JP2009089495A - キャパシタ蓄電電源 - Google Patents

キャパシタ蓄電電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009089495A
JP2009089495A JP2007254057A JP2007254057A JP2009089495A JP 2009089495 A JP2009089495 A JP 2009089495A JP 2007254057 A JP2007254057 A JP 2007254057A JP 2007254057 A JP2007254057 A JP 2007254057A JP 2009089495 A JP2009089495 A JP 2009089495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
charging
circuit
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007254057A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Motojima
勝利 本島
Takeshi Matsumoto
武 松本
Naohiko Kuroiwa
直彦 黒岩
Takao Niikura
隆夫 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Capacitor Technologies Inc
Sanden Corp
Original Assignee
Advanced Capacitor Technologies Inc
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Capacitor Technologies Inc, Sanden Corp filed Critical Advanced Capacitor Technologies Inc
Priority to JP2007254057A priority Critical patent/JP2009089495A/ja
Publication of JP2009089495A publication Critical patent/JP2009089495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】2端子のキャパシタ蓄電電源を実現し、それにより、現在一般的な電池との互換性の面を改善することが可能なキャパシタ蓄電電源を提供する
【解決手段】直列接続された複数のキャパシタから成るキャパシタ接続体と、前記キャパシタ接続体を充電するための充電回路と、前記キャパシタ接続体に接続されキャパシタ接続体に蓄えられた電荷を取り出して電圧を制御して出力端子に出力するための変換回路とから構成されるキャパシタ蓄電電源において、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ通電・遮断切り換え手段を介して供給するとともに、前記出力端子の電圧が前記変換回路の最大出力電圧よりも上昇したことを検出する充電開始検出回路を設け、該充電開始検出回路からの出力信号を前記通電・遮断切り換え手段に供給することにより、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ供給するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明はキャパシタを用いた蓄電電源に関し、特に2端子のキャパシタ蓄電電源に関する。
電気二重層キャパシタなどの大容量キャパシタを蓄電素子として用いたキャパシタ蓄電電源は、鉛やリチウムなどを用いる他の二次電池に比較して急速充放電が可能であること、長寿命であること、炭素が主成分であることから環境負荷が小さいことなど、多くの優れた特性を持つ。近年、無停電電源など一部の分野で実用化が始まり、更なる普及に向けて研究開発が進められている。
電気二重層キャパシタは、単セルの定格電圧が3ボルト程度のため、要求される出力電圧に応じて通常いくつかを直列に接続したものが用いられる。また、キャパシタの端子電圧は、満充電の時が最も高く、放電につれて低下し、全放電ではゼロとなるため、通常、DC−DCコンバータ(昇圧型、降圧型)を用いて出力電圧を安定化することが行われる。
直列接続された複数のキャパシタを充電する際には、キャパシタ間の電圧バランスが問題となるため、充電回路にも工夫が施されている。図1は、従来のキャパシタ蓄電電源の回路構成を示している。図1に示されているように、たとえば2つのキャパシタC1、C2が直列に接続された接続体に、充電入力端子1、1´から直流電圧が加えられる。各キャパシタC1、C2には、充電バランス回路B1、B2がそれぞれ並列に接続されている。変換回路2は、キャパシタC1、C2の直列接続体の端子電圧を受け、一定電圧で出力端子3、3´に出力する。
図2は充電バランス回路の部分の具体例を示している。キャパシタC1、C2にはそれぞれ充電電流バイパストランジスタQ1、Q2が並列に接続されており、各トランジスタQ1、Q2のベースには、キャパシタC1、C2の端子電圧を満充電電圧に対応する参照電圧Vrと比較する比較回路N1、N2の出力信号が供給される。
充電が進んでキャパシタC1、C2のうちC2の端子電圧が満充電電圧に到達すると、比較回路N2の出力が反転し、バイパストランジスタQ2がオンとなり、それまでキャパシタC2に流れていた充電電流ICはトランジスタQ2に流れてバイパスされる。これに
よりキャパシタC2の充電はストップし、キャパシタC2の端子間電圧は満充電電圧に維持されるが、満充電になっていないキャパシタC1の充電は継続され、やがてキャパシタC1の端子電圧が満充電電圧に到達すると、バイパストランジスタQ1がオンと成り、キャパシタC1の充電もストップする。この充電バランス回路の働きにより、充電前はバランスが取れていなかったキャパシタC1、C2の端子電圧は、充電終了時には等しく満充電電圧に揃うことになる。
