JP2009078863A - 容器識別装置 - Google Patents

容器識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009078863A
JP2009078863A JP2008192013A JP2008192013A JP2009078863A JP 2009078863 A JP2009078863 A JP 2009078863A JP 2008192013 A JP2008192013 A JP 2008192013A JP 2008192013 A JP2008192013 A JP 2008192013A JP 2009078863 A JP2009078863 A JP 2009078863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
identification device
container
container identification
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008192013A
Other languages
English (en)
Inventor
David Harruff
デイビッド・ハラッフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/829,717 external-priority patent/US20090029116A1/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009078863A publication Critical patent/JP2009078863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0257Multilayer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers
    • G09F2003/0273Labels for bottles, flasks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】筆記用具を使用せずに容器を一意に識別するために使用可能な容器識別装置を提供する。
【解決手段】上面46および底面48を有する保護上層44と、当該保護上層44の底面48に固定される印付け層24,18とを備える容器識別装置10であって、保護上層44の上に対応する刻印が行なわれると、印付け層24,18の上に印が形成される容器識別装置10を提示する。この容器識別装置10はさらに、印付け層24,18に固定される接着剤層34を備える。
【選択図】図2

Description

関連出願との相互参照
この出願は、その開示が引用によりここに明確に援用され、その出願日の優先権が米国特許法第120条に基づきここに主張される、2007年7月27日に出願された米国特許出願11/829,717の一部継続出願である。
背景
ボトル入りの水が往々にして無駄になってしまうのは、水を全部飲まずにボトルを下に置いた後に、どのボトルが自分のものであるか分からなくなってしまうためである。このことは、炭酸飲料のボトル、缶入り飲料、またはその他の種類の容器にも当てはまる。地球温暖化に対する意識が高まり、「環境志向(go green)」が強化されるのに伴い、材料をできるだけ再使用および再利用することが望ましい。少しでも迷わないようにして無駄をなくすために、ボトルに印付けをして、当該容器と他のよく似た容器とを区別することができる。マーカまたはペン等の筆記用具を用いてボトルに印付けを行なうことができるが、ペンまたはマーカを利用できないことが多々ある。同様に、タグ、ステッカー、カバー等を用いてボトルの所有者を識別することもできるが、当該タグ、ステッカー、またはカバーには、識別を行なうためにペン、マーカ等で印付けを行なわなければならないことが多い。
したがって、消費者の手元に届いたときに容器に固定されるか、または、容器に容易に取付け可能な容器識別装置であって、この容器識別装置を用いて、筆記用具を使用せずに容器を一意に識別することが可能な、容器識別装置を獲得することが望まれる。
概要
この開示は、上面および底面を有する保護上層と、当該保護上層の下に固定される印付け層とを備える容器識別装置であって、当該保護上層の上に対応する刻印が行なわれると、印付け層の上に印が形成される、容器識別装置を提供する。この容器識別装置はさらに、印付け層の下に固定される接着剤層を備える。
詳細な説明の中で以下にさらに説明する、簡略化された形態での一連の概念を導入するために、この概要を提示した。この概要は、主張される主題の重要な特徴を特定することを意図せず、主張された主題の範囲を決定する助けとして使用されることも意図していない。
主張される主題の上記の局面と、多くの付随する利点とは、添付の図面と共に以下の詳細な説明を参照すると、より容易に認識されるであろう。
詳細な説明
同じ番号が同じ要素に対応する図1から図5を参照して、容器識別装置10を以下に説明する。図1を参照すると、本体Bおよびキャップまたは上部Tを有する容器C、たとえば水の入った使い捨てのボトルと共に使用される容器識別装置10が示される。この容器識別装置10を任意の適切な容器または他の保管装置の上で使用し、その容器の所有者、
