JP2009077005A - 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置 - Google Patents

照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009077005A
JP2009077005A JP2007241804A JP2007241804A JP2009077005A JP 2009077005 A JP2009077005 A JP 2009077005A JP 2007241804 A JP2007241804 A JP 2007241804A JP 2007241804 A JP2007241804 A JP 2007241804A JP 2009077005 A JP2009077005 A JP 2009077005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reading
light guide
scanning direction
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007241804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Okamoto
達樹 岡本
Atsushi Ito
篤 伊藤
Minoru Miyaji
穣 宮地
Yukihisa Tamagawa
恭久 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007241804A priority Critical patent/JP2009077005A/ja
Publication of JP2009077005A publication Critical patent/JP2009077005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】読取対象物に対して正確な複写が可能となる照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿3を読み取るための読取光学系6〜8を有する画像読取装置201に備わる照明装置101は、導光体9と、該導光体と原稿との間に設けられ導光体に対して出、入射する光を拡散させる円筒レンズアレイ15とを有する。円筒レンズアレイには、導光体の長手方向と垂直な方向に尾根線を有する凸部が上記長手方向に複数、並設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置に関する。
画像読取装置等に使用される従来の照明装置では、光源から放射された光を読み取り対象領域へレンズを通して効率よく導くため、導光体は、光源に近接して配置され導光損失の少ない円柱型が用いられる。さらに、導光体から放出された光を効率よく上記読み取り対象領域へ導くため、円筒レンズが上記導光体と組み合わされる(例えば特許文献1)。
WO 2006/049206 A1
しかしながら、上述のような構成を有する従来の照明装置を用いた画像読取装置では、原稿面における上記読み取り対象領域にて反射あるいは散乱した照明光の一部が照明装置に入射し、再び、照明装置から原稿面に照射されるという現象が発生する。その結果、原稿面における画像の濃淡により、実質的に原稿面を照明する光の光量が変化し、読み取った画像の濃淡が、実際の画像の濃淡とは異なり、正確な複写ができないという問題があった。
例えば、白色の原稿面の中にわずかに黒色部分が存在する場合、白色部分からの散乱光が照明装置に戻り、再び原稿面に照射される。よって、黒色部分を照明する照明光の光量が増えることから、黒色部分は、実際の原稿面における黒色よりも白っぽく読み取られる。特に、白色部分と黒色部分との境界領域にて、その影響が大きく、原稿画像がにじんだ様に読み取られてしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、読取対象物に対して正確な複写が可能となる照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の第1態様における照明装置は、読取対象物において主走査方向に沿った線状の読取対象位置の画像を読み取りかつ上記主走査方向に延在する読取光学系を有する画像読取装置に備わり、上記読取対象位置へ光を照射する照明装置であって、導光体と、拡散部材とを備える。上記導光体は、上記主走査方向に延在し、かつ光を散乱させる散乱体を有し散乱した光を上記読取対象位置へ照射するように導く。上記拡散部材は、上記導光体から照射される光の光軸方向において上記導光体と上記読取対象物との間にて上記主走査方向へ延在して設けられ、上記導光体に対して出、入射する光を拡散させることを特徴とする。
本発明の第1態様における照明装置によれば、導光体に対して拡散部材を設けたことで、読取対象物で反射あるいは散乱された照明光の一部が照明装置に入射するときに、該入射光は拡散部材にて屈曲される。さらに、上記入射光が照明装置から再度、読取対象物へ出射されるときには、拡散部材は出射光を拡散する。よって拡散部材は、照明装置に備わる散乱体へ上記入射光が到達するのを低減し、かつ上記出射光が読取対象物の読取対象位置へ直接照射されるのを低減する。したがって、読取対象位置における光量の増加は抑えられる。その結果、例えば、白色部分と黒色部分との境界領域における読取り画像のにじみを低減させることができ、正確な複写が可能になる。
本発明の実施形態である照明装置、及び該照明装置を備えた画像読取装置について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による照明装置101を備えた画像読取装置201の短軸方向42の断面構成図である。ここで、短軸方向42とは、図1に示すラインセンサ7の配列されている長軸方向41(紙面を貫く方向)に直交する、紙面の左右方向であり、原稿送り方向に対応し副走査方向とも呼ぶ。尚、上記長軸方向41とは、上述のようにラインセンサ7の配列方向に平行な方向であり、主走査方向とも呼ぶ。
画像読取装置201は、基本的構成部分として、照明装置101と、カバーガラス2と、ロッドレンズ6と、ラインセンサ7とを備える。ここで、照明装置101は、照明光学系を構成し、ロッドレンズ6、ラインセンサ7及び該ラインセンサ7を実装するセンサ基板8にて読取光学系を構成する。
カバーガラス2は、筐体1の上部に設けられ、透明平板の一例に相当する部材である。ロッドレンズ6は、筐体1内でカバーガラス2の下方にて、長軸方向41である主走査方向41に沿ってアレイ状に配列され延在するレンズである。ラインセンサ7は、ロッドレンズ6の直下にて主走査方向41に沿ってアレイ状に配置され、ロッドレンズ6を介して入射する光を検出する。又、ラインセンサ7は、センサ基板8に設置されている。このようなロッドレンズ6、ラインセンサ7、及びセンサ基板8を有する読取光学系は、読取対象物の一例に相当する原稿3において主走査方向41に沿った線状の読取対象位置3bの画像を読み取る。
又、カバーガラス2上には、主走査方向41に沿って延在するプラテン4が設けられ、プラテン4は、原稿3をカバーガラス2に押圧するとともに、回転することで原稿3を原稿送り方向43へ紙送りする。
照明装置101は、筐体1内でカバーガラス2の下方にて、短軸方向42である副走査方向42において上記読取光学系に隣接して、上記読取対象位置3bを含む領域に光が照射されるように配向して配置される。
本実施形態1における照明装置101は、導光体9、散乱体11、光源5、及び拡散部材としての機能を果たす一例である円筒レンズアレイ15を有する。導光体9は、本実施形態1では、円柱形状と角柱形状とを組み合わせた形状にてなり、主走査方向41に沿って延在する。又、導光体9は、上記円柱形状に対応して、光源5からの光を出射し曲率を有する光出射面91と、光出射面91に対向し散乱体11が設けられる平坦面92とを有する。
光源5は、例えばLED等の発光体にて構成され、主走査方向41における導光体9の端面の両側又は片側に設けられる。
散乱体11は、導光体9の長手方向、つまり主走査方向41に沿って延在する上記平坦面92に設けられ、導光体9と光学的にカップリングしており、光源5から導光体9内へ放射された光を散乱するように構成される。散乱体11としては、例えば、導光体9の平坦面92に白色顔料を塗布したものや、導光体9の平坦面92自体にプリズム形状やエンボス形状の加工を施して構成することができる。尚、主走査方向41における導光体9の照射光強度分布を均一化するため、主走査方向41に対して散乱体11に適切な分布を持たせるのが好ましい。
このような構成を有する導光体9では、光源5から放出された光は、導光体9内に取り込まれ、導光体9内を伝播する。導光体9を伝播する光は、導光体9に設けられた散乱体11に当たり散乱されて一部の光が導光体9の光出射面91から照明光照射方向に放射される。このように導光体9は、光源5が発した光を照明光照射方向に導く部材である。
円筒レンズアレイ15は、導光体9から照射される光の光軸方向101aにおいて導光体9と原稿3との間に配置され、主走査方向41へ延在する透明な部材であり、導光体9の光出射面91から出射される光を、及び原稿3の読取対象位置3bにて反射して円筒レンズアレイ15を介して導光体9へ入射する光を拡散させる部材である。
具体的に円筒レンズアレイ15では、図2に示すように、上記光軸方向101aに直交する、円筒レンズアレイ15の一方面15aには、複数の凸部15dが主走査方向41に沿って隙間無く連続して並設される。凸部15dは、光軸方向101aに凸となる形状であり、円筒レンズアレイ15の長手方向に平行となる主走査方向41及び光軸方向101aに直交する直交方向15cに沿って尾根線を有する例えば半楕円形状の断面にてなる。
一方、上記一方面15aに対向する他方面15bは、平坦面である。
このような形状を有する円筒レンズアレイ15は、平坦な他方面15bを導光体9の光出射面91に対向させ、かつ導光体9の光軸方向101aが他方面15bを垂直に貫通するように配置される。
以上のような構成を有する円筒レンズアレイ15では、導光体9の光出射面91から照明光照射方向、つまり光軸方向101aに沿って放射された光は、円筒レンズアレイ15の他方面15bに入射した後、凸部15dにて出射方向が拡散、散乱されて原稿3へ放射される。
図8には、円筒レンズアレイ15を有しない、従来の画像読取装置において、原稿3へ進行する光、及び原稿3にて反射して照明装置へ入射する光を図示している。
導光体9を伝播する光の内、散乱体11に当たり、散乱された光線31は、原稿3方向へ向かい、原稿3の読取対象位置3bに当たり、原稿3により反射、散乱される。反射、散乱された光の一部は光線33となり、再び導光体9に戻される。再び導光体9に入射した光は、散乱体11で散乱され、再び、散乱された光線35となり、再び原稿3の方向へ出射され、原稿3の読取対象位置3bに照射される。このような場合において、原稿3がコントラストの大きい画像、例えば、白黒の2値画像等であるときには、再度放射された光線35のような光があると、照明照度が増加してしまう。よって、読み取られた画像では、黒色部分に白色が混ざるため、わずかな光でも画像ににじみが生じてしまう。
一方、円筒レンズアレイ15を有する本実施形態の画像読取装置201における主走査方向41に沿った図である図3では、原稿3へ進行する光、及び原稿3にて反射して照明装置へ入射する光を図示している。
導光体9を伝播する光の内、散乱体11に当たり、散乱されて、原稿3方向へ向かう光線31は、円筒レンズアレイ15に入射し凸部15dにて拡散され、屈曲された光線32となり、原稿3の原稿面3aに照射される。原稿3の原稿面3aで反射された光線33は、再び円筒レンズアレイ15に入射するとき凸部15dにて再び拡散され屈曲された光線34となり、再び導光体9に入射する。
ここで、円筒レンズアレイ15で屈曲された光線34は、原稿面3aで反射された光線33に比べ、導光体9に対して大きな入射角度を有するため、光線33が出射された原稿面3aにおける原稿読取り位置から主走査方向41に離れた位置にて、導光体9に再び入射され、散乱体11で再び散乱される。
散乱体11で再び散乱された光線35は、再び円筒レンズアレイ15にて拡散されて光線37となり、原稿3へ向い、原稿3の読取り位置に照射される。
光線37が再び原稿面3aに照射される位置は、上記光線32が照射された元の読取り位置から主走査方向41に離れた位置であり、しかも光線37が照射される光は、拡散して分布する。したがって、たとえ原稿面3aにコントラストの大きい画像、例えば、白黒の2値画像が存在する場合であっても、読み取られた画像において、黒色部分へ白色が混ざることは少なく、画像のにじみが発生するのを低減することができる。
以上説明したように構成される本実施形態1の画像読取装置201における動作を説明する。
カバーガラス2に載置されプラテン4にて押圧された原稿3に対し、照明装置101は、光源5からの放出光を、カバーガラス2を介して原稿3の原稿面3aに照射する。照明光は、導光体9の主走査方向41に沿って延在する原稿面3aにおける線状領域、つまり読取対象位置3bを照明する。このとき、照明装置101から出射され原稿面3aで反射して照明装置101に戻り、再度、照明装置101から原稿3に照射されるような場合でも、照明装置101は、円筒レンズアレイ15を有することから光が拡散され、読取対象位置3b上の同じ位置を照射することは低減される。
又、原稿面3aの画像を読み取った光は、主走査方向41に沿ってアレイ状に配列されたロッドレンズ6のアレイによってラインセンサ7のアレイに1対1で正像転写され、各ラインセンサ7により電気信号に変換される。原稿3は、プラテン4により原稿送り方向43に移動されることから、線状の照射光は、原稿面3a上では副走査方向42に走査されることとなり、最終的に原稿面全体の情報が電気信号に変換される。
このように、導光体9と円筒レンズアレイ15とを組み合わせた、本実施の形態1の照明装置101では、1次光が原稿面3aに照射され反射した光が照明装置101に入射して再び2次光として原稿面3aを照射した場合でも、円筒レンズアレイ15の作用により2次光が照射される照度分布は広く、さらに1次光が照射され画像が読み取られた元の読取位置から離れた位置へ2次光は照射される。よって、読取対象位置3bにおける照度が増加するのを低減でき、その結果、にじみが少ない画像を再現することができ、原稿3に対して正確な複写が可能となる。
尚、画像読取装置201では、光源5からの光が原稿3に適切に到達するように、照明光学系が適宜調整され、かつ原稿面3aからの光がラインセンサ7に適切に到達するように、読取光学系が適宜調整される。
本実施形態では、上述のように円筒レンズアレイ15の凸部15dは、主走査方向41及び光軸方向101aに直交する直交方向15cに沿って尾根線を有するように形成されている。該構成によれば、上述したように元の画像読み取り位置から、より離れた位置に再照射光を到達させることができて最も好ましい。しかしながら、円筒レンズアレイ15の機能は、光を拡散させることにあるので、凸部15dの尾根線は、必ずしも直交方向15cに沿う必要はない。但し、上記尾根線が主走査方向41に一致したときには、読取対象位置3bの延在方向に一致してしまうので、円筒レンズアレイ15の光拡散機能が期待できなくなる。よって、上記尾根線は、主走査方向41以外の方向に延在すればよい。
又、上述の実施形態では、導光体9は、円柱形状と角柱形状とを組合せた形状にてなるが、円柱、あるいは楕円柱の形状であっても良い。
又、導光体9の長手方向に直交する短軸方向における断面の大きさは、光源5であるLEDのサイズ、装置の小型化などを考慮して、1辺の長さが2mmから8mm、好ましくは4mmから6mmが適当である。
さらに、導光体9、円筒レンズアレイ15の材料は、透明材料であれば、アクリル、ポリカーボネイト等の樹脂材や、ガラス材料であっても良い。
また、上述の実施の形態では、光源5は、導光体9の端面に設置しているが、散乱体11の背面に、LED等からなる光源5を多数並べ、該光源5から放射する光を、散乱体11を介して導光体9内で散乱させ、本実施の形態と同様に、散乱された光の一部を照明光照射方向に放射させ、残りの光を導光体9内に閉じ込めて再度散乱体で散乱させるようにしても良い。
さらには、光源を設置せず、散乱体11を平面発光体型の自発光の散乱体で構成してもよい。
尚、本実施形態1では、ロッドレンズ6、ラインセンサ7及びセンサ基板8にて構成される読取光学系の片側にのみ照明装置101を配置しているが、副走査方向42において上記読取光学系を間に挟み両側に配置することもできる。このような構成によれば、読取対象位置3bでの光量を増加することができる効果がある。
又、上記実施の形態では、照明装置101は、画像読取装置用として説明したが、本実施の形態で用いた照明装置101を他の装置に用いてもよい。上述の照明装置101によれば、必要な照射領域に効率よく光を照射することが可能となり、同様に、光強度を向上することができる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2による画像読取装置202の副走査方向42における断面構成図である。
実施の形態2による画像読取装置202の基本的な構成は、上述した実施形態1の画像読取装置201の場合に同様であり、照明装置101に代わる照明装置102と、カバーガラス2と、ロッドレンズ6と、ラインセンサ7とを備える。上述した実施形態1の画像読取装置201に備わる照明装置101では、導光体9及び円筒レンズアレイ15を備え、該導光体9は、円柱形状と角柱形状とを組み合わせた形状にてなる部材であり、該導光体9から出射された光は、円筒レンズアレイ15を通して原稿3に照射していた。
これに対し、実施の形態2による画像読取装置202に備わる照明装置102は、導光体10及び円筒レンズアレイ15に加えて円筒レンズ12をさらに備える。又、導光体10は、主走査方向41に延在する円柱形状にてなる。このような照明装置102では、導光体10から出射された光が円筒レンズ12を通り、円筒レンズアレイ15を通して原稿3に照射される。
尚、照明装置101と照明装置102との相違点を除き、画像読取装置201と画像読取装置202とにおいて構成上の差異はない。よって、以下には、照明装置102についてのみ説明を行い、画像読取装置202におけるその他の構成部分についてのここでの説明は、省略する。
照明装置102も、上述した照明装置101と同様に、筐体1内でカバーガラス2の下方にて、副走査方向42において上記読取光学系に隣接して、上記読取対象位置3bを含む領域に光が照射されるように配向して配置される。
本実施形態2における照明装置102は、導光体10、散乱体11、円筒レンズ12、光源5、及び円筒レンズアレイ15を有する。導光体10は、主走査方向41に沿って延在し光源5が発した光を導く部材であり、円柱形状にてなる。導光体10からの出射光の光軸102aに沿って、導光体10の光出射面93に対向する導光体10の底部の平面部には、実施形態1にて説明した散乱体11が設けられる。さらに、主走査方向41における導光体10の端面の両側又は片側には、実施形態1にて説明した光源5が設けられる。
円筒レンズ12は、蒲鉾形の断面を有し主走査方向41に延在するレンズであり、円筒レンズ12における光軸方向において凸状の円筒面94と、該円筒面94に対向する平坦面95とを有する。このような円筒レンズ12は、導光体10の光出射面93に円筒面94を対向させて、導光体10に隣接して配置される。又、円筒レンズ12における光軸と、導光体10における光軸102aとは一致している。
このような円筒レンズ12は、導光体10から出射した光を集光する機能を有する。
円筒レンズ12の平坦面95に対して、円筒レンズアレイ15の平坦な他方面15bを対向させ、かつ平坦面95と他方面15bとを隙間を介して平行に配置する。尚、図4では、円筒レンズ12の光軸と、円筒レンズアレイ15の光軸とは一致している構成を示している。しかし、円筒レンズ12の光軸と、円筒レンズアレイ15の光軸は、必要な照明範囲に照明光を照射する関係であればよい。
よって、照明装置102において、導光体10に設けた光源5から放出された光は、円柱導光体10内に取り込まれ、導光体10内を伝播する。導光体10を伝播する光は、導光体10に設けた散乱体11に当たり、散乱されて一部の光が導光体10から照明光照射方向に放射される。照明光照射方向に放出された光は、円筒レンズ12により集光され、円筒レンズ12の平坦面95を出射して、円筒レンズアレイ15を通り、凸部15dを形成した円筒レンズアレイ15の一方面15aから原稿3の原稿面3aに照射される。
本実施形態2では円筒レンズ12を備えたことより、円筒レンズアレイ15を備えているものの、円筒レンズ12の集光作用により、必要な照明範囲に照明光を照射できるため、効率の良い照明が可能になる。
尚、画像読取装置202においても、光源5からの光が原稿3に適切に到達するように、照明光学系が適宜調整され、かつ原稿面3aからの光がラインセンサ7に適切に到達するように、読取光学系が適宜調整される。
以上のように構成される画像読取装置202においても、上述した実施形態1の画像読取装置201の場合と同様に、カバーガラス2に載置されプラテン4にて押圧された原稿3に対し、照明装置102は、光源5からの放出光を、カバーガラス2を介して原稿3の原稿面3aに照射する。照明光は、導光体10の主走査方向41に沿って延在する原稿面3aにおける線状領域、つまり読取対象位置3bを照明する。このとき、照明装置102から出射された光が原稿面3aで反射して照明装置102に戻り、再度、照明装置102から原稿3に照射されるような場合でも、照明装置102は、円筒レンズアレイ15を有することから、出射光は拡散され、読取対象位置3b上の同じ位置に照射されることは低減される。
このように、本実施の形態2の照明装置102においても、1次光が原稿面3aに照射され反射した光が照明装置102に入射して再び2次光として原稿面3aを照射した場合でも、円筒レンズアレイ15の作用により2次光が照射される照度分布は広く、さらに1次光が照射され画像が読み取られた、読取対象位置3b上の元の読取位置から離れた位置へ2次光は照射される。よって、にじみが少ない画像を再現することができ、原稿3に対して正確な複写が可能となる。
ここで、円柱導光体10は、光源5であるLEDのサイズ、装置の小型化などを考慮して、直径2mmから8mm、好ましくは3mmから6mmが適当である。この場合、円筒レンズ12の曲率半径を2mmから6mm程度にすることにより、原稿面3aの近傍で照明光を集光光束あるいは概略平行光束に制御することができる。
又、円筒レンズ12の円筒面94を楕円面、放物面等の非球面形状にすることで、さらに照明光束を効率よく制御することができる。
尚、円柱導光体10の直径は、上記範囲に限定されるものではなく、本実施の形態の照明光学系を用いる装置に応じて適宜選択すればよい。又、円筒レンズ12の曲率半径に関しても、最終的に得られる照明光に応じて決定すればよい。
さらに、円柱導光体10、円筒レンズ12、円筒レンズアレイ15の材料は、透明材料であれば、アクリル、ポリカーボネイト等の樹脂材や、ガラス材料であっても良い。
散乱体11は円柱導光体10と光学的にカップリングしており、導光体10内の光を散乱するように構成される。散乱体11としては、例えば、円柱導光体10に白色顔料を塗布したものや、導光体10自体にプリズム形状やエンボス形状の加工を施したものが考えられる。
さらに、主走査方向41の照射光強度分布を均一化するため、散乱体11として白色顔料を塗布する際、あるいはプリズム形状やエンボス形状の加工の際、主走査方向41に対して適切な分布を持たせるとよい。
尚、実施形態1にて説明した変形、変更例に関する記述は、当該実施形態2の照明装置102及び画像読取装置202に対しても適用可能である。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3による画像読取装置203の副走査方向42における断面構成図である。又、図6には、画像読取装置203の主要構成部分を斜視図にて図示し、図7には、画像読取装置203に備わる照明装置103の主要構成部分を斜視図にて図示している。
実施の形態3の画像読取装置203の基本的な構成は、上述した実施形態2の画像読取装置202の場合に同様であり、照明装置102に代わる照明装置103と、カバーガラス2と、ロッドレンズ6と、ラインセンサ7とを備える。上述した実施形態2の画像読取装置202に備わる照明装置102では、円筒レンズ12と円筒レンズアレイ15とは、隙間を介して離れて配置されている。これに対し、実施の形態3による画像読取装置203に備わる照明装置103では、円筒レンズ12と円筒レンズアレイ15とは離れておらず一体的に形成されている。尚、照明装置102と照明装置103との相違点を除き、画像読取装置202と画像読取装置203とにおいて構成上の差異はない。よって、以下には、照明装置103についてのみ説明を行い、画像読取装置203におけるその他の構成部分についてのここでの説明は、省略する。
上述したように照明装置103では、円筒レンズ12と円筒レンズアレイ15とは一体的に形成されている。即ち、円筒レンズ12の平坦面95と、円筒レンズアレイ15の平坦な他方面15bとが密着され、一つの部材になった状態である。尚、一体的に形成とは、このように両者を密着させた状態のみならず、図7に示すように、円筒レンズ12と円筒レンズアレイ15とを一体成型した場合も含む。
このように円筒レンズ12と円筒レンズアレイ15とを一体的に形成することにより、構成部品を削減でき、かつ、境界面が減少することから境界面での反射による光損失を低減することができる。
尚、実施形態1にて説明した変形、変更例に関する記述は、当該実施形態3の照明装置103及び画像読取装置203に対しても適用可能である。
又、上述した各実施形態における構成を適宜組み合わせた構成を採ることも可能である。
本発明の実施の形態1による画像読取装置の断面図である。 図1に示す画像読取装置に備わる円筒レンズアレイの斜視図である。 図1に示す画像読取装置において、照明装置と原稿との間での光の軌跡を説明する模式図である。 本発明の実施の形態2による画像読取装置の断面図である。 本発明の実施の形態3による画像読取装置の断面図である。 図5に示す画像読取装置における主要構成部分の斜視図である。 図5に示す画像読取装置に備わる照明装置の要部を示す斜視図である。 従来の画像読取装置において、照明装置と原稿との間での光の軌跡を説明する模式図である。
符号の説明
3 原稿、3b 読取対象位置、 5 光源、 6 ロッドレンズ、
7 ラインセンサ、 9、10 導光体、 11 散乱体、 12 円筒レンズ、
15 円筒レンズアレイ、 15d 凸部、
41 主走査方向、 42 副走査方向、
91 光出射面、 92 平坦面、 94 円筒面、 95 平坦面、
101,102,103 照明装置、 201,202,203 画像読取装置。

Claims (7)

  1. 読取対象物において主走査方向に沿った線状の読取対象位置の画像を読み取りかつ上記主走査方向に延在する読取光学系を有する画像読取装置に備わり、上記読取対象位置へ光を照射する照明装置であって、
    上記主走査方向に延在し、かつ光を散乱させる散乱体を有し散乱した光を上記読取対象位置へ照射するよう導く導光体と、
    上記導光体から照射される光の光軸方向において上記導光体と上記読取対象物との間にて上記主走査方向へ延在して設けられ、上記導光体に対して出、入射する光を拡散させる拡散部材と、
    を備えたことを特徴とする照明装置。
  2. 読取対象物において主走査方向に沿った線状の読取対象位置の画像を読み取りかつ上記主走査方向に延在する読取光学系を有する画像読取装置に備わり、上記読取対象位置へ光を照射する照明装置であって、
    上記主走査方向に延在し、かつ光を散乱させる散乱体を有し散乱した光を上記読取対象位置へ照射するよう導く導光体と、
    上記導光体から照射される光の光軸方向において上記導光体と上記読取対象物との間にて上記主走査方向へ延在して設けられ、上記導光体に対して、上記読取対象物からの反射光、及び上記読取対象物からの反射光の内、再び反射され上記読取対象位置に照射される光を拡散させる拡散部材と、
    を備えたことを特徴とする照明装置。
  3. 上記拡散部材は、上記主走査方向及び上記光軸方向に直交する方向に延在する凸部を有し該凸部を上記主走査方向に沿って複数並設してなる、請求項1又は2記載の照明装置。
  4. 上記導光体は、上記読取対象位置へ照射する光を発生する光源と、該光源からの光を出射し曲率を有する光出射面と、上記光出射面に対向し上記散乱体が設けられる平坦面とを有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 上記導光体は、円柱形状にてなり、上記読取対象位置へ照射する光を発生する光源をさらに有し、
    上記照明装置は、上記導光体と上記拡散部材との間にて上記主走査方向に沿って延在し上記導光体から出射した光を集光する円筒レンズをさらに備えた、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 上記円筒レンズは、凸状の円筒面と該円筒面に対向する平坦面とを有し、上記導光体に対向して上記円筒面が配向され、上記平坦面に上記拡散部材を一体的に形成している、請求項5記載の照明装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の照明装置と、
    上記照明装置から光が照射される読取対象物が載置される透明平板と、
    上記読取対象物からの光が入射する読取光学系と、
    上記読取光学系に接続され上記読取対象物の画像を読み取る読取センサと、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2007241804A 2007-09-19 2007-09-19 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置 Pending JP2009077005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241804A JP2009077005A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241804A JP2009077005A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009077005A true JP2009077005A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40611589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241804A Pending JP2009077005A (ja) 2007-09-19 2007-09-19 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009077005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082969A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011188153A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nisca Corp 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP4995342B1 (ja) * 2011-11-21 2012-08-08 フェニックス電機株式会社 露光用光源およびこれを用いた露光装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474660A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Canon Kk Character processing device
JP2002125093A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式読み取り装置
JP2003248274A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp 画像読取装置
JP2004241126A (ja) * 2000-07-06 2004-08-26 Acer Communications & Multimedia Inc バックライト装置及びこのバックライト装置を用いたスキャナー並びに液晶ディスプレイ
WO2006049206A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
WO2007029377A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corporation 画像読取装置
JP2007158379A (ja) * 2004-12-06 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、イメージセンサユニット、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2007189583A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置及び2次照射光低減方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474660A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Canon Kk Character processing device
JP2004241126A (ja) * 2000-07-06 2004-08-26 Acer Communications & Multimedia Inc バックライト装置及びこのバックライト装置を用いたスキャナー並びに液晶ディスプレイ
JP2002125093A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式読み取り装置
JP2003248274A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp 画像読取装置
WO2006049206A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP2007158379A (ja) * 2004-12-06 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、イメージセンサユニット、画像読み取り装置及び画像形成装置
WO2007029377A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corporation 画像読取装置
JP2007189583A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置及び2次照射光低減方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082969A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011188153A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nisca Corp 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP4995342B1 (ja) * 2011-11-21 2012-08-08 フェニックス電機株式会社 露光用光源およびこれを用いた露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193383B1 (en) Linear light source unit
TW460716B (en) Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
JP5533505B2 (ja) 線状光源
KR101019821B1 (ko) 도광 부재 및 이를 이용한 선형 광원 장치
US8830542B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP2005341141A (ja) 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
JP4868062B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
US8562171B2 (en) LED linear light source and reading apparatus
JP2001238048A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光部材
JP2007011353A (ja) ドキュメント照射装置
WO2006049206A1 (ja) 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP5018657B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
JP2009075184A (ja) 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置
JP4989903B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2008275689A (ja) 導光体および線状光源装置
JP2009077005A (ja) 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP5970420B2 (ja) 導光体及び照明装置
WO2012124172A1 (ja) 光照射装置及び画像読取装置
US7715063B2 (en) CVT integrated illuminator
JP2007221361A (ja) 線状光源装置
JP2007110752A (ja) 棒状導光体およびそれを組込んだ照明装置、原稿読取装置
US6480303B1 (en) Light amount distribution control device
JP2000101790A (ja) 照明装置
JP2006319591A (ja) ライン照明装置および画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220