JP2009081503A - 録画可能残時間表示装置 - Google Patents

録画可能残時間表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081503A
JP2009081503A JP2007247293A JP2007247293A JP2009081503A JP 2009081503 A JP2009081503 A JP 2009081503A JP 2007247293 A JP2007247293 A JP 2007247293A JP 2007247293 A JP2007247293 A JP 2007247293A JP 2009081503 A JP2009081503 A JP 2009081503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
bit rate
remaining time
broadcast
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007247293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hirai
健一 平井
Tadashi Yoshikawa
忠伺 吉川
Naoto Kamigaki
直人 上垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007247293A priority Critical patent/JP2009081503A/ja
Publication of JP2009081503A publication Critical patent/JP2009081503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】従来の記録再生装置において記録デバイスの記録可能残時間を表示することが行われていたが、デジタル放送では放送ネットワーク等によって放送ストリームのビットレートが異なり、放送ストリームをそのまま記録する場合、記録デバイスの空容量に対してビットレートを固定して残時間を算出すると実際の残時間と異なった値が表示される不都合があった。
【解決手段】放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持する記録再生装置であって、デジタル放送を受信して放送ストリーム形式のまま記録可能な記録部を有し、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出して表示する記録再生装置。
【選択図】図1

Description

デジタル放送を放送ストリーム形式のまま記録する記録再生装置であって、記録部の空容量にコンテンツを記録することができる残り時間を算出して表示する記録再生装置に関する。
従来、ハードディスクレコーダやDVDレコーダ等の記録再生装置において、記録デバイスの空容量を記録可能残時間として適宜表示することが行われていた(例えば、特許文献1)。
特開平10−112087号公報
しかしながら、デジタル放送では放送ネットワークやチャンネルによって送信される放送ストリームのビットレートが異なるため、デジタル放送を受信して放送ストリームをそのまま記録する場合、記録デバイスの空容量に対してビットレートを固定して残時間を算出すると実際の残時間と異なった値が表示されてしまうという不都合があった。
そこで本件発明においては、放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持する記録再生装置であって、デジタル放送を受信して放送ストリーム形式のまま記録可能な記録部を有し、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出し、算出された残時間を表示することを特徴とする記録再生装置を提案する。
本件発明の記録再生装置においては、指定された放送チャンネルのビットレートに応じて正確な記録デバイスの記録可能残時間を表示することができるので、番組等を撮り逃がすことなく、また記録デバイスの無駄な空きを防ぐことができる。
本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。実施形態1は、主に請求項1、5などについて説明する。実施形態2は、主に請求項2などについて説明する。実施形態3は、主に請求項3などについて説明する。実施形態4は、主に請求項4などについて説明する。
(実施形態1)
(実施形態1:概要)本実施形態は、放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持する記録再生装置であって、デジタル放送を受信して放送ストリーム形式のまま記録可能な記録部を有し、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出し、算出された残時間を表示することを特徴とする記録再生装置について説明する。
図1は、本実施形態に係る記録再生装置の概要図である。例えば、ユーザが記録再生装置(0101)を操作して記録再生装置と接続されているテレビ等の表示装置(0102)に記録部の空部分にコンテンツを記録可能な残時間を確認するための画面を表示させたとする(場面(a))。この画面においては、現在チューナー等によって指定されている放送チャンネルが「BS(放送衛星)Aチャンネル(ch)」であり高精細度放送(HD)であることが表示されており、BS AチャンネルのHDのコンテンツを記録部の空部分に記録する場合に記録可能な残時間が「50時間35分」であることが示されている。この残時間は、記録再生装置に保持されているビットレート情報を参照することによってBS Aチャンネル HDの場合のビットレートが取得され、取得されたビットレートに基づいて算出される。ここで、例えばユーザが記録再生装置(0101)のボタン等を操作することによってチューナーで受信する放送チャンネルを「CS(通信衛星)Xチャンネル(ch)」に変更したとすると(場面(b))、現在、CS Xチャンネルでは標準放送(SD)で放送されており、CS XチャンネルのSDのコンテンツを記録部の空部分に記録する場合に記録可能な残時間は「95時間45分」であることが示される(場面(c))。つまり、残時間を算出すべき放送チャンネル(ここではチューナーにて設定される放送チャンネル)が変更になると再度ビットレート情報を参照して当該放送チャンネルに応じたビットレートが取得されて残時間が算出し直される、という具合である。
(実施形態1:構成)本実施形態に係る記録再生装置の機能ブロック図を図2に例示する。記録再生装置(0200)は、「デジタル放送受信部」(0201)と、「記録部」(0202)と、「ビットレート情報保持部」(0203)と、「ビットレート取得部」(0204)と、「残時間算出部」(0205)と、「残時間表示部」(0206)と、を有する。
なお、以下に詳述する本発明の構成要素である各部は、ハードウェア、ソフトウェア、ハードウェアとソフトウェアの両方のいずれかによって構成される。例えば、これらを実現する一例として、コンピュータを利用する場合には、CPU、バス、メモリ、インタフェース、周辺装置などで構成されるハードウェアと、それらハードウェア上で実行可能なソフトウェアがある。ソフトウェアとしては、メモリ上に展開されたプログラムを順次実行することで、メモリ上のデータや、インタフェースを介して入力されるデータの加工、保存、出力などにより各部の機能が実現される。(明細書の全体を通じて同様である。)
「デジタル放送受信部」(0201)は、デジタル放送を受信する。「デジタル放送」は、デジタル方式の無線局により行われる放送を指す。また、現在のデジタル放送は、MPEG(Moving Picture Experts Group)2 TS(Transport Stream)圧縮にて放送局から送出されているが、将来的にはH.264などの圧縮方法が利用されることも予定されている。本件発明に係る記録再生装置が扱うデジタル放送はデジタル方式の無線局により行われる放送であればよく、圧縮方法などは問わない。
図3は、デジタル放送波の受信処理の一例として、地上デジタルテレビ放送波を受信する場合を示す概略図である。まず、アンテナにて放送波を受信し(0301)、受信した放送波に復調等の処理を行ないTSが出力される(0302)。出力されたTSは、オーディオストリーム(AS)、ビデオストリーム(VS)、番組情報等を含むセクションデータ(S)に分離される(0303)。この後、分離したオーディオストリーム(AS)、ビデオストリーム(VS)、セクションデータ(S)をそれぞれ別々にデコード処理して再エンコードして記録する場合と、デコードせずにストリーム形式のまま記録する場合とがあるが、本件発明の記録再生装置においてはデコードせずにストリーム形式のまま記録する。よって、そのストリームのビットレートは放送チャンネルに依存するため、放送チャンネルごとのビットレートに応じた残時間を算出する点が本件発明の特徴である。なお、TSの分離(0303)を行わずにTSのまま記録してもよい。
「記録部」(0202)は、受信したデジタル放送を放送ストリーム形式のまま記録可能である。「受信したデジタル放送」とは、デジタル放送受信部(0201)にて受信したデジタル放送を指す。また、「放送ストリーム形式のまま記録可能」とは、図3にて説明したようにTSの分離処理がなされた(0303)後のオーディオストリーム(AS)、ビデオストリーム(VS)をデコードせずに記録することが可能であることを意味する。また、デジタル放送を記録する記録デバイスはその種類等は問わない。ハードディスクのような内蔵型であってもよいしDVDメディアやブルーレイディスクのような着脱型であってもよい。
「ビットレート情報保持部」(0203)は、放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持する。また、ビットレート情報は、例えば放送チャンネルをさらにHD放送である場合とSD放送である場合に分けてビットレートを関連付けていてもよい。図4は、ビットレート情報の一例図である。図4のビットレート情報においては、放送チャンネルごとにさらにHD放送の場合とSD放送の場合に分けてビットレートを関連付けている。また、本件発明においては図4のようにビットレート情報を保持していることを前提としているが、受信するデジタル放送波にビットレートに関する情報が含まれている場合には、デジタル放送波からその情報を抽出するようになっていてもよい。さらに、そのような情報を抽出した場合に保持しているビットレート情報を更新するようになっていてもよい。
「ビットレート取得部」(0204)は、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得する。「指定された放送チャンネル」とは、すなわち残時間表示をさせるべき放送チャンネルを指し、例えばチューナーによって受信されている放送チャンネルであってもよいし、ユーザがチャンネル指定の操作をすることによって決定されてもよい。例えば、チューナーによって受信されている放送チャンネルが「BS A」チャンネルでありHD放送であるならば、図4のビットレート情報を参照すると、ビットレートとして「24Mbps(メガビット毎秒)」が取得される。
「残時間算出部」(0205)は、取得したビットレートを利用して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出する。「コンテンツ」は主にテレビ番組等を想定しているが特定のものに限定する趣旨ではない。「コンテンツ」は、例えば、映像、音声、音楽等を含み、さらに、文字情報、アプリケーションプログラム、またはそれらの複合形で表現される情報等を含むものであってもよい。また、「取得したビットレート」とは、ビットレート取得部(0204)にて取得したビットレートを指す。「取得したビットレートを利用して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出する」とは、具体的には例えば、記録デバイスの空容量を取得し、取得した空容量をビットレートにて割ることによって算出する場合等が該当する。例えば、記録デバイスの空容量が「300000MB(メガバイト)」であり、取得したビットレートが「24Mbps」であるとすると、残り時間は、300000MB÷24Mbps=100000秒=27時間46分40秒、と算出される。なお、記録デバイスの空容量は、具体的には例えば記録メディア等の管理情報から取得することができる。
「残時間表示部」(0206)は、算出された残時間を表示する。「算出された残時間」とは、残時間算出部(0205)にて算出された残時間を指す。図5は、残時間表示部による表示例を示す。表示画面(0501)において、(1)は記録媒体の種類を示す。(2)は、指定された放送チャンネルと画質(HD/SD)を示す。(3)の「200」は挿入されている記録媒体の現在のタイトル番号、(4)の「1000」は現在のチャプター番号を示す。また、(5)は現在のカウンター、(6)は200番目のタイトルの総時間を示す。また、(7)は記録可能な残時間を示し、よって(2)の放送チャンネル等によって変化する。また、図5のような表示が実行されるタイミングは問わない。例えば、ユーザの表示指示操作によって表示されてもよいし、記録媒体に記録されているコンテンツを再生中に表示されるようになっていてもよい。また、「表示する」とは、記録再生装置に備えられているディスプレイ等の表示部によって表示される場合のみならず、記録再生装置に接続されている外部のデジタルテレビ等の表示装置に出力されて表示される場合も含む。
(実施形態1:ハードウェア上における処理の具体例)図6は、記録再生装置のハードウェア構成の一例を示す。以下、図6を用いて記録再生装置におけるハードウェア上の処理動作について説明する。記録再生装置は、チューナー(0601)を介してデジタル放送を受信する。受信されたデジタル放送はストリーム形式のまま記録部(0603)に記録される。また、ビットレート情報は不揮発性の半導体メモリやハードディスク等の記憶装置(0602)にデータベース等の形式にて保持される。記録再生装置は、例えば備え付けられているボタン等の操作部(0606)を介して放送チャンネルが指定されると、記録部(0603)に記録されているビットレート情報を参照して、ビットレートを取得する。取得されたビットレートは一時メモリ(0605)に格納される。また、ハードディスク等の記録部(0603)の空容量が読み出されると、一時メモリ(0605)に格納される。取得されたビットレートと記録部の空容量によって残時間が算出され、算出された残時間はディスプレイ等の表示部(0604)にて表示される。また、これらの処理を実行するためのプログラムは記憶装置(0602)にあらかじめ保持されており、適宜、読み出されて実行される。
なお、図6を用いて説明したハードウェア上の処理はあくまで処理の概要を説明するものである。
(実施形態1:処理の流れ)図7は、本実施形態に係る記録再生装置における処理の流れを示すフロー図を例示する。
最初に、指定放送チャンネルを取得する(S0701)。次に、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得する(S0702)。次に、記録部の空容量を取得する(S0703)。次に、取得したビットレートを利用して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出する(S0704)。次に、算出した残時間を表示する(S0705)。
なお、図7のフロー図は、計算機に実行させるプログラムの処理フロー図とみなすことも可能である。さらに、このようなプログラムをフレキシブルディスク等の媒体に記録することも可能である。(明細書の全体を通じて同様である。)
(実施形態1:効果)本実施形態に係る記録再生装置によれば、指定された放送チャンネルのビットレートに応じて正確な記録デバイスの残時間を表示することができる。
(実施形態2)
(実施形態2:概要)本実施形態は、指定された放送チャンネルが複数の場合には複数の放送チャンネルのビットレートを取得し、取得した複数の放送チャンネル毎に前記記録が可能な残り時間を算出し、算出結果を同時に表示することを特徴とする記録再生装置について説明する。
(実施形態2:構成)本実施形態に係る記録再生装置の機能ブロック図を図8に例示する。記録再生装置(0800)は、「デジタル放送受信部」(0801)と、「記録部」(0802)と、「ビットレート情報保持部」(0803)と、「ビットレート取得部」(0804)と、「残時間算出部」(0805)と、「残時間表示部」(0806)と、を有する。また、ビットレート取得部(0804)は、「複数取得手段」(0807)を有する。また、残時間算出部(0805)は、「複数算出手段」(0808)を有する。また、残時間表示部(0806)は、「複数表示手段」(0809)を有する。「複数取得手段」(0807)と「複数算出手段」(0808)と「複数表示手段」(0809)以外の構成については前述した通りであるので、ここでの説明は省略する。
「複数取得手段」(0807)は、指定された放送チャンネルが複数の場合には複数の放送チャンネルのビットレートを取得する。「指定された放送チャンネルが複数の場合」とは、すなわち、残時間表示をさせる放送チャンネルが複数あることを意味し、例えば、指定された放送チャンネルがチューナーで受信している放送チャンネルである場合にそのようなチューナーが複数ある場合や、ユーザが複数のチャンネル指定をすることができるようになっている場合等が想定される。また、あらかじめ残時間表示すべき放送チャンネルを複数設定しておき、その設定に基づいて残時間表示がなされるようになっていてもよい。ビットレートを取得する方法としては、ビットレート取得部の説明において述べたようにビットレート情報に基づいて行えばよい。これを指定された複数のチャンネルごとに行う。
「複数算出手段」(0808)は、取得した複数の放送チャンネル毎に前記記録が可能な残り時間を算出する。「取得した複数の放送チャンネル」とは、複数取得手段(0807)にてビットレートを取得した複数の放送チャンネルを指す。「前記記録」とは、記録部の空部分への放送チャンネルのコンテンツの記録を意味する。残り時間の算出方法としては、残時間算出部の説明において述べた方法と同様に複数取得手段(0807)にて取得したビットレートを利用して行えばよい。これを指定された複数のチャンネルごとに行う。
「複数表示手段」(0809)は、複数算出手段での算出結果を同時に表示する。例えば、複数の指定放送チャンネルごとの残時間表示が同時になされる。
(実施形態2:処理の流れ)本実施形態に係る記録再生装置における処理の流れは、実施形態1にて説明した処理の流れと同様である。ただし、指定放送チャンネルが複数取得され、指定された複数のチャンネルごとにビットレートが取得されて残り時間が算出された後、同時に表示される。
(実施形態2:効果)本実施形態に係る記録再生装置によれば、複数の放送チャンネルごとの残時間が同時に表示されるため、例えばユーザはチャンネルを切り換える等の操作をしなくとも、放送チャンネルごとの残時間を比較することができる。
(実施形態3)
(実施形態3:概要)本実施形態は、残時間を算出する際に、設定されている録画予約情報を利用して算出することを特徴とする記録再生装置について説明する。
(実施形態3:構成)本実施形態に係る記録再生装置の機能ブロック図を図9に例示する。記録再生装置(0900)は、「デジタル放送受信部」(0901)と、「記録部」(0902)と、「ビットレート情報保持部」(0903)と、「ビットレート取得部」(0904)と、「残時間算出部」(0905)と、「残時間表示部」(0906)と、を有する。また、残時間算出部(0905)は、「予定算出手段」(0910)を有する。さらに、ビットレート取得部(0904)は複数取得手段を有し、残時間算出部(0905)は複数算出手段を有し、残時間表示部(0906)は複数表示手段を有していてもよい。「予定算出手段」(0910)以外の構成については前述した通りであるので、ここでの説明は省略する。
「予定算出手段」(0910)は、設定されている録画予約情報を利用して前記算出をする。「録画予約情報」とは、予約録画を実行するための情報であり、例えば図10に示すような情報である。すなわち、録画開始日時、録画終了日時、チャンネル、画質(HD/SD)、タイトル(番組名)、など、録画するコンテンツを一意に識別する情報である。また、図10のような情報は、ユーザが録画予約画面において録画再生装置の操作キー等を操作することによって直接入力されてもよいし、電子番組表(EPG)をクリックしたりGコードを入力したりすること等によって、間接的に図10のような情報が記録再生装置に取得されてもよい。また、記録再生装置はこのような録画予約情報を、データベース等として不揮発性の半導体メモリやハードディスク等の記録装置に保持しておく。また、ここでの予約録画とは放送ストリーム形式で録画することが前提である。また、「前記算出」とは、記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間の算出を指す。また、「設定されている録画予約情報を利用して前記算出をする」とは、具体的には例えば、算出時点での実際の記録部の空部分ではなく、録画予約を実行した後の空部分に記録可能な残り時間を算出する場合などが該当する。この場合、録画予約を実行することにより消費する記録部の容量は以下のように算出することができる。例えば、図10の録画予約情報によれば、ID=11の録画予約では、録画チャンネルが「BS A」チャンネルであり、画質は「SD」であることが分かる。よって、図4のビットレート情報を参照すると、ビットレートは「15Mbps」であることが分かる。また、録画時間は「30分」であるので、15×1800=27000メガビット=3375メガバイト、の容量を消費することになる。よって、算出時点での記録部の空容量から、3375メガバイトを差し引いてから、残時間算出部の説明において述べたように残時間を算出すればよい。
(実施形態3:処理の流れ)図11は、本実施形態に係る記録再生装置における処理の流れを示すフロー図を例示する。
最初に、指定放送チャンネルを取得する(S1101)。次に、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得する(S1102)。次に、記録部の空容量を取得する(S1103)。次に、録画予約情報を取得する(S1104)。次に、取得した録画予約情報にて指定された放送チャンネルの放送ストリームの録画時間とビットレートを取得する(S1105)。次に、ステップS1102にて取得したビットレートとステップS1105にて取得した録画時間とビットレートを利用して、録画予約情報を考慮した残り時間を算出する(S1106)。次に、算出した残時間を表示する(S1107)。
(実施形態3:効果)本実施形態に係る記録再生装置によれば、録画予約情報をも考慮して残時間を算出するので、残時間確認後に予約録画が実行されることで記録デバイスの容量が不足し、その後の録画を失敗してしまうような状況を回避することができる。
(実施形態4)
(実施形態4:概要)本実施形態は、放送ストリーム形式で記録部に記録済みのコンテンツの放送ストリームのビットレートを取得し、取得したビットレートを利用して記録済コンテンツの消去候補と残時間の関係を算出することを特徴とする記録再生装置について説明する。
(実施形態4:構成)本実施形態に係る記録再生装置の機能ブロック図を図12に例示する。記録再生装置(1200)は、「デジタル放送受信部」(1201)と、「記録部」(1202)と、「ビットレート情報保持部」(1203)と、「ビットレート取得部」(1204)と、「残時間算出部」(1205)と、「残時間表示部」(1206)と、を有する。また、残時間算出部(1205)は、「消去後算出手段」(1211)を有する。さらに、ビットレート取得部(1204)は複数取得手段を有し、残時間算出部(1205)は複数算出手段を有し、残時間表示部(1206)は複数表示手段を有していてもよい。さらに、残時間算出部(1205)は予定算出手段を有していてもよい。「消去後算出手段」(1211)以外の構成については前述した通りであるので、ここでの説明は省略する。
「消去後算出手段」(1211)は、放送ストリーム形式で記録部に記録済みのコンテンツの放送ストリームのビットレートを取得し、取得したビットレートを利用して記録済コンテンツの消去候補と残時間の関係を算出する。本件発明の記録再生装置は、受信したデジタル放送を放送ストリーム形式のまま記録部に記録するが、記録したコンテンツを管理するために、図13のような情報を保持していることが想定される。つまり、コンテンツを録画した録画日時や録画時間、チャンネル、画質(HD/SD)、ビットレート、タイトル(番組名)、などの情報を保持しておく。なお、ビットレートは図4のビットレート情報を参照すれば、チャンネルと画質から導き出せるので、図13の情報においては保持しておかなくともよい。つまり、「記録済みのコンテンツの放送ストリームのビットレートを取得し、」とは、図13のような管理情報から直接取得する場合や、図4のようなビットレート情報を参照することによって取得する場合等があり得る。また、「取得したビットレートを利用して記録済コンテンツの消去候補と残時間の関係を算出する」とは、例えば以下のように算出可能である。まず、図13のID=1の記録済みコンテンツは録画時間が「60分」であり、ビットレートが「24Mbps」であるので、このコンテンツを削除することにより記録部に発生する空容量は、24×3600=86400メガビット=10800メガバイト、である。算出時点での実際の記録部の空容量が20000メガバイトであれば、ID=1のコンテンツを削除後の記録部の空容量は、10800+20000=30800メガバイト、となる。指定されている放送チャンネルが「BS A」チャンネルであり、画質が「HD」であるとすると、図4のビットレート情報によればビットレートは「24Mbps」であるので、残時間は、30800MB÷24Mbps≒10267秒=2時間51分7秒、と算出される。
また、図14は、記録済みコンテンツの消去を行う画面の一例図である。領域1403は記録済みコンテンツの一覧を表示する領域であり、ユーザはいずれかのコンテンツにカーソルを合わせて、記録再生装置用のリモコンの決定キー等を押下することにより、コンテンツを削除することができる。図14においては、「4」の「マンガH」というコンテンツにカーソルが合わせられている状態を示している。領域1402はカーソルが合わせられているコンテンツの詳細情報を表示する領域であり、「マンガH」の詳細情報が表示されている。また、領域1401はカーソルが合わせられているコンテンツを削除した場合の記録部の残時間を表示する領域であり、現在指定されているチャンネルと画質の情報も表示されている。つまり、領域1403においてユーザがカーソルを動かす度に、カーソルが合わせられたコンテンツに応じた残時間を前述したように算出して領域1401に表示する、という具合である。また、一度算出した残時間はメモリに格納しておき、再度同じコンテンツにカーソルが合わせられた場合には算出処理を実行せずにメモリに格納しておいた残時間を呼び出して表示するようになっていてもよい。
(実施形態4:処理の流れ)図15は、本実施形態に係る記録再生装置における処理の流れを示すフロー図を例示する。
最初に、指定放送チャンネルを取得する(S1501)。次に、ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得する(S1502)。次に、記録部の空容量を取得する(S1503)。次に、指定された記録済みコンテンツの録画時間とビットレートを取得する(S1504)。次に、指定されたコンテンツを消去した場合の残り時間を算出する(S1505)。次に、算出した残時間を表示する(S1506)。次に、次の記録済みコンテンツの指定があるか判断する(S1507)。次の記録済みコンテンツの指定がある場合には、ステップS1504に戻る。次の記録済みコンテンツの指定がない場合には、処理を終了するか判断する(S1508)。処理を終了しない場合には、ステップS1501に戻る。
(実施形態4:効果)本実施形態に係る記録再生装置によれば、記録済みコンテンツの消去候補と残時間の関係が算出されるので、例えばユーザは残時間を参考にしていずれのコンテンツを消去すべきかを決定することができる。
実施形態1に係る記録再生装置の概要図 実施形態1に係る記録再生装置の機能ブロック図 デジタル放送波の受信処理の一例図 ビットレート情報の一例図 表示部による表示の一例図 実施形態1に係る記録再生装置のハードウェア構成の一例図 実施形態1に係る記録再生装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態2に係る記録再生装置の機能ブロック図 実施形態3に係る記録再生装置の機能ブロック図 録画予約情報の一例図 実施形態3に係る記録再生装置の処理の流れを示すフロー図 実施形態4に係る記録再生装置の機能ブロック図 記録済みコンテンツの管理情報の一例図 記録済みコンテンツの消去を行う画面の一例図 実施形態4に係る記録再生装置の処理の流れを示すフロー図
符号の説明
0101 記録再生装置
0102 表示装置
0200 記録再生装置
0201 デジタル放送受信部
0202 記録部
0203 ビットレート情報保持部
0204 ビットレート取得部
0205 残時間算出部
0206 残時間表示部

Claims (5)

  1. デジタル放送受信部と、
    受信したデジタル放送を放送ストリーム形式のまま記録可能な記録部と、
    放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持するビットレート情報保持部と、
    ビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得するビットレート取得部と、
    取得したビットレートを利用して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出する残時間算出部と、
    算出された残時間を表示する残時間表示部と、
    を有する記録再生装置。
  2. ビットレート取得部は、指定された放送チャンネルが複数の場合には複数の放送チャンネルのビットレートを取得する複数取得手段を有し、
    残時間算出部は、取得した複数の放送チャンネル毎に前記記録が可能な残り時間を算出する複数算出手段を有し、
    残時間表示部は、複数算出手段での算出結果を同時に表示する複数表示手段を有する請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 残時間算出部は、設定されている録画予約情報を利用して前記算出をする予定算出手段を有する請求項1又は2に記載の記録再生装置。
  4. 残時間算出部は、放送ストリーム形式で記録部に記録済みのコンテンツの放送ストリームのビットレートを取得し、取得したビットレートを利用して記録済コンテンツの消去候補と残時間の関係を算出する消去後算出手段を有する請求項1から3のいずれか一に記載の記録再生装置。
  5. 放送チャンネルとその放送チャンネルの放送ストリームのビットレートとを関連付けた情報であるビットレート情報を保持する記録再生装置の動作方法であって、
    デジタル放送を受信する受信ステップと、
    受信したデジタル放送を放送ストリーム形式のまま記録部に記録する記録ステップと、
    保持するビットレート情報に基づいて指定された放送チャンネルの放送ストリームのビットレートを取得するビットレート取得ステップと、
    取得したビットレートを利用して記録部の空部分に放送チャンネルのコンテンツの記録が可能な残り時間を算出する残時間算出ステップと、
    算出された残時間を表示する残時間表示ステップと、
    を有する記録再生装置の動作方法。
JP2007247293A 2007-09-25 2007-09-25 録画可能残時間表示装置 Pending JP2009081503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247293A JP2009081503A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 録画可能残時間表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247293A JP2009081503A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 録画可能残時間表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009081503A true JP2009081503A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40655963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247293A Pending JP2009081503A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 録画可能残時間表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009081503A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112087A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Sony Corp 録画予約装置
JP2000217063A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nec Corp 番組情報提供システム、番組情報提供装置及び記録再生制御装置
JP2003009048A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp 番組記録装置
JP2007096587A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびその録画可能時間算出方法
JP2007142643A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112087A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Sony Corp 録画予約装置
JP2000217063A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nec Corp 番組情報提供システム、番組情報提供装置及び記録再生制御装置
JP2003009048A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp 番組記録装置
JP2007096587A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp デジタル放送受信装置およびその録画可能時間算出方法
JP2007142643A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Sharp Corp 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433143B2 (ja) デジタル放送メディア記録装置及び記録方法
JP2000165788A (ja) ディジタル放送受信端末装置
US7848613B2 (en) Residual time-shift buffering in a digital media device
US20070201823A1 (en) Broadcast program recorder, method of displaying status thereof, and method of managing the broadcast program recorder
WO2013016626A1 (en) Variable real time buffer and apparatus
JP2008176917A (ja) アベイラビリティ最適化方法
JP4540701B2 (ja) デジタル放送受信機及び予約録画方法
KR20060043257A (ko) 기록 재생 장치
JP4357449B2 (ja) 録画再生装置の制御方法
US8655142B2 (en) Apparatus and method for display recording
US20080098182A1 (en) Apparatus for information processing
JP2007208307A (ja) 放送受信装置、放送記録装置、放送受信方法及び放送記録方法
JP4709657B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2009081503A (ja) 録画可能残時間表示装置
JP2009284345A (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP4482053B1 (ja) 放送記録装置
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법
KR100696831B1 (ko) 영상 녹화 시스템의 예약 녹화 방법
JP2009232364A (ja) 記録装置
JP2004248056A (ja) コンテンツ記録装置およびコンテンツ再生装置ならびにコンテンツ記録プログラムおよびコンテンツ再生プログラム
JP2007221732A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP2007300347A (ja) 録画装置
JP4719302B2 (ja) 制御装置、表示装置、電子機器、テレビジョン放送受信装置
JP5121893B2 (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
KR100861947B1 (ko) 디지털 방송 녹화장치의 타이틀 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314