その容器の中身等を一意に識別できることを認識されたい。したがって、本明細書における以下の説明および例証は、本質的に例示と考えられるべきであり、それ故に、本開示の範囲を限定しないと考えられるべきである。
図1は、容器Cに固定されて当該容器Cを識別するための容器識別装置10の1つの例示的な実施例を示す。容器識別装置10は、容器Cの上部Tに固定されていることが示されるが、その代わりに、容器Cの他の部分、たとえば本体Bに固定してもよい。容器識別装置10を用いて、カスタマイズされた一意の印付けMを容器Cの上に行なって、この容器Cと他の類似した容器とを区別する。
図2および図3を参照すると、容器識別装置10は、共に固定され、かつ、容器識別装置10を協働して規定する複数の層からなる。好ましくは、各層は実質的に円形であり、容器Cの上部Tに適合するようにサイズが決定されるが、他の形状およびサイズも認められる。
容器識別装置10は、上面20および底面22を有する第1の層18と、上面26および底面28を有する第2の層24とを含む。第1の層18は、第2の層24の下に位置付けられ、第2の層24に係合する。第1の層18および第2の層24は、協働して、2シートからなるノーカーボン転写システムを形成する。このノーカーボン転写システムは、ノーカーボン紙技術を用いて、第1の層の上面20の上に印付けを行なう。たとえば、当該技術で周知であるように、第2の層24の底面28をマイクロカプセル化染料またはインクでコーティングすることができ、第1の層18の上面20を反応性粘土でコーティングすることができる。剛性の用具を用いて第2の層24の上面26の上に刻印を行なうと、剛性の用具からの圧力により、粘土が染料と反応して、第1の層18の上面20の上に永続的な印を生じる。
代替的に、第1の層18は、単に普通紙のシートであってよく、第2の層24の底面28は、染料および反応性粘土の両方でコーティングされてよい。さらに別の実施例として、第1の層の上面20が染料および反応性粘土の両方を含んでよく、第2の層24が普通紙のシートであってよい。いずれかの代替例を用い、第2の層24の上面26の上に刻印が行なわれ、剛性の用具からの圧力により、粘土が染料と反応する。第1の層18の上面20が第2の層24の底面28に係合した状態で、第1の層18の上面20の上に永続的な印が形成される。この開示の精神および範囲から逸脱することなく、他のあらゆる適切な転写技術を用いてよいことを認識されたい。
第2の層24は、当該第2の層24の底面28に適用される第1の中間接着剤層30を介して第1の層18に一時的に固定可能である。接着剤は、任意の適切な低粘着性かつ感圧性の仮接着剤、たとえばゴム、アクリル樹脂等を含有する接着剤であってよい。第1の中間接着剤層30は、艶出し(calendering)、コーティング等の任意の適切な態様で、第2の層24の底面28に適用され得る。
第1の中間接着剤層30は、当該接着剤層30が第2の層24と第1の層18との間のノーカーボン転写を妨げることのないように、第2の層24の底面28の全体を被覆しない。図2に示すように、第2の層の底面28の外周部の周りのみに第1の中間接着剤層30が適用され、第2の層24の底面28が第1の層18の上面に係合可能であるように、中央に開口を残す。さらに、第1の中間接着剤層30には、第2の層24の外周部の一部に沿って間隙31が形成され得、それにより、第2の層24の縁端部が第1の層18に接着する態様で固定されないようにする。この実施例において、第2の層24は、間隙31のほぼ上に配設されるタブ部32を含み、それにより、ユーザが、タブ32を容易に引っ張って第1の層18から第2の層24を剥離できるようにする。
図2を参照すると、第1の層18は、その底面22に適用されて、使用する準備が整ったときに容器識別装置10を容器Cに固定するための接着剤ベース層34を含む(図3を参照)。この接着剤ベース層34は、好ましくは、2つの材料を共に永続的に固定する、感圧性かつ低粘着性の従来の永久接着剤、たとえば、エポキシ、ポリウレタン、ネオプレン、ニトリル、およびシリコーンである。接着剤ベース層34は、好ましくは、第1の層18の底面22の全体の上に形成されるが、代わりに、底面22の一部の上のみに形成されてよい。接着剤ベース層34は、たとえ容器Cが濡れていても(たとえば、当該容器が氷の入った冷却器内に保管されている場合も)、第1の層18がこの容器Cに永続的に付着しているように、適切な剪断強度および耐湿性を有し得る。代替的に、接着剤ベース層34は、十分な量の接着剤からのみなり得、それにより、適切な剪断強度をもたらして、第1の層18が容器Cから容易に取れてしまうことを防止するようにする。接着剤ベース層34は、艶出し、コーティング等の任意の適切な態様で、第1の層18の底面22に適用され得る。
上面38を有する剥離可能な保護裏貼り36を接着剤ベース層34に一時的に固定して、適用前に接着剤ベース層34を埃または湿気から守ることができる。剥離可能な裏貼り36は、上に永久接着剤ベース層34を有する第1の層18が裏貼り36の上面38から外れ得るようにする剥離剤コーティング(release coating)、たとえばシリコンまたはろうを、その上面38の上に含む。
剥離可能な裏貼り36は、好ましくは、容器識別装置10のそれ以外の層よりもわずかに大きく、それにより、容器識別装置10を使用する準備が整ったときに、剥離可能な裏貼り36を、それ以外の層から容易に剥離できるようにする。剥離可能な裏貼り36は、容器識別装置10が、容器Cとは別に、消費者に個々に配送され得るようにサイズが決定され得る。代替的に、剥離可能な裏貼り36は、その代わりに、複数の容器識別装置10をその上に一時的に保持するシートまたは細片であり得る。この態様で、たとえば、容器の製造業者に対し、多数の容器識別装置10を発送することができ、それにより、容器Cを消費者または小売業者に出荷する前に、容器識別装置10を容器Cに固定できるようにする。
容器識別装置10は、任意に、上面46および底面48を有する取外し可能な保護上層44を含む。保護上層44は、好ましくは、防水性または耐水性の材料、たとえばプラスチックで形成される。保護上層44は、第2の層24に係合するように適合されるが、それと同時に、保護上層44の縁端部が剥離可能な裏貼り36(図2を参照)または容器Cの上部T(図3を参照)とさらに係合するように十分な大きさを有する。識別装置10が上部Tに固定された状態で、第1の層18および第2の層24、ならびに接着剤層30および34は、保護層44の下に封止され、水による損傷または他の損傷から守られる。
保護上層44は、当該保護上層44の底面48に固定される第2の中間接着剤層50を介して、第2の層24および剥離可能な裏貼り36(または上部T)に対し、取外せる態様で固定される。接着剤は、任意の適切な、低粘着性かつ感圧性の仮接着剤であってよく、任意の適切な態様で保護上層44の底面48に塗布され得る。
第2の中間接着剤層50は、好ましくは、保護上層の底面48の外周部の周りに適用されて、保護上層44の底面48が第2の層24の上面に係合し得るように、中央に開口部を残す。このような状態で、剛性の用具で保護上層44の上面の上に刻印が行なわれ得、それにより、第2の層24の上面26の上に刻印が形成されて、第1の層18の上面20の上に永続的な印が生じる。代替的に、第1の層の上面20が(上で論じたように)染料および反応性粘土の両方を含む場合、第2の層24を省いてよく、その代わりに、保護層
44が第1の層18に直接付着し得る。保護上層44および第2の層24は、好ましくは、それ以外の層から同時に剥離可能である。代替的に、保護上層44は、図4に示すように第2の層24から最初に剥離することができ、それにより、第2の層24の上面26上に刻印が直接行なえるようにする。
使用時に、容器識別装置10は、まず、消費者により、または、小売業者もしくは消費者への容器Cの出荷前に容器の製造業者のところで、容器Cに固定される。容器識別装置10を容器Cに固定するために、剥離可能な裏貼り36を第1の層18から剥離して、第1の層18の底面22の上にある接着剤ベース層34を出現させる。次に、接着剤ベース層34を介して、容器Cの任意の適切な場所、たとえば上部Tの上に、容器識別装置10を固定する(図3を参照)。
容器Cに容器識別装置10を固定した後に、それ以外の層から保護上層44を剥離し、図4に示すように、第2の層24を出現させる。図5を参照すると、第2の層24を露出させ、それにより、消費者は、自分の指の爪N等の剛性の装置でその上に刻印を行なうことができる。第2の層24の上に適切な刻印が行なわれて、容器Cの所有者、中身等の区別および/または識別を行なう。
次に図6を参照すると、上に刻印を行なった後に第2の層24を取外して、第1の層18の上面20の上に印付けMを出現させる。したがって、筆記用具を用いることなく、一意の印付けMが容器Cに施行される。それにより、容器Cは、実質的にあらゆる状況において、外見のよく似た他の容器から判別可能となる。
図7から図9を参照すると、容器識別装置110の代替的な実施例が示される。容器識別装置110は、上記の容器識別装置10と構造および操作の点で類似するが、以下に記載する差異を有する。
図7および図8を参照すると、容器識別装置110は、共に固定され、かつ、容器識別装置110を協働して規定する複数の層からなる。好ましくは、各層は実質的に円形であり、図7に示すボトルB等の容器Cの上部Tに適合するようにサイズが決定されるが、他の形状およびサイズも認められる。さらに、この容器識別装置はボトルBの上部Tの上に固定されていることが示されるが、その代わりに、任意の適切な容器か、または、識別もしくは標識付けを必要とする他の装置と共に使用してもよいことを理解されたい。
容器識別装置110は、上面126および底面128を有する印付け層、またはノーカーボン紙層118を含む。ノーカーボン紙層118は、当該技術で周知の方法で形成される、1シートからなるノーカーボンシステムであり、上面126が、ノーカーボン紙の印付け側を規定する。たとえば、上面126は、マイクロカプセル化染料またはインクと反応性粘土との両方でコーティングされ得、それにより、剛性の用具で上面126の上に刻印が行なわれると、当該剛性の用具からの圧力により、粘土が染料と反応して、上面126の上に永続的な印が生じるようにする。代わりに、他の任意の適切なノーカーボン紙技術または他の印付け技術を用いてよいことを認識されたい。
ノーカーボン紙層118は、保護上層144と両面接着剤層134との間に挟まれる。保護上層144は、好ましくは、防水性または耐水性の材料、たとえばプラスチックで形成される。保護上層144は、当該保護上層144の下にノーカーボン紙層118が位置付けられたときに当該ノーカーボン紙層118を視認できるように、少なくともやや透明である。さらに、保護上層144は、ノーカーボン紙層118を保護するのに十分な厚さを有するが、それと同時に、当該保護層144を介してノーカーボン紙層118の上にユーザが刻印を行なえるだけ十分に薄くかつ柔軟でもある。この態様で、ユーザは、保護上
層144を取外さずに、ノーカーボン紙層118の上に印付けを行なうことができる。しかしながら、代わりに、ユーザがノーカーボン紙層118上に直接印が付けられるように、保護上層114を容器識別装置110から取外せること、または、省略できることも認識されたい。
保護上層144は、ノーカーボン紙層118の上面126に係合し、かつ当該上面126を被覆するようにサイズが決定され、形作られる。好ましくは、保護上層144は、ノーカーボン紙層118の外周から半径方向に外側に延在して円周方向の縁端部130を規定するように、十分な大きさを有する(図9を参照)。ノーカーボン紙層118は、好ましくは、保護上層144の下で同心に位置付けられ、それにより、実質的に一定の半径方向厚さを有する円周方向の縁端部130を規定する。円周方向の縁端部130は、容器識別装置110が容器Cに固定されたときに封止縁端を設け、保護上層144の下でノーカーボン紙層118を封止する。
両面接着剤層134は、好ましくは、保護上層144と実質的に同じサイズおよび形状である。両面接着剤層134は、ノーカーボン紙層118の底面128と、円周方向の縁端部130に沿って保護上層144の底面148とに適用される。このようにして、両面接着剤層134は、ノーカーボン紙層118を保護上層144に固定する。しかしながら、代わりに、ノーカーボン紙層118を他の任意の適切な態様で、たとえば新たに接着剤を用いて、保護上層144に固定してよいことを認識されたい。両面接着剤層134は、艶出し、コーティング等の任意の適切な態様で、ノーカーボン紙層118の底面128と、保護上層144の底面148とに適用され得る。さらに、その代わりに、両面接着剤層134は、ノーカーボン紙層118と保護上層144との両方に固定される両面接着剤テープまたは紙のシートであってよい。
ノーカーボン紙層118および保護上層144は、接着剤層134を介して、容器Cまたは任意の適切な媒体に固定可能である。したがって、接着剤層134は、好ましくは、2つの材料を共に永続的に固定する、感圧性かつ低粘着性の従来の永久接着剤、たとえば、エポキシ、ポリウレタン、ネオプレン、ニトリル、およびシリコーン等である。接着剤層134は、たとえ容器Cが濡れていても(たとえば、容器Cが氷の入った冷却器内に保管されている場合も)、ノーカーボン紙層118および保護上層144が容器Cに永続的に付着しているように、適切な剪断強度および耐湿性を有し得る。さらに、接着剤層134は、妥当な時間(たとえば4時間)にわたって容器を液体に浸したときもノーカーボン紙層118が濡れないように、十分な耐湿性を有する。代替的に、接着剤層134は、十分な量の接着剤からのみなり得、それにより、接着剤が適切な剪断強度をもたらして、ノーカーボン紙層118および上層144が容器Cから容易に取れることを防止するようにする。識別装置110が上部Tに固定された状態で、ノーカーボン紙層118は、保護上層144の下に封止され、水による損傷または他の損傷から守られる。
図8および図9を参照すると、容器識別装置110は、任意の剥離可能な保護裏貼り136を含む。この剥離可能な保護裏貼り136は、接着剤層134に一時的に固定されて、適用前に接着剤層134を埃または湿気から守る。この剥離可能な裏貼り136は、当該剥離可能な裏貼り136が永久接着剤層134から取外し可能であるように、剥離剤コーティング、たとえば、シリコンまたはろうを、その上面142の上に含む。
剥離可能な裏貼り136は、好ましくは、接着剤層134および保護上層144と同じサイズおよび形状である。この態様で、容器識別装置110は、容器Cとは別個に、消費者に個々に配送され得る。剥離可能な裏貼り136は、第1の部分138および第2の部分140に切断されるか、または分離されて、その間に境界線または継ぎ目150を規定する。容器識別装置110を継ぎ目150の付近で折り曲げて、継ぎ目150の近くで接
着剤層134から剥離可能な裏貼り136を少なくとも部分的に取り去り、接着剤層134からの第1の部分138および第2の部分140の容易な取外しを可能にする。
代わりに、剥離可能な裏貼り136を容器識別装置110のそれ以外の層よりもわずかに大きくし、半径方向に延在する縁端部(図示せず)を規定してよいことを認識されたい。剥離可能な裏貼り136は、容器識別装置110を使用する準備が整ったときに、この縁端部において、それ以外の層から剥離することができる。この場合、継ぎ目150の必要がなくなる。代替的に、剥離可能な裏貼り136は、複数の容器識別装置110をその上に一時的に保持するシートまたは細片であり得る。この態様で、たとえば、容器の製造業者に多数の容器識別装置110を発送することができ、それにより、消費者または小売業者に容器を出荷する前に、容器識別装置110が容器Cに固定され得るようにする。
使用時に、容器識別装置110はまず、消費者により、または、小売業者もしくは消費者への容器の出荷前に容器の製造業者のところで、容器Cに固定される。容器識別装置110を容器Cに固定するために、剥離可能な裏貼り136をそれ以外の層から剥離し、ノーカーボン紙層118および保護上層144の底面128および148の上にある接着剤層134を出現させる(剥離可能な裏貼り136が使用される場合)。次に、容器Cの任意の適切な位置、たとえば上部Tの上に、接着剤層134を介して容器識別装置110を固定する(図7を参照)。
容器識別装置110を容器Cに固定した後に、剛性の用具、たとえば指の爪で保護上層144上にしかるべき刻印を行ない、容器Cの所有者、中身等の区別および/または識別を行なう。このようにして、筆記用具を用いずに、容器Cに一意の印付けMが施行される。したがって、容器Cは、実質的にあらゆる状況において、外見のよく似た他の容器から判別可能となる。
例示的な実施例を示して説明してきたが、この開示の精神および範囲から逸脱することなく、これらの実施例においてさまざまな変更を行なってよいことを認識されたい。
排他的な所有権または権利が主張されるこの開示の実施例は、クレームにおいて規定される。
この開示の局面に従って構成される容器識別装置の好適な一実施例の周辺図であって、容器識別装置が容器に固定されていることを示す図である。 図1の容器識別装置の分解組立図である。 図2の容器識別装置の部分断面図であり、容器識別装置を組立てた状態で示す図である。 図1の容器識別装置の等角図であり、容器識別装置の一部が部分的に取外された図である。 図1の容器識別装置の等角図であり、ユーザが指の爪で容器識別装置の上に印付けを行なっている図である。 図1の容器識別装置の等角図であり、容器識別装置の一部が部分的に取外されて、容器識別装置上の印付けを出現させた図である。 この開示の局面に従って構成される容器識別装置の第1の代替的な実施例の周辺図であり、容器識別装置が容器に固定されていることを示す図である。 図7の容器識別装置の分解組立図である。 図7の容器識別装置の等角図(上下を反転させたもの)であり、容器識別装置の一部が部分的に取外されている図である。
符号の説明
10 容器識別装置、18 第1の層、20 上面、22 底面、24 第2の層、26 上面、28 底面、30 第1の中間接着剤層、31 間隙、32 タブ部、34 接着剤ベース層、36 剥離可能な裏貼り、38 上面、44 保護上層、46 上面、48 底面、50 第2の中間接着剤層。

Claims (18)

  1. 容器識別装置であって、
    (a) 上面および底面を有する保護上層と、
    (b) 前記保護上層の前記底面に固定される印付け層とを備え、前記保護上層の上に対応する刻印が行なわれると、前記印付け層の上に印が形成され、前記容器識別装置はさらに、
    (c) 前記印付け層に固定される接着剤層を備える、容器識別装置。
  2. 前記印付け層は、上面および底面を含み、前記印付け層は、前記印付け層の前記上面が前記保護上層の前記底面に係合するように前記保護上層に固定され、前記対応する刻印が前記保護上層の上に行なわれると、前記印付け層の前記上面の上に前記印が形成される、請求項1に記載の容器識別装置。
  3. 前記印付け層はノーカーボン紙層である、請求項1に記載の容器識別装置。
  4. 前記保護上層は、前記接着剤層と実質的に同じサイズおよび形状である、請求項1に記載の容器識別装置。
  5. 前記保護上層は、前記識別装置が容器に固定されたときに、前記保護上層が前記保護上層の下の前記印付け層を封止するように、前記印付け層よりもサイズが大きい、請求項4に記載の容器識別装置。
  6. 前記保護上層は耐水性である、請求項1に記載の容器識別装置。
  7. 前記容器識別装置は、ボトルのキャップに適合するようにサイズが決定されて構成される、請求項1に記載の容器識別装置。
  8. 前記接着剤層に取外し可能な態様で固定される剥離可能な裏貼りをさらに備える、請求項1に記載の容器識別装置。
  9. 前記剥離可能な裏貼りは、第1および第2の部分に分離され、前記第1の部分と前記第2の部分との間の継ぎ目を規定する、請求項8に記載の容器識別装置。
  10. 前記容器識別装置は、接着剤から前記剥離可能な裏貼りの前記第1および第2の部分を少なくとも部分的に取り去るために、前記継ぎ目の付近で折り曲げ可能である、請求項9に記載の容器識別装置。
  11. 容器識別装置であって、
    (a) 上面および底面を有する耐水性の上層と、
    (b) 前記耐水性の上層の前記底面に固定されるノーカーボン紙層とを備え、前記耐水性の上層の上に対応する刻印が行なわれると、前記ノーカーボン紙層の上に印が形成され、前記容器識別装置はさらに、
    (c) 前記ノーカーボン紙層に固定される接着剤層を備える、容器識別装置。
  12. 前記ノーカーボン紙層は、上面および底面を含み、前記ノーカーボン紙層は、前記ノーカーボン紙層の前記上面が前記耐水性の上層の前記底面に係合するように前記耐水性の上層に固定され、前記対応する刻印が前記耐水性の上層の上に行なわれると、前記ノーカーボン紙層の前記上面の上に前記印が形成される、請求項1に記載の容器識別装置。
  13. 前記耐水性の上層は、前記接着剤層と実質的に同じサイズおよび形状である、請求項11に記載の容器識別装置。
  14. 前記耐水性の上層は、前記識別装置が容器に固定されたときに、前記耐水性の上層が前記耐水性の上層の下の前記ノーカーボン紙層を封止するように、前記ノーカーボン紙層よりもサイズが大きい、請求項13に記載の容器識別装置。
  15. 前記容器識別装置は、ボトルのキャップに適合するようにサイズが決定されて構成される、請求項11に記載の容器識別装置。
  16. 前記接着剤層に取外し可能な態様で固定される剥離可能な裏貼りをさらに備える、請求項11に記載の容器識別装置。
  17. 前記剥離可能な裏貼りは、第1および第2の部分に分離され、前記第1の部分と前記第2の部分との間の継ぎ目を規定する、請求項16に記載の容器識別装置。
  18. 前記容器識別装置は、接着剤から前記剥離可能な裏貼りの前記第1および第2の部分を少なくとも部分的に取り去るために、前記継ぎ目の付近で折り曲げ可能である、請求項17に記載の容器識別装置。
JP2008192013A 2007-07-27 2008-07-25 容器識別装置 Withdrawn JP2009078863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/829,717 US20090029116A1 (en) 2007-07-27 2007-07-27 Customizable container identification device
US12/177,400 US8003182B2 (en) 2007-07-27 2008-07-22 Customizable container identification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009078863A true JP2009078863A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40010975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192013A Withdrawn JP2009078863A (ja) 2007-07-27 2008-07-25 容器識別装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8003182B2 (ja)
EP (1) EP2019385B1 (ja)
JP (1) JP2009078863A (ja)
AT (1) ATE546806T1 (ja)
CA (1) CA2638298C (ja)
MX (1) MX2008009597A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859068B2 (en) * 2011-08-04 2014-10-14 Apple Inc. Adhesive stack with a central shear layer
CN104354983A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 成都理想财富投资咨询有限公司 一种可标记的饮料瓶
US9694955B2 (en) 2014-12-11 2017-07-04 Kush Bottles, Inc. Unitary child-resistant containers configured for attachment to identifier cap, and identifier cap
CN105346811A (zh) * 2015-11-09 2016-02-24 苏州市职业大学 一种便于识别的饮料瓶
CN106023796A (zh) * 2016-08-02 2016-10-12 上海透云物联网科技有限公司 一种双层标签、具有双层标签的盖子及使用方法
US11379864B2 (en) 2017-06-14 2022-07-05 Cliink LLC Double blind wine tasting
US20190031410A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Erik Vazquez Markable Bottle Cap
JP6953393B2 (ja) * 2018-12-28 2021-10-27 株式会社神戸製鋼所 混練装置
USD899268S1 (en) 2019-09-27 2020-10-20 Koleto Innovations, Llc Container

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123384A (en) 1964-03-03 Baker
US1783442A (en) * 1928-02-04 1930-12-02 Charles W Mayer Recording paper
US1738442A (en) 1928-03-23 1929-12-03 Clarence H Meader Stormproof roller curtain
US2648924A (en) 1949-12-16 1953-08-18 Brewster Ernest Billings Label structure
US4276334A (en) 1974-01-31 1981-06-30 General Company Limited Pressure sensitive recording sheet
US4121856A (en) 1977-06-22 1978-10-24 Brunette Jerome J Identification assembly and method
US4444329A (en) 1982-09-29 1984-04-24 Vollers Gary L Container cap and seal formation of indicia
US4583765A (en) 1983-10-17 1986-04-22 Emanuel Messinger Multi-copy self-stick label set
US4720479A (en) * 1987-06-01 1988-01-19 Daubert Coated Products, Inc. Carbonless paper sheet materials
US4983438A (en) 1989-02-27 1991-01-08 Moore Business Forms, Inc. Multi-ply form with attached labels and multiple form parts
US4971364A (en) 1989-12-18 1990-11-20 Wallace Computer Services, Inc. Label-providing log for facsimile transmissions and method
US5352648A (en) 1993-05-04 1994-10-04 Moore Business Forms, Inc. Pressure sensitive copying paper with repositionable adhesive properties
US5492077A (en) 1995-03-23 1996-02-20 Rose; Howard L. Indicating pop top beverage container
US6053349A (en) 1996-01-16 2000-04-25 Griggs, Jr.; Eugene S. Beverage can identification apparatus and method for reducing the spread of disease by limiting the chance of inadvertent drinking from an open can of another
US5704144A (en) 1996-05-23 1998-01-06 Groth; Francis R. Beverage container identification tag
US5976014A (en) 1997-05-28 1999-11-02 Moore U.S.A., Inc. Integrity seal form/label combination
US6136129A (en) 1997-12-19 2000-10-24 Petkovsek; Glenn Label system and method for delivering mailpiece with return receipt
US6196593B1 (en) 1998-06-24 2001-03-06 Moore U.S.A., Inc. Integrity seal form/label combination for robotics systems
US6086702A (en) 1998-07-14 2000-07-11 Reaperot Ltd. Inc. Method for personalizing beverage container
US6244456B1 (en) 1999-02-17 2001-06-12 Dennis J. Hanlon Identifiable beverage container
WO2001098073A1 (en) 2000-06-16 2001-12-27 Pharmagraphics (Southeast), L.L.C. Multi-ply resealable label
US20040045855A1 (en) 2002-02-13 2004-03-11 Shrader Arthur J. Personal identification for improved hygiene
US20030157279A1 (en) 2002-02-20 2003-08-21 Rudish George E. Container ID Tag
US20030226298A1 (en) 2002-06-11 2003-12-11 Bjork Karl Andrew Bottle neck identification ring and method
US20030230019A1 (en) 2002-06-14 2003-12-18 Olivera Luis Antonio Arroyo Container identifier and method for identifying containers
US6745505B2 (en) 2002-10-15 2004-06-08 Margaret Moran Color coded beverage cap collection with permanent passive indicia indicating beverage bottle user identities
US20040128877A1 (en) 2003-01-08 2004-07-08 Kelly Luedde Beverage container identification method, system, and device
US20040129712A1 (en) 2003-01-08 2004-07-08 Sharon Egan Customizable container identification system
US20040129377A1 (en) 2003-01-08 2004-07-08 Ashley Felder Storage labels having write on surface
CA2454318A1 (en) 2003-12-29 2005-06-29 Adele Simmons Name-tag for container
US20050196493A1 (en) 2004-03-08 2005-09-08 Singer Preston M. That's my water
US20050235532A1 (en) 2004-03-15 2005-10-27 Rolf Eberl Bottle identifier
US20050229449A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Lila Shepley Methods and apparatus for identifying a container
US20050238855A1 (en) 2004-04-22 2005-10-27 Christopher Gerace Device for identifying a beverage container
US7591092B2 (en) 2004-06-15 2009-09-22 Timothy Wolf Apparatus, a system and a method for labeling a beverage container
US20060107563A1 (en) 2004-10-13 2006-05-25 Donald Farmsworth Re-attachable container identifiers
US20060123605A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Adair Charmaine T Beverage container identification clip
US20060231445A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Watson Richard W Personally identifiable container and device
US20060283059A1 (en) 2005-06-20 2006-12-21 Cope Virginia T Bottle identifier
US20080023363A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Valadez La V Beverage identification marker

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008009597A (es) 2009-02-26
US20110268905A1 (en) 2011-11-03
ATE546806T1 (de) 2012-03-15
CA2638298A1 (en) 2009-01-27
US8426000B2 (en) 2013-04-23
US20090029085A1 (en) 2009-01-29
CA2638298C (en) 2014-05-13
EP2019385A2 (en) 2009-01-28
EP2019385B1 (en) 2012-02-22
EP2019385A3 (en) 2010-04-07
US8003182B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009078863A (ja) 容器識別装置
US6463026B1 (en) Optical disc label
US5024014A (en) Integral label and coaster
US7740927B2 (en) Container seal with integral promotional token and method
US9092999B1 (en) Container identification device
US20070082162A1 (en) Printable Cover Systems for Articles
KR20090021078A (ko) 첩부시트
US7979973B2 (en) Method and apparatus for covering a container
EP4191567A1 (en) Label with wireless communication capability for vial or tube
US20100008828A1 (en) Well plate seal structure
JP4737618B2 (ja) 鑑識用粘着シート
US20090029116A1 (en) Customizable container identification device
JP2007076259A (ja) 熱収縮性積層フィルム、及び熱収縮性筒状ラベル
ES2223971T3 (es) Sistema para la aplicacion de un arco de material flexible.
KR20210110482A (ko) 감압시트
CN212208743U (zh) 一种带保护层的手写线缆标签
JP4366949B2 (ja) キャップのホールド機能付きスウィング型広告ツール
CN111924271B (zh) 可个性化标识区分的矿泉水瓶
JP2000047585A (ja) 保持部を有する粘着ラベル
JP4662347B2 (ja) キャンペーンラベル
CA2997157A1 (en) Scratchable label system
JP3069984U (ja) ボトルネックラベル
CA3198615A1 (en) Label for matrix tubes
CN201825335U (zh) 瓶装饮用水的签条标记构造
KR200174001Y1 (ko) 인쇄 및 착탈 가능 인쇄 용지

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111004