JP2009081773A - ナビゲーション装置用通信アダプタ - Google Patents

ナビゲーション装置用通信アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009081773A
JP2009081773A JP2007250731A JP2007250731A JP2009081773A JP 2009081773 A JP2009081773 A JP 2009081773A JP 2007250731 A JP2007250731 A JP 2007250731A JP 2007250731 A JP2007250731 A JP 2007250731A JP 2009081773 A JP2009081773 A JP 2009081773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
adapter
control unit
wireless communication
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007250731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009081773A5 (ja
Inventor
Akira Ishihara
亮 石原
Kenkichi Araki
健吉 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Willcom Inc
Original Assignee
Willcom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Willcom Inc filed Critical Willcom Inc
Priority to JP2007250731A priority Critical patent/JP2009081773A/ja
Publication of JP2009081773A publication Critical patent/JP2009081773A/ja
Publication of JP2009081773A5 publication Critical patent/JP2009081773A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】モジュール型の通信デバイスと従来の移動電話端末とをナビゲーション装置に同時に接続できる通信アダプタを提供する。
【解決手段】通信アダプタ1は、ナビゲーション装置用インターフェース4と、無線通信モジュール用インターフェース6と、移動電話端末用インターフェース8とを具備する。さらに、インターフェース4とインターフェース6とに接続され、これらによりサポートされるデータ信号間の変換を行うアダプタ制御部306と、インターフェース6が有するPCMインターフェース228に接続されるPCMコーデック302と、アダプタ制御部306からの指示に応答してPCMコーデック302又は移動電話端末用インターフェース8が有するアナログインターフェース322とナビゲーション装置2との間のアナログ音声接続を切り替えるアナログスイッチ304とを具備するように構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ナビゲーション装置と無線通信モジュールやPHS端末及び携帯電話端末などの移動電話端末とを接続するための通信アダプタに関する。
現在位置の割り出しや経路探索を行うナビゲーションシステムに電話機能やインターネット接続機能を付加することにより、利便性の高いシステムを実現する提案が従来からなされている。
例えば、特許文献1は、カーナビゲーションシステムと自動車電話とを相互に利用して、表示装置に地図を表示させた状態から簡単なキー入力で電話の発呼を可能とし、あるいは電話番号から地図上の住所を検索できるようにする技術を提案している。
また、特許文献2は、無線通信回線を介してネットワークに接続し、ナビゲーション用の地図上に表示された施設が選択されると、当該施設に関連する情報をネットワークを経由して取得し、取得した情報を表示部に表示するナビゲーション装置を提案している。
特開平5−303335号公報 特開2006−106442号公報
しかし、上述の従来の技術におけるナビゲーション装置には、予め想定されているインターフェースに対応した移動電話端末しか接続することができない。したがって、従来の移動電話端末に組み込まれていた無線通信機能を別個の小型モジュールとして独立させたようなモジュール型の通信デバイスを既存のナビゲーション装置に接続することはできない。
また、異なる通信方式または移動通信事業者(以下、単に移動通信事業者という)の移動電話端末をナビゲーション装置に接続してハンズフリー通話をするためには、各端末ごとに別個の接続アダプタを用意しなければならない。
本発明の通信アダプタは、無線通信モジュール及び移動電話端末をナビゲーション装置に接続することを可能とし、上述の課題を解決するものである。当該通信アダプタは、ナビゲーション装置用インターフェースと、音声インターフェース及びシリアルインターフェースを含む無線通信モジュール用インターフェースと、アナログインターフェースを含む移動電話端末用インターフェースとを具備する。さらに、通信アダプタは、ナビゲーション装置用インターフェースとシリアルインターフェースとに接続され、これら2つのインターフェースによりサポートされるデータ信号間の変換を行うアダプタ制御部と、音声インターフェース及びアナログインターフェースに接続され、アダプタ制御部からの指示に応答して音声インターフェース又はアナログインターフェースとナビゲーション装置との間のアナログ音声接続を切り替えるアナログスイッチとを具備するように構成される。
本発明によれば、ナビゲーション装置が本来想定していなかったモジュール型の通信デバイスをナビゲーション装置に接続して通信を行うことが可能となる。
また、単一の通信アダプタにより、異なる移動通信事業者の移動電話端末をナビゲーション装置に接続することが可能となる。ナビゲーション装置が本来サポートしていない移動電話端末であっても、これをナビゲーション装置に接続して、ハンズフリーで着信を受けることができる。
さらに、本発明によれば、単一の通信アダプタを用いてモジュール型の通信デバイスと移動電話端末とをナビゲーション装置に接続することができ、これら通信デバイス及び電話端末の間の切り替えを必要に応じて自動的に行うことが可能となる。
以下、本発明のナビゲーション装置用通信アダプタについて説明する。なお、実施形態として無線通信モジュールを具備した例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施形態のナビゲーション装置用通信アダプタを用いてナビゲーション装置と無線通信モジュール及び移動電話端末を接続する様子を図1に示す。通信アダプタ1は、専用コネクタ3を介したナビゲーション装置2との接続のためのインターフェース4と、無線通信モジュール5との接続のためのインターフェース6と、移動電話端末7用のインターフェース8とを具備する。通信アダプタ1への給電は、通常、インターフェース4を介してナビゲーション装置2からなされる。しかし、この経路での給電が不足する場合を想定して、通信アダプタ1は、自動車に備え付けられているシガーソケット9からの給電のためのインターフェース10を具備してもよい。また、通信アダプタ1は、LEDなどの表示デバイス11を具備してもよい。
以下、本明細書においては、ナビゲーション装置2がIMT−2000規格に準拠した移動電話端末と接続可能な従来のナビゲーション装置であり、インターフェース4はこのようなナビゲーション装置との接続のための標準的なインターフェース(例えば、MCPC GL−004準拠、ARIB TR−T12−27.A01準拠など)と仮定して説明する。しかしながら、本発明はこのような構成に限定されない。ナビゲーション装置2がIMT−2000以外の他の通信方式をサポートしている場合には、インターフェース4を当該通信方式に対応するように構成すればよい。
無線通信モジュール5は、従来のPHS端末や携帯電話端末の内部に組み込まれていた無線通信機能を別個の小型モジュールとして独立させたものである。無線通信モジュール5の構成の一例を図2に示す。無線通信モジュール5は、アンテナ202、アンテナ・スイッチ204、送信部206及び受信部208、変調部210及び復調部212、時分割多元接続(TDMA)符号化部214及びTDMA復号化部216、ADPCMトランスコーダなどの音声用トランスコーダ218、モジュール制御部220、記憶部222、電源224及びインターフェース部226からなる。アンテナ・スイッチ204、送信部206及び受信部208、変調部210及び復調部212、TDMA符号化部214及びTDMA復号化部216は、無線通信モジュール5の無線通信機能に関わる無線通信回路を構成する。この構成は一例に過ぎず、無線通信モジュール5は、従来の移動電話端末における無線通信部と同等の機能をもつ無線通信回路を具備していればよい。無線通信モジュール5は記憶部222に自身の固有の電話番号及び端末機器番号、ならびに電話帳データを格納する。
データ通信及び音声通信を可能とするため、無線通信モジュール5のインターフェース226は、例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)シリアルインターフェース230と、音声信号用のPCMインターフェース228とを具備し、さらに無線通信モジュール5への電源供給用のインターフェース232を具備する。インターフェース226は、無線通信モジュール5の挿入を認識するために使用される信号線及び通信アダプタ1の表示デバイス11に電界強度表示を行うための信号線を具備してもよい。
無線通信モジュール用インターフェース6は、例えば図1に示すように、通信アダプタ1に設けられたスロット内に構成される。当該スロットに無線通信モジュール5を挿入して、無線通信モジュール5のインターフェース226と通信アダプタ1のインターフェース6とを接続することにより、通信アダプタ1は無線通信モジュール5と接続される。
移動電話端末7は従来のPHS端末や携帯電話端末である。以下、本明細書において、インターフェース8は標準的な4極平型コネクタであると仮定して説明する。これにより、本発明の通信アダプタ1は移動電話端末7の機種に依存することなく接続が可能である。但し、通信アダプタ1の構成はこれに限定されない。別の構成として、インターフェース8は、ブルートゥース(商標)規格に準拠した無線方式のインターフェースであってもよい。
図1の接続状態における各構成要素の内部構成を図3に示す。通信アダプタ1は、ナビゲーション装置用インターフェース(ここでは、IMT−2000規格準拠のインターフェース)4、無線通信モジュール用インターフェース6、移動電話端末用インターフェース(ここでは、平型コネクタ)8、PCMコーデック302、アナログスイッチ304、アダプタ制御部306及び電源回路308を具備する。通信アダプタ1は、さらに自動車のシガーソケット9からの給電のためのインターフェース10やLEDなどの表示デバイス11を具備してもよい。
アダプタ制御部306による通信アダプタ1内の制御は、OS等を具備することにより各種インターフェースやデバイスをコントロールすることにより行われる。無線通信モジュール5と通信アダプタ1との間でのコマンドなどのデータ信号のやり取りに際しては、アダプタ制御部306は、USB形式のデータ信号をシリアルインターフェース230に適合する形式に変換する。また、ナビゲーション装置2と通信アダプタ1との間でのデータ信号のやり取りに際しては、アダプタ制御部306は、各種コマンドなどのデータ信号をIMT−2000準拠の形式に変換してナビゲーション装置2に送信するように動作する。
無線通信モジュール5と通信アダプタ1との間での音声信号のやり取りはPCMインターフェースを介して行われ、移動電話端末7と通信アダプタ1との間での音声信号のやり取りは、平型コネクタ8を介したアナログインターフェースにより行われる。通信アダプタ1においてこれらの音声信号のインターフェースの変換を行うため、通信アダプタ1はPCMコーデック302を具備する必要がある。
アナログスイッチ304は、アダプタ制御部306からの指示に従い、音声の経路を切り替えるものである。これにより、無線通信モジュール5と移動電話端末7との間での切り替えを行う。したがって、通信アダプタ1を介して、選択的に、ナビゲーション装置2と無線通信モジュール5とを接続したり、ナビゲーション装置2と移動電話端末7とを接続したりすることができる。後述するように、アダプタ制御部306は、無線通信モジュール5及び移動電話端末7の挙動をみて、いずれに接続すべきかを判断してアナログスイッチ304に指令を出す。例えば、無線通信モジュール5が通信をしていない状況で且つ携帯電話端末7に着信があったことを検知すると、アダプタ制御部306はアナログスイッチ304を平型コネクタ8側に切り替える。
電源回路308は、ナビゲーション装置用インターフェース4及び自動車に備え付けのシガーソケット9に接続される。通常はナビゲーション装置用インターフェース4を介してナビゲーション装置2から電源回路308へと電源が供給されるが、何らかの理由で当該電源供給が不十分な場合、電源回路308はシガーソケット9から電源供給を得る。
ナビゲーション装置2は、制御部312、表示部314、キーパッドやリモコンなどの操作部316、マイク318及びスピーカ320を具備する。
図3の無線通信モジュール5において、無線通信回路200は、図2におけるアンテナ・スイッチ204、送信部206及び受信部208、変調部210及び復調部212、TDMA符号化部214及びTDMA復号化部216を簡略化して表したものであり、従来の移動電話端末における無線通信部に対応する。通信アダプタ1のPCMコーデック302はPCMインターフェース228を介して無線通信モジュール5の音声用トランスコーダ218と接続される。アダプタ制御部306はシリアルインターフェース230を介してモジュール制御部220と接続され、さらに電源供給用のインターフェース232を介して電源224と接続される。なお、202はアンテナである。
無線通信モジュール5を用いた近隣の基地局との通信は以下のように行われる。通信アダプタ1のPCMコーデック302において符号化された音声データはPCMインターフェース228を介して無線通信モジュール5の音声用トランスコーダ218へ入力され、例えば、ADPCM変調されたデータへと変換される。音声用トランスコーダ218の出力信号は無線通信回路200内のTDMA符号化部214においてTDMA用ベースバンド信号に符号変換され、さらに変調部210及び送信部206において例えば1.9GHz帯の変調波に変換され、アンテナ・スイッチ204及びアンテナ202を介して基地局へと無線送信される。一方、アダプタ制御部306から送信されるデータ信号は、シリアルインターフェース230を介して無線通信モジュール5のモジュール制御部220に入力される。当該データ信号はTDMA符号化部214に入力され、以降は音声信号と同様にして変調部210、送信部206、アンテナ・スイッチ204及びアンテナ202を介して基地局へと無線送信される。
基地局から送信された無線信号は、アンテナ202で受信され、アンテナ・スイッチ204により受信部208へと入力される。この受信信号(例えば、1.9GHz帯)は、受信部208において増幅及び周波数変換され、ついで復調部212でTDMAベースバンド信号に復調された後、TDMA復号化部216により、音声信号(例えば、ADPCM音声信号)又はデータ信号が得られる。ADPCM音声信号は音声用トランスコーダ218へ入力されてPCM音声信号へ変換される。PCM音声信号は、PCMインターフェース228を介して通信アダプタ1のPCMコーデック302に入力され、アナログ信号に変換される。一方、データ信号は、TDMA復号化部216からモジュール制御部220へと入力され、シリアルインターフェース230を介して通信アダプタ1のアダプタ制御部306へ入力される。
移動電話端末7は、平型コネクタ8を介して通信アダプタ1のアナログスイッチ304及びアダプタ制御部306と接続される。より詳細には、移動電話端末7は、アナログインターフェース322を介してアナログスイッチ304との間でアナログ音声のやり取りを行う。アダプタ制御部306との間のインターフェース324は、移動電話端末7がオンフック及びオフフックのいずれであるかを示す信号をアダプタ制御部306に通知したり、移動電話端末7のオンフック及びオフフックのための制御信号をアダプタ制御部306から送信したりするために使用される。
図1の構成と外部の通信網との接続の様子を模式的に図4に示す。無線通信モジュール5及び移動電話端末7は、近隣の基地局404との間で無線通信を行う。基地局404は公衆電話回線網やインターネットなどのネットワーク402に接続されており、ネットワーク402は、中央局406及びオペレータセンター408を具備している。
なお、ネットワーク402は1つではなく、複数のネットワークにつながるようにしてもよい。
また、位置登録を行うサーバーとナビゲーション情報(例えば、渋滞情報)を格納するサーバーとは通常別に設けられるものであるが、本実施形態においては説明の都合上、中央局406として記載し説明する。
図4のシステム400における本発明の通信アダプタ1の動作につき以下に説明する。まず、通信アダプタ1とナビゲーション装置2との間の接続動作のシーケンスを図5に示す。無線通信モジュール5は通信アダプタ1のスロットに挿入され、インターフェース6により既に接続されているものとする。なお、図4において、無線通信モジュール5と移動電話端末7は同じ基地局に接続するように記載しているが、無線通信モジュール5と移動電話端末7とは通信方式や移動通信事業者が異なれば基地局も異なるものとなる。本実施形態では便宜上同じ通信方式あるいは移動通信事業者として説明する。
既に述べたように、本実施例においてナビゲーション装置2はIMT−2000方式の移動電話端末と接続可能な既存のナビゲーション装置であり、無線通信モジュール5との接続は本来サポートしていない。本来想定されていなかった通信装置である無線通信モジュール5をナビゲーション装置2に対して接続するために、本発明の通信アダプタ1は、IMT−2000方式の移動電話端末が接続されたものとナビゲーション装置2に認識させるための初期化シーケンスを実行するように構成されている。
インターフェース4を介して通信アダプタ1をナビゲーション装置2に接続すると(502)、ナビゲーション装置2の制御部312は当該接続を検知する(504)。制御部312は、接続された機器の情報を要求するATコマンドを通信アダプタ1のアダプタ制御部306に対して送信する(506)。当該要求は、ナビゲーション装置2の種類(例えば、DVDタイプかハードディスクタイプか)によって異なる形式があるので、アダプタ制御部306はナビゲーション装置2の種類を判別する(508)。
続いて、アダプタ制御部306は無線通信モジュール5の初期化を行う。具体的には、無線通信モジュール5の電源を投入し(510)、モジュール制御部220に指示して中央局に対する位置登録手続を行う(512)。位置登録が完了すると、アダプタ制御部306は、IMT−2000方式の移動電話端末が接続されたことをナビゲーション装置2に通知するための所定の情報を制御部312に送信する(514)。当該所定の情報の内容には特に制限はなく、ナビゲーション装置2が自身に接続された通信アダプタ1をIMT−2000方式の移動電話端末であると認識するのに必要な情報であればよい。この結果、ナビゲーション装置2の制御部312は、通信アダプタ1をIMT−2000方式の移動電話端末として認識した旨の応答をアダプタ制御部306に返す(516)。この応答を受けて通信アダプタ1は待ち受け状態に移行する(518)。
アダプタ制御部306は、無線通信モジュール5のモジュール制御部220から基地局404からの受信信号の電界強度の情報を取得して、表示デバイス11などを介して電界強度の表示を行う(520)。さらに、アダプタ制御部306は、当該電界強度に関するデータ信号をIMT−2000方式によるデータ信号信号に変換してナビゲーション装置2の制御部312に通知する(522)。制御部312は通知された電界強度を表示部314などを介して表示する(524)。