特許第3238841号公報
上述のような従来のキャパシタ蓄電電源においては、図1に示されているように、放電側とは別に充電側端子を設けて充電を行っているが、このような構成では鉛電池のように現在一般的な電池との互換性の面で問題となり、例えば鉛電池が使用されている装置において鉛電池に代えてそのままキャパシタ蓄電電源を使うことが困難となっていた。
そこで本発明は、2端子のキャパシタ蓄電電源を実現し、それにより、現在一般的な電池との互換性を改善することが可能なキャパシタ蓄電電源を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明のキャパシタ蓄電電源は、直列接続された複数のキャパシタから成るキャパシタ接続体と、前記キャパシタ接続体を充電するための充電回路と、前記キャパシタ接続体に接続されキャパシタ接続体に蓄えられた電荷を取り出して電圧を制御して出力端子に出力するための変換回路とから構成されるキャパシタ蓄電電源において、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ通電・遮断切り換え手段を介して供給するとともに、前記出力端子の電圧が前記変換回路の最大出力電圧よりも上昇したことを検出する充電開始検出回路を設け、該充電開始検出回路からの出力信号を前記通電・遮断切り換え手段に供給することにより、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ供給するようにしたことを特徴としている。
本発明によれば、2端子のキャパシタ蓄電電源が実現されるため、現在一般的な電池との互換性が改善される。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。図3は本発明を実施したキャパシタ蓄電電源の例を示す回路図である。図3において、2つのキャパシタC1、C2が直列に接続された接続体及びキャパシタC1、C2の直列接続体の端子電圧を受け、一定電圧で出力端子に出力する変換回路2は、図1と全く同じ構成である。
異なるのは、キャパシタ蓄電電源は充電入力端子が出力端子と兼用された入出力端子4、4´となって2端子とされ、この入出力端子4、4´に図示しない充電用直流電源からの直流電圧が印加されると共に、負荷も接続されるとなっている点及び充電回路の部分である。
充電回路には、一次巻線とキャパシタの数と同数の二次巻線を備えたトランスT1が設けられる。本実施例の場合はキャパシタが2個であるので2つの二次巻線L21、L22を有し、これらの二次巻線は同一コアにまかれ電磁的に密結合している。各二次巻線L21、L22は整流ダイオードD1、D2を介して各キャパシタC1、C2の端子間に接続されている。そのため、各二次巻線L21、L22に発生した交流電圧は、整流ダイオードD1、D2により直流電圧に変換されて各キャパシタC1、C2の端子間に印加される。
トランスT1の一次巻線L1は、入出力端子4、4´間に接続されると共に、一次巻線L1に流れる電流を断続するためのスイッチングトランジスタQが介挿される。さらに、入出力端子4、4´間の電圧に基づいて充電開始信号を発生するスタート回路5と、この充電開始信号を受けて断続信号を発生し前記スイッチングトランジスタQに供給すると共に、キャパシタC1、C2の接続体の端子電圧を監視して満充電を検出して充電を制御する発振/制御回路6とが設けられている。
ここで、充電のために、入出力端子4、4´に充電用直流電源から変換回路2の出力電圧プラス0.5Vないし1V高い充電用直流電圧が印加される。出力電圧よりも高い電圧の印加で変換回路2は動作停止となり、一方スタート回路5は変換回路2の出力電圧プラス0.5Vないし1V高い充電用直流電圧の印加を検知して充電開始信号を発生し、発振/制御回路6に送る。
これを受けて発振/制御回路6は発振動作を開始し、所定の周波数の矩形波を発生してスイッチングトランジスタQのベースに供給する。スイッチングトランジスタQは矩形波に基づいて一次巻線L1に流れる直流電流を断続するが、二次巻線L21、L22には一次巻線への電流オン時に整流ダイオードD1、D2の整流方向と逆方向に電圧が発生するため、電圧が発生しても電流が流れない状態になる。その結果、電流オン時にはトランスの一次巻線の作るインダクタンスのみを励磁することになる。このようにして電流オン時に一次巻線とコアに磁束という形で蓄えられたエネルギーは、電流がオフになったとき、この蓄えられたエネルギーを放出するように二次巻線に逆起電力が発生し、整流ダイオードD1、D2にはその整流方向となる電圧が印加されるので電流が流れ、この電流によりキャパシタC1、C2の充電が行われる。
この時、二次巻線L21、L22の巻線比は1:1であることから同じ電圧が発生し、キャパシタC1、C2には同じ電流が供給される。充電開始時のキャパシタC1、C2の端子電圧が等しい場合、充電電流は等しくなり同じ電流で充電されるが、2つのキャパシタの端子電圧に違いがあった場合、たとえばC1が高くC2が低い場合、巻線電圧は低い方の電圧でクランプされる。このため、端子電圧が高いキャパシタC1の方には充電電流が流れず充電が行われない。更に、1:1に分かれるはずの電流もC1の方に流れないため、全てC2に流れることになり、C2の端子電圧は急速にC1に近づく。やがて両者が一致するとクランプが終わってC1、C2に等しい充電電流が流れ、2つのキャパシタは同じ速度で充電されることになる。
この動作は、C1、C2の関係が逆になっても同じで、端子電圧が低いほうのキャパシタから充電が先に始まり、やがて両者の端子電圧がそろったところで、両者の充電がそろって行われる。そして、各キャパシタの端子電圧が二次巻線に発生する電圧で決まる値に到達すると電圧はそれ以上上昇せず、その値に維持される。このようにしてキャパシタC1、C2の接続体の端子電圧が満充電電圧に到達すると、キャパシタC1、C2の接続体の端子電圧を監視していた発振/制御回路6は満充電を検出し、矩形波の発振を停止しスイッチングトランジスタQをオフ状態に維持する。
上記例では、2つのキャパシタを直列接続したものを例示したが、2つ以上直列接続した場合、端子間電圧が最も低いキャパシタだけが最初に充電され、2番目に低いキャパシタの端子間電圧まで上昇すると2番目に低いキャパシタの充電も開始され、以下全く同様に充電されるキャパシタが1つずつ増加し、やがて全てのキャパシタが一緒に充電され始めて満充電に到達する。
以上のように、本発明のキャパシタ蓄電電源は2端子の構成であるため、例えば定格電圧などの特性を鉛電池にあわせて設計することにより、鉛電池を使用していた用途にそのまま置き換えて使用できる。また、本実施例では、トランスのクランプ作用により、充電バランス回路を用いずにバランスをとった充電が可能となると共に、各二次巻線から各キャパシタを直接大電流で充電することができ、急速充電が可能となる。
図4は、本発明の別の実施例の構成を示す回路図である。本実施例は、図1のバランス回路を用いた4端子構成の従来例に本発明を適用して2端子の構成としたものである。図4において、2つのキャパシタC1、C2が直列に接続された接続体、各キャパシタに並列に接続される充電バランス回路B1、B2及びキャパシタC1、C2の直列接続体の端子電圧を受け、一定電圧で出力端子に出力する変換回路2は、図1と全く同じ構成である。
異なるのは、キャパシタ蓄電電源は充電入力端子が出力端子と兼用された入出力端子4、4´となって2端子とされ、この入出力端子4、4´に図示しない充電用直流電源からの直流電圧が印加されると共に負荷も接続される点と、入出力端子4、4´間の電圧に基づいて充電開始信号を発生するスタート回路5と入出力端子4に印加される充電電圧を前記充電開始信号によりオンオフされる通電・遮断切り換え手段であるスイッチ7を介してキャパシタC1、C2の接続体に供給できるようにした点と、キャパシタC1、C2の接続体の端子電圧を監視して満充電を検出して充電を停止する充電停止信号を発生し前記スイッチ7へ送る制御回路8が設けられている点である。
ここで、充電のために、入出力端子4、4´に図示しない充電用直流電源から変換回路2の出力電圧プラス0.5Vないし1V高い充電用直流電圧が印加される。出力電圧よりも高い電圧の印加で変換回路2は動作停止となり、一方スタート回路5は変換回路2の出力電圧プラス0.5Vないし1V高い充電用直流電圧の印加を検知して充電開始信号を発生し、前記スイッチ7に送る。スイッチ7は、充電開始信号によりオンとなるため、充電用直流電圧はキャパシタC1、C2の接続体に供給され、これにより、キャパシタC1、C2の充電が開始される。
充電動作は、上述した従来例と全く同様であり、開始時にキャパシタC1、C2の端子電圧にばらつきがあっても、バランス回路により充電終了時には等しくなっている。キャパシタC1、C2の接続体の端子電圧が満充電電圧に到達すると、キャパシタC1、C2の接続体の端子電圧を監視していた制御回路8は満充電を検出し、充電停止信号を発生し前記スイッチ7へ送る。これによりスイッチ7はオフとなり、充電用直流電圧のキャパシタC1、C2の接続体へ供給が遮断されるため、充電が停止される。
従来のキャパシタ蓄電電源の回路構成を示す図である。 図1の回路構成における充電バランス回路の部分の具体例を示す図である。 本発明を実施したキャパシタ蓄電電源の例を示す回路図である。 本発明を実施した他のキャパシタ蓄電電源の例を示す回路図である。
符号の説明
C1、C2:キャパシタ
2:変換回路
4、4´:入出力端子
5:スタート回路
6:発振/制御回路
7:スイッチ
8:制御回路

Claims (4)

  1. 直列接続された複数のキャパシタから成るキャパシタ接続体と、前記キャパシタ接続体を充電するための充電回路と、前記キャパシタ接続体に接続されキャパシタ接続体に蓄えられた電荷を取り出して電圧を制御して出力端子に出力するための変換回路とから構成されるキャパシタ蓄電電源において、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ通電・遮断切り換え手段を介して供給するとともに、前記出力端子の電圧が前記変換回路の最大出力電圧よりも上昇したことを検出する充電開始検出回路を設け、該充電開始検出回路からの出力信号を前記通電・遮断切り換え手段に供給することにより、前記出力端子からの直流電力を前記充電回路へ供給するようにしたことを特徴とするキャパシタ蓄電電源。
  2. キャパシタ接続体の端子電圧を監視し、満充電を検出する満充電検出回路と、前記満充電検出回路の出力信号を前記通電・遮断切り換え手段に供給することにより、前記出力端子からの直流電力の前記充電回路への供給を遮断するようにしたことを特徴とする請求項1記載のキャパシタ蓄電電源。
  3. 前記充電回路は、前記出力端子からの直流電力が断続的に入力される一次巻線と直列接続された複数のキャパシタのそれぞれに対応して設けられた二次巻線とを備えたトランスと、各二次巻線の出力電圧を整流して各キャパシタの両端に印加する整流回路とから構成されることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載のキャパシタ蓄電電源。
  4. 前記充電回路は、前記直列接続された複数のキャパシタのそれぞれに並列接続され、各キャパシタが満充電になった時に充電電流をバイパスさせる充電バランス回路を備えたことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載のキャパシタ蓄電電源。
