JP2009089017A - テレビカメラシステム - Google Patents

テレビカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009089017A
JP2009089017A JP2007256083A JP2007256083A JP2009089017A JP 2009089017 A JP2009089017 A JP 2009089017A JP 2007256083 A JP2007256083 A JP 2007256083A JP 2007256083 A JP2007256083 A JP 2007256083A JP 2009089017 A JP2009089017 A JP 2009089017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
efp
communication
serial communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007256083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
浩 加藤
Chikatsu Moriya
千勝 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2007256083A priority Critical patent/JP2009089017A/ja
Priority to US12/195,760 priority patent/US8228421B2/en
Priority to EP08014989A priority patent/EP2043357A3/en
Publication of JP2009089017A publication Critical patent/JP2009089017A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レンズ装置とカメラ装置との間での信号伝送の方式をパラレル通信とシリアル通信とでマニュアル操作によって切替られるようにし、また、信号線の接続も同様に切替られるようにすることで、簡易な構成によりパラレル通信とシリアル通信の切替を可能にする。
【解決手段】EFPレンズ12は、レンズサポータ16を介してENGカメラ14に装着される。EFレンズ12とENGカメラ14との間の信号線の接続は、レンズサポータ16に設けられたP/S切替スイッチ100によってパラレル通信用とシリアル通信用とで切り替えられるようになっている。一方、EFPレンズ12に設けられたP/S切替スイッチ102は、EFPレンズ12がENGカメラ14との間で行う信号伝送の方式をパラレル通信とシリアル通信のいずれかの方式に固定するスイッチであり、このP/S切替スイッチ102によって実際に行われる通信方式が決定され、その方式に固定される。
【選択図】図2

Description

本発明はテレビカメラシステムに係り、特にテレビカメラ(カメラ装置)とテレビレンズ(レンズ装置)との間で信号伝送を行うための電気インターフェースを有するテレビカメラシステムに関する。
テレビカメラには、主にスタジオ等で使用される大型のカメラ(EFPカメラ)と、主に取材などに携帯して使用される小型のカメラ(ENGカメラ)があり、EFPカメラには、箱型で大型のテレビレンズ(EFPレンズ)が装着され、ENGカメラには、小型のテレビレンズ(ENGレンズ)が装着されて使用される。
また、ENGカメラにEFPレンズを装着して使用する場合も増えており、その場合には、ENGカメラとEFPレンズとの間に機械的、電気的に双方を接続するためのアダプタ(レンズサポータ)が使用されている(例えば特許文献1参照)。
ところで、テレビカメラとテレビレンズとを電気的に接続するインターフェース(コネクタ)の仕樣として、EFPカメラとEFPレンズとには、双方のマウント部に36ピンのコネクタが設けられている。EFPカメラとEFPレンズとの間では、そのコネクタを通じてパラレル通信又はシリアル通信による信号伝送が行われるようになっており、パラレル通信を行う場合には、コネクタの36ピンの全てが所定の種類の信号伝送に使用され、シリアル通信を行う場合には、36ピンのうちの2本のピンが主に使用されるようになっている。そのシリアル通信に使用される2本のピンは8番ピンと18番ピンであり、これらの2本のピンは、パラレル通信とシリアル通信とで共用されている。
ENGカメラとENGレンズとでは、双方に12ピンのコネクタが設けられており、ケーブルを通じてそれらのコネクタが接続されるようになっている。ENGカメラとEFPレンズとの間においてもそれらのコネクタを通じてパラレル通信又はシリアル通信による信号伝送が行われるようになっており、パラレル通信を行う場合には、コネクタの12ピンのうちの11本のピンが所定の種類の信号伝送に使用され、シリアル通信を行う場合には、コネクタの12ピンのうちの2本のピンが主に使用されるようになっている。シリアル通信に使用される2本のピンは11番ピンと12番ピンであり、これらの2本のピンのうち12番ピンはシリアル通信専用に設けられたピンであり、11番ピンがパラレル通信とシリアル通信とで共用され、12番ピンがシリアル通信のみで使用されている。
このようなインターフェースの仕樣において、ENGカメラにレンズサポータを介してEFPレンズを装着する場合に、従来では、EFPレンズとENGカメラとの間での信号伝送をパラレル通信のみに限定すると共に、レンズサポータにおいて、ENGカメラのコネクタのパラレル通信に使用するピン(1〜11番ピン)と、そのパラレル通信に使用するピンに対応するEFPレンズのコネクタのピン(4〜6、8、12〜18番ピン)とを接続するようにしていた。
また、特許文献2では、ENGカメラにレンズサポータを介してEFPレンズを装着した場合にパラレル通信とシリアル通信の両方式での信号伝送に対応したものが開示されている。これによれば、ENGカメラがシリアル通信に対応しているか否かが自動で検出され、シリアル通信に対応している場合と対応していない場合とで、ENGカメラのコネクタとEFPレンズのコネクタとの間での各ピンの接続がレンズサポータ内で自動で切り替えられるようになっている。ENGカメラがシリアル通信に対応していない場合には、パラレル通信による信号伝送を行うために、ENGカメラのコネクタのパラレル通信に使用するピンと、これに対応するEFPレンズのコネクタのピンとが接続される。一方、ENGカメラがシリアル通信に対応している場合には、シリアル通信による信号伝送を行うために、EFPレンズのコネクタのシリアル通信に使用する2本のピンの接続先がENGカメラのコネクタのシリアル通信に使用する2本のピンに切り替えられるようになっている。
特開平07−225424号公報 特許第3799169号公報
ところで、特許文献2のようにENGカメラがシリアル通信対応か否かを自動で判断し、EFPレンズとENGカメラの各コネクタ間での各ピンの接続(信号線の接続)を自動で切り替えるようにすると構成が複雑になる。そのため、ユーザがパラレル通信とシリアル通信のいずれで信号伝送を行うかを判断してEFPレンズとENGカメラとの間での信号線の接続をレンズサポータ内においてパラレル通信用の接続態様とシリアル通信用の接続態様とで手動によって切り替えることができる構成にすることが好ましい。しかしながら、この場合に、EFPレンズにおいて、ENGカメラとの間でパラレル通信とシリアル通信のいずれの方式で信号伝送を行うかが特定できないという不具合が生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズ装置とカメラ装置との間での信号伝送の方式を自動で判断する判断手段を不要にし、簡易な構成によりパラレル通信とシリアル通信の切替えを可能にするテレビカメラシステムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載のテレビカメラシステムは、カメラ装置に対して本来装着不能な種類のレンズ装置をレンズサポータを介して装着すると共に、前記レンズ装置と前記カメラ装置との間でパラレル通信方式とシリアル通信方式のうちの所望の通信方式により信号伝送を行うことを可能にしたテレビカメラシステムにおいて、前記レンズサポータにおいて前記レンズ装置と前記カメラ装置との間の信号線の接続をパラレル通信用の接続とシリアル通信用の接続とでマニュアル操作により切り替える接続切替手段と、前記レンズ装置に設けられた指示手段であって、前記レンズ装置と前記カメラ装置との間での信号伝送をパラレル通信方式に固定するか、又は、シリアル通信方式に固定するかをマニュアル操作により指示する指示手段と、前記指示手段により固定すると指示された通信方式により前記レンズ装置と前記カメラ装置との間での信号伝送を実施する信号伝送手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、レンズ装置とカメラ装置との間での信号伝送の方式を自動で判断する判断手段が不要となり、また、レンズ装置とカメラ装置との間での信号線の接続もマニュアル操作によりパラレル通信用の接続とシリアル通信用の接続とで切り替えられるため、簡易な構成によりパラレル通信とシリアル通信の切替えが可能となる。
本発明に係るテレビカメラシステムによれば、レンズ装置とカメラ装置との間での信号伝送の方式を自動で判断する判断手段が不要となり、簡易な構成によりパラレル通信とシリアル通信の切替えが可能となる。
以下、添付図面に従って本発明に係るテレビカメラシステムを実施するための最良の形態について詳説する。
図1は、本発明が適用されるテレビカメラシステムの構成を示した外観側面図である。同図に示すテレビカメラシステム10は、EFPレンズ12、ENGカメラ14、レンズサポータ16を備えている。EFPレンズ12は、主にスタジオ等で三脚に固定されて使用されるEFPカメラ用のレンズ装置であり、箱型のケース内に撮影光学系(撮影レンズ)や制御回路等が搭載されている大型のレンズ装置である。
ENGカメラ14は、主に取材などに携帯され、カメラマンが肩等で支持して使用するカメラ装置であり、本来は同図のEFPレンズではなく、小型のレンズ装置(ENGレンズ)が装着されて使用されるカメラ装置である。
レンズサポータ16は、使用態様が異なるこれらのEFPレンズ12とENGカメラ14とを装着して使用できるようにするためのアダプタであり、例えば、三脚上に固定される。レンズサポータ16は、水平方向の基台部18と基台部18に対して鉛直方向に立設された衝立部20とを備えており、衝立部20の前側(図中左側)にEFPレンズ12、後側(図中右側)にENGカメラ14がそれぞれ固定されるようになっている。
衝立部20には図示しない開口部が設けられている。一方、EFPレンズ12の背面には、撮影光学系を収容するレンズ鏡胴の後端部に設けられたバヨネットマウントが突出しており、そのバヨネットマウントが衝立部20の開口部を挿通して、衝立部20の後側に固定されたENGカメラ14のマウントに連結されるようになっている。これによって、ENGカメラ14にEFPレンズ12の撮影光学系が装着されるようになっている。
また、EFPレンズ12とENGカメラ14とは、各種信号のやり取りが可能なようにレンズサポータ16を介して電気的に接続されるようになっている。
図2は、EFPレンズ12とENGカメラ14とレンズサポータ16の各装置間での電気コネクタの接続態様を示した図である。
EFPレンズ12の背面側にはカメラ装置(通常ではEFPカメラ)との間で各種信号のやり取りを行うための36ピンのコネクタ30が設けられており、レンズサポータ16の衝立部20の前面には、そのコネクタ30に連結可能な36ピンのレンズ側コネクタ32が設けられている。EFPレンズ12をレンズサポータ16に固定すると、それらのコネクタ30、32も直結されようになっている。
ENGカメラ14にはレンズ装置(通常ではENGレンズ)との間で各種信号のやり取りを行うための12ピンのコネクタ34が設けられている。レンズサポータ16の衝立部20の背面側からはケーブル36が送出され、そのケーブル36の端部にENGカメラ14のコネクタ34に接続される12ピンのカメラ側コネクタ38が設けられている。そのカメラ側コネクタ38とENGカメラ14のコネクタ34とが連結されるようになっている。
一方、EFPレンズ12のコネクタ30及びレンズサポータ16のレンズ側コネクタ32が36ピンであるのに対して、ENGカメラ14のコネクタ34及びレンズサポータ16のカメラ側コネクタ38が12ピンであり、ピン数(信号線の数)が相違している。
そのため、ENGカメラ14がパラレル通信を行う場合におけるコネクタ34の各ピンの信号線の種類(各ピンから入出力される信号の種類)に適合するように、レンズサポータ16内において、レンズ側コネクタ32の36ピンのうちからENGカメラ14で必要な種類の信号線のピンのみをカメラ側コネクタ38の対応する各ピンに接続するようにしている。
また、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でパラレル通信を行う場合にENGカメラ14のコネクタ34の所定の2本のピン(9、8番)に接続されるEFPレンズ12のコネクタ30の2本のピン(8、18番)は、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でシリアル通信を行う場合には、ENGカメラ14のコネクタ34の他の2本のピン(11、12番)に接続する必要がある。そのため、その接続を操作者の指示によって切り替えるためのマニュアル操作されるP/S切替スイッチ100がレンズサポータ16に設けられている。
図3は、図2の接続態様によりEFPレンズ12とENGカメラ14との間での信号伝送をパラレル通信又はシリアル通信により行う場合の信号線の接続状態を示した図である。同図において、レンズ側送受信部50は、EFPレンズ12内に搭載され、カメラ装置との間でやり取りする信号を送受信する回路部を示し、カメラ側送受信部52は、ENGカメラ14内に搭載され、レンズ装置との間でやり取りする信号を送受信する回路部を示している。
カメラ側送受信部52の1〜12番の各端子は、図2に示したENGカメラ14のコネクタ34の各ピンに接続される端子を示しており、各端子の番号は各々が接続されるコネクタ34の各ピンの番号を示している。また、レンズ側送受信部50の4〜6、8、12〜18番の各端子は、図2に示したEFPレンズ12のコネクタ30の各ピンに接続される端子を示しており、各端子の番号は各々が接続されるコネクタ30の各ピンの番号を示している。レンズ側送受信部50において、コネクタ30の他の番号のピンに接続される端子については詳細な図を省略して示している。
図2のようにEFPレンズ12とENGカメラ14とをレンズサポータ16を介して接続した場合、図3のようにレンズ側送受信部50の各端子とカメラ側送受信部52の各端子が信号線により接続される。同図において、スイッチ100Aは、図1、2に示したレンズサポータ16のP/S切替スイッチ100によって接続状態が切り替えられるスイッチ回路を示している。P/S切替スイッチ100は、パラレル通信とシリアル通信の2状態を選択することができるようになっており、操作者がP/S切替スイッチ100をパラレル通信に設定した場合、これに連動して、スイッチ100Aが同図のような接続状態に設定される。即ち、レンズ側送受信部50の8、18番に接続されたスイッチ100Aの端子8、18と、カメラ側送受信部52の9、8番の端子に接続されたスイッチ100Aの端子9、8とが接続された状態となる。
従って、P/S切替スイッチ100をパラレル通信に設定した場合、図3のようにレンズ側送受信部50の4〜6、8、12〜18番の各端子が、カメラ側送受信部52の1〜3、5〜11番の端子に信号線1〜3、5〜11により接続される。
