JP2009081209A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009081209A
JP2009081209A JP2007248125A JP2007248125A JP2009081209A JP 2009081209 A JP2009081209 A JP 2009081209A JP 2007248125 A JP2007248125 A JP 2007248125A JP 2007248125 A JP2007248125 A JP 2007248125A JP 2009081209 A JP2009081209 A JP 2009081209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
plating
wiring board
printed wiring
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007248125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujiwara
弘明 藤原
Shingo Yoshioka
愼悟 吉岡
Tomoaki Watanabe
朋亮 渡辺
Mana Yamaguchi
真魚 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007248125A priority Critical patent/JP2009081209A/ja
Publication of JP2009081209A publication Critical patent/JP2009081209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】環境負荷を低減しつつ、従来よりも微細かつ信頼性の高い回路が形成されたプリント配線板を製造することができるプリント配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】プリント配線板の製造方法に関する。絶縁樹脂1で基材3を形成する。この基材3に溝4を形成する。基材3の表面を粗化する。少なくとも溝4の内面にめっき核2を付着させる。その後、無電解めっき処理によって溝4に回路5を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器に用いられるプリント配線板を製造する方法に関するものである。
電子機器の高性能化を図るためにはプリント配線板に形成される回路5の微細化が必要とされるが、従来、このような微細回路を形成するにあたっては、図3のようなセミアディティブ法(SAP:semi-additive process)が使用されてきた(例えば、特許文献1参照。)。
この方法ではまず図3(a)(b)のように、絶縁樹脂1で形成された基材3の表面を過マンガン酸処理によって粗化した後、触媒化処理によってこの粗化面7にPd(パラジウム)を析出させる。次に図3(c)のように、Pdで触媒化された表面に無電解めっき処理(化学めっき処理)を行って厚み1μm程度の無電解めっき層8を形成した後、図3(d)のように回路5を形成しない部分をめっきレジスト9で被覆する。そして、図3(e)のように無電解めっき層8を給電層として電解めっき処理を行って電解めっき層10を形成し、図3(f)のようにめっきレジスト9を除去した後、フラッシュエッチング(ソフトエッチング)を行うことによって、図3(g)のような回路5が形成されたプリント配線板を得ることができるものである。
特許流通支援チャート、[online]、[平成19年9月21日検索]、インターネット<URL:http://www.ryutu.inpit.go.jp/chart/H13/dennki04/1/pdf/1-1-4.pdf、http://www.ryutu.inpit.go.jp/chart/tokumapf.htm>
しかし、図3のようなセミアディティブ法を使用したプリント配線板の製造方法にあっては、次のような問題がある。すなわち、この方法で用いられるエッチング液などの薬液が環境負荷増大の原因となっている。また、電解めっき処理では回路5の厚みの均一化などが困難である。また、フラッシュエッチングではPdを完全に除去するのが困難であるため、回路5間にPdが残存してしまい、このPdが絶縁信頼性を低下させるので、回路5の微細化には限界がある。具体的には、従来の方法ではL(ライン)/S(スペース)=10μm/10μmが限界である。さらに、従来の方法では回路5の微細化と密着性の向上を両立させるのが困難である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、環境負荷を低減しつつ、従来よりも微細かつ信頼性の高い回路が形成されたプリント配線板を製造することができるプリント配線板の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係るプリント配線板の製造方法は、絶縁樹脂1で基材3を形成し、この基材3に溝4を形成すると共に基材3の表面を粗化し、少なくとも溝4の内面にめっき核2を付着させた後に無電解めっき処理によって溝4に回路5を形成することを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1において、無電解めっき処理の前に、溝4以外の基材3の表面に付着しているめっき核2を除去することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1において、溝4の内面にのみめっき核2を付着させることを特徴とするものである。
本発明の請求項1に係るプリント配線板の製造方法によれば、環境負荷を低減しつつ、従来よりも微細かつ信頼性の高い回路が形成されたプリント配線板を製造することができるものである。
請求項2に係る発明によれば、溝以外の基材の表面にめっき核が存在しなくなることによって、絶縁信頼性を高めることができるものである。
請求項3に係る発明によれば、溝以外の基材の表面にめっき核が存在しなくなることによって、絶縁信頼性を高めることができるものである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の実施の形態の一例を示すものであり、プリント配線板を製造するにあたってはまず絶縁樹脂1で図1(a)のような基材3を形成する。
ここで、絶縁樹脂1としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の熱可塑性樹脂を用いることができる。
そして図1(a)のように基材3を形成した後は、図1(b)のようにレーザ加工等によりこの基材3に回路形成用の溝4(トレンチ)を形成する。図示省略しているが、感光性の絶縁樹脂1を用いている場合には、溝4を形成する部分をマスクで被覆し露光した後に現像することによって、溝4を形成することができる。
次に図1(c)のように基材3の表面を過マンガン酸処理によって粗化する。これによって溝4の内面も粗化される。
このようにして粗化処理を行った後は、図1(d)のように少なくとも溝4の内面にめっき核2を付着させる。めっき核2の付着は、例えば、基材3をキャタリスト液に浸漬させて行ったり、インクジェット、ナノインプリント、スパッタリング等によって行ったりすることができる。まためっき核2としては、Cu(銅)やPd等の金属微粒子を用いることができる。めっき核2の粒径は10nm〜1μmである。これより粒径が大きくなると、微細回路の形成が困難であると共に基材3の絶縁性を確保できなくなるおそれがある。なお、粒径を10nm未満にするのは今のところ困難である。まためっき核2の付着量は0.1〜10μg/cmであることが好ましい。
めっき核2を付着させた後は、無電解銅めっき処理を行うものであるが、図1(d)のように溝4以外の基材3の表面にめっき核2が付着していると、この部分にも無電解めっき層8が形成され、後でフラッシュエッチングを行う必要性が生じたり、またフラッシュエッチングを行っても、基材3の表面にめっき核2が残存したりするおそれがある。そこで、無電解めっき処理の前には、溝4以外の基材3の表面に付着しているめっき核2を除去するのが好ましい。めっき核2の除去は、例えば、周面に粘着層又は吸着層を設けて形成されるローラーを基材3の表面に当ててこれを転動させ、上記粘着層等でめっき核2を捕捉することによって行うことができる。また、CMP(Chemical Mechanical Polishing)によってめっき核2を除去することもできる。また、溝4の幅より大きなシリカやドライアイスの粒子を基材3の表面に吹き付けるブラストによってめっき核2を除去することもできる。また、エアやAr(アルゴン)等のガス流又はレーザを基材3の表面に対して斜め40〜80°の角度で当てることによってめっき核2を除去することもできる。この場合、溝4の内面のうち内側面に付着しているめっき核2も除去されるおそれがあるが、少なくとも溝4の底面にめっき核2が付着していれば問題なく無電解めっき層8を形成することができる。このように各種方法を使用してめっき核2を除去すれば、溝4以外の基材3の表面にめっき核2が存在しなくなることによって、絶縁信頼性を高めることができるものである。
その後、無電解銅めっき処理などの無電解めっき処理によって溝4に回路5を形成すると、図1(f)に示すようなプリント配線板を得ることができる。
このように、本発明ではエッチング液などの薬液は一切用いないので、環境負荷を低減することができるものである。また本発明では回路5の形成の際に電解めっき処理を行う必要がないので、回路5の厚みが不均一になるのを防止することができるものである。さらに本発明では溝4の内部に回路5を形成するので、基材3に対する回路5の密着性が向上し、高い信頼性を得ることができるものである。よって、従来よりも微細な回路5を形成することができるものである。
図2は本発明の実施の形態の他の一例を示すものであり、図1と同様にプリント配線板を製造するにあたってはまず絶縁樹脂1で図2(a)のような基材3を形成する。
次に図2(b)のようにレーザ加工等によりこの基材3に回路形成用の溝4(トレンチ)を形成した後、図2(c)のように基材3の表面を過マンガン酸処理によって粗化する。
このようにして粗化処理を行った後は、図2(d)のように溝4の内面にのみめっき核2を付着させる。このようにめっき核2を選択的に付着させるにあたっては、例えば、インクジェット、ナノインプリント、スパッタリング等を使用して行うことができる。ここでもし溝4の内面に限定しないでめっき核2を付着させると、図1(d)の場合と同様に溝4以外の基材3の表面にもめっき核2が付着し、この部分にも無電解めっき層8が形成され、後でフラッシュエッチングを行う必要性が生じたり、またフラッシュエッチングを行っても、基材3の表面にめっき核2が残存したりするおそれがある。しかし上記のように溝4の内面にのみめっき核2を選択的に付着させるようにすれば、溝4以外の基材3の表面にめっき核2が存在しなくなることによって、絶縁信頼性を高めることができるものである。
その後、無電解銅めっき処理などの無電解めっき処理によって溝4に回路5を形成すると、図2(e)に示すようなプリント配線板を得ることができる。
そして本実施形態では図1に示す実施形態と同様の効果を得ることができるほか、次のような効果も得ることができる。すなわち、図1に示す実施形態では溝4以外の基材3の表面にめっき核2が付着しているおそれがあり、この場合にはこのめっき核2を除去する工程が必要とされる。しかし、図2に示す実施形態では溝4の内面にのみめっき核2を付着させるようにしているので、溝4以外の基材3の表面にめっき核2が付着しているおそれがない。従って、図2に示す実施形態ではめっき核2を除去する工程は不要であり、図1に示す実施形態に比べてプリント配線板の製造工程の簡素化を図ることができるものである。
本発明の実施の形態の一例を示すものであり、(a)〜(f)は断面図である。 本発明の実施の形態の他の一例を示すものであり、(a)〜(e)は断面図である。 従来の技術の一例を示すものであり、(a)〜(g)は断面図である。
符号の説明
1 絶縁樹脂
2 めっき核
3 基材
4 溝
5 回路

Claims (3)

  1. 絶縁樹脂で基材を形成し、この基材に溝を形成すると共に基材の表面を粗化し、少なくとも溝の内面にめっき核を付着させた後に無電解めっき処理によって溝に回路を形成することを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  2. 無電解めっき処理の前に、溝以外の基材の表面に付着しているめっき核を除去することを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
  3. 溝の内面にのみめっき核を付着させることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方法。
JP2007248125A 2007-09-25 2007-09-25 プリント配線板の製造方法 Pending JP2009081209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248125A JP2009081209A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248125A JP2009081209A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009081209A true JP2009081209A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40655759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248125A Pending JP2009081209A (ja) 2007-09-25 2007-09-25 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009081209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013213A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 住友電気工業株式会社 プリント配線板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075038A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板とその製造方法
JPH10189868A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sony Corp マルチチップモジュール及びその作製方法
JPH10209607A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JPH1187287A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu Ltd 基板の平坦化研磨方法
JP2000151116A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 O K Print:Kk 多層プリント基板の製造方法とその製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075038A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板とその製造方法
JPH10189868A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sony Corp マルチチップモジュール及びその作製方法
JPH10209607A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JPH1187287A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Fujitsu Ltd 基板の平坦化研磨方法
JP2000151116A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 O K Print:Kk 多層プリント基板の製造方法とその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013213A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 住友電気工業株式会社 プリント配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993331B2 (en) High-speed interconnects for printed circuit boards
US20120125667A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
US20060014327A1 (en) Method of fabricating PCB including embedded passive chip
US9301405B1 (en) Method for manufacturing microthrough-hole in circuit board and circuit board structure with microthrough-hole
JP5038834B2 (ja) めっき核入り絶縁樹脂組成物
US11690178B2 (en) Multilayer printed wiring board and method of manufacturing the same
JP2009283671A (ja) プリント配線板の製造方法
TWI392419B (zh) 線路結構的製作方法
JP2009081208A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2006019522A (ja) 配線回路基板および配線回路基板の製造方法
TWI538595B (zh) 製造印刷電路板之裝置及方法
JP4508140B2 (ja) 部品内蔵モジュール
US9549465B2 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2009081212A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20100070041A (ko) 트렌치 기판의 제조방법
JP2009081209A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2010205801A (ja) 配線基板の製造方法
US8191249B2 (en) Method of manufacturing a printed circuit board
KR101555014B1 (ko) 미세배선용 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2005347429A (ja) プリント基板の製造方法
JP5407161B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2011060969A (ja) 配線基板の製造方法
JP2008294296A (ja) 回路基板の製造方法
JP2003318507A (ja) 回路基板の製造法
JP2016021483A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20111215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Effective date: 20120319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02