JP2007254057A 2007-09-28 2007-09-28 キャパシタ蓄電電源 Pending JP2009089495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254057A JP2009089495A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 キャパシタ蓄電電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254057A JP2009089495A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 キャパシタ蓄電電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089495A true JP2009089495A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40662153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254057A Pending JP2009089495A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 キャパシタ蓄電電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896696A (zh) * 2016-05-26 2016-08-24 合肥栖龙阁生态农业有限公司 可充电电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286072A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nagano Japan Radio Co 電圧均一化装置
JP2003348758A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nec Tokin Corp 蓄電装置
JP2007116787A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの充放電制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286072A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Nagano Japan Radio Co 電圧均一化装置
JP2003348758A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nec Tokin Corp 蓄電装置
JP2007116787A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの充放電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105896696A (zh) * 2016-05-26 2016-08-24 合肥栖龙阁生态农业有限公司 可充电电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649281B2 (en) Low power loss uninterruptible power supply
JP5486604B2 (ja) 無停電電源装置
JP5567684B2 (ja) バッテリバランシング回路並びに第1の端子及び第2の端子を有するバッテリの複数のセルに蓄積されたエネルギーのバランシングを行う方法
US8786314B2 (en) Contactless power transfer system and control method thereof
US9478995B2 (en) Battery system
US9112419B2 (en) AC/DC converter with control circuit that receives rectified voltage at input detection terminal
EP1605576A1 (en) Device and method for extending the input voltage range of a DC/DC converter
US10193450B2 (en) AC-DC voltage converter with low standby power consumption and control method thereof
US7276884B2 (en) DC/DC converter
JP2008504797A (ja) 直列接続されたエネルギー蓄積器のチャージバランスのための装置および方法
JP2009100647A (ja) 電源装置内のバルク・キャパシタンスに必要な容量を抑えるための方法及び装置
US20110255314A1 (en) Switched power converter with extended hold-up time
CN104980050A (zh) 用于开关模式电源的系统和方法
US11870360B2 (en) Bidirectional insulating DC-DC converter, control apparatus therefor, and operating method thereof
US20150140374A1 (en) Battery state control circuit, battery state control apparatus, and battery pack
JP2014171313A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6035282B2 (ja) 誘導電力伝送デバイス
JPH10257682A (ja) 組電池の運転方法及び組電池の充放電回路
CN102118057B (zh) 具有整合式充放电路的直流不间断电源电路
CN107508456B (zh) 一种开关电源控制电路、开关电源电路、启动方法
JP5828774B2 (ja) 2次電池の充放電装置およびそれを用いた充放電検査装置
KR101797230B1 (ko) Dc기기용 전원회로
JP2009089495A (ja) キャパシタ蓄電電源
JP2009142061A (ja) Dc−dcコンバータ装置
CN110690824A (zh) 一种反激变换器及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005