移動電話端末7の接続動作のシーケンスを図6に示す。図5のシーケンスの完了後、通信アダプタ1に対して電源が供給されている状態において、移動電話端末7を平型コネクタ8に接続すると(602)、アダプタ制御部306は当該接続を検知する(604)。以降、アダプタ制御部306は、移動電話端末7への着信の有無を監視する(606)。
本発明の通信アダプタ1を介して無線通信モジュール5を用いてナビゲーション装置2から中央局406への接続を行い、所望の情報(例えば、渋滞情報)の取得を行う際のシーケンスを図7に示す。図7においては簡略化のため基地局404が省略されている。
ユーザは、ナビゲーション装置2の操作部316にある接続ボタンを押下する(702)。あるいは、操作部316を操作してメニュー画面を表示部314に表示させ、当該メニュー画面から所望のメニューを選択してもよい。この動作を検知した制御部312は、アダプタ制御部306に対して接続要求のためのATコマンドを送信する(704)。アダプタ制御部306は、受信したIMT−2000形式の接続要求コマンドを無線通信モジュール5とのシリアルインターフェース230がサポートする形式のコマンドに変換してモジュール制御部220に送る。これに応答して、モジュール制御部220は中央局406に接続要求を送信する(706)。中央局406は無線通信モジュール5について認証作業を行い(708)、認証が成功した場合には接続許可を無線通信モジュール5に送信する(710)。モジュール制御部220は接続許可を受信し(712)、これにより無線通信モジュール5と中央局406との通信接続が確立される。モジュール制御部220は受信した接続許可をアダプタ制御部306に送り、アダプタ制御部306は当該接続許可に関するデータ信号をIMT−2000形式に変換して(712)、ナビゲーション装置2の制御部312に通知する(714)。制御部312は接続許可を受信し(716)、所望の情報(ここでは、渋滞情報)のリクエストを、通信アダプタ1及び無線通信モジュール5を介して中央局406に送信する(718)。ここで、制御部312がリクエストの送信を自動的に行ってもよく、また、制御部312が表示部314などを介してユーザにメニュー選択を促し、ユーザによる選択に対応するリクエストを制御部312が送信してもよい。より詳細には、制御部312は当該リクエストをIMT−2000形式でアダプタ制御部306に送り、アダプタ制御部306はこれをシリアルインターフェース230がサポートする形式に変換してモジュール制御部220に送り、モジュール制御部220は、無線通信回路200及びアンテナ202を介して当該リクエストを中央局406に送信する。中央局406は、当該リクエストを受信すると(720)、該当する情報を取得して、無線通信モジュール5及び通信アダプタ1を介してナビゲーション装置2に送信する(722)。ナビゲーション装置2の制御部312は、受信した情報を表示部314に表示したり、スピーカ320を介して音声により出力したり、当該情報に基づいてリルート動作を開始したりする(724)。
本発明の通信アダプタ1を介して無線通信モジュール5を用いてナビゲーション装置2からオペレータセンター408への接続を行い、音声通話を行う際のシーケンスを図8に示す。図8においては簡略化のため基地局404が省略されている。
ユーザがナビゲーション装置2の操作部316にある通話ボタン(オペレータセンターへの接続ボタン)を押下すると(802)、ナビゲーション装置2の制御部312は、アダプタ制御部306に対して接続要求のためのATコマンドを送信する(804)。アダプタ制御部306は、受信したIMT−2000形式の接続要求に関するデータ信号を無線通信モジュール5とのシリアルインターフェース230に対応した形式のコマンドを表すデータ信号に変換してモジュール制御部220に送る。これに応答して、モジュール制御部220はオペレータセンター408へ接続を試みる(806)。これを受けてオペレータセンター408は着信応答を送信し(808)、無線通信モジュール5のモジュール制御部220は当該着信応答を受信する(810)。モジュール制御部220は受信した着信応答をアダプタ制御部306に送り、アダプタ制御部306は当該着信応答をIMT−2000形式のデータ信号に変換して(810)、ナビゲーション装置2の制御部312に通知する(812)。制御部312は着信応答を受信し(814)、ナビゲーション装置2の音声回路(マイク318及びスピーカ320)を起動する(816)。一方、着信応答を受信したアダプタ制御部306もまた、PCMコーデック302を起動する(818)。これにより、通信アダプタ1とナビゲーション装置2との間の音声回路接続が確立され、無線通信モジュール5及び通信アダプタ1を介した、ナビゲーション装置2とオペレータセンター408との間での音声通話が可能となる(820)。
一方、無線通信モジュール5及び通信アダプタ1を介してナビゲーション装置2により音声通話を受信する場合には、図8のシーケンスと逆の動作を行うことになる。すなわち、電話網側からの接続要求が無線通信モジュール5において受信され、モジュール制御部220は、これをシリアルインターフェース230に適した形式にしてアダプタ制御部306へ送る。アダプタ制御部306は当該接続要求をIMT−2000形式のデータ信号に変換してナビゲーション装置2の制御部312に送信する。その後、通信アダプタ1及びナビゲーション装置2の間での音声回路接続が確立され、制御部312からの着信応答が通信アダプタ1及び無線通信モジュール5を介して電話網側へ通知されることにより、音声通話が可能となる。
移動電話端末7への着信があった際に、本発明の通信アダプタ1を介してナビゲーション装置2によるハンズフリー通話を行う際のシーケンスを図9に示す。
電話網から移動電話端末7への呼び出しがあると(902)、移動電話端末7は呼び出し音を発し、呼び出しを通知する信号を平型コネクタ8を介してアダプタ制御部306に送信する(904)。アダプタ制御部306は当該通知を検知し、これをIMT−2000形式の呼び出しコマンドに変換して(906)、ナビゲーション装置2の制御部312に送信する(908)。制御部312は当該呼び出しコマンドを受信する(910)。アダプタ制御部306は、アナログスイッチ304を平型コネクタ8側に切り替える(912)。これにより、移動電話端末7とナビゲーション装置2との間の音声回路が確立され、移動電話端末7の呼び出し音(914)が、平型コネクタ8及びアナログスイッチ304を介してナビゲーション装置2の制御部312に伝達され(916)、スピーカ320から出力される(918)。ユーザが操作部316の受話ボタンを押下すると(920)、制御部312は受話コマンドをアダプタ制御部306に通知し(922)、これが移動電話端末7のオフフック制御信号へと変換されて(924)移動電話端末7へ通知され(926)、移動電話端末7がオフフックされて、ハンズフリーでの通話が開始される(928)。
本発明の通信アダプタ1を介してナビゲーション装置2によるハンズフリー通話を行う際の発呼動作のシーケンスを図10に示す。以下、「受話ボタン」は、上記着信時に使用される受話ボタンと同一のボタンを意味し、これを押すことにより、通信アダプタ1を介して移動電話端末7のオンフック/オフフックの切り替えを行うことができる。
ユーザが移動電話端末7の発信ボタンを押下するなどして、所定の相手方端末に対して発呼動作を行うと(1002)、音声信号(ここでは、発信音)の存在が平型コネクタ8を介してアダプタ制御部306へ通知される(1004)。アダプタ制御部306は、音声信号を検知して、IMT−2000形式の呼び出しコマンドを生成し(1006)、当該呼び出しコマンドを制御部312に通知する(1008)。制御部312は当該呼び出しコマンドを受信する(1010)。アダプタ制御部306は、アナログスイッチ304を平型コネクタ8側に切り替える(1012)。これにより、移動電話端末7とナビゲーション装置2との間の音声回路が確立され、移動電話端末7の発信音(1014)が、平型コネクタ8及びアナログスイッチ304を介してナビゲーション装置2の制御部312に伝達され(1014)、スピーカ320から出力される(1016)。ユーザが操作部316の受話用のボタンを押下すると(1018)、制御部312は受話コマンドをアダプタ制御部306に通知し(1020)、これが移動電話端末7のオフフック制御信号へと変換されて(1022)移動電話端末7へ通知され(1024)、移動電話端末7がオフフックされて、ハンズフリーでの通話が開始される(1026)。
本明細書においては、図2に示すような構成の無線通信モジュール5を通信アダプタ1に挿入して使用することを前提として説明を行った。しかし、データ通信に使用される無線LANカードなど、無線通信モジュール5とは異なる構成のデバイスを適用できるように本発明の通信アダプタ1を構成できることは、当業者にとって明らかである。
また、移動電話端末7と通信アダプタ1との接続は、一般的な平型コネクタ8による優先接続であるとの前提のもとに説明を行った。しかし、平型コネクタ8に代えて、例えばブルートゥース規格に準拠した近距離無線通信用インターフェースを具備するように通信アダプタ1を構成してもよい。
本発明の通信アダプタを用いてナビゲーション装置と無線通信モジュール及び移動電話端末とを接続する様子を示す図である。 無線通信モジュールの構成の一例を示す図である。 図1の接続状態における各構成要素の内部構成を示す図である。 図1の構成と外部の通信網との接続の様子を模式的に示す図である。 通信アダプタとナビゲーション装置との間の接続動作のシーケンスを示す図である。 移動電話端末の接続動作のシーケンスを示す図である。 通信アダプタを介して無線通信モジュールを用いてナビゲーション装置から中央局への接続を行い、所望の情報の取得を行う際のシーケンスを示す図である。 通信アダプタを介して無線通信モジュールを用いてナビゲーション装置からオペレータセンターへの接続を行い、音声通話を行う際のシーケンスを示す図である。 移動電話端末への着信があった際に、通信アダプタを介してナビゲーション装置によるハンズフリー通話を行う際のシーケンスを示す図である。 通信アダプタを介してナビゲーション装置によるハンズフリー通話を行う際の発呼動作のシーケンスを示す図である。
符号の説明
1 通信アダプタ
2 ナビゲーション装置
3 専用コネクタ
4 ナビゲーション装置用インターフェース
5 無線通信モジュール
6 無線通信モジュール用インターフェース
7 移動電話端末
8 移動電話端末用インターフェース
9 シガーソケット
10 給電用インターフェース
11 表示デバイス
202 アンテナ
226 インターフェース部
228 PCMインターフェース
230 シリアルインターフェース
232 電源供給用インターフェース
322 アナログインターフェース
324 オンフック/オフフック信号用インターフェース

Claims (1)

  1. 無線通信モジュール及び移動電話端末をナビゲーション装置に接続するための通信アダプタにおいて、
    ナビゲーション装置用インターフェースと、
    音声インターフェース及びシリアルインターフェースを含む無線通信モジュール用インターフェースと、
    アナログインターフェースを含む移動電話端末用インターフェースと、
    前記ナビゲーション装置用インターフェースと前記シリアルインターフェースとに接続され、これら2つのインターフェースによりサポートされるデータ信号間の変換を行うアダプタ制御部と、
    前記音声インターフェース及び前記アナログインターフェースに接続され、前記アダプタ制御部からの指示に応答して、前記音声インターフェース又は前記アナログインターフェースと前記ナビゲーション装置との間のアナログ音声接続を切り替えるアナログスイッチと、
    を具備する通信アダプタ。
JP2007250731A 2007-09-27 2007-09-27 ナビゲーション装置用通信アダプタ Pending JP2009081773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250731A JP2009081773A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ナビゲーション装置用通信アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250731A JP2009081773A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ナビゲーション装置用通信アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009081773A true JP2009081773A (ja) 2009-04-16
JP2009081773A5 JP2009081773A5 (ja) 2010-11-11

Family

ID=40656180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250731A Pending JP2009081773A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 ナビゲーション装置用通信アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009081773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225793A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Goyo Electronics Co Ltd 無線通信装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd 通信アダプタ
JP2002012091A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Kyocera Corp ハンズフリー装置及び携帯電話機
JP2002078016A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2003110666A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Toshiba Corp 電子機器
JP2004245668A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供システム
JP2004289306A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sony Corp 車載システム、車載機器、無線通信装置
JP2007006211A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 車載端末装置
JP2007104611A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 通信装置、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2007189726A (ja) * 2007-02-23 2007-07-26 Willcom Inc 移動通信用の無線通信モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217951A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd 通信アダプタ
JP2002012091A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Kyocera Corp ハンズフリー装置及び携帯電話機
JP2002078016A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信システム
JP2003110666A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Toshiba Corp 電子機器
JP2004245668A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供システム
JP2004289306A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sony Corp 車載システム、車載機器、無線通信装置
JP2007006211A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 車載端末装置
JP2007104611A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 通信装置、通信装置の制御プログラム、および通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2007189726A (ja) * 2007-02-23 2007-07-26 Willcom Inc 移動通信用の無線通信モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225793A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Goyo Electronics Co Ltd 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744453B2 (en) Short-range wireless mobile terminal method and system
US8676120B2 (en) Coupled short-range wireless mobile terminal and relay
EA008113B1 (ru) Многорежимный телефон, включающий два беспроводных модема и один процессор модема
CN107769811B (zh) 一种全网通与数模兼容一体的对讲机
CN110445928B (zh) 具有dect蜂窝系统基站功能的通信装置及通信系统
US9936058B2 (en) Cordless telephone equipment and cordless telephone system
US7328043B2 (en) Telephony apparatus for PBX system
KR20080045611A (ko) 음성 통화 장치
JP2003339083A (ja) 携帯端末装置、通信装置、電話システムおよび通信制御方法
JP4074274B2 (ja) 移動体通信端末と通信可能な外部リモート装置、及び移動体通信端末と外部リモート装置とを備えたシステム
KR20110034254A (ko) 전원 절약 방법 및 시스템과, 이를 이용하는 휴대 단말기
JP5583168B2 (ja) ネットワーク変換装置
JP2006211471A (ja) 無線通信システム、通信端末
JP2009081773A (ja) ナビゲーション装置用通信アダプタ
JP2006041704A (ja) 移動体通信端末、外部リモート装置及びそれらの間の通信方法
WO1994024778A1 (en) Mobile wireless communication equipment
JP4162640B2 (ja) 移動体通信端末、外部リモート装置及びそれらの間の通信方法
KR100775000B1 (ko) 블루투스를 이용한 다기능 무선 리모컨 장치
KR20050082873A (ko) 자동응답 기능을 갖는 푸시투토크형 이동 통신 단말기
JP3133013U (ja) 通信機能つきヘッドフォン
JP2011015324A (ja) 車載機及びシステム並びにデータ通信設定方法
WO2009099216A1 (ja) 接続機器、コードレス電話親機及びコードレス電話システム
JP4198638B2 (ja) 無線端末及び格納装置
JP2006174153A (ja) 自営基地局装置、携帯端末、それらを含んだ無線通信システムおよび無線通信方法
KR100995999B1 (ko) 소비 전류를 줄이기 위한 블루투스 모듈이 구비된 휴대용단말기 간의 인터콤 연결 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121004