2009091303A JP2007264155A JP2007264155A JP2009091303A JP 2009091303 A JP2009091303 A JP 2009091303A JP 2007264155 A JP2007264155 A JP 2007264155A JP 2007264155 A JP2007264155 A JP 2007264155A JP 2009091303 A JP2009091303 A JP 2009091303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxabicyclo
dimethyl
reaction
hexan
hexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007264155A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Iwanaga
義彦 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007264155A priority Critical patent/JP2009091303A/ja
Publication of JP2009091303A publication Critical patent/JP2009091303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

【課題】工業的に有利な6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製法を提供すること。
【解決手段】6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物とを反応させ、次いで、得られた生成物と酸とを水溶媒の存在下で混合して水層のpHが0〜1.5の範囲でそれらを反応させる6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法に関する。
6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンは、種々の化学品原料や医農薬中間体等として有用な化合物であり、その合成方法としては、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素ナトリウムとを反応させ、次いで、得られた生成物と酸とを水溶媒の存在下で混合して水層のpH2でそれらを反応させる方法(非特許文献1)が知られている。しかしながら、この方法では収率が十分ではなく工業的に満足できるものではなかった。
J.Chem.Soc.PERKIN TRANS I,91(1987)
そこで、本発明者は、さらに工業的に有利な6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製法を開発すべく鋭意検討した結果、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物とを反応させ、得られた生成物と酸との反応における水層のpHを0〜1.5の範囲とすることにより、収率よく6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンが合成できることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物とを反応させ、次いで、得られた生成物と酸とを水溶媒の存在下で混合して水層のpHが0〜1.5の範囲でそれらを反応させる6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、医農薬中間体等として重要な6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンを効率よく得ることができるので、工業的に有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。まず、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との反応について説明する。
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンは、任意の公知の方法(例えばJ.Chem.Soc.PERKIN TRANS I,91(1987))により製造することができる。
水素化ホウ素化合物としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素カリウム等の水素化ホウ素アルカリ金属が挙げられる。なかでも水素化ホウ素ナトリウムがより好ましい。
水素化ホウ素化合物の使用量は、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンに対して1モル倍以上であれば、本発明の目的を達することができ、その上限は特にないが、経済性の点において、通常5モル倍以下である。好ましくは2〜3モル倍の範囲である。
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との反応は、通常、溶媒中で行われる。かかる反応溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール溶媒;ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン等のエーテル溶媒;等が挙げられる。好ましくはアルコール溶媒が用いられる。反応溶媒の使用量は特に制限されないが、容積効率等を考慮すると、実用的には6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンに対して100重量倍以下である。
反応温度は、通常0〜100℃、好ましくは20〜50℃の範囲である。
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との混合方法は特に限定されないが、例えば、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンに水素化ホウ素化合物を徐々に加える方法が挙げられる。
本反応は、通常、常圧条件下で実施されるが、加圧条件下に実施してもよい。反応の進行は、例えばガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィー等の通常の分析手段により確認することができる。
かくして得られた反応混合物には、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との反応により得られた生成物が含まれており、これをそのまま次の酸との反応に供することもできるが、反応溶媒を用いた場合には、通常、濃縮処理を施した後に、次の酸との反応に供する。
次に、6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との反応により得られた生成物と酸とを混合して、水層のpHが0〜1.5の範囲で行う反応について説明する。
本反応は、水の存在下に実施する。水の使用量は特に制限されないが、容積効率等を考慮すると、実用的には、用いた6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンに対して100重量倍以下である。
本反応に用いる酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸が使用でき、塩酸がより好ましい。
酸の使用量は、反応混合物中の水層のpHが0〜1.5の範囲となる量であれば、通常、本発明の目的を達することができる。かかるpHの好ましい範囲は0.5〜1.0である。
反応温度は、通常0〜100℃、好ましくは20〜50℃の範囲である。
6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物との反応により得られた生成物と水溶媒と酸との混合方法は特に限定されず、例えば、反応温度条件下で、該生成物中と水とを混合し、得られた混合物中に酸を徐々に加えていく方法が挙げられる。
本反応は、通常、常圧条件下で実施されるが、加圧条件下に実施してもよい。反応の進行は、例えばガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィー等の通常の分析手段により確認することができる。
反応終了後は、得られた反応混合物に、必要に応じて有機溶媒等を加えた後、例えば抽出、濃縮等の処理を施すことにより、6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンを単離することができる。得られた6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンは、例えば蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通常の精製手段によりさらに精製してもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
実施例1
100ml四つ口フラスコに、室温で(1R,5S)−6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン410mgとエタノール23.6gを仕込み、0℃に冷却した。その中に、水素化ホウ素ナトリウム218mgを徐々に加え、同温度で30分保温・攪拌した。反応終了後の混合物を濃縮処理してエタノールを留去した後、残渣と水30.0gとを混合し、そこに、5重量%塩酸水4.42gを滴下してpHを1.1とした。該混合物を、室温で6時間保温・攪拌した。得られた混合物にトルエン104gを加え、分液処理にて有機層を分取した後、得られた水層とトルエン104gとを混合した後、分液処理にて有機層を分取した。上記各分液処理により得られた全ての有機層を合一し、硫酸マグネシウム9.57gを用いて脱水処理した。得られた有機層からトルエンを留去して(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンを含む無色の油状物270mgを得た。得られた油状物を液体クロマトグラフィー絶対検量線法により分析したところ、(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの収率は95.7%であった。
実施例2
100ml四つ口フラスコに、室温で(1R,5S)−6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン400mgとエタノール23.6gを仕込み、0℃に冷却した。その中に、水素化ホウ素ナトリウム214mgを徐々に加え、同温度で30分保温・攪拌した。反応終了後の混合物を濃縮処理してエタノールを留去した後、残渣と水30.1gとを混合し、そこに、5重量%塩酸水9.91gを滴下してpHを0.5とした。該混合物を、室温で6時間攪拌した。得られた反応混合物を液体クロマトグラフィー絶対検量線法により分析したところ、(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの収率は100%であった。
実施例3
実施例2において、5重量%塩酸水を3.67g用いて水層のpHを1.5とし、室温で22時間撹拌した以外は、実施例2を同様に実施したところ、(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの収率は99.6%であった。
比較例
100ml四つ口フラスコに、室温で(1R,5S)−6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン410mgとエタノール23.6gを仕込み、0℃に冷却した。その中に、水素化ホウ素ナトリウム218mgを徐々に加え、同温度で30分保温・攪拌した。反応終了後の混合物を濃縮処理してエタノールを留去した後、残渣と水30.0gとを混合し、そこに、5重量%塩酸水3.50gを滴下してpHを1.9とした。該混合物を、室温で22時間保温・攪拌した。得られた反応混合物を液体クロマトグラフィー絶対検量線法により分析したところ、(1R,5S)−6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの収率は79.5%であった。

Claims (3)

  1. 6,6−ジメチル−4−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンと水素化ホウ素化合物とを反応させ、次いで、得られた生成物と酸とを水溶媒の存在下で混合して水層のpHが0〜1.5の範囲でそれらを反応させる6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法。
  2. 水素化ホウ素化合物が、水素化ホウ素ナトリウムである請求項1に記載の製造方法。
  3. 酸が、塩酸である請求項1または2に記載の製造方法。
JP2007264155A 2007-10-10 2007-10-10 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法 Pending JP2009091303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264155A JP2009091303A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264155A JP2009091303A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009091303A true JP2009091303A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40663636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264155A Pending JP2009091303A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009091303A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105979A (ja) * 1981-12-09 1983-06-24 ルセル―ユクラフ 有機残基がキラルな炭素を含む新規なエステル、それらの製造法、アルコ−ル又はある種のセミアセタ−ル化合物の分割への使用及び新規な分割された化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105979A (ja) * 1981-12-09 1983-06-24 ルセル―ユクラフ 有機残基がキラルな炭素を含む新規なエステル、それらの製造法、アルコ−ル又はある種のセミアセタ−ル化合物の分割への使用及び新規な分割された化合物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012046465; J.C.S Perkin Trans. 1 , 1987, 91-97 *
JPN6012046466; J.C.S Perkin Trans. 1 , 1987, 1053-1058 *
JPN6012046467; Tetrahedron 42, 1986, 5715-5728 *
JPN6012046468; Heterocycles 23, 1985, 2859-2872 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101620925B1 (ko) 1,2-헥산다이올의 제조방법
JP2022036968A (ja) 3-ヒドロキシ-3,6-ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン-2-オンおよびその誘導体の製造
Zemtsov et al. Nucleophilic trifluoromethylation of arylidene Meldrum’s acids
JP5168830B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法
US8729320B2 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
JP2009091303A (ja) 6,6−ジメチル−3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オンの製造方法
EP1978008B1 (en) Method for producing halogen-substituted benzenedimethanol
CN104672179B (zh) 一种[(1s)‑3‑甲基‑1‑[[(2r)‑2‑甲基环氧乙基]羰基]丁基]氨基甲酸叔丁酯的制备方法
JP2008239602A (ja) 4級炭素上にトリフルオロメチル基を有する有機化合物の調製
JP5135889B2 (ja) ブロモテトラフルオロアルカノール類の製造方法
JP3626520B2 (ja) 3−置換−3−メチルブタナールの製造方法
JP5233123B2 (ja) ハロゲン置換ベンゼンジメタノールの製法
CN107188786B (zh) 一种医药中间体光学纯环戊烯醇的制备方法
JP2011190216A (ja) (トリフルオロメチル)アルキルケトンの製造方法
JP4516831B2 (ja) シス−ジャスモンの製造方法
WO2012077804A1 (ja) (トリフルオロメチル)アルキルケトンの製造方法
JP2007131600A (ja) 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体
Fang et al. Synthesis and substitution reactions of β-alkoxyvinyl bromodifluoromethyl ketones
JP5573904B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オン化合物の製法
JP4374287B2 (ja) (z)−1−フェニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−ヒドロキシメチルシクロプロパンの製造方法
JP5573079B2 (ja) 3−メルカプト−1−プロパノールの製造方法
CN106795080B (zh) 用于制备卤代三氟苯乙酮的方法
US20190315669A1 (en) Process for the preparation of hu-910 and crystalline structure thereof
JP6007631B2 (ja) 3−ハロゲノ−2−ヨードチオフェンの製造方法
JP5200428B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02