JP2009082948A - 溶接継手 - Google Patents

溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082948A
JP2009082948A JP2007254421A JP2007254421A JP2009082948A JP 2009082948 A JP2009082948 A JP 2009082948A JP 2007254421 A JP2007254421 A JP 2007254421A JP 2007254421 A JP2007254421 A JP 2007254421A JP 2009082948 A JP2009082948 A JP 2009082948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
weld metal
strength
less
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007254421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903107B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sumi
博幸 角
Yoshihito Ishizaki
圭人 石▲崎▼
Tetsuya Hashimoto
哲哉 橋本
Toshihiko Nakano
利彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Kobe Steel Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007254421A priority Critical patent/JP4903107B2/ja
Publication of JP2009082948A publication Critical patent/JP2009082948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903107B2 publication Critical patent/JP4903107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】降伏強度が460N/mm以上の鋼材のエレクトロガスアーク溶接において、継手強度及び衝撃性能がいずれも優れた溶接継手を提供する。
【解決手段】降伏強度が460N/mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した溶接継手である。溶接金属の化学組成が、C:0.05〜0.07%、Si:0.10〜0.30%、Mn:1.40〜1.80%、Ni:0.9〜1.3%、Mo:0.4〜0.6%、Ti:0.03〜0.06%、B:0.002〜0.006%を含有し、P:0.02%以下、S:0.02%以下、Cu:0.2%以下、Cr:0.05%以下、Al:0.02%以下、O:0.04%以下、N:0.0075%以下に規制し、残部がFe及び不可避的不純物からなる。溶接金属のビッカース硬度Hvは、220〜235である。
【選択図】なし

Description

本発明は、YP460鋼等の降伏強度が460N/mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接法により溶接した溶接継手に関する。
エレクトロガスアーク溶接は、高能率立向溶接方法として、船舶、石油貯蔵タンク及び橋梁等の幅広い分野に適用されている。近時、中国・東アジア諸国の経済、産業の発展が著しく、物流量の増加に伴い、コンテナ貨物の効率的な輸送を目的に、コンテナ船の大型化が急速に進んでいる。
コンテナ船の大型化に伴い、船側外板又はハッチコーミング等の厚肉化が進んでおり、コンテナ積載数が8000TEUの場合、降伏強度が390N/mmの鋼材を使用すると、適用板厚は80mm程度となる。一方で、鋼材の降伏強度を460N/mm以上とすることで、適用板厚は60mm程度に薄くすることができ、船体の軽量化が可能である。これにより、燃費効率が向上するうえ、溶接施工能率も向上する。
従来から、降伏強度が460N/mm以上の鋼材に対するエレクトロガスアーク溶接の適用に関する検討がなされている。例えば、特許文献1はワイヤの化学組成及び溶接金属の化学組成を規定することにより、耐脆性破壊特性を向上させたエレクトロガスアーク溶接方法を提案している。
しかし、このような高強度の鋼材を適用するためには、溶接継手強度の確保が重要であり、エレクトロガスアーク溶接のような大入熱溶接の場合には、鋼材の熱影響部の幅が大きいため、熱影響による鋼材の軟化幅も増大し、十分な継手強度が確保できないという問題点がある。
そこで、このような課題の解決のため、溶接金属の強度を従来よりも高めて、熱影響部の塑性変形を拘束し、継手強度の確保を図ることが提案された。
特開2005−329460号公報
しかし、単純に、従来ワイヤより更に合金成分を添加して、溶接金属の強度を高めただけでは、衝撃性能が劣化してしまうという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、降伏強度が460N/mm以上の鋼材のエレクトロガスアーク溶接において、継手強度及び衝撃性能がいずれも優れた溶接継手を提供することを目的とする。
本発明に係る溶接継手は、降伏強度が460N/mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した溶接継手であって、
溶接金属の化学組成が、
C:0.05乃至0.07質量%
Si:0.10乃至0.30質量%
Mn:1.40乃至1.80質量%
Ni:0.9乃至1.3質量%
Mo:0.4乃至0.6質量%
Ti:0.03乃至0.06質量%
B:0.002乃至0.006質量%
を含有し、
P:0.02質量%以下
S:0.02質量%以下
Cu:0.2質量%以下
Cr:0.05質量%以下
Al:0.02質量%以下
O:0.04質量%以下
N:0.0075質量%以下
に規制し、
残部がFe及び不可避的不純物からなるものであり、
かつ溶接金属の硬さがビッカース硬度でHv:220乃至235であることを特徴とする。
本発明によれば、溶接金属の組成及び硬さを適切に規定することにより、継手強度が高く、かつ衝撃性能が優れた溶接継手を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、具体的に説明する。1電極エレクトロガスアーク溶接において、本発明者らが鋭意検討した結果、溶接金属の化学組成範囲を細かく適切に規定することと、溶接金属の硬さの範囲を規定することにより、溶接継手の強度及び衝撃性能を高めることができることを見出した。
従来、被溶接鋼板の厚肉化に伴う溶接入熱の増大による溶接金属の強度低下及び靱性劣化に対して、主に、靱性を安定化させる効果があるNiの添加による改善を図ってきた。従って、板厚60mmのエレクトロガスアーク溶接金属は、Niを2質量%以上含有する場合も認められた。しかし、このようにNiが主体の成分系で継手強度を確保するために合金成分を添加して強度を高めると、靭性が劣化する傾向が認められた。
そこで、本発明者らは、合金成分量が少なくても、強度低下及び靭性劣化を防止できる成分系の溶接金属を開発すべく鋭意検討した結果、従来の溶接金属よりもNi量を減らし、Moを添加することで、組織の微細化が可能となり、厚板における強度及び靭性の確保が可能となることを見出した。但し、Niを過度に減らすと、遷移温度を低下させる効果がなくなり、低温での靱性が劣化する。一方、Mo量が過大となると、焼入れ効果が高いため、強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する傾向となる。
このように、溶接金属の強度を高めると靭性が劣化するため、強度を低くする方が望ましいが、エレクトロガスアーク溶接のような大入熱溶接の場合、鋼材の熱影響部が軟化し、溶接金属の強度を低くすると、継手強度の確保が難しくなる。
そこで、本発明においては、溶接金属のビッカース硬さHvを220以上とすることにより、板厚が40mm以上の鋼材のエレクトロガスアーク溶接においても、十分な継手強度を確保することを可能とした。
以下、本発明の溶接金属の組成規定理由について、説明する。
「C:0.05乃至0.07質量%」
Cは溶接金属の強度を確保するためには欠かせない元素である。Cの質量が0.05質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手引張強度を確保できない。一方、Cが0.07質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
「Si:0.10乃至0.30質量%」
Siは脱酸剤として溶接金属の酸素量を低減し、靭性を向上させる。Siの質量が0.10質量%未満では、溶接金属の靭性が劣化する。一方、Siの質量が0.30質量%を超えると、強度が高くなり、靱性が劣化する。
「Mn:1.40乃至1.80質量%」
Mnは脱酸剤として溶接金属の酸素量を低減し、靭性を向上させると共に、溶接金属の強度を確保するにためにも有効な元素である。Mnの質量が1.40質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手引張強度が確保できない。一方、Mnの質量が1.80質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
「Ni:0.9乃至1.3質量%」
Niはオーステナイト形成元素であり、前述したとおり、溶接金属の靭性を安定化させる効果がある。Niの質量が0.9質量%未満では、溶接金属の靱性が劣化する。一方、Niが1.3質量%を超えると、強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
「Mo:0.4乃至0.6質量%」
Moはフェライト形成元素であり、溶接金属の焼入れ性を高める効果があり、凝固組織の微細化に有効な元素である。従って、靭性を向上させ、更には少量のMo添加でも、溶接金属の強度を高めることができる。Moの質量が0.4質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手強度を確保できない。一方、Moが0.6質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり、靭性が劣化する。
このように、Moは溶接金属の焼入れ性を高める効果があり、組織微細化に有効であるが、Moを過度に添加すると、強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。一方で、Niは靭性の安定化に有効であるが、Niを過度に添加すると、オーステナイト凝固となり、靭性が劣化する。本発明のNi,Moの含有量範囲においては、オーステナイト形成元素のNiを添加して靱性の安定化を図り、フェライト形成元素であるMoを添加することによりオーステナイト凝固を抑制しつつ組織の微細化を行う。これにより、継手強度確保のための溶接金属強度を維持しつつ、溶接金属強度の上昇による靭性劣化を抑制することができ、本発明は、強度及び靭性が共に優れた溶接金属を得ることができる組成範囲を開示したものである。
「Ti:0.03乃至0.06質量%」
TiはBとの相乗効果により溶接金属組織を微細化し、靱性を向上させる効果がある。Tiの質量が0.03質量%未満では、組織の微細化効果が得られず、溶接金属の靱性が劣化する。一方、Tiが0.06質量%を超えると、溶接金属中にTiが過剰となり、靭性が劣化する。
「B:0.002乃至0.006質量%」
Bは少量の添加でTiとの相乗効果により溶接金属組織を微細化し、靭性を向上させる効果がある。Bの質量が0.002質量%未満では、組織の微細化効果が得られず、溶接金属の靭性が劣化する。一方、Bが0.006質量%を超えると、溶接金属中にBが過剰となり、強度が高くなり過ぎ靱性が劣化する。
「O:0.04質量%以下」
溶接金属のO量が高いと、靭性は劣化するので、Oを0.04質量%以下に規制する。
「N:0.0075質量%以下」
溶接金属のN量が高いと、靱性は劣化するので、Nを0.0075質量%以下に規制する。
「Al:0.02質量%以下」
溶接金属のAl量が高いと、Ti酸化物による組織微細化効果が抑制され、靱性は劣化するので、Alは0.02質量%以下に規制する。
「P:0.02質量%以下」
溶接金属のP量が高いと高温割れが発生しやすくなるので、Pは0.02質量%以下に規制する。
「S:0.02質量%以下」
溶接金属のS量が高いと、高温割れが発生しやすくなるので、Sは0.02質量%以下に規制する。
「Cu:0.2質量%以下」
溶接金属のCuは、強度を高める効果はあるものの、過度に添加すると強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化するため、意図的には添加しない。但し、鋼材の希釈及びワイヤのメッキにより、不可避的に0.2質量%以下は含まれることがあり、この程度は許容される。
「Cr:0.05質量%以下」
溶接金属のCrはフェライト形成元素であり、溶接金属の焼入れ性を高める効果があるが、その効果はMoと比較して小さく、このため、Crは意図的には添加しない。但し、鋼材の希釈により、Crが不可避的に0.05質量%以下含まれることがあり、この程度は許容される。
「ビッカース硬度Hv:220乃至235」
溶接金属の強度が低いと、継手の強度を確保できない。本発明者らが鋭意検討した結果、溶接金属の硬さHvが220未満であると、板厚が40mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した場合、熱影響部が軟化し、継手強度を確保できない。溶接金属の硬さがHv220以上であると、溶接金属部の拘束力により、熱影響部の塑性変形が抑制され、継手強度が目標の570N/mm以上を満足する。一方、溶接金属の硬さHvが235を超えると、溶接金属の組織がベイナイト+マルテンサイト組織となるため、継手強度は目標を満足するが、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
なお、溶接金属の硬さは、溶接金属の成分濃度から決まるパラメータPCMを、0.200乃至0.350の範囲内に規定することと、溶接入熱を200kJ/cm乃至460kJ/cmの範囲に調整して溶接施工することにより制御する。即ち、溶接金属中の化学成分の含有量から、下記数式PCMの値を算出する。
Figure 2009082948
溶接金属の残部としては、Fe及び母材の希釈により混入するNb,Vの他、不可避的不純物がある。なお、残部のうち、Feは90質量%以上含有されている。
一般的に、鋼材をエレクトロガスアーク溶接する場合、鋼材希釈率が20乃至30質量%程度であるため、本発明の溶接金属化学成分範囲に制御するには、460N/mm以上の鋼材成分及びエレクトロガスアーク溶接用ワイヤの成分で調整を行う。
以下、本発明の実施例について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。下記表1は供試鋼板の組成(質量%)を示す。この供試鋼板は、降伏強度が460N/mm以上であり、板厚は40〜60mm、幅は500mm、長さは1000mmの大きさを有する。そして、下記表2(試験条件)及び表3(溶接施工条件)に示す条件で、1パス溶接を行った。なお、ワイヤ径は1.6mmである。
Figure 2009082948
Figure 2009082948
Figure 2009082948
開先形状:V開先
溶接金属の衝撃試験については、JIS Z 3128に規定されている方法により、−20℃における衝撃値を測定し、3本の衝撃値の平均値が53J以上のものを、衝撃性能が良好と判断した。溶接金属の硬さは、図1に示すように、溶接金属1の中央部の位置で矢印2に示すように、板厚方向に2mm間隔でビッカース硬さを測定し、その平均値をビッカース硬さとした。なお、符号3は溶接母材である。板厚が40mmの場合は21点、50mmの場合は26点、55mmの場合は28点、60mmの場合は31点の夫々について測定した。溶接継手引張試験片は、NKU2A号試験片を用い、継手強度が570N/mm以上を良好とした。
下記表4(表4−1、表4−2)はワイヤの化学組成(質量%)を示す。表4に示す組成のワイヤ1〜21と、表1に示す板厚の供試鋼板とを種々組合せてエレクトロガスアーク溶接を行った。下記表5(表5-1,表5−2)は、溶接金属の化学組成(質量%)を示す。更に、下記表6は、実施例及び比較例の機械的性能を示す。
本発明の実施例1〜14では、溶接金属の強度は適正範囲内でかつ機械的性能を満足した。比較例15では、溶接金属のC量が0.05質量%未満、Si量が0.10質量%未満、Ti量が0.03質量%未満であり、ビッカース硬さがHv220未満であり、継手強度が低く、靭性も劣化した。比較例16では、溶接金属のC量が0.07質量%を超え、Si量が0.30質量%を超え、Mn量が1.80質量%を超えており、強度が高くなり過ぎ靱性が劣化した。比較例17では、溶接金属のNi量が1.3質量%を超え、Mo量が0.6質量%を超えており、強度が高くなり過ぎ靭性が劣化した。比較例18では、溶接金属のTi量が0.06質量%を超え、B量が0.006質量%を超えており、Ti,B量が過剰となり靱性が劣化した。比較例19では、溶接金属のB量が0.002質量%未満であり、靭性が劣化した。比較例20では、溶接金属のNi量が0.9質量%未満であり、靭性が劣化した。比較例21では、溶接金属のMn量が1.40質量%未満であり、Mo量が0.4質量%未満であり、ビッカース硬さがHv220未満であり、継手強度が低くなった。
Figure 2009082948
Figure 2009082948
Figure 2009082948
Figure 2009082948
Figure 2009082948
ビッカース硬さの測定位置を示す図である。
符号の説明
1:溶接金属
2:矢印
3:溶接母材

Claims (1)

  1. 降伏強度が460N/mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した溶接継手であって、
    溶接金属の化学組成が、
    C:0.05乃至0.07質量%
    Si:0.10乃至0.30質量%
    Mn:1.40乃至1.80質量%
    Ni:0.9乃至1.3質量%
    Mo:0.4乃至0.6質量%
    Ti:0.03乃至0.06質量%
    B:0.002乃至0.006質量%
    を含有し、
    P:0.02質量%以下
    S:0.02質量%以下
    Cu:0.2質量%以下
    Cr:0.05質量%以下
    Al:0.02質量%以下
    O:0.04質量%以下
    N:0.0075質量%以下
    に規制し、
    残部がFe及び不可避的不純物からなるものであり、
    かつ溶接金属の硬さがビッカース硬度でHv:220乃至235であることを特徴とする溶接継手。
JP2007254421A 2007-09-28 2007-09-28 溶接継手 Active JP4903107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254421A JP4903107B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 溶接継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254421A JP4903107B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 溶接継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082948A true JP2009082948A (ja) 2009-04-23
JP4903107B2 JP4903107B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40657100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254421A Active JP4903107B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 溶接継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4903107B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506766A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 ポスコ 大入熱衝撃靭性に優れた溶接継手を含む溶接構造用鋼
CN105537796A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 株式会社神户制钢所 耐腐蚀性优异的船舶用焊接接头
WO2019124305A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 日本製鉄株式会社 薄鋼板へのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294096A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Nippon Steel Corp エレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤ
JPH1110391A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Nippon Steel Corp 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003138339A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kawasaki Steel Corp 溶接継手
JP2005125348A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nippon Steel Corp 耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手
JP2005305498A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2005330578A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Nippon Steel Corp 靭性に優れたエレクトロガス溶接継ぎ手

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294096A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Nippon Steel Corp エレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤ
JPH1110391A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Nippon Steel Corp 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003138339A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kawasaki Steel Corp 溶接継手
JP2005125348A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Nippon Steel Corp 耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手
JP2005305498A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2005330578A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Nippon Steel Corp 靭性に優れたエレクトロガス溶接継ぎ手

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506766A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 ポスコ 大入熱衝撃靭性に優れた溶接継手を含む溶接構造用鋼
CN105537796A (zh) * 2014-10-23 2016-05-04 株式会社神户制钢所 耐腐蚀性优异的船舶用焊接接头
JP2016084489A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れた船舶用溶接継手
WO2019124305A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 日本製鉄株式会社 薄鋼板へのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP6573056B1 (ja) * 2017-12-19 2019-09-11 日本製鉄株式会社 薄鋼板へのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4903107B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955551B1 (ko) 일렉트로 가스 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및일렉트로 가스 아크 용접 금속
EP3037205B1 (en) Wire for gas shield arc welding
WO2011158706A1 (ja) Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
EP3620256A1 (en) Arc welding method and welding wire
JP4490472B2 (ja) 溶接熱影響部および母材の低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼板並びにその製造方法
EP3533891A1 (en) Steel for high heat input welding
EP2803741A1 (en) Low alloy steel
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP4903107B2 (ja) 溶接継手
JP4441372B2 (ja) 高強度高靭性ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
KR101937005B1 (ko) 용접 조인트
JP2009127104A (ja) 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP2009127119A (ja) 抵抗溶接鋼板
JP2007126725A (ja) 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高張力鋼板
KR101687687B1 (ko) 판두께 방향의 내피로 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법, 그 후강판을 이용한 필렛 용접 조인트
KR101594913B1 (ko) 판두께 방향의 내피로 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법, 그 후강판을 이용한 필렛 용접 조인트
JP5509945B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP2007126724A (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板
US20210292876A1 (en) Austenitic Heat Resistant Alloy and Welded Joint Including the Same
JP6447253B2 (ja) 溶接用高張力鋼
JP6181947B2 (ja) 溶接金属
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JP2013123727A (ja) 高強度鋼板のガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP4660421B2 (ja) 高疲労強度隅肉溶接継手及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250