JP2009083945A - 用紙経路の切替装置 - Google Patents

用紙経路の切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009083945A
JP2009083945A JP2007251942A JP2007251942A JP2009083945A JP 2009083945 A JP2009083945 A JP 2009083945A JP 2007251942 A JP2007251942 A JP 2007251942A JP 2007251942 A JP2007251942 A JP 2007251942A JP 2009083945 A JP2009083945 A JP 2009083945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
switching
shaft
drive shaft
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007251942A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Lung Yu
昌隆 游
Tien-Ho Hsu
天河 許
Yu-Jen Tsao
又仁 曹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lite On Technology Corp
Original Assignee
Lite On Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lite On Technology Corp filed Critical Lite On Technology Corp
Priority to JP2007251942A priority Critical patent/JP2009083945A/ja
Publication of JP2009083945A publication Critical patent/JP2009083945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】改良された用紙経路の切替装置を提供する。
【解決手段】用紙経路切替装置は、駆動軸とともに回動できるように駆動軸の一端に設けられるノッチ付きの円盤を具えた駆動軸と、第一位置か第二位置に選択的に回動できる切替軸を含む。該切替軸は、切替軸の一端から突き出て円盤の外縁に寄りかかるように設けられ、円盤が駆動軸と連動するときに、ノッチ内に収容されながら円盤の回動とともに第一位置から第二位置に移動する突出アームと、切替軸に沿って設けられ、切替軸が第一位置か第二位置に選択的に位置を変更するに伴って第一経路か第二経路に選択的に当てられる切替ゲートとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は用紙経路の切替装置に関し、特に両面印刷/走査事務機の中で、ローラー回動により用紙経路を切り替える装置に関する。
画像・書類の出力様式の複雑化に伴い、複写、印刷、スキャン、ファックスの諸機能を兼ね備えた画像システム(多機能事務機器)が普及してきた。用紙の使用効率を高めるため、画像システムは両面走査・両面印刷装置(以下、自動両面入出力装置と略する)を具えるものが多い。
市販の機器に用いる自動両面入出力装置は数種類ある。自動両面入出力装置は、用紙(または他の印刷媒体)の経路を切り替え、用紙の両面を画像入出力素子(印字ヘッド、光ピックアップヘッドなど)に当てることで画像を入出力する。そこで、従来の技術はメカトロニクス制御に基づいて用紙経路に光センサーを設置し、用紙の末端や特定位置の検出時に電子信号を電磁弁に送信して経路切替ゲートを制御することで用紙経路を切り替える。例えば、アメリカ特許第5,784,680号と第6,513,805号は切替ゲートを制御する電磁弁と、センサーと制御論理からなる構造で用紙経路を切り替える技術を掲げ、アメリカ特許出願第2002/00534382号は同様の構造について切替ゲートと電磁弁の数量を2個に増やした技術を掲げている。一方、給紙、画像入出力素子への搬送、用紙の排出ないし用紙経路の切替には複数のギア、モータ、遊動輪が必要である。例えば、アメリカ特許第6,307,614号は、2個の切替ゲートと遊動輪で経路を切り替える構造を掲げている。
しかし、メカトロニクス制御に基づいた用紙経路の切替装置は、電磁弁、センサー、制御論理などの電気素子と、1個以上の制御ゲートを必要とするため、複雑かつ高コストだけでなく、機械部品より電気素子の耐久性が好ましくないという欠点がある。また、複数のギア、ゲート及び遊動輪からなる従来の経路切替装置は複雑で高コストのみならず、動作時の騒音も問題である。
本発明は上記従来の問題を解決するため、改良された用紙経路の切替装置を提供することを課題とする。
本発明は、画像システムにおいて画像媒体の搬送経路を第一経路から第二経路に切り替える用紙経路切替装置を提供する。該切替装置は、駆動軸とともに回動できるように駆動軸の一端に設けられるノッチ付きの円盤を有する駆動軸と、第一位置か第二位置に選択的に回動できる切替軸とを含む。該切替軸は、切替軸の一端から突き出て円盤の外縁に寄りかかるように設けられ、円盤が駆動軸と連動するときに、ノッチ内に収容されながら円盤の回動とともに第一位置から第二位置に移動する突出アームと、切替軸に沿って設けられ、切替軸が第一位置か第二位置に選択的に位置を変更するに伴って第一経路か第二経路に選択的に当てられる切替ゲートとを含む。
本発明は更に、第一経路、第二経路、第三経路を有する用紙経路切替装置を具えた画像システムを提供する。該システムは、画像媒体を第一経路に沿って搬送する給紙ローラーセットと、第二経路に設けられ、画像媒体の端部を検出するための第一センサーと、用紙経路切替装置とを含む。該用紙経路切替装置は、駆動軸とともに回動できるように駆動軸の一端に設けられるノッチ付きの円盤を具え、第一方向か第二方向へ回動できる駆動軸と、第一位置か第二位置に選択的に回動できる切替軸とを含む。該切替軸は、切替軸の一端から突き出て円盤の外縁に寄りかかるように設けられ、円盤が駆動軸と連動するときに円盤の第一ノッチに収容される突出アームと、切替軸に沿って設けられ、切替軸が第一位置か第二位置に選択的に位置を変更するに伴って第一経路か第二経路に選択的に当てられる切替ゲートとを含む。上記駆動軸が第一方向へ回動するとき、第一ノッチは突出アームを連動させ切替軸を第二位置から第一位置に回動させ、画像媒体は第一経路から第二経路に移動する。上記駆動軸が第二方向へ回動するとき、第一ノッチは突出アームを連動させることで切替軸を第一位置から第二位置に回動させ、画像媒体は第一経路から第三経路に移動する。
本発明は駆動軸の一端に1個以上のノッチを有する円盤を設け、それに対応する切替軸の端部に突出アームを円盤に寄りかかって設置する。円盤上のノッチは突出アームを収容し、駆動軸の回動とともに突出アームを第一位置か第二位置に連動させる。切替軸上の切替ゲートは突出アームの位置変更に伴って切り替わり、用紙経路を第一経路か第二経路に変換する。
かかる装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照して以下に説明する。
図1を参照する。図1は本発明の実施例1によるノッチ付きの円盤で用紙経路を切り替える装置100を示す。用紙経路切替装置100は複写機、スキャナ、プリンタ、ファックスないし多機能事務機器に設けられ、走査・印刷・複写時に用紙経路を切り替え、用紙を反転させることができる。切替装置100は駆動軸10と切替軸30を含み、駆動軸10は画像システムの動力源(例えばモータ)とギアセットによって駆動される。本実施例では、駆動軸10は第一方向(例えば図1に示す時計回りCW方向)または第二方向(例えば図1に示す反時計周りCCW方向)へ回動する。駆動軸10の一端には円盤20が設けられ、この円盤20も駆動軸10に伴って第一方向または第二方向へ回動する。切替軸30は用紙経路の切り替えに用いられ、その上には1または複数の切替ゲート50が軸体に沿って設けられている。駆動軸10の円盤20設置端に対応する切替軸30の端部には、突出アーム40が円盤20の外縁に寄りかかるように設けられている。突出アーム40は、突出アーム40と画像システムの筐体(図示せず)をつなげる回復部材(バネ)60を有する。
図2と図3を参照する。図2と図3は用紙経路切替装置100の突出アーム40と切替軸30の切替ゲート50が円盤20に対応する位置関係を示す説明図である。切替ゲート50は第一面52と第二面54を有する。図4と図5を参照する。図4と図5は、用紙経路切替装置100における用紙の搬送経路を示す説明図である。図4は図2に示す第一位置に対応し、図5は図3に示す第二位置に対応する。切替軸30はその突出アーム40と切替ゲート50とともに第一位置または第二位置に回動する。図2に示す第一位置まで回動すると、切替ゲート50の第一面52は経路2に当てられ、用紙(図示せず)は経路1から経路2へ移動する。図3に示す第二位置まで回動すると、切替ゲート50の第二面54は経路3に当てられ、用紙(図示せず)は経路1から経路3へ移動する。
本発明による用紙経路切替装置100は円盤20のノッチ22を用いて突出アーム40と切替軸30を連動させ、切替ゲート50を第一位置か第二位置に切り替えることで、用紙経路を変更する。図6と図7を参照する。図6は図1に示す駆動軸が第一方向(反時計周りCCW)へ回動するとともに、用紙経路切替装置が第一位置から第二位置に移動することを示す。突出アーム40は回復部材60の弾力により円盤20の外縁に寄りかかって移動する。上から下まで参照すると、円盤20が第一方向に沿ってノッチ22の設置箇所に回動すると、突出アーム40はノッチ22の中に収容されながら円盤22とともに下方の第二位置に連動する。このとき用紙の搬送経路は図4に示す経路1−経路2から、図5に示す経路1−経路3に変換する。同じく、用紙経路切替装置100が図1に示す第二方向(時計回りCW)へ回動すると、図7に示すように円盤22のノッチ22は突出アーム40を第二位置から第一位置に連動させる。本発明はこのように円盤20のノッチ22を用いて切替軸30を回動させ、その上の切替ゲート50を所要の経路に当てることで、用紙経路を変更する。
図8を参照する。図8は本発明の実施例2による用紙経路切替装置を示す。画像システムは一般に1分間に入出力可能な枚数(pps)を性能指標とするので、用紙切替(及び他の動作)を加速するため、実施例2のように円盤220に1個以上のノッチ222を設けることができる。実施例2では、円盤220は円周長L1移動するだけで突出アーム240をノッチ222の中に収容するため、実施例1より高速で切替ゲート250を切り替えることができる。
ノッチ222数を増やすことで切替ゲート250の切り替えを加速するほか、駆動軸に変速ギアを取り付けることで同様の効果を得ることも可能である。図9と図10を参照する。図9は本発明の実施例3による用紙経路切替装置200を示す。実施例3は、実施例2の駆動軸210に変速ギア270を増設し、駆動軸210を実施例1・2より高速(設計上の考量により低速にするのも可能)で回転させる。図10は図9と異なる視角で見た説明図である。
前記のとおり、ノッチ22で突出アーム40を連動させるため、突出アーム40を円盤20の外縁に寄りかかって設置することが必要である。前記実施例1は回復部材60(バネ)を利用して突出アーム40と円盤20間の接触を保持する。それに対して、図11に示す本発明の実施例4は、バネの代わりに弾性片65を使用する。突出アーム40が図11に示す第二位置に移動すると、変形した弾性片65にはF方向への回復力が生じ、この回復力は突出アーム40と円盤20の外縁との接触を保持することができる。
図12を参照する。実施例1と実施例4に示すような回復部材のほか、画像システム(図示せず)に妨害部260を設置し、突出アーム40を円盤20の外縁に寄りかからせることも可能である。
図13から図15を参照する。図13から図15は用紙経路切替装置を具える画像システム300とその用紙経路を示す。画像システム300は、画像システム300の給紙過程で用紙を(経路1に沿って)搬送する給紙ローラーセット310と、経路1に設けられ、用紙が経路1を経過するときに走査・印刷を行う画像入出力素子320(例えばプリンタの印字ヘッド、スキャナの光ピックアップヘッド)を含む。前記用紙経路切替装置も画像システム300に設けられているが、図面を簡素化するため、ここでは駆動軸10と切替ゲート50のみ示される。切替ゲート50の第一面52と第二面54は、切替ゲートの位置(前記第一位置か第二位置)変化に伴って経路2と経路3に当てられる。画像システム300は更に経路1、経路2、経路3を有する。経路2には第一センサー330が設けられ、経路3には第二センサー340が設けられる。これらのセンサーは用紙検出時に画像システム300に信号を送信して、駆動軸10を回動させる。
図13は画像システム300において、用紙第一面入出力時の経路R1を示す。用紙が経路R1に沿って経路1から経路2に移動し、経路2に設けられる第一センサー330に末端を検出されると、駆動軸10は回動し、切替ゲート50は図4に示す第一位置から図5に示す第二位置まで連動する。付け加えて説明すれば、図8に示す複数のノッチ222を有する円盤220を利用して切替ゲート50の切り替えを加速する実施例では、円盤220に設けられるノッチ間の円周長L1と、第一センサー330から駆動軸10までの距離L2については、L1<L2にすることが望ましい。続いて図14に示すように、用紙は経路R2に沿って経路1を再び経過する(このとき画像入出力素子に当てるのは用紙の第二面)。この場合、切替ゲート50が第二位置に切り替わったため、用紙は経路1から経路3に移動し、経路3より画像システム300から排出される。なお、本発明は用紙の並び替え(sorting)機能にも対応する。詳しく言えば、用紙の末端が経路3の第二センサー340によって検出されると、駆動軸10は回動方向を変え、切替ゲート50は図5に示す第二位置から図4に示す第一位置まで連動する。そうすると、用紙は図15に示すように経路R3に沿って経路3から経路1に移動し、経路1より画像システム300から排出される。画像システム300に1枚以上の原稿用紙を供給すれば、用紙は原稿順に経路3より画像システム300から排出される。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
本発明は従来の動作条件を変えたのみであり、当然実施可能である。
本発明の実施例1によるノッチ付きの円盤で用紙経路を切り替える経路切替装置を表す説明図である。 用紙経路切替装置の突出アームと切替軸の切替ゲートが円盤に対応する第一位置を表す説明図である。 用紙経路切替装置の突出アームと切替軸の切替ゲートが円盤に対応する第二位置を表す説明図である。 用紙経路切替装置における第一用紙経路を示す説明図である。 用紙経路切替装置における第二用紙経路を示す説明図である。 用紙経路切替装置が第一位置から第二位置に移動することを表す説明図である。 用紙経路切替装置が第二位置から第一位置に移動することを表す説明図である。 本発明の実施例2による用紙経路切替装置を表す説明図である。 本発明の実施例3による用紙経路切替装置を表す第一説明図である。 本発明の実施例3による用紙経路切替装置を表す第二説明図である。 本発明の実施例4による用紙経路切替装置を表す説明図である。 本発明の実施例5による用紙経路切替装置を表す説明図である。 画像システムにおける用紙第一面入出力時の経路を表す説明図である。 画像システムにおける用紙第二面入出力時の経路を表す説明図である。 画像システムにおける用紙並び替え・排出時の経路を表す説明図である。
符号の説明
1〜3、R1〜R3 経路
10、210 駆動軸
20、220 円盤
22、222 ノッチ
30 切替軸
40、240 突出アーム
50、250 切替ゲート
52 第一面
54 第二面
60 回復部材
65 弾性片
100、200 用紙経路切替装置
260 妨害部
270 変速ギア
300 画像システム
310 給紙ローラーセット
320 画像入出力素子
330 第一センサー
340 第二センサー

Claims (13)

  1. 画像システムにおいて画像媒体の搬送経路を第一経路から第二経路に切り替える用紙経路切替装置であって、
    駆動軸とともに回動できるように駆動軸の一端に設けられるノッチ付きの円盤を有する駆動軸と、
    第一位置か第二位置に選択的に回動できる切替軸とを含み、そのうち切替軸は、
    切替軸の一端から突き出て円盤の外縁に寄りかかるように設けられ、円盤が駆動軸と連動するときに、ノッチ内に収容されながら円盤の回動とともに第一位置から第二位置に移動する突出アームと、
    切替軸に沿って設けられ、切替軸が第一位置か第二位置に選択的に位置を変更するに伴って第一経路か第二経路に選択的に当てられる切替ゲートとを含むことを特徴とする用紙経路切替装置。
  2. 前記切替ゲートは第一面と第二面を有し、前記切替軸が第一位置にあるとき、第一面は第一経路に当てられ、前記切替軸が第二位置にあるとき、第二面は第二経路に当てられることを特徴とする請求項1記載の用紙経路切替装置。
  3. 前記用紙経路切替装置は更に、駆動軸と連動し、駆動軸の回動速度を変更するための変速ギアを含むことを特徴とする請求項1記載の用紙経路切替装置。
  4. 前記用紙経路切替装置は更に、画像システムの筐体と突出アームをつなげる回復部材を含むことを特徴とする請求項1記載の用紙経路切替装置。
  5. 前記回復部材はバネまたは弾性片であることを特徴とする請求項4記載の用紙経路切替装置。
  6. 前記用紙経路切替装置は更に、円盤外縁の両側に設けられ、突出アームを突き当てて切替軸を第一位置か第二位置に固定する第一妨害部と第二妨害部を含むことを特徴とする請求項1記載の用紙経路切替装置。
  7. 第一経路、第二経路、第三経路を有する用紙経路切替装置を具えた画像システムであって、
    画像媒体を第一経路に沿って搬送する給紙ローラーセットと、
    第二経路に設けられ、画像媒体の端部を検出するための第一センサーと、
    用紙経路切替装置とを含み、そのうち用紙経路切替装置は、
    駆動軸とともに回動できるように駆動軸の一端に設けられるノッチ付きの円盤を具え、第一方向か第二方向へ回動できる駆動軸と、
    第一位置か第二位置に選択的に回動できる切替軸とを含み、そのうち切替軸は、
    切替軸の一端から突き出て円盤の外縁に寄りかかるように設けられ、円盤が駆動軸と連動するときに円盤の第一ノッチに収容される突出アームと、
    切替軸に沿って設けられ、切替軸が第一位置か第二位置に選択的に位置を変更するに伴って第一経路か第二経路に選択的に当てられる切替ゲートとを含み、上記駆動軸が第一方向へ回動するとき、第一ノッチは突出アームを連動させ切替軸を第二位置から第一位置に回動させ、画像媒体は第一経路から第二経路に移動し、上記駆動軸が第二方向へ回動するとき、第一ノッチは突出アームを連動させることで切替軸を第一位置から第二位置に回動させ、画像媒体は第一経路から第三経路に移動することを特徴とする画像システム。
  8. 前記切替ゲートは第一面と第二面を有し、前記切替軸が第一位置にあるとき、第一面は第一経路に当てられ、前記切替軸が第二位置にあるとき、第二面は第二経路に当てられることを特徴とする請求項7記載の画像システム。
  9. 前記用紙経路切替装置は更に、駆動軸と連動し、駆動軸の回動速度を変更するための変速ギアを含むことを特徴とする請求項7記載の画像システム。
  10. 前記用紙経路切替装置は更に、画像システムの筐体と突出アームをつなげる回復部材を含むことを特徴とする請求項7記載の画像システム。
  11. 前記回復部材はバネまたは弾性片であることを特徴とする請求項10記載の画像システム。
  12. 前記用紙経路切替装置は更に、円盤外縁の両側に設けられ、突出アームを突き当てて切替軸を第一位置か第二位置に固定する第一妨害部と第二妨害部を含むことを特徴とする請求項7記載の画像システム。
  13. 前記画像システムは更に、第三経路に設けられ、画像媒体の端部を検出するための第二センサーを含み、画像媒体の端部が第二センサーによって検出されると、駆動軸は第一方向へ回動し、第一ノッチは突出アームを連動させ切替軸を第二位置から第一位置に回動させ、画像媒体は第三経路から第二経路に移動することを特徴とする請求項7記載の画像システム。
JP2007251942A 2007-09-27 2007-09-27 用紙経路の切替装置 Pending JP2009083945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251942A JP2009083945A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 用紙経路の切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251942A JP2009083945A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 用紙経路の切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009083945A true JP2009083945A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40657876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251942A Pending JP2009083945A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 用紙経路の切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009083945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062198A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Xerox Corp 媒体ダイバータ装置
JP2019163131A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2020050491A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236159A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JP2004315169A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236159A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JP2004315169A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062198A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Xerox Corp 媒体ダイバータ装置
JP2019163131A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2020050491A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP7172377B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9046844B2 (en) Duplex printer with a unidirectional drive source and a gear train with a partially toothed gear
US7876479B2 (en) Automatic document feeder and image forming apparatus having the same
CN102003505B (zh) 摆动齿轮机构和具有多速度模式的图像形成装置
JP2010023983A (ja) 画像形成装置
JP2009083945A (ja) 用紙経路の切替装置
JP2008162714A (ja) 記録媒体の経路切り替え機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5429076B2 (ja) 画像形成装置
JP2007022763A (ja) 記録媒体スイッチバック装置および画像形成装置
JP2008156022A (ja) 用紙分岐装置及び画像形成装置
JP2017024850A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US6765698B1 (en) Apparatus for driving scanner and method thereof
US7890045B2 (en) Waste toner recovering mechanism and image forming apparatus
JP5867811B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20090087236A1 (en) Paper route switching apparatus
JP5747540B2 (ja) 原稿搬送装置
JP6468107B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4943036B2 (ja) 画像形成装置に用いられる駆動装置
JP2007169065A (ja) シート輸送装置及びこの種類の装置を含むプリンタ
JP2006199452A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6607169B2 (ja) 駆動装置、駆動装置を備えるシート搬送装置及び画像形成装置
JP5742182B2 (ja) 駆動伝達装置、原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN101377645B (zh) 纸张路径切换机构
JPH0771542A (ja) 駆動伝達機構
KR100533137B1 (ko) 사무기기용 용지이송기구
JP4488494B2 (ja) 用紙積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02