カメラ側送受信部52の1〜3、5〜11番の端子は、パラレル通信で使用される信号線の端子であり、EFPレンズ12においてパラレル通信を行う場合に、これらの信号線の種類に一致するレンズ側送受信部50の4〜6、8、12〜18番の端子が、各信号線1〜3、5〜11を通じて接続される。これによって、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でパラレル通信による信号伝送が可能となる。尚、EFPレンズ12のコネクタ30の4〜6、8、12〜18番ピン以外のピンに接続されるレンズ側送受信部50の他の信号線の端子は、同図では省略しているが、カメラ側送受信部52に接続されず開放の状態となる。
一方、操作者がP/S切替スイッチ100をシリアル通信に設定した場合、これに連動して、カメラ側送受信部52の11番の端子に接続されたスイッチ100Aの端子11にスイッチ100Aの端子8が接続され、カメラ側送受信部52の12番の端子に接続されたスイッチ100Aの端子11にスイッチ100Aの端子18が接続された状態となる。
レンズ側送受信部50の8、18番の端子は、パラレル通信とシリアル通信に併用される端子であり、カメラ側送受信部52の11、12番の端子はシリアル通信に使用される端子である。従って、P/S切替スイッチ100をシリアル通信に設定することによって、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でシリアル通信による信号伝送が可能となる。
図1、2に示すようにEFPレンズ12には、ENGカメラ14との間での信号伝送をパラレル通信により行うか(パラレル通信方式に固定するか)、シリアル通信により行うか(シリアル通信方式に固定するか)を操作者がマニュアル操作で設定するP/S切替スイッチ102が設けられており、レンズ側送受信部50では、そのP/S切替スイッチ102の設定状態に従って、カメラ側送受信部52とパラレル通信を行うかシリアル通信を行うかを決定し、決定した方式により信号伝送を開始する。
従って、操作者は、EFPレンズ12とENGカメラ14との間での信号伝送の方式をパラレル通信としたい場合には、レンズサポータ16のP/S切替スイッチ100をパラレル通信に設定すると共に、EFPレンズ12のP/S切替スイッチ102をパラレル通信に設定すれば、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でパラレル通信による信号伝送が行われるようになる。
一方、EFPレンズ12とENGカメラ14との間での信号伝送の方式をシリアル通信としたい場合には、レンズサポータ16のP/S切替スイッチ100をシリアル通信に設定すると共に、EFPレンズ12のP/S切替スイッチ102をシリアル通信に設定すれば、EFPレンズ12とENGカメラ14との間でシリアル通信による信号伝送が行われるようになる。
尚、ENGカメラ14ではEFPレンズ12における通信方式に適合するように通信方式が選択され、EFPレンズ12がパラレル通信を開始するとENGカメラ14でもパラレル通信が開始され、EFPレンズ12がシリアル通信を開始するとENGカメラ14でもシリアル通信が開始される。
このような本実施の形態のテビカメラシステムによれば、EFPレンズ12とENGカメラ14との間での通信方式の切替えが簡易な構成により実現できる。また、EFPレンズ12とENGカメラ14との間での通信方式が通信エラーによって異なる方式に自動的に切り替わるという事態が生じず、通信エラーの発生時に正常な通信状態への復帰が迅速に行われるようになる。
以上、上記実施の形態では、P/S切替スイッチ100、102がそれぞれレンズサポータ16とEFPレンズ12に設けられていたが、これらのスイッチは任意の場所に設けることが容易に可能である。
また、上記実施の形態では、P/S切替スイッチ102によりEFPレンズ12とENGカメラ14との間での信号伝送の方式(通信方式)が設定されるが、EFPレンズ12とENGカメラ14とがそれらの間での可能な信号伝送の方式を自動で検出してその方式での信号伝送を開始する機能を有する場合には、P/S切替スイッチ102の代わりに、信号伝送の方式を現在の方式に強制的に固定するスイッチを設けるようにしてもよい。
図1は、本発明が適用されるテレビカメラシステムの構成を示した外観側面図である。 図2は、EFPレンズとENGカメラとレンズサポータの各装置間での電気コネクタの接続態様を示した図である。 図3は、図2の接続態様におけるEFPレンズとENGカメラとの間での信号線の接続状態を示した図である。
符号の説明
10…テレビカメラシステム、12…EFPレンズ、14…ENGカメラ、16…レンズサポータ、30、34…コネクタ、32…レンズ側コネクタ、38…カメラ側コネクタ、50…レンズ側送受信部、52…カメラ側送受信部、100、102…P/S切替スイッチ、100A…スイッチ

Claims (1)

  1. カメラ装置に対して本来装着不能な種類のレンズ装置をレンズサポータを介して装着すると共に、前記レンズ装置と前記カメラ装置との間でパラレル通信方式とシリアル通信方式のうちの所望の通信方式により信号伝送を行うことを可能にしたテレビカメラシステムにおいて、
    前記レンズサポータにおいて前記レンズ装置と前記カメラ装置との間の信号線の接続をパラレル通信用の接続とシリアル通信用の接続とでマニュアル操作により切り替える接続切替手段と、
    前記レンズ装置に設けられた指示手段であって、前記レンズ装置と前記カメラ装置との間での信号伝送をパラレル通信方式に固定するか、又は、シリアル通信方式に固定するかをマニュアル操作により指示する指示手段と、
    前記指示手段により固定すると指示された通信方式により前記レンズ装置と前記カメラ装置との間での信号伝送を実施する信号伝送手段と、
    を備えたことを特徴とするテレビカメラシステム。
JP2007256083A 2007-09-28 2007-09-28 テレビカメラシステム Abandoned JP2009089017A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256083A JP2009089017A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 テレビカメラシステム
US12/195,760 US8228421B2 (en) 2007-09-28 2008-08-21 Television camera system
EP08014989A EP2043357A3 (en) 2007-09-28 2008-08-25 Television camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256083A JP2009089017A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 テレビカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089017A true JP2009089017A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256083A Abandoned JP2009089017A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 テレビカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089017A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066288A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Canon Inc 撮影システム及びアダプター装置及びレンズ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066288A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Canon Inc 撮影システム及びアダプター装置及びレンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110692013B (zh) 配件装置、照相机、通信控制方法、介质和照相机系统
JP4937427B2 (ja) スイッチャーシステム、ビューファインダー
CN110692014B (zh) 配件装置、照相机、存储介质和通信控制方法
WO2019023846A1 (zh) 数据转换与拍摄控制方法、系统、云台组件及无人机系统
JP2007310303A (ja) レンズシステム
JP2012084968A (ja) デジタルカメラ
US20070223914A1 (en) Camera system
CN110741317B (zh) 配件装置、照相机、通信控制方法和存储介质
US20110228106A1 (en) Lens apparatus
JP2009089017A (ja) テレビカメラシステム
JP5873207B1 (ja) システムカメラレンズアダプタ
US8228421B2 (en) Television camera system
JP4865665B2 (ja) テレビカメラシステム
US10401708B2 (en) Adapter device and imaging apparatus
JP5542461B2 (ja) 防振装置
JP5443278B2 (ja) レンズ装置に取り付けられる無線アダプタ
JP6617311B1 (ja) 光伝送システム
JP2014027617A (ja) 光伝送システム
JP2007312217A (ja) レンズシステム
JP2012002953A (ja) レンズシステム
KR101214162B1 (ko) 디지털 이미지 처리 장치용 크래들을 구비한 디스플레이장치
JP2011257542A (ja) レンズシステム
JP2005064900A (ja) 携帯機器及び携帯機器システム
JP2006184720A (ja) カメラ用外付け操作装置
JP2014145874A (ja) 撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110922