JP2009080009A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009080009A
JP2009080009A JP2007249566A JP2007249566A JP2009080009A JP 2009080009 A JP2009080009 A JP 2009080009A JP 2007249566 A JP2007249566 A JP 2007249566A JP 2007249566 A JP2007249566 A JP 2007249566A JP 2009080009 A JP2009080009 A JP 2009080009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
link
facility
arrival
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007249566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150184B2 (ja
Inventor
Shinya Yoshida
真也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007249566A priority Critical patent/JP5150184B2/ja
Publication of JP2009080009A publication Critical patent/JP2009080009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150184B2 publication Critical patent/JP5150184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】出入り口の位置情報を有しないPOIを目的地として設定したときは、次回からは出入り口に最も近いリンクを最終の経路リンクとして経路案内する学習機能を備えたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】目的地に到達したことを検出する到達検出手段17aと、前記到達検出手段17aが目的地に到達したことを検出するまで、所定の条件に基づいて実際の走行経路を記憶する走行経路記憶手段16と、を備え、制御手段10は目的地に到達するまでに走行した最後の実走リンクが、経路探索手段15が探索した案内経路の最終リンクと一致しないときは、最後の実走リンクを、目的地である施設への最終リンクとして施設データ記憶手段13の該当する施設データに登録し、経路探索手段15は、再度前記施設が目的地として登録されたときは、前記登録された最後の実走リンクを当該施設への最終リンクとして経路探索する。
【選択図】図1

Description

本発明は、入口の位置情報が無い施設を目的地として経路案内するナビゲーション装置に関するものであり、特に、駐車場の入口の位置情報が無い施設を目的地として経路案内するナビゲーション装置に関するものである。
従来、車両などによる走行を支援するために、ナビゲーション装置が用いられている。ナビゲーション装置は、GPS受信機、方位センサ、距離センサなどの現在位置検出手段と、リンクやノードで表された道路を含む道路地図メモリと、表示部と、制御手段等を有しており、道路地図に車両(ナビゲーション装置)の現在位置を重畳して表示する機能を持っている。
また、このようなナビゲーション装置は、使用者による目的地の設定入力に応じて、車両の現在位置あるいは使用者が設定した出発地から目的地までの経路を自動的に計算する経路探索機能を備えている。この機能を行うために、地図データの道路をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして蓄積した経路探索用の道路ネットワークデータを備えている。また、目的地の設定と、経路を探索するための条件を設定する経路登録手段を備えている。そして、経路登録手段の目的地と探索条件に基づき道路ネットワークデータを使用して経路を探索する経路探索手段を備えている。
経路探索には、従来から行われているダイクストラ法などが用いられ、現在地から目的地までの経路上での距離、右左折の数、各道路を走行する際に仮定された平均車速(高速道路なら時速80km、一般道路なら時速40kmと予め入力してある)などをコスト関数として評価し、得られる最適解が推奨経路(案内経路)として算出される。コスト関数には、燃料の消費量優先、時間優先、高速道路優先、一般道路優先といった項目が探索条件として設定できるようになっている。
また、目的地の設定としては地図上のカーソル移動で座標を指定する方法の他に、POI(Points Of Interest)を指定する方法もある。POIとはガソリンスタンド、ホテル、ショッピングモール、公園、レストラン、居酒屋、映画館、銀行などの施設であり、位置情報を有し、それぞれのカテゴリにより種別されている。例えば、旅行中にショッピングモールへ行きたいと思ったときは、カテゴリでショッピングモールを選択することにより所望のショッピングモールを抽出し、これを目的地として設定することができる。
POI(施設)には駐車場の位置情報を有するものがある。例えば、特許文献1(特開2002−323337号公報)にはPOIに複数の出入口が存在する場合に、現在位置より当該施設までの最適経路(案内経路)になる出入口を案内するナビゲーション装置の発明が開示されている。
このナビゲーション装置は、所定のPOI(例えば、AAAショッピングセンター)に複数の入口が存在する場合、各入口が接続する道路リンクの識別データをPOI情報に予め含ませておき、ナビゲーション装置は、目的地として所定のそのPOI(AAAショッピングセンター)が設定された時、POI情報を参照して該POIに複数の道路リンクが対応付けられているか調べ、対応付けられていれば、それぞれの道路リンクまでの経路を探索し、得られた経路のうち最適の経路を誘導経路(案内経路)として決定するように構成されている。
特開2002−323337号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されたナビゲーション装置においては、POI情報に出入り口が接する道路リンクが対応づけられて記憶されていることを前提とするものであって、施設や駐車場ごとの入口の位置情報(道路リンクとの接続関係)を整備するには多くの時間とコストがかかり、そのような入口の位置情報を有するPOIはごく一部に止まっているのが現状である。
このように入口の位置情報を有しないPOIを目的地として設定したときは、POIの建物の位置がPOIとなる。例えば、大きな駐車場を有する施設のときは建物の出入口の前方に駐車場が位置するので建物と逆側に駐車場の入口があることが多い。このときは、経路の探索はPOIの位置に最も近いリンクを最終経路リンクとして経路案内するので、駐車場の入口とは逆側のリンク(道路)に経路案内することになる。駐車場の入口とは逆側の道路に辿り着いた使用者は、駐車場の入口を探すために、施設の敷地の周りを適当な方向に周回することになる。このように、使用者が所望しない地点に経路案内し、使用者に駐車場を探す労力を課すこととなる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、出入り口の位置情報を有しないPOIを目的地として設定したとき、次回当該POIが目的地とされた場合には、当該POIの出入り口に最も近いリンクを最終経路リンクとして経路案内する学習機能を備えたナビゲーション装置を供給することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
施設を目的地として設定する目的地設定手段と、
前記設定された施設を経路案内の目的地として登録する経路登録手段と、
出発地から目的地までの案内経路を所定の条件で探索する経路探索手段と、
前記現在位置から目的地までの案内経路に基づいて経路案内を行う制御手段とを有するナビゲーション装置であって、
前記ナビゲーション装置は、さらに前記目的地に到達したことを検出する到達検出手段と、を備え、
前記制御手段は前記目的地に到達するまでに走行した経路の最後の実走リンクが前記案内経路の最終リンクと一致しないときは前記最後の実走リンクを、前記目的地とした施設の最終案内リンクとして施設データ記憶手段の該当する施設データに登録し、前記経路探索手段は、次回、前記施設が目的地として設定されたときは、前記登録された最後の実走リンクを前記施設の最終リンクとして経路探索を行うことを特徴とする。
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーション装置において、前記到達検出手段はイグニッションスイッチのONまたはOFFを検出し、イグニッションスイッチのONからOFFへの変更に基づいて目的地への到達を判定することを特徴とする。
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーション装置において、前記到達検出手段は、前記現在位置検出手段が検出した現在位置と、前記目的地の位置とに基づいて目的地への到達を判定することを特徴とする。
本願の請求項4にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れかにかかるナビゲーション装置において、前記ナビゲーション装置は、さらに走行経路記憶手段を備えており、前記制御手段は前記案内経路の最終リンクに到達したときに前記到達検出手段が前記目的地への到達を検出していなければ、前記走行経路記憶手段へ実際の走行経路の記憶を開始させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出することを特徴とする。
本願の請求項5にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れかにかかるナビゲーション装置において、前記制御手段は、目的地に到着する手前の所定の数の実走リンクを走行経路として前記走行経路記憶手段に記憶させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出することを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、ナビゲーション装置は、目的地に到達したことを検出する到達検出手段と、を備え、前記制御手段は前記目的地に到達するまでに走行した経路の最後の実走リンクが前記案内経路の最終リンクと一致しないときは前記最後の実走リンクを、前記目的地とした施設の最終案内リンクとして施設データ記憶手段の該当する施設データに登録し、前記経路探索手段は、次回、前記施設が目的地として設定されたときは、前記登録された最後の実走リンクを前記施設の最終リンクとして経路探索を行う。
このような構成によれば、目的地に向かって走行した際の案内経路上の最終リンクが使用者の目的地の出入り口に接続されたリンクでなかったとき(利用者が望むリンクでなかったとき)、学習機能により目的地に到達した際に実際に走行した最後のリンクを目的地への新たな最終リンクとして登録するものであるから、次回から同じ目的地が指定されたとき、最後の実走リンクを当該目的地の最終リンクとして最適経路を探索して案内経路とすることができる。
例えば、目的地に設定した施設に駐車場の入口の座標情報がなかった場合、一度その駐車場に入れば、次回からは駐車場の入口に一番近いリンクへ経路案内することができる。
また、人用の出入口や駐車場の入口など複数の入口があり、使用者が所望しない入口に経路案内したときは、一度到達した最終入口と同じ入口へ経路案内することができる。例えば、通院患者を病院へ送迎するときに、使用者が所望しない駐車場の入口に到達し、病院を周回して通院患者の出入口に到達したときは、次回からは通院患者の出入口へ経路案内することができる。
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーション装置において、到達検出手段はイグニッションスイッチのONまたはOFFを検出し、イグニッションスイッチのONからOFFへの変更に基づいて目的地への到達を判定する。
このような構成によれば、イグニッションスイッチのONからOFFへ操作を使用者が目的地に到達したときの操作であると認定することによって、目的地への到達を判定することができるようになる。
また、請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーション装置において、到達検出手段は、現在位置検出手段が検出した現在位置と、前記目的地の位置とに基づいて目的地への到達を判定する。
このような構成によれば、イグニッションスイッチのONまたはOFFを検出することなく、現在位置検出手段が検出した現在位置と目的地の位置とにより、使用者が目的地に到達したことを判定することができるようになる。
また、請求項4にかかる発明においては、請求項1ないし請求項3の何れかのナビゲーション装置において、ナビゲーション装置は、さらに走行経路記憶手段を備えており、制御手段は前記案内経路の最終リンクに到達したときに前記到達検出手段が前記目的地への到達を検出していなければ、前記走行経路記憶手段への実際の走行経路の記憶を開始させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出する。
このような構成によれば、案内経路の最終リンクに到達したときに目的地への到達が検出されていなければ、車両走行が継続されたものとして実際の走行経路の記憶を開始させるから、実際の走行経路の記憶量を最低限の記憶量に抑制することができるようになる。
また、請求項5にかかる発明においては、請求項1ないし請求項3の何れかのナビゲーション装置において、制御手段は、目的地に到着する手前の所定の数の実走リンクを走行経路として前記走行経路記憶手段に記憶させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出する。
このような構成によれば、何らかの理由により案内経路の最終リンクを通らなかったときでも最後の実走リンクを検出することができるようになる。例えば、利用者がナビゲーション装置の経路案内に従わずに、駐車場案内の看板に従って車両を運転したときでも実際の走行経路の記憶に基づいて最後の実走リンクを検出することができる。また、案内経路の最終リンクの所定数のリンクの手前から実際の走行経路の記憶を開始させるので、特に、記憶容量が少ない携帯電話などをナビゲーション端末として使用する場合、その記憶装置の記憶量を最低限の記憶量に抑制することができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーション装置を例示するものであって、本発明をこのナビゲーション装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーション装置にも等しく適応し得るものである。
図1は、本発明の実施例1にかかるナビゲーション装置1の要部の構成を示すブロック図である。現在位置検出手段11は複数のGPS(Global Positioning System)衛星からの位置情報の電波を受信して現在位置を演算し、演算した現在位置のデータを後述の制御手段10に出力する。
地図記憶手段12は地図と、経路探索・地図表示のための道路ネットワークデータ等を記憶する。道路ネットワークデータは地図データの道路(経路)の結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ道路をリンクで表す。 各ノードはノード番号、緯度・経度を有し、各リンクはリンク番号、コスト情報(距離や走行するのに必要な所要時間)、道路の種別などを有している。
施設データ記憶手段13はPOI(Points Of Interest)データを記憶する。POIとはガソリンスタンド、ホテル、ショッピングモール、公園、レストラン、居酒屋、映画館、銀行等の施設であり、施設名、位置情報、敷地情報や電話番号等の情報を有し、それぞれのカテゴリにより種別されている。各POIのデータには、POIの位置情報や施設名称などのデータの他に当該POIへの出入り口の情報が既知である場合はその出入り口の情報も含まれる。出入り口の位置情報の蓄積には時間とコストがかかるために、出入り口の情報を含むPOIのデータはPOIデータの一部に止まる。
経路登録手段14は経路探索(経路案内)のための目的地を登録するものであり、使用者が後述する入力手段を介して目的地の設定を行うと、設定された目的地が経路登録手段14に登録される。また、経路登録手段14には登録された目的地の情報として、経度・緯度の位置情報やPOIの施設名の他に探索条件がある。探索条件には燃料の消費量優先、時間優先、高速道路優先、一般道路優先といった項目があり、この探索条件も使用者により予め選択され経路登録手段14に登録される。経路探索手段15は現在位置あるいは設定した出発地から経路登録手段14に登録された目的地までの案内経路を経路登録手段14に登録された探索条件に基づいて探索する。また、記憶手段18には、探索結果として得られた案内経路のデータ(案内経路を構成するノードやリンク番号)や、案内経路の最終リンクや実走経路、最後の実走リンクなど、制御手段10の動作に必要な情報を記憶する。走行経路記録手段16は車両が実際に走行した実走経路をそのリンク番号等により記憶する。この詳細については後述する。
到達検出手段17aは使用者が所望する目的地に到達したことを検出する。その方法として種々の方法が考えられるが、本実施例1においては、到達検出手段17aは車両のイグニッションスイッチ(図示せず)のONまたはOFFを検出する手段により構成される。イグニッションスイッチがONからOFFに変更されたことを検出することより、車両が目的地に到達したものと判定する。
表示手段19は液晶表示装置であり、現在位置やPOIが重畳された地図を表示する。入力手段20は使用者がナビゲーションに係る種々の操作を行うものであり、前述したように目的地設定等を行う。音声出力手段は経路案内の音声報知を行う。制御手段10は内部のEEPROM(図示せず。)に記憶されたプログラムに基づいて各部を制御する。
次に制御手段10の現在位置検出動作について説明する。車両のイグニッションスイッチ(図示せず。)のONにより、ナビゲーション装置1が起動すると、制御手段10は地図記憶手段12に記憶された地図を呼び出して表示手段19に表示させる。そして、現在位置検出手段11より現在位置のデータを受信する。現在位置のデータを受信してから現在位置を表示するまでの時間は、最初は数秒かかるが、以降は所定の時間間隔、例えば数秒毎に現在位置を測位して更新する。
制御手段10は受信した現在位置を示す現在位置マークを地図に重畳して表示させる。現在位置を地図に重畳するときは、現在位置検出手段11から受信した現在位置が地図記憶手段12から読み出した地図の最も近い道路上になるように、現在位置を道路上に表示させる。これをマップマッチングといい、このマッチング処理により現在位置検出手段(GPS受信機)11による測位誤差を修正することができる。
次に経路案内について説明する。経路案内を行うにはまず、目的地が設定されなければならない。目的地を設定するには、入力手段20を介して目的地を施設データ記憶手段13から選択する。他の方法として、地図を拡大、縮小、スクロールさせて、目的地となる地点にカーソルを合わせ、これを目的地として登録することもできる。また、住所や電話番号がわかっている場合は直接これらの情報を入力して目的地を設定することができる。
また、時間優先、燃料の消費量優先、高速道路優先、一般道路優先といった項目の探索条件を選択することもでき、探索条件を選択しなかったときは初期値として時間優先が選択される。選択された目的地と探索条件は経路登録手段に登録される。
目的地と探索条件が登録されると、制御手段10は、経路登録手段15に登録された探索条件に基づいて経路探索手段15に経路探索を行わせる。すなわち、経路探索手段15は、地図記憶手段12に記憶された地図データを参照して、現在位置から目的地までの最適経路を案内経路として探索する。
経路探索手段15により案内経路が探索されると、制御手段10は経路案内を行う。例えば、制御手段10は、地図を表示するとともに案内経路を区別できる色で表示し、目的地までに距離と到達予測時間を表示し、曲がるべき交差点に所定距離近付くと、(例えば、「約50m先交差点を右に曲がります。」)を音声出力手段21に出力させる。
図2は駐車場の入口の位置情報が無いPOIが目的地として設定された場合の案内経路例を示す図である。目的地として設定される施設(POI)はリンクL53,L28,L63,L18で囲まれた敷地を所有し、建物はリンクL53の近傍に建造されている。敷地の建物以外は全て駐車場である。駐車場の入口はリンク63側に設けられている。施設の位置は建物の位置(図2の旗印の位置)になっており、駐車場の入口の位置情報は無い。このような施設が目的地であった場合、経路探索結果として得られる案内経路は図2の実線で示す通り、リンクL1から始まり、リンクL7、リンクL52を経由してリンクL53までの最短経路となる。このように案内経路の最終リンクは施設の旗印の位置に最も近いリンクL53が探索される。
使用者はこの案内経路に従ってPOIまで走行するが、案内経路の最終リンクL53に駐車場の入口が無いので、車両は停車せず(エンジンが停止されずに)駐車場の入口を求めて敷地の回りを周回する。駐車場の入口はリンクL63に接続しているので、その結果、図2の点線で示す如く、車両はリンクL53,リンクL28,リンクL63を走行して駐車場に入り停車する。
本発明においては、車両が案内経路の最終リンクL53を走行後に停車するまでの間に走行した(車両が実走した)経路リンク、すなわち、リンクL53,リンクL28,リンクL63を走行経路記録手段16に一時記憶し、車両が停車した時点(イグニッションスイッチがONからOFFにされたことを検出した時点)で、制御手段10が案内経路の最終リンクL53と、実走経路の最後のリンクL63を比較し、両者が不一致の時には、その最後のリンクL63が駐車場の入口が接続されたリンク(最終リンク)として学習(施設データ記憶手段13の該当する施設データに記憶)するものである。
制御手段10は、次回、同じ目的地が設定された場合、施設データ記憶手段13を参照して、該当する目的地の施設データに記憶された最後のリンクL63を当該目的地の最終リンクとし、経路探索手段15に現在位置からの最適経路を探索させる。これにより施設の出入り口の位置情報が蓄積されていない場合であっても、一度その駐車場に入れば、前述のようにして学習された走行リンクを用いて当該施設の入口までの最適経路を探索することができるようになる。
すなわち、前述のようにして案内経路の最終リンクL53を最後に車両が停車することなく、その後実際に走行した実走経路が記録され、駐車場内でエンジンが停止されると、記録した最終リンクであるL63が新たな最終リンクとして施設データ記憶手段13に登録されるから、次回、この施設が目的地として設定されると、図2の太破線で示したとおり、最後の実走リンクL63が最終リンクとして案内経路が探索される。
図3は、実施例1のナビゲーション装置における制御手段10の動作手順を示すフローチャートである。目的地と探索条件が入力手段20により設定され経路登録手段14に登録されると(ステップS1のY)、経路探索手段15は制御手段10の指示により経路登録手段14に登録された探索条件に基づいて現在位置から目的地までの最適経路を探索する(ステップS2)。
制御手段10は、ステップS2の処理において探索された案内経路に基づいて案内を開始する(ステップS3)。そして、現在位置が案内経路の最終リンク(図2のリンクL53)となり(ステップS4のY)、到達検出手段17aによってイグニッションスイッチがONからOFFに切り替えられたことを検出すると、制御手段10はエンジンが停止したと判断し(ステップS5のY)、これにより使用者が所望する目的地に到達したと判定して処理を終了する。
案内経路の最終リンクL53に到達しても(ステップS4のY)、イグニッションスイッチがONからOFFに切り替えられずに(ステップS5のN)、車両が走行を継続すると(ステップS6のY)、車両が実際に走行した走行経路を走行経路記録手段16に記録する(ステップS7)。この走行記録では走行したリンク番号を記録する。図2の経路例ではリンクL53、リンクL28、リンクL63が記憶される。
そして、イグニッションスイッチがONからOFFに切り替えられると、制御手段10はエンジンが停止したと判断し(ステップS8のY)、最後の実走リンク(図2の例ではリンクL63)を目的地としたPOIの最後のリンクとして、すなわち、施設の出入り口が接続されたリンク(施設の出入り口の位置情報)として、施設データ記憶手段13の該当するPOIデータに登録する(ステップS9)。従って、次にこのPOIが目的地として設定されたときには経路探索手段15は施設データ記憶手段13からステップS9の処理において登録された最終リンクを読み取り、最後の実走リンクが読み取った最終リンクになるように最適経路の探索を行う。
また、制御手段10はステップS5で案内経路の最終リンクに到達したときにイグニッションスイッチがONからOFFに変化していなければ、車両走行が継続されたものとして(ステップS6のY)、実際の走行経路の記憶を開始させる。案内経路の最終リンクに到達してもイグニッションスイッチがONからOFFに変化していなければ、最終リンクは使用者が要望する駐車場入口のリンクではない可能性が大きいので、実際の走行経路の記憶量を最低限の記憶量に抑制することができる。
本発明の実施例2にかかるナビゲーション装置1は、車両のイグニッションスイッチのONまたはOFFの検出によらずに使用者が所望する目的地への到達を検出するように構成している。図4は、本発明の実施例2にかかるナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。図4のナビゲーション装置1の構成要素のうち、図1のナビゲーション装置1と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、説明の重複を避けるためそれらの構成要素の説明は省略している。
図4のナビゲーション装置1においては、到達検出手段17bが図1のナビゲーション装置1における到達検出手段17aの構成と異なり、現在位置検出手段11が検出した現在位置に基づいて目的地への到達を検出する構成とされている。図4のナビゲーション装置1のその他の構成は、実施例1のナビゲーション装置1(図1参照)の構成と同様である。
すなわち、図4における到達検出手段17bは、現在位置検出手段11が検出した現在位置がPOI(施設)の領域内にあれば使用者が所望する目的地に到達したと判定するものである。尚、この方法によらず、ドアの開閉や人体センサなどで目的地に到達したと判定してもよい。
図5は実施例2のナビゲーション装置1における制御手段10の動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、図3の実施例1のナビゲーション装置1における制御手段10のフローチャートと異なる処理ステップは、ステップS11〜ステップS15である。図5のステップS1〜S3の処理は、それぞれ図3のステップS1〜S3の処理と同様である。
図5において、経路案内を行う際、経路案内のリンクの数が残り10になると走行経路(実走経路)を走行経路記録手段16に記録する(ステップS11のY)。そして、現在位置が目的地の敷地内になると(ステップS13のY)、案内経路の最終リンクが最後の実走リンクと一致したか否かを比較する(ステップS14)。
案内経路の最終リンクと最後の実走リンクとが一致すれば処理を終了し、両者が一致しなければ、図3のステップS9と同様に、最後の実走リンクを目的地のへの新たな最終リンクとして施設データ記憶手段13に登録する(ステップS15)。そして、次回このPOIが目的地として設定されたときは、経路探索手段15は施設データ記憶手段13の該当するPOIデータからステップS15の処理において登録された最終リンクの情報(最後の実走リンク)を読み取り、この最後の実走リンクが読み取った最終リンクになるように経路探索を行う。
実施例1ではエンジンを停止しなければ目的地への到達を検出することができなかったが、実施例2では現在位置が施設の敷地内であるか否かで目的地を検出するので、エンジンを停止させることなく目的地への到達を検出することが可能である。例えば、通院患者を病院の出入口に送迎するとき、エンジンを止めることなく一旦停止したときでも、目的地への到達を検出することができる。
また、実施例2において、制御手段10は案内経路の最終リンクの10リンク前から実際の走行経路の記憶を開始させる。このような構成であるので、何らかの理由により車両が最終経路リンクを通らなかったときでも最後の走リンクを検出することができるようになる。例えば、ナビゲーション装置に経路案内に従わずに、駐車場案内の看板に従って車両を運転したときでも実際の走行経路の記憶に基づいて最後の実走リンクを検出することができる。尚、この他、実走リンクが案内経路から外れたときに実際の走行経路の記憶を開始させてもよい。
また、実施例1、2において、目的地の地点はPOIの駐車場の出入り口であったが、ナビゲーション装置1が歩行者用のナビゲーション機能を有する場合、POIへの人の出入り口についても本発明を適用することができる。
本発明は、車両に装着するナビゲーション装置のみならず、携帯可能で任意の車両やオートバイまた自転車にも使用可能なポータブルナビゲーション装置、そして、ナビゲーション機能を搭載した携帯電話装置にも適用することができる。
本発明の実施例1にかかるナビゲーション装置の要部を示すブロック図である。 出入り口の位置情報が無いPOIが目的地として設定された場合の案内経路の一例を示す図である。 実施例1のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2にかかるナビゲーション装置の要部を示すブロック図である。 実施例2のナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・・・・・ナビゲーション装置
10・・・・・・制御手段
11・・・・・・現在位置検出手段
12・・・・・・地図記憶手段
13・・・・・・施設データ記憶手段
14・・・・・・経路登録手段
15・・・・・・経路探索手段
16・・・・・・走行経路記録手段
17a、17b・・・到達検出手段
18・・・・・・記憶手段

Claims (5)

  1. 現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    施設を目的地として設定する目的地設定手段と、
    前記設定された施設を経路案内の目的地として登録する経路登録手段と、
    出発地から目的地までの案内経路を所定の条件で探索する経路探索手段と、
    前記現在位置から目的地までの案内経路に基づいて経路案内を行う制御手段とを有するナビゲーション装置であって、
    前記ナビゲーション装置は、さらに前記目的地に到達したことを検出する到達検出手段と、を備え、
    前記制御手段は前記目的地に到達するまでに走行した経路の最後の実走リンクが前記案内経路の最終リンクと一致しないときは前記最後の実走リンクを、前記目的地とした施設の最終案内リンクとして施設データ記憶手段の該当する施設データに登録し、前記経路探索手段は、次回、前記施設が目的地として設定されたときは、前記登録された最後の実走リンクを前記施設の最終リンクとして経路探索を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記到達検出手段はイグニッションスイッチのONまたはOFFを検出し、イグニッションスイッチのONからOFFへの変更に基づいて目的地への到達を判定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記到達検出手段は、前記現在位置検出手段が検出した現在位置と、前記目的地の位置とに基づいて目的地への到達を判定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記ナビゲーション装置は、さらに走行経路記憶手段を備えており、前記制御手段は前記案内経路の最終リンクに到達したときに前記到達検出手段が前記目的地への到達を検出していなければ、前記走行経路記憶手段へ実際の走行経路の記憶を開始させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記制御手段は、目的地に到着する手前の所定の数の実走リンクを走行経路として前記走行経路記憶手段に記憶させ、前記制御手段は前記目的地に到達したときに前記走行経路記録手段に記憶された走行経路に基づいて前記最後の実走リンクを検出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のナビゲーション装置。
JP2007249566A 2007-09-26 2007-09-26 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP5150184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249566A JP5150184B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249566A JP5150184B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080009A true JP2009080009A (ja) 2009-04-16
JP5150184B2 JP5150184B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40654866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249566A Expired - Fee Related JP5150184B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5150184B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203052A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Equos Research Co Ltd 情報提供システム
JP2014142713A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Fujitsu Ltd 訪問支援方法及びプログラム
CN104501800A (zh) * 2014-12-25 2015-04-08 清华大学 智能自行车骑行环境与姿态监测方法及系统
KR20170064150A (ko) * 2015-11-30 2017-06-09 현대엠엔소프트 주식회사 내비게이션의 키워드 검색장치 및 그 방법
JP2020134508A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 到着判定システムおよび到着判定プログラム
JP2021043994A (ja) * 2020-11-09 2021-03-18 株式会社オプティマインド 駐停車位置判定装置及び駐停車位置判定プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327381A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 車両用走行案内装置
JPH10281785A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH1123302A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327381A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nippondenso Co Ltd 車両用走行案内装置
JPH10281785A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JPH1123302A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203052A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Equos Research Co Ltd 情報提供システム
JP2014142713A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Fujitsu Ltd 訪問支援方法及びプログラム
CN104501800A (zh) * 2014-12-25 2015-04-08 清华大学 智能自行车骑行环境与姿态监测方法及系统
KR20170064150A (ko) * 2015-11-30 2017-06-09 현대엠엔소프트 주식회사 내비게이션의 키워드 검색장치 및 그 방법
KR102418056B1 (ko) * 2015-11-30 2022-07-07 현대오토에버 주식회사 내비게이션의 키워드 검색장치 및 그 방법
JP2020134508A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 到着判定システムおよび到着判定プログラム
JP7348595B2 (ja) 2019-02-18 2023-09-21 株式会社アイシン 到着判定システムおよび到着判定プログラム
JP2021043994A (ja) * 2020-11-09 2021-03-18 株式会社オプティマインド 駐停車位置判定装置及び駐停車位置判定プログラム
JP7148092B2 (ja) 2020-11-09 2022-10-05 株式会社オプティマインド 駐停車位置判定装置及び駐停車位置判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150184B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339746B1 (en) Route guidance system and method for a pedestrian
JP3582560B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
JP3395737B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4108291B2 (ja) 移動体ナビゲーション装置及び移動体ナビゲーション方法
US20100256904A1 (en) Car navigation apparatus
US20090281725A1 (en) Position registering apparatus, position registering method, position registering program, and recording medium
JP5150184B2 (ja) ナビゲーション装置
US20070021907A1 (en) Navigation system
JP2009162529A (ja) 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP4198358B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2004012425A (ja) 情報提供装置
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4155776B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2012093119A (ja) 経路探索装置
JP4232941B2 (ja) ナビゲーション用現在位置検出装置
JP3897967B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000234937A (ja) ナビゲーション装置
JP2007085996A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2008122340A (ja) ナビゲーション装置
JP2005164543A (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JP2001330456A (ja) ナビゲーション装置
CN102809383B (zh) 行驶引导装置及行驶引导方法
JP2010122200A (ja) ナビゲーション装置
JP2005195358A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5150184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees