JP2009075763A - 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置 - Google Patents

携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009075763A
JP2009075763A JP2007242894A JP2007242894A JP2009075763A JP 2009075763 A JP2009075763 A JP 2009075763A JP 2007242894 A JP2007242894 A JP 2007242894A JP 2007242894 A JP2007242894 A JP 2007242894A JP 2009075763 A JP2009075763 A JP 2009075763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gui
portable information
terminal device
terminal
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007242894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908360B2 (ja
Inventor
Michiaki Esato
通昭 江里
Yasusuke Furuya
泰輔 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007242894A priority Critical patent/JP4908360B2/ja
Publication of JP2009075763A publication Critical patent/JP2009075763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908360B2 publication Critical patent/JP4908360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置から携帯情報端末装置を作動させることができるとともに、携帯情報端末装置に変化があっても携帯情報端末装置の操作感覚が得られるようにする。
【解決手段】コンピュータ100は、端末GUIを表示させるGUI表示制御手段と、端末GUIを用いて入力操作が行われたときに、その入力操作と対応する操作が携帯電話装置200で行われたときの動作を携帯電話装置200に実行させる動作制御手段と、携帯電話装置200の外観の変化を検知する検知手段と、検知手段が検知した外観の変化に応じて端末GUIを変更する端末GUI変更手段とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置の動作を携帯情報端末装置の動作に連係させる携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに携帯情報端末装置の動作と連係した動作を行う連係処理装置に関する。
従来、携帯可能な電子機器として色々のタイプの装置が普及している。例えば、携帯電話装置、携帯情報端末装置(Personal Digital Assistants)、ノート型のパーソナルコンピュータなどが知られている。この種の電子機器では、ディスプレイユニットを有し、そのディスプレイユニットに組み込まれた表示装置(例えば液晶表示パネル)に映像、図形、記号などが表示される。
この種の電子機器に関し、例えば特許文献1には、パーソナルコンピュータの表示画面上にGUI(Graphical User Interface)を表示し、そのGUI(Graphical User Interface)における操作ボタンをクリックすることにより、リモコンと同じ信号を発生させるようにした信号発生装置が開示されている。
特開平10−200971号公報
ところで、携帯可能な従来の電子機器(例えば、携帯情報端末装置)では、ディスプレイユニットとともに、ユーザが押し下げ操作またはタッチ操作でデータ入力を行う入力装置が備えられており、ユーザはディスプレイユニットの表示を見ながら入力操作を行う。
しかし、携帯可能な従来の電子機器のディスプレイユニットは概して表示領域の大きさが小さく、入力装置もそれぞれの入力キーの大きさが小さいことが多いため、スムーズな入力操作が行いにくい。
この点、従来技術では、パーソナルコンピュータの表示画面上にGUI(Graphical User Interface)を表示し、そのGUI(Graphical User Interface)における操作ボタンをクリックすることによってリモコンと同じ信号を発生させてリモコン操作に応じた動作が行われるようにし、リモコン操作と同様の操作感覚をパーソナルコンピュータで実現している。
しかし、近年の携帯可能な従来の電子機器は、物理的な構造が可変であったり、ディスプレイユニットの表示形式が可変であることが多いところ、この種の電子機器に従来技術を適用しただけでは、同じGUI(Graphical User Interface)が表示されるに過ぎず、その電子機器を操作しているという操作感覚を得ることはできなかった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、情報処理装置から携帯情報端末装置を作動させることができるとともに、携帯情報端末装置に変化があっても携帯情報端末装置の操作感覚が得られるようにする携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに携帯情報端末装置の動作と連係した動作を行う連係処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、情報処理装置と携帯情報端末装置とを有する携帯情報端末連係システムであって、情報処理装置は携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御手段と、端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作に対応する操作が携帯情報端末装置で行われたときの動作を携帯情報端末装置に実行させる動作制御手段と、携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知手段と、検知手段が検知した外観の変化に応じて端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更手段とを有する携帯情報端末連係システムを特徴とする。
また、本発明は携帯情報端末装置と連係した動作を行う連係処理装置としてコンピュータを作動させるための連係処理プログラムであって、コンピュータに、携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御機能と、端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作に対応する操作が携帯情報端末装置で行われたときの動作を携帯情報端末装置に実行させる動作制御機能と、携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知機能と、検知手段が検知した外観の変化に応じて端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更機能とを実現させるための連係処理プログラムを提供する。
さらに、本発明は、携帯情報端末装置とともに携帯情報端末連係システムを構成する連係処理装置であって、携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御手段と、端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作と対応する操作が携帯情報端末装置で行われたときの動作を携帯情報端末装置に実行させる動作制御手段と、携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知手段と、検知手段が検知した外観の変化に応じて端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更手段とを有する連係処理装置を提供する。
以上詳述したように、本発明によれば、情報処理装置から携帯情報端末装置を作動させることができるとともに、携帯情報端末装置に変化があっても携帯情報端末装置の操作感覚が得られるようにする携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに携帯情報端末装置の動作と連係した動作を行う連係処理装置が得られる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は本発明の実施の形態に係る携帯情報端末連係システム1の構成を示す図である。図示のとおり、携帯情報端末連係システム1はノートブック型のパーソナルコンピュータ(以下「コンピュータ」という)100と、携帯電話装置200とを有している。
携帯情報端末連係システム1は、コンピュータ100と、携帯電話装置200とがUSBケーブル151によって接続され、携帯電話装置200と連係した動作をコンピュータ100が行うように構成されている。また、図示はしないが、コンピュータ100と、携帯電話装置200とが無線LANで接続されていてもよく、Bluetoothにより接続されていてもよい。
次に、図2は、コンピュータ100の外観を示す斜視図である。コンピュータ100は、コンピュータ本体3と、コンピュータ本体3に対して開閉自在のディスプレイユニット5とを備えている。
ディスプレイユニット5には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)7が組み込まれており、そのLCD7の表示画面はディスプレイユニット5のほぼ中央に位置している。
コンピュータ100はLCD7によって、後述する端末GUI(Graphical User Interface)20を表示する表示装置としての機能を有している。
ディスプレイユニット5は、コンピュータ本体3に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体3は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード9、コンピュータ100をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン11、タッチパッド15、及びクリックボタン17が配置されている。
また、コンピュータ100は、HD DVD規格のDVDメディアに格納された(HD DVDVideo規格の)オーディオ・ビデオ(AV)コンテンツを再生することができる。コンピュータ本体3の側面には、そのDVDメディアを出し入れするためのスロット19が設けられている。
そして、図3に示すように、コンピュータ100は、CPU101、ノースブリッジ103、メインメモリ105、グラフィックスコントローラ107、ビデオメモリ(VRAM)107a、サウスブリッジ109、BIOS−ROM111、サウンドコントローラ113を有している。
また、コンピュータ100は、ハードディスクドライブ(HDD)117、HD DVDドライブ119、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121、ネットワークコントローラ123、デジタルTVチューナ125、USB(Universal Serial Bus)端子126等を備えている。
CPU101は、コンピュータ100の動作を制御するプロセッサであり、HDD117からメインメモリ105にロードされる各種プログラムを実行する。このCPU101によって実行される各種プログラムとしては、オペレーティングシステム、HD DVD Video規格のAVコンテンツを再生するHD DVDプレーヤアプリケーションプログラム、デジタルTV放送を視聴可能とするためのTVアプリケーション、連係処理プログラム131等が存在する。
詳しくは後述するが、連係処理プログラム131はコンピュータ100を携帯情報端末装置に連係させるためのプログラムであって、DVDメディアから読み取ってHDD117にインストールされ、または図示しないサーバからネットワークを介してダウンロードしてHDD117に記録されている。
コンピュータ100はこの連係処理プログラム131にしたがい各種の手段としての動作を行う連携処理装置としての機能を有している。
また、CPU101は、BIOS−ROM111に格納されたBIOS(Basic Input Output System;ハードウエア制御のためのプログラム)も実行する。
ノースブリッジ103は、CPU101のローカルバスとサウスブリッジ109との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ103には、メインメモリ105をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。
また、ノースブリッジ103はPCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してグラフィックスコントローラ107との通信を実行する機能も有している。
グラフィックスコントローラ107は、コンピュータ100のディスプレイモニタとして使用されるLCD7を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ107は、ブレンド処理、スケーリング処理、ルーマキー処理等の画像処理機能を有している。
このグラフィックスコントローラ107によって生成される表示信号は、LCD7に送られる。また、表示信号は、コンピュータ本体3に設けられたインターフェースを介して外部のTVやHDMIモニタに送出することもできる。
サウスブリッジ109は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ109は、HDD117、HD DVDドライブ119を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。
更に、サウスブリッジ109は、サウンドコントローラ113との通信を実行する機能も有している。サウンドコントローラ113は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ113aに出力する。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード9、タッチパッド15、及びクリックボタン17を制御するためのキーボードコントローラと、が集積された1チップマイクロコンピュータである。
タッチパッド15が操作されると操作信号が生成され、この操作信号に基づいてLDC7の表示画面上に表示されたカーソルが移動する。また、このEC/KBC121は、ユーザによるパワーボタン11の操作に応じてコンピュータ100をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
コンピュータ100はデジタルTV放送の視聴を可能にするため、デジタルTVチューナ125を備えており、CPU101に前述のTVアプリケーションを実行させることにより、チューナ125で受信されるデジタル放送波に基づくTV映像をLCD7に表示する。USB端子126は、サウスブリッジ109に接続され、USBケーブル151が接続されている。このUSBケーブル151を介して携帯情報端末装置が接続されるようになっている。
そして、コンピュータ100は端末GUI20を表示するための端末GUI表示データをHDD117に記憶している。
端末GUI表示データは、コンピュータ100に接続され、コンピュータ100による連係処理が予定されている携帯情報端末装置(本実施の形態では、携帯電話装置200,300)の外観(形状、色、大きさなど)を忠実に再現したGUI(端末GUIという)を表示するためのデータであって、機種ごとに、かつ各機種の変化した物理的な構造または表示形式ごとに個別のデータが設定されている。
本実施の形態では、携帯電話装置200用のデータと、携帯電話装置300のデータとが用意され、そのそれぞれにおいて、各機種で想定される変化した物理的な構造または表示形式ごとに個別のデータが設定されている。
詳しくは後述するが、例えば携帯電話装置200では、キーパッド収納状態の外観を忠実に再現した端末GUIを表示するためのデータと、キーパッド取出状態の外観を忠実に再現した端末GUIを表示するためのデータとが設定されている。また、そのそれぞれにおいて仕向地に応じた言語で端末GUIを表示するためのデータが設定されている。
そして、携帯電話装置200はLCD表示部201と、操作部202を有し、その両者からなる本体部に対して出し入れ自在のキーパッド203を有している(図7、8参照)。
また、携帯電話装置300はLCD表示部301とキー入力部302とを有し、これらを備えた本体部に対し、出し入れ自在のキーパッド303を有している(図11、12参照)。
次に、連係処理プログラム131により行われる連係処理の動作内容について、図4〜図6を参照して説明する。連係処理プログラム131はUSB端子126にUSBケーブル151を介して携帯電話装置200や携帯電話装置300といった携帯情報端末装置が接続されているときにCPU101により実行される。
CPU101は連係処理プログラム131にしたがい動作を開始すると、受信手段としての動作を行い、ネットワークコントローラ123を作動させて接続されている携帯情報端末装置(例えば携帯電話装置200)から、機種情報および仕向地情報を受信する(S1)。
ここで、機種情報とは、コンピュータ100に接続される携帯電話装置200,300といった携帯情報端末の機種を特定するための情報である。CPU101はこの機種情報を接続されている携帯情報端末装置が携帯電話装置200なのかそれとも携帯電話装置300なのかを判定するために用いる。
また、仕向地情報とは、携帯情報端末装置が使用される国を特定するための情報である。CPU101はこの仕向地情報を携帯情報端末装置が使用される国を特定し、その国に応じた言語で端末GUI20を表示するために用いる。すると例えば、携帯電話装置200の仕向地が日本の場合は日本語で端末GUI20が表示され、中国であれば中国語で端末GUI20が表示される。
次に、CPU101は受信した機種情報および仕向地情報に基づき端末GUI20を表示させるため、HDD117に記録されている端末GUI表示データの中から受信した機種情報および仕向地情報に対応したデータを選び出して、初期設定(デフォルト)の端末GUI表示データを設定する(S2)。
続いて、CPU101はS3に動作を進めて接続されている携帯情報端末装置から後述する切替情報を受信したときに検知手段としての動作を行い携帯情報端末装置の外観の変化を検知してS4に動作を進め、そうでなければS5に動作を進める。
CPU101はS4に動作を進めると端末GUI変更手段としての動作を行い、受信した切替情報に基づく端末GUI表示データ変更処理(詳しくは後述する)を行って端末GUI表示データを変更する。その後、CPU101はS7に動作を進める。
また、CPU101はS5に動作を進めると、タッチパッド15やクリックボタン17を用いた後述する変更操作があったか否かを判定し、変更操作があったときはS6に動作を進めるが、そうでなければS7に動作を進める。
CPU101はS6に動作を進めるときも端末GUI変更手段としての動作を行い、変更操作に基づく端末GUI表示データ変更処理(詳しくは後述する)を行い、端末GUI表示データを変更する。その後、CPU101はS7に動作を進める。
そして、CPU101はS7に動作を進めると、GUI表示制御手段としての動作を行い、デフォルトの端末GUI表示データまたはS4若しくはS6で変更された端末GUI表示データにしたがい端末GUI20を表示させる。
この場合、CPU101はDMI(Desktop Management Interface)情報からLCD7の表示画面の縦横の寸法を読み取る読取機能、またシステムAPI(Application Program Interface)を用いてLCD7の解像度情報を読み取る読取機能を実現していて、その読み取った表示画面の寸法および解像度情報を用いて、設定されている端末GUI表示データにしたがい接続されている携帯情報端末装置の外観を忠実に再現した端末GUI20を表示させる。
続いてCPU101はS8に動作を進め、タッチパッド15やクリックボタン17を用いた入力操作のうち、表示されている端末GUI20を用いた入力操作があったか否かを判定し、そのような入力操作があったときはS9に動作を進め、そうでなければS9を実行せずにS3に戻り携帯情報端末装置が接続されている間は上記の動作を繰り返す。
CPU101はS9に動作を進めると、動作制御手段としての動作を行い、行われた入力操作に対応した動作を携帯情報端末装置に実行させるため、動作制御データをUSBケーブル151を介して携帯情報端末装置に送信する。CPU101はS9を実行後、S3に戻り携帯情報端末装置が接続されている間は上記の動作を繰り返す。
この動作制御データを送信することにより、CPU101は入力操作に対応した動作(例えば電子メールの送信)を携帯情報端末装置に実行させる。その後、CPU101はS3に戻る。
以上のようにすることにより、コンピュータ100は接続されている携帯情報端末装置(例えば、携帯電話装置200)の外観を忠実に再現した携帯情報端末装置そのものを示す端末GUI20をLCD7に表示することができる。しかも、携帯情報端末装置から切替情報を受信したときや変更操作があったときはそれに応じて端末GUI20を変更することができる。
また、端末GUI20を用いた入力操作があったときはその入力操作に対応した動作を携帯情報端末装置に実行させることができる。そのため、コンピュータ100は入力操作を行いにくい携帯情報端末装置に変わった入力操作を行え、携帯情報端末装置の代用になる。
そして、切替情報に基づく端末GUI表示データ変更処理は図5に示すフローチャートに沿って行われる。ここで、切替情報とは、接続されている携帯情報端末装置における物理的構造または表示形式の切替えを示す情報であって、例えば、携帯電話装置200におけるキーパッド引出しまたはキーパッド収納があったことを示す情報である。CPU101はこの切替情報により、携帯情報端末装置における外観の変化を検知している。
CPU101は動作を開始するとS11に動作を進め、切替情報がキーパッド引出しを示す情報か否かを判定し、その場合はS12、そうでなければS13に動作を進める。S12では、端末GUI表示データをキーパッド引出状態に応じたデータに変更する。
また、S13では、切替情報がキーパッド収納を示す情報か否かを判定し、その場合はS14、そうでなければS15に動作を進める。S14では、端末GUI表示データをキーパッド収納状態に応じたデータに変更する。
さらに、S15では、切替情報が画面表示方向のポートレート表示からランドスケープ表示への切替えを示す情報か否かを判定し、その場合はS16、そうでなければS17に動作を進める。S16では、端末GUI表示データをランドスケープ表示に応じたデータに変更する。
また、S17では、切替情報が画面表示方向のランドスケープ表示からポートレート表示への切替えを示す情報か否かを判定し、その場合はS18、そうでなければ動作を終了する。S18では、端末GUI表示データをポートレート表示に応じたデータに変更する。
このように、接続されている携帯情報端末装置においてキーパッドの引出しや収納といった物理的構造の切替えがあった場合や、ランドスケープ表示からポートレート表示への切替えといった表示形式の切替えがあるとそれに応じて携帯情報端末装置の外観が変わるので、そのことを示す切替情報を携帯情報端末装置からコンピュータ100に通知し、コンピュータ100がその切替情報にしたがい端末GUI表示データを変更している。
次に、変更操作に基づく端末GUI表示データ変更処理は図6に示すフローチャートに沿って行われる。変更操作とは、ユーザがタッチパッド15などを用いて端末GUI20を手動で変えるための操作である。
CPU101は動作を開始するとS21に動作を進め、変更操作がキーパッド引出しを示す情報か否かを判定して、その場合はS22、そうでなければS23に動作を進める。S22では、端末GUI表示データをキーパッド引出状態に応じたデータに変更する。
また、S23では、変更操作がキーパッド収納を示す情報か否かを判定し、その場合はS24、そうでなければS25に動作を進める。S24では、端末GUI表示データをキーパッド収納状態に応じたデータに変更する。
さらに、S25では、変更操作がLCD組込を示す情報か否かを判定し、その場合はS26、そうでなければS27に動作を進める。S26では、端末GUI表示データをLCD組込状態に応じたデータに変更する。
また、S27では、変更操作がLCD取外しを示す情報か否かを判定し、その場合はS28、そうでなければ動作を終了する。S28では、端末GUI表示データをLCD取外し状態に応じたデータに変更する。
このように、ユーザがコンピュータ100において変更操作を行うと、携帯情報端末装置の物理的構造や表示形式の切替えがなくても、その行われた変更操作にしたがい端末GUI表示データが変更されるようになっている。そのため、コンピュータ100では、携帯情報端末装置をそのままにしておいてもユーザが手動で端末GUI20を変更できるようになっている。
そして、CPU101が以上のようにして作動することにより、端末GUI20が次のようにして表示される。
まず、携帯電話装置200を例えば図7に示すようにキーパッド203の収納状態で接続したときは、初期設定の端末GUI表示データは、キーパッド203の収納状態で設定される。
それから携帯電話装置200の構造または表示形式に変化がなく、ユーザが変更操作を行わないときは、初期設定の端末GUI表示データにしたがって端末GUI20が表示される。
したがって、この場合、図7に示すように、端末GUI20は携帯電話装置200におけるキーパッド203の収納状態の外観を忠実に再現した画像を用いて表示される。
ところが、ユーザが携帯電話装置200を操作して図8に示すようにキーパッド203を引き出したとする。すると、物理的な構造がキーパッド203の引出状態に切替えられたことを示す切替情報が携帯電話装置200からコンピュータ100に送信されるので、CPU101がその切替情報を検知して図5においてS11からS12へと動作を進め、検知した切替情報に基づき端末GUI表示データを変更する。
すると、図8に示すように、LCD7には、キーパッド203の引出状態に変更された端末GUI表示データにしたがい、携帯電話装置200におけるキーパッド203の引出状態の外観を忠実に再現した画像を用いて端末GUI20が表示される。
これから逆に、キーパッド203を収納すると今度は物理的な構造がキーパッド203の収納状態に切替えられたことを示す切替情報が携帯電話装置200からコンピュータ100に送信される。CPU101はその切替情報を検知して図5においてS13からS14へと動作を進め、検知した切替情報に基づき端末GUI表示データを変更する。そのため、LCD7には、図7に示したようにキーパッド203の収納状態の端末GUI20が表示される。
次に、LCD7に表示されている端末GUI20について、ユーザが図9に示すLCD表示部の組込状態からLCD表示部を外側に取り出す操作を行ったとする。
すると、そのことを示す変更操作をCPU101が検知して図6においてS27からS28へと動作を進め、検知した変更操作を示す情報に基づき、端末GUI表示データを変更する。
すると、図10に示すように、LCD表示部201が取り外された本体部25と、LCD表示部24とに分かれた端末GUI26が表示される。この場合、LCD表示部24は本体部25からの取外しに伴い、大きさが大きく変更されている。これにより、LCD表示部24が見やすくなる。
また、逆にユーザがLCD表示部201を図9に示す組込状態に戻す操作を行うと、そのことを示す変更操作をCPU101が検知して図6においてS25からS26へと動作を進め、検知した変更操作を示す情報に基づき、端末GUI表示データを変更する。この場合、端末GUI20は図9に示すようなLCD表示部201の組込状態で表示される。
次に、ユーザがUSB端子126から携帯電話装置200を外し、代わりに携帯電話装置300を接続したとする。
そして、携帯電話装置300についても携帯電話装置200の場合と同様に、キーパッド303の出し入れに応じて端末GUI30が変更される。さらに、この変更に加えて携帯電話装置300では、キーパッド303を引き出したときに、LCD表示部301における表示形式がポートレート表示からランドスケープ表示に変更される。
すると、画面表示方向がポートレート表示からランドスケープ表示に変更されたことを示す切替情報が携帯電話装置300からコンピュータ100に送信される。CPU101はその切替情報を検知して図5においてS15からS16へと動作を進め、検知した切替情報に基づき端末GUI表示データを変更する。
そのため、LCD7には、図11に示したように、ポートレート表示の端末GUI30が表示されていたところ、図12に示したように、ランドスケープ表示の端末GUI33が表示される。
逆に、キーパッド303を収納したときに、LCD表示部301における画面表示方向がランドスケープ表示からポートレート表示に変更されるので、そのことを示す切替情報が携帯電話装置300からコンピュータ100に送信される。CPU101はその切替情報を検知して図5においてS17からS18へと動作を進め、検知した切替情報に基づき端末GUI表示データを変更する。
つまり、携帯電話装置300がポートレート表示の場合は図11に示すように端末GUI30もポートレート表示、ランドスケープ表示の場合は図12に示すように端末GUI33もランドスケープ表示となる。なお、ランドスケープ表示の場合、端末GUIは本体部31、キー入力部32が横向きに表示された端末GUI33が表示される。
以上のように、携帯情報端末連係システム1では、コンピュータ100が接続されている携帯情報端末装置の物理的な構造や表示形式の変更による外観の変化を検知すると、その検知した外観の変化に応じて変更した端末GUI20を表示させ、携帯情報端末装置に連係した動作を行うようになっている。
しかも、携帯情報端末装置に連係して変更される端末GUI20を用いた操作をコンピュータ100で行うと、その操作に応じた動作を携帯情報端末装置に実行させることができる。
そのため、コンピュータ100を用いて携帯情報端末装置を作動させることができるだけでなく、携帯情報端末装置に外観の変化があっても、変化後の外観を忠実に再現した端末GUI20を用いて操作を行えるので、携帯情報端末装置を直に操作しているという操作感覚が確実に得られるようになっている。
また、コンピュータ100は携帯情報端末装置から機種情報および仕向地情報を受信し、それらに応じた端末GUIを表示するので、表示される端末GUIが接続されている個々の機種に応じたものとなり、表示される言語も接続されている個々の機種に応じたものとすることができる。
以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。
コンピュータ100は本実施の形態では、例えば携帯可能なノート型のパソコンを想定しているが、本発明はノート型のパソコンに限定されるものではない。
本発明の実施の形態に係る携帯情報端末連係システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図である。 図1のコンピュータ内部の構成を示すブロック図である。 連係処理プログラムにより行われる連係処理の動作手順を示すフローチャートである。 切替情報に基づく端末GUI表示データ変更処理の動作手順を示すフローチャートである。 変更操作に基づく端末GUI表示データ変更処理の動作手順を示すフローチャートである。 キー入力部の収納状態における携帯電話装置および端末GUIの一例を示す図である。 キー入力部の引出し状態における携帯電話装置および端末GUIの一例を示す図である。 キー入力部の収納状態における携帯電話装置に対応した端末GUIの一例を示す図である。 LCD表示部の取外し状態における携帯電話装置に対応した端末GUIの一例を示す図である。 図7とは異なる縦向き状態の携帯電話装置と、対応する端末GUIの一例を示す図である。 図11と同じ携帯電話装置の横向き状態と、対応する端末GUIの一例を示す図である
符号の説明
1…携帯情報端末連係システム、7…LCD、20…端末GUI、24…LCD表示部、100…コンピュータ、101…CPU、131…メニュー表示制御プログラム、200,300…携帯電話装置、201,301…LCD表示部、202,302…操作部、203,303…キーパッド、連係処理プログラム。

Claims (15)

  1. 情報処理装置と携帯情報端末装置とを有する携帯情報端末連係システムであって、
    前記情報処理装置は前記携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御手段と、
    前記端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作に対応する操作が前記携帯情報端末装置で行われたときの動作を前記携帯情報端末装置に実行させる動作制御手段と、
    前記携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した前記外観の変化に応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更手段とを有することを特徴とする携帯情報端末連係システム。
  2. 前記情報処理装置は前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する変更操作を行う操作手段を更に有し、
    前記端末GUI変更手段は、前記操作手段による前記変更操作にしたがい前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更することを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末連係システム。
  3. 前記情報処理装置は前記携帯情報端末装置から、該携帯情報端末装置の機種情報または仕向地情報を受信する受信手段を更に有し、
    前記GUI表示制御手段は、前記受信手段が受信した前記機種情報または仕向地情報に基づいて前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項1または2記載の携帯情報端末連係システム。
  4. 携帯情報端末装置と連係した動作を行う連係処理装置としてコンピュータを作動させるための連係処理プログラムであって、前記コンピュータに、
    前記携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御機能と、
    前記端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作に対応する操作が前記携帯情報端末装置で行われたときの動作を前記携帯情報端末装置に実行させる動作制御機能と、
    前記携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知機能と、
    前記検知手段が検知した前記外観の変化に応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更機能とを実現させるための連係処理プログラム。
  5. 前記端末GUI変更機能は、前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する変更操作を行う操作手段を用いた前記変更操作にしたがい前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更することを特徴とする請求項4記載の連係処理プログラム。
  6. 前記携帯情報端末装置から、該携帯情報端末装置の機種情報または仕向地情報を受信する受信機能を前記コンピュータに実現させ、
    前記GUI表示制御機能は、前記携帯情報端末装置から、前記受信機能によって受信した前記機種情報または仕向地情報に基づいて前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項4または5記載の連係処理プログラム。
  7. 前記検知機能は、前記携帯情報端末装置のキーパッドの出し入れがあったときに前記外観の変化を検知し、
    前記端末GUI変更機能は、前記検知機能により検知した前記キーパッドの出し入れに応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  8. 前記GUI表示制御機能は、前記携帯情報端末装置におけるLCD表示部の取外し状態または組込状態の外観を示す前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  9. 前記GUI表示制御機能は、前記携帯情報端末装置におけるLCD表示部が取り外されかつ拡大された状態の外観を示す前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項4〜8のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  10. 前記検知機能は、前記携帯情報端末装置の画面表示方向がポートレート表示からランドスケープ表示またはランドスケープ表示からポートレート表示へ切り替えられたときに前記外観の変化を検知し、
    前記端末GUI変更機能は、前記検知機能により検知した前記画面表示方向に応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更することを特徴とする請求項4〜9のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  11. 前記GUI表示制御機能は、前記携帯情報端末装置の画面表示方向が前記ポートレート表示か前記ランドスケープ表示であるかに応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を縦方向または横方向で表示させる請求項4〜10のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  12. 表示画面のサイズ情報および解像度情報の読取機能を前記コンピュータに実現させ、
    前記GUI表示制御機能は、前記読取機能により読み取った前記サイズ情報および解像度情報を用いて前記携帯情報端末装置の外観と同等サイズの前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項4〜11のいずれか一項記載の連係処理プログラム。
  13. 携帯情報端末装置とともに携帯情報端末連係システムを構成する連係処理装置であって、
    前記携帯情報端末装置の外観を示す端末GUI(Graphical User Interface)を表示させるGUI表示制御手段と、
    前記端末GUI(Graphical User Interface)を用いて入力操作が行われたときに、その入力操作と対応する操作が前記携帯情報端末装置で行われたときの動作を前記携帯情報端末装置に実行させる動作制御手段と、
    前記携帯情報端末装置の外観の変化を検知する検知手段と、
    前記検知手段が検知した前記外観の変化に応じて前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する端末GUI変更手段とを有することを特徴とする連係処理装置。
  14. 前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更する変更操作を行う操作手段を更に有し、
    前記端末GUI変更手段は、前記操作手段による前記変更操作にしたがい前記端末GUI(Graphical User Interface)を変更することを特徴とする請求項13記載の連係処理装置。
  15. 前記携帯情報端末装置から、該携帯情報端末装置の機種情報または仕向地情報を受信する受信手段を更に有し、
    前記GUI表示制御手段は、前記受信手段が受信した前記機種情報または仕向地情報に基づいて前記端末GUI(Graphical User Interface)を表示させることを特徴とする請求項13または14記載の連係処理装置。
JP2007242894A 2007-09-19 2007-09-19 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置 Expired - Fee Related JP4908360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242894A JP4908360B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007242894A JP4908360B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075763A true JP2009075763A (ja) 2009-04-09
JP4908360B2 JP4908360B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40610679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242894A Expired - Fee Related JP4908360B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908360B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135345A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Buffalo Inc 機器制御システム、端末装置及び機器
JP2012050122A (ja) * 2010-04-20 2012-03-08 Sharp Corp 出力装置、テレビジョン受像機、システム、出力方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2013198162A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Rsupport Co Ltd 仮想キーパッドを利用するモバイル端末の遠隔制御方法及び装置
WO2014006758A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 パイオニア株式会社 情報処理方法
US8711285B2 (en) 2010-04-20 2014-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Output device, source apparatus, television set, system, output method, program, and recording medium
JP2014521179A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ノキア コーポレイション リモートのデータ入力インタフェースをトリガする方法および装置
JP2015049498A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、画像表示システム、情報処理装置
JP2015508203A (ja) * 2012-02-10 2015-03-16 ノキア コーポレイション リモート・ユーザ・インタラクションを提供する装置及び方法
JP2016051363A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ミツトヨ 測定器のパラメータ設定方法及び測定器のパラメータ設定プログラム
KR101775001B1 (ko) * 2010-08-13 2017-09-04 엘지전자 주식회사 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10451874B2 (en) 2013-09-25 2019-10-22 Seiko Epson Corporation Image display device, method of controlling image display device, computer program, and image display system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200971A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp パーソナルコンピュータによるワイヤレスリモコンの信号発生装置
JP2000356991A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yamaha Corp オーディオ装置、制御装置、オーディオシステム及びオーディオ装置の制御方法
JP2003009262A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sony Communication Network Corp 電化製品制御方法とその方法に利用可能な電化製品制御装置、携帯端末、コンピュータプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200971A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp パーソナルコンピュータによるワイヤレスリモコンの信号発生装置
JP2000356991A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Yamaha Corp オーディオ装置、制御装置、オーディオシステム及びオーディオ装置の制御方法
JP2003009262A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sony Communication Network Corp 電化製品制御方法とその方法に利用可能な電化製品制御装置、携帯端末、コンピュータプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135345A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Buffalo Inc 機器制御システム、端末装置及び機器
JP2012050122A (ja) * 2010-04-20 2012-03-08 Sharp Corp 出力装置、テレビジョン受像機、システム、出力方法、プログラム、及び、記録媒体
US8711285B2 (en) 2010-04-20 2014-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Output device, source apparatus, television set, system, output method, program, and recording medium
KR101775001B1 (ko) * 2010-08-13 2017-09-04 엘지전자 주식회사 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2014521179A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ノキア コーポレイション リモートのデータ入力インタフェースをトリガする方法および装置
US10564791B2 (en) 2011-07-21 2020-02-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for triggering a remote data entry interface
JP2015508203A (ja) * 2012-02-10 2015-03-16 ノキア コーポレイション リモート・ユーザ・インタラクションを提供する装置及び方法
JP2013198162A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Rsupport Co Ltd 仮想キーパッドを利用するモバイル端末の遠隔制御方法及び装置
WO2014006758A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 パイオニア株式会社 情報処理方法
JP2015049498A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、画像表示システム、情報処理装置
US10451874B2 (en) 2013-09-25 2019-10-22 Seiko Epson Corporation Image display device, method of controlling image display device, computer program, and image display system
JP2016051363A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ミツトヨ 測定器のパラメータ設定方法及び測定器のパラメータ設定プログラム
US10317202B2 (en) 2014-09-01 2019-06-11 Mitutoyo Corporation Parameter setting method of measuring instrument and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908360B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908360B2 (ja) 携帯情報端末連係システムおよび連係処理プログラム並びに連係処理装置
JP4847619B1 (ja) 出力装置、ソース機器、テレビジョン受像機、システム、出力方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2016124095A1 (zh) 生成视频的方法、装置及终端
CN108958635B (zh) 显示结束效果的移动设备及其控制方法
WO2022237464A1 (zh) 音频合成方法、装置、设备、介质及程序产品
CN113157612B (zh) 接口适配电路和显示装置
JP2012038210A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及びコンテンツ表示システム
WO2014034256A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2012049586A (ja) 表示端末装置
TW201334514A (zh) 遠端觸控操作的電視系統
JP2006180071A (ja) 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
JP5221694B2 (ja) 電子機器、オブジェクトの表示方法及びオブジェクトの表示プログラム。
JP5649861B2 (ja) 表示装置、システム、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5414843B2 (ja) 電子機器、画像データの表示制御方法、およびプログラム
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
US20120162530A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP2012212441A (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP5022754B2 (ja) 情報処理装置
JP4364272B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN112802440B (zh) 一种显示设备及声音低延迟处理方法
JP2009104329A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法
CN114417035A (zh) 一种图片浏览方法和显示设备
JP5384594B2 (ja) 出力装置、テレビジョン受像機、システム、出力方法、プログラム、及び、記録媒体
CN214412919U (zh) 显示设备以及摄像头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees