JP2009085002A - 建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法 - Google Patents
建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009085002A JP2009085002A JP2008251243A JP2008251243A JP2009085002A JP 2009085002 A JP2009085002 A JP 2009085002A JP 2008251243 A JP2008251243 A JP 2008251243A JP 2008251243 A JP2008251243 A JP 2008251243A JP 2009085002 A JP2009085002 A JP 2009085002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- twist angle
- range
- lower frame
- construction machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
- B62D33/063—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
- B62D33/067—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
- B62D33/07—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable characterised by the device for locking the cab in the tilted or in the driving position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
- B62D33/0617—Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
- B62D33/063—Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D55/00—Endless track vehicles
- B62D55/08—Endless track units; Parts thereof
- B62D55/104—Suspension devices for wheels, rollers, bogies or frames
- B62D55/116—Attitude or position control of chassis by action on suspension, e.g. to compensate for a slope
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/02—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S280/00—Land vehicles
- Y10S280/01—Load responsive, leveling of vehicle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S37/00—Excavating
- Y10S37/907—Automatic leveling excavators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の望ましい実施例によれば、走行手段を備えた下部フレームと、上部旋回体とが、チルト手段により組み合わされた建設機械のレベリング制御システムにおいて、前記建設機械に備えられ、基準水平面に対する前記下部フレームと上部旋回体の捩れ角度、前記建設機械の走行速度を測定するセンサー部と、前記捩れ角度と走行速度を受信し、停止状態の場合は、自動レベリング作動時間に制限があるが、走行状態の場合は、作動時間の制限なしに、上部旋回体の捩れ角度を補正するための補正角度を算出し、前記補正角度に応じてチルト手段の作動を指示する制御信号を生成する制御部と、前記制御信号を受信し、前記チルト手段によりチルト制御を行う駆動部とを含むことを特徴とする建設機械の自動レベリング制御システムとこれを用いた制御方法を提供する。
【選択図】図2
Description
前記建設機械に備えられ、基準水平面に対する前記下部フレームと上部旋回体の捩れ角度及び前記建設機械の走行速度を測定するセンサー部と、
前記捩れ角度と走行速度を受信し、停止状態の場合は、自動レベリング作動時間の制限が設定されるが、走行状態の場合は、自動レベリング作動時間の制限に対する設定なしに、上部旋回体の捩れ角度を補正するための補正角度を算出し、前記補正角度に応じてチルト手段の作動を指示する制御信号を生成する制御部と、
前記制御信号を受信し、前記チルト手段によりチルト制御を行う駆動部とを含むことを特徴とする建設機械の自動レベリング制御システムとこれを用いた制御方法を提供する。
第2捩れ角度=第1捩れ角度−下部フレーム捩れ角度
補正角度=基準角度−第1捩れ角度
補正角度=下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲−第1捩れ角度
補正角度=下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲−第1捩れ角度
先ず、最大許容捩れ角度範囲以内に基準角度が位置する場合であって、図10の示したように、基準角度203の近所で第1捩れ角度が変位する場合を考慮する。つまり、第1捩れ角度が基準角度203の一定範囲以内に収斂されると、制御信号を第1制御信号から第2制御信号に変えて生成する。このために、前記基準角度203の一定範囲(以下、基準収斂範囲という)を次の条件式5により定める。
基準角度−常数角度≦基準収斂範囲≦基準角度+常数角度
下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲+常数角度
又は、
下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲−常数角度≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲
先ず、制御先行条件を満たしているか否かを判断し、この制御先行条件を満たしていない場合には終了する(s101)。
10 センサー部
20 入力部
30 ディスプレイ部
40 制御部
50 駆動部
100 建設機械
101 下部フレーム
102 走行手段
103 運転室
104 上部旋回体
105 チルト手段
105a スイングベアリング装着フレーム
105b 支持フレーム
105c チルトフレーム
105d、105e、105f、105g アクチュエータ
201 第1捩れ角度
202 下部フレーム捩れ角度
203 基準角度
204 補正角度
205 第2捩れ角度
206 最大許容捩れ角度範囲
206a 最大許容上限捩れ角度範囲
206b 最大許容下限捩れ角度範囲
207 常数角度
Claims (15)
- 走行手段が具備された下部フレームと、上部旋回体とが、チルト手段により組み合わされる建設機械のレベリング制御システムにおいて、
前記建設機械に備えられ、基準水平面に対する前記下部フレームと上部旋回体の捩れ角度及び前記建設機械の走行速度を感知するセンサー部と、
前記捩れ角度と走行速度を受信し、前記走行手段が停止状態の場合には自動レベリング作動時間の制限が設定され、走行状態の場合には作動時間制限に対する設定なしに、前記上部旋回体の捩れ角度に要求される補正角度を算出し、前記補正角度に応じるチルト手段の作動を指示する制御信号を生成する制御部と、
前記制御信号を受信し、前記チルト手段によりチルト制御を行う駆動部とを包含することを特徴とする建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記制御部には、
前記センサー部から、基準水平面に対して前記下部フレームと前記上部旋回体の捩れ角度と、前記下部フレームの走行速度とを受信する受信モジュールと、
前記上部旋回体の捩れ角度を第1捩れ角度に設定し、前記第1捩れ角度から前記補正角度を算出する補正角度算出モジュールと、
前記下部フレームの延長面を基準とする上部旋回体の捩れ角度を第2捩れ角度に算出してレベリング制御可否を判断し、前記補正角度に基づいて前記アクチュエータが作動する区間に従って前記制御信号を生成する制御信号生成モジュールと、
前記制御信号を前記駆動部に伝送する出力モジュールとを包含することを特徴とする請求項1に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記制御部には、
前記下部フレームと上部旋回体の捩れ角度を、映像表示装置が備えられているディスプレイ部に表すように表出信号を生成する表出信号生成モジュールがさらに含まれていることを特徴とする請求項2に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記制御部には、
前記走行手段が停止状態で作動時間をカウントし、レベリング制御遂行中、予め設定された作動基準時間と比較し、前記作動時間が前記作動基準時間以上の場合には当該レベリング制御遂行を終了させるタイムリミットモジュールがさらに含まれていること特徴とする請求項2に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記制御部には、
レベリング制御遂行中、緊急停止条件を満たしたら、レベリング制御を直ぐ終了させる緊急停止モジュールがさらに含まれていることを特徴とする請求項2に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記補正角度の算出は、
「基準角度<下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲」の場合には、「下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲−第1捩れ角度」により算出され、
「下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲≦基準角度≦下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲」の場合には、「基準角度−第1捩れ角度」により算出され、
「下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲<基準角度」の場合には、「下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲−第1捩れ角度」により算出されることを特徴とする請求項2ないし5のうちの何れかの一項に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 前記制御信号生成モジュールにおいて、前記制御信号は、
前記第1捩れ角度が限界収斂範囲以内にある場合、又は前記第1捩れ角度が基準収斂範以内にある場合には、前記アクチュエータの作動速度を遅らせる第2制御信号を生成し、
前記第1捩れ角度が前記限界収斂範囲外にあり、前記基準収斂範囲外にある場合には、前記アクチュエータの作動速度を制限しない第1制御信号を生成するが、
前記限界収斂範囲は、「下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲+常数角度」又は「下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲−常数角度≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲」により算出され
前記基準収斂範囲は、「基準角度−常数角度≦基準収斂範囲≦基準角度+常数角度」により算出されることを特徴とする請求項2ないし5のうちの何れかの一項に記載の建設機械の自動レベリング制御システム。 - 走行手段が備えられた下部フレームと、上部旋回体とが、センサー部、制御部、駆動部を含めているチルト手段により組み合わされる建設機械のレベリング制御方法において、
(A)前記センサー部で、前記下部フレームと前記上部旋回体にそれぞれ装着された傾斜感知センサーにより基準水平面に対する前記下部フレームと前記上部旋回体の各捩れ角度をセンシングし、且つ、走行センサーにより前記建設機械の走行速度をセンシングする段階と、
(B)前記制御部で、前記建設機械が停止状態の場合、予め設定された作動基準時間以内に限定されるが、走行状態の場合は、作動時間の限定なしに前記制御部で前記捩れ角度に基づいて前記上部旋回体をチルトするための補正角度を算出し、前記補正角度に応じて前記上部旋回体のレベリング制御を行うために、前記アクチュエータ制御のための制御信号を生成し、前記制御信号を前記駆動部に伝送する段階と、
(C)前記駆動部で、前記制御信号に基づいて前記アクチュエータが作動し、レベリング制御を行う段階とを含めることを特徴とする建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記(B)段階は、
(b1)前記上部旋回体の捩れ角度を第1捩れ角度に設定し、前記第1捩れ角度から上部旋回体をチルトするための補正角度を算出する段階と、
(b2)前記補正角度が0°である場合には前記(b1)段階に戻り、0°でない場合には第2捩れ角度(下部フレームに対する前記上部旋回体の捩れ角度)を算出し、前記第2捩れ角度が最大許容捩れ角度範囲(第2捩れ角度の最小・最大値範囲)より未満であったり、超過する場合には終了する段階と、
(b3)前記第2捩れ角度が最大許容捩れ角度範囲以内にある場合には、前記補正角度と前記第2捩れ角度によってアクチュエータにチルトのためのアクチュエータ制御信号を生成し、この制御信号を駆動部に伝送する段階と、
(b4)走行状態の場合には前記(b1)段階に戻る段階と、
(b5)前記(b4)段階で、走行中でない場合には作動時間をカウントし始める段階と、
(b6)前記(b5)段階の以降、前記(b1)段階ないし(b3)段階を行うものの、前記(b2)段階で前記補正角度が0°の場合には終了し、前記(b3)段階以降、走行状態か否かを判断し、走行状態の場合には前記(b1)段階に戻る段階と、
(b7)前記(b6)段階で走行状態でないと判断されたら、前記作動時間が予め定められた作動基準時間以上である場合には終了し、未満の場合には前記(b6)段階に戻る段階とを含めることを特徴とする請求項8に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記(b1)段階前に、
制御先行条件を判断し、前記制御先行条件を満足しない場合には終了する段階をさらに含めていることを特徴とする請求項9に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記制御先行条件は、
コントロールロックレバーが非活性状態であり、姿勢制御器が中央位置状態の時に満足されることを特徴とする請求項10に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記(b1)段階のうち、前記補正角度の算出は、
(b11)「基準角度<下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲」を判断し、満足する場合には前記補正角度を「下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲−第1捩れ角度」により算出する段階と、
(b12)前記(b11)段階の条件を満足しない場合には、「基準角度≦下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲」を判断し、満足する場合には前記補正角度を「基準角度−第1捩れ角度」により算出する段階と、
(b13)前記(b12)段階の条件を満足しない場合には、前記補正角度を「下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲−第1捩れ角度」により算出する段階とを含んでなされること特徴とする請求項9に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記(b3)段階のうち、制御信号の生成は、
(b31)前記第1捩れ角度が限界収斂範囲外にある場合には、第1捩れ角度と基準収斂範囲を比較する段階と、
(b32)前記(b31)段階で第1捩れ角度が基準収斂範囲外にあると判断されたら、前記アクチュエータの作動速度を制限しない第1制御信号を生成する段階と、
(b33)前記(b31)段階で前記第1捩れ角度が限界収斂範囲以内にある場合又は前記(b32)段階で前記第1捩れ角度が基準収斂範囲以内にある場合には、アクチュエータの作動速度を減少させる第2制御信号を生成する段階とを含めるものの、
前記限界収斂範囲は、「下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度−最大許容下限捩れ角度範囲+常数角度」又は「下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度−常数角度≦限界収斂範囲≦下部フレーム捩れ角度+最大許容上限捩れ角度範囲」により算出し
前記基準収斂範囲は、「基準角度−常数角度≦基準収斂範囲≦基準角度+常数角度」により算出することを特徴とする請求項9に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記建設機械の自動レベリング制御方法によるレベリング制御遂行過程は、
緊急停止条件を満足すると、直ちに終了することを特徴とする請求項8に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。 - 前記緊急停止条件は、
コントロールロックレバーが活性か否か、又は姿勢制御器の変化有無、又はオートレベルモードスイッチがオフか否か、又は作業装置が作動状態か否かにより判断されることを特徴とする請求項14に記載の建設機械の自動レベリング制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2007-0099266 | 2007-10-02 | ||
KR1020070099266A KR100979427B1 (ko) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | 중장비의 자동 레벨링 제어시스템과 그 제어방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085002A true JP2009085002A (ja) | 2009-04-23 |
JP5324874B2 JP5324874B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=40091880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008251243A Expired - Fee Related JP5324874B2 (ja) | 2007-10-02 | 2008-09-29 | 建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8145392B2 (ja) |
EP (1) | EP2045173B1 (ja) |
JP (1) | JP5324874B2 (ja) |
KR (1) | KR100979427B1 (ja) |
CA (1) | CA2640057C (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014201668B4 (de) | 2013-03-07 | 2021-09-02 | Ford Global Technologies, Llc | Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug |
DE102014201127B4 (de) | 2013-03-07 | 2022-02-03 | Ford Global Technologies, Llc | Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug |
DE102014201632B4 (de) | 2013-03-07 | 2021-09-02 | Ford Global Technologies, Llc | Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug |
DE102014201670A1 (de) | 2013-03-07 | 2014-09-11 | Ford Global Technologies, Llc | Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug |
DE102014201630B4 (de) | 2013-03-07 | 2021-09-02 | Ford Global Technologies, Llc | Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug |
DE102014217246B3 (de) | 2014-08-29 | 2015-12-24 | Ford Global Technologies, Llc | Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs |
DE102014217386A1 (de) | 2014-09-01 | 2016-03-03 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug |
US10076939B2 (en) | 2014-11-26 | 2018-09-18 | Ford Global Technologies, Llc | Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles |
US9925843B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-03-27 | Ford Global Technologies, Llc | Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles |
US10023019B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-07-17 | Ford Global Technologies, Llc | Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles |
KR102516655B1 (ko) * | 2015-06-09 | 2023-03-31 | 현대두산인프라코어 주식회사 | 건설기계의 제어 시스템 |
EP3438354B1 (en) * | 2016-03-31 | 2023-07-26 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Mechanical shovel |
CN111717299A (zh) * | 2020-06-09 | 2020-09-29 | 南京理工大学 | 车辆自稳定驾驶舱及基于该驾驶舱的控制系统和方法 |
GB2609250B (en) | 2021-07-27 | 2024-06-26 | Caterpillar Inc | Telehandler and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138523A (en) * | 1979-04-13 | 1980-10-29 | Komatsu Ltd | Posture control system for slewing excavator |
JPS6223296U (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-12 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5988654A (en) | 1997-04-24 | 1999-11-23 | Wix; Michael A. | Automatic leveling system for off-road equipment |
WO1999001329A1 (en) | 1997-07-01 | 1999-01-14 | Felix Edward Joseph Rust | Tilt unit for a vehicle cab |
US6158539A (en) | 1998-09-24 | 2000-12-12 | Risley Enterprises Ltd. | Levelling system and method for off-road vehicles |
US6609581B2 (en) | 2001-09-13 | 2003-08-26 | Tigercat Industries Inc. | Stable leveler |
BRPI0711467A2 (pt) | 2006-05-26 | 2011-11-16 | Deere & Co | máquina para silvicultura , e, método para controlar a mesma |
WO2008016310A1 (en) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Felix Edward Joseph Rust | Tilt apparatus and method for operating it |
-
2007
- 2007-10-02 KR KR1020070099266A patent/KR100979427B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-09-26 EP EP08016982A patent/EP2045173B1/en not_active Not-in-force
- 2008-09-26 US US12/239,167 patent/US8145392B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-29 JP JP2008251243A patent/JP5324874B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-30 CA CA2640057A patent/CA2640057C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55138523A (en) * | 1979-04-13 | 1980-10-29 | Komatsu Ltd | Posture control system for slewing excavator |
JPS6223296U (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2640057C (en) | 2015-08-25 |
EP2045173A2 (en) | 2009-04-08 |
KR20090034100A (ko) | 2009-04-07 |
EP2045173B1 (en) | 2011-09-14 |
US8145392B2 (en) | 2012-03-27 |
US20090085311A1 (en) | 2009-04-02 |
JP5324874B2 (ja) | 2013-10-23 |
EP2045173A3 (en) | 2009-11-18 |
CA2640057A1 (en) | 2009-04-02 |
KR100979427B1 (ko) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324874B2 (ja) | 建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法 | |
JP5231191B2 (ja) | 建設機械のレベリング制御システムとその制御方法 | |
JP4764467B2 (ja) | 建設機械の自動レベリング制御システムとその制御方法 | |
WO2019093424A1 (ja) | 建設機械 | |
US11692334B2 (en) | Excavator | |
WO2014013877A1 (ja) | 作業機械 | |
JP2003184133A (ja) | 油圧作業機の振動抑制装置 | |
JP7227817B2 (ja) | 作業機械 | |
JP6788733B2 (ja) | 作業機械 | |
JPH08302753A (ja) | 油圧建設機械 | |
EP3988426B1 (en) | Valve system, work machine, valve control method, program, and recording medium | |
JP2018145623A (ja) | ショベル | |
JP2024037367A (ja) | 走行制御装置 | |
JP2000232803A (ja) | 作業車両のローリング制御装置 | |
JP2000342010A (ja) | 水平制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130410 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |