JP2009074544A - 液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置 - Google Patents

液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009074544A
JP2009074544A JP2008226360A JP2008226360A JP2009074544A JP 2009074544 A JP2009074544 A JP 2009074544A JP 2008226360 A JP2008226360 A JP 2008226360A JP 2008226360 A JP2008226360 A JP 2008226360A JP 2009074544 A JP2009074544 A JP 2009074544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
fuel
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008226360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975702B2 (ja
Inventor
Nicolaus Boeckhoff
ニコラウス・ベックホフ
Fabian Huslik
ファビアン・フースリク
Harald Mueller
ハラルド・ミュラー
Christoph Pientschik
クリストフ・ピーンチク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel SE filed Critical MAN Diesel SE
Publication of JP2009074544A publication Critical patent/JP2009074544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975702B2 publication Critical patent/JP4975702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/10Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
    • F02D19/105Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous operating in a special mode, e.g. in a liquid fuel only mode for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/0205Circuit arrangements for generating control signals using an auxiliary engine speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】本願の目的は、液体燃料及び/又は気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置を提供することである。
【解決手段】液体燃料及び/又は気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置は、エンジンの実際の回転数に依存し、エンジンの出力に影響を及ぼす制御信号を出力する回転数制御装置を備えている。エンジンから全出力の大きさを表す前記回転数制御装置の制御信号は、予め決められた比率に応じて全出力を液体燃料の分とガス状燃料の分とに分ける分配器に送られる。分配器は、第2及び第3の制御信号を作り出し、送り出す。第2の制御信号は単位時間ごとにエンジンに噴射される液体燃料の量に影響を及ぼし、第3の制御信号は単位時間ごとにエンジンに噴入される気体燃料の量に影響を及ぼす。分配器は調節装置と結合され、この調節装置を用いて比率が手動又は自動で、0と1との間の任意の値に調節可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のおいて書き部分に記載の液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置に関するものである。通例このようなエンジンは大きな出力を得るために設計され、設定された一定の回転数で運動し、電流を発生させるために発電機を駆動させる。このようなエンジンを使用することは特に、気体燃料を液体燃料の有利な代替として容易に利用可能なところ、たとえばガス採掘地域近くに建設された発電施設またはガスを輸送するタンカーを駆動する際などに関心がもたれている。
ガス駆動のために設計されたエンジンが液体燃料とりわけディーゼル燃料でも駆動可能である必要性は、始動は常に液体燃料によってのみ可能であり、かつ通常ガス供給が途絶えた場合でも駆動が保証されなくてはならないということから生じたものである。このことから、エンジンは連続駆動の間にある種類の燃料からその他の種類の燃料への転換が可能でなくてはならない。
連続駆動における燃料転換の周知の方法は、それまで使用されてきた燃料の供給を転換の開始時における実際値を起点として固定された率で直線的に抑制するものである。回転数制御装置の出力部は転換の開始時にそれまでの種類の燃料の供給装置から切り離され、ゼロに戻され、新たな種類の燃料の供給装置に接続される。続いて回転数制御装置はその通常の作用方法に基づいて、正しい範囲で自動的に新たな燃料形態の供給を増大させ、専ら新たな種類の燃料での駆動において固定した状態に達するまで、これまでの種類の燃料の供給の抑制を進めながら当該抑制との均衡を実現する。
前記の構想の欠点は、ある種類の燃料から他の種類の燃料への転換が漸進的にしか行われず、急速には行われないことである。それは、回転数制御装置が回転数を一定に保つために最適化されているためである。またそれゆえに、出力の低下が生じてはならないのであれば、それまでの種類の燃料をゆっくりと抑制しながら均衡を実現するしかない点にある。しかしながら、急速な転換の可能性とりわけ気体燃料による駆動から液体燃料による駆動の急速な転換の可能性が望ましい。なぜなら、ガス漏れが起こった場合爆発の危険があるため、ガスの供給は即座に中止されなくてはならないからである。
それゆえこの発明の課題は、同種のエンジンにおいて、ある種類の燃料からその他の種類の燃料に急速に転換するのを可能ならしめることにある。
前記課題は、本願発明により請求項1に記載の特徴を有する装置によって解決される。有利な形成は従属請求項に記載されている。
本発明がもくろんでいるのは、2種類の燃料の供給装置を常時互いに並行して制御することであり、その際エンジンの全出力に対する個々の燃料の負担分をあらかじめ決められた比率で割り当てることである。その際1種類のみの燃料での駆動は比率0ないしは1に対応し、燃料の種類の転換は0から1あるいはその逆への比率の交換に当てはまる。制御が常時並行して2つの燃料供給装置に働きかけることにより、転換が任意に迅速に行われ得、転換の速さは制御工学における信号伝達時間と、燃料供給装置におけるアクチュエータの反応時間によってのみ制限される。
2つの燃料供給装置の制御を恒常的に行うことには、更なる利点がある。すなわち2つの種類の燃料間での急速な転換だけでなく、前記2種類の燃料によるエンジンの混合駆動を可能ならしめる。その際、エンジンの全出力に対する2種類の燃料の負担比率が任意に調節可能である。そのために、そのつど定められた出力負担分は、2種類の燃料に関するその時々の特性曲線に基づいて、個々の種類の燃料供給装置に関するそのつどの修正信号に変換される。混合駆動の有利な応用はとりわけ、気体量が不充分な場合、液体燃料をさらに加えることで、気体燃料のみの駆動では達し得ないエンジン出力を得る可能性にある。
ガスの品質が変動しうるという観点から、本発明の有利な形成は、実際の出力を測定し、かつ回転数制御装置によって全体的に算出された出力と実際の出力との違いをガス圧の目標値の修正のために用いることを目的としている。すなわち、実際の出力が算出された値よりも低ければ、制御装置を介して目標値を上げ、原因となったガスの品質悪化が生じないようにするのである。エンジンが発電用のジェネレータを駆動させれば、この構想の現実化は容易となる。なぜならこの場合、実際のエンジン出力は問題なく電気的に測定可能だからである。
以下に、本発明の実施例を図に基づいて示す。唯一の図である図1は、本発明に係る装置の信号伝達図を示している。
エンジン1は電気ジェネレータ2を出力3で駆動しており、燃料噴射装置4により液体燃料スループット5および/またはガス噴入装置6によりガススループット7を供給され得る。その際、ガス噴入装置6のガスは、ガス供給部8からガス圧9によって供給される。
ガス供給部8にはガス圧の目標値10があらかじめ設定されている。このガス圧の目標値10は、エンジン1からターボチャージャーを介して作り出される過給空気圧11をガス圧調節装置12から出力される一定のガス圧調節値13に加算することでもたらされる。前記の加算を行う加算器14に任意に第3の入力信号32を与え得る。この入力信号32は目下のところ関心の対象ではないが、後で詳しく説明する。調節装置12はガス圧調節値13の手動および/または自動での調節を可能にする。
エンジン1の実際の回転数15は、回転数制御装置16に与えられ、当該回転数制御装置16の内部であらかじめ設定された一定の目標回転数が調整されている。回転数制御装置16から出力された第1の制御信号17は、分配器18に送られる。この制御信号17は、絶対値としてのエンジン出力3に、またはエンジン1の名目出力に標準化された出力に相当する。分配器18には調節装置19によって、エンジン1の全出力に対する2種類の燃料のそれぞれの負担分の比率20があらかじめ設定されている。
調節装置19における出力比率の調節も、操作員による手動でも自動でも行うことができる。従ってたとえば、前記2種類の燃料のひとつが欠落した場合、手動であらかじめ設定された0から1までの間にある比率20は、急速な転換によって自動的に0または1に設定され得る。
分配器18は、液体燃料によって負担すべき出力を定める第2の制御信号21と、気体燃料によって負担すべき出力を定める第3の制御信号22とを出力する。第1の制御信号17と同様に第2および第3の制御信号21および22もそのつどエンジン1の出力の絶対値に応じたものであるか、またはエンジン1の名目出力に標準化される。
第2の制御信号21は、燃料噴射装置4に作用する修正信号24とエンジン1の全出力3との関係を示す特性曲線を記憶装置に有している、第1の変換装置23に供給される。記憶された特性曲線に基づいて、第1の変換装置23は第2の制御信号21を対応する修正信号24に変換し、修正信号24は変換装置23から燃料噴射装置4に出力される。
第3の制御信号22は、ガス噴入装置6に作用する修正信号26とエンジン1の全出力3との関係を示す特性曲線を記憶装置に有している、第2の変換装置25に供給される。記憶された特性曲線に基づいて、第2の変換装置25は第3の制御信号22を対応する修正信号26に変換し、修正信号26は変換装置25からガス噴入装置6に出力される。
このようにしてエンジン1は同時に2つの異なった種類の燃料で駆動可能となり、その際調節装置19によって、全出力3に対する両燃料の負担比率は、0から1の間で当該限界値を含む任意の値に調整可能である。比率20の変更が調節装置19を介してエンジン1に作用する速度は、制御工学における信号伝達時間と、制御すべきアクチュエータの反応時間のみに依存し、すなわち非常に高速であることは納得できる。それゆえ、気体燃料のみによる駆動から液体燃料のみによる駆動への転換も、非常に迅速なものとなる。
液体燃料の場合想定すべき品質の変動は重要でないものばかりだが、ガス状の燃料は目立った品質の変動、すなわち量単位あたりのエネルギー含有量の時間による変化を見せることがある。しかし第2の変換装置25に記憶された特性曲線は必然的に、あらかじめ決められたガス状燃料の標準的な品質を基にしている。なぜなら、この特性曲線に基づいて、ガス状燃料のあらかじめ設定された出力負担分22がガス噴入装置6のための修正信号26に変換されるからである。したがってガスの品質が想定された基準から外れると、ガス側の制御回路が誤ってパラメータ化される結果となろう。そうなれば、とりわけ気体燃料のみによる駆動において、ガス品質が基準以下に低下すればエンジン出力3の低下を招きかねない。
ガス品質の変動の均衡を実現するために、本願により図1内に破線で縁取りされた作用ブロック27が設けられている。当該作用ブロック27は、要約すればガス品質を制御するものと表せる。このガス品質制御装置27は減算器28を有しており、この減算器28には回転数制御装置16の出力信号17および出力測定信号29が供給される。その際、エンジン1の実際の瞬間出力を示す出力測定信号29は、エンジン1によって駆動されるジェネレータ2の内部に組み入れられている測定変換器から伝達される。
出力測定信号29は、エンジン1の全出力3の目標値を示す回転数制御装置16の出力信号17から減算され、そしてその差分30が制御装置31に送られる。この制御装置31は、その機能に従ってガス圧修正制御装置として特徴付けられ得る。実際の出力3の測定値29が、回転数制御装置16によって出力されたエンジン1の全出力3の目標値17に達しない場合には、このガス圧修正制御装置31の出力信号32はすなわち、調節装置12から伝達されたガス圧調節値13に加算され、ガス供給部8に印加されるガス圧目標値10の上昇を招き、そのためにガス噴入装置6に印加されるガス圧9の上昇を招く。
これにより、エンジン1の出力3に対するガス状燃料の負担分の低下が抑えられ、ガス品質の悪化を補填することができるが、当該補填は任意ではなくある程度までしか行われない。なぜならガス圧9は、あらかじめ決められた上限を超えてはならないからである。それゆえガス圧修正制御装置31の出力信号32の値の範囲は、それに応じて制限される。エンジン1がガスを燃料として駆動される場合、またガス圧の上昇によってだけでは要求された出力3がもはや補償され得ないほどガスの品質が低下した場合、混合駆動に移行し、出力の一部が液体燃料によって作り出される。これが、本発明の更なる重要な利点である。
ガス品質が再び上がると、実際に出力されるエンジン1の出力3が上昇し、それに伴ってそれに応じた測定値29も上昇し、ガス圧修正制御装置31の入力部における差分の信号30がマイナスとなり、この制御装置31の出力信号32が減少することになる。これにより、ガス圧目標値10の低下がもたらされる。ガスが再び基準の品質に達すれば、ガス圧修正制御装置31の出力信号は0となり、ガス圧目標値10は調節装置12によって伝達されるガス圧調節値13に再び対応する。原則的にはガスの品質があまりに高いとガス品質制御装置27を介して、ガス圧目標値10を低下させることによって補填され得ることは当然であるが、実際にはむしろガスの品質が基準値よりも下方にあるという問題が生じている。
装置の信号伝達図を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
2 ジェネレータ
3 出力
4 液体燃料噴射装置
5 液体燃料スループット
6 ガス噴入装置
7 ガススループット
8 ガス供給部
9 ガス圧
10 ガス圧目標値
11 過給空気圧
12 ガス圧調節装置
13 ガス圧調節値
14 加算器
15 エンジン1の実際の回転数
16 回転数制御装置
17 回転数制御装置の制御信号/出力信号
18 分配器
19 調節装置
20 2種類の燃料のそれぞれの負担比率
21 第2の制御信号
22 第3の制御信号
23 第1変換装置
24 修正信号
25 第2変換装置
26 修正信号
27 ガス品質制御装置
28 減算器
29 出力測定信号/測定値
30 出力信号17と出力測定信号29との差分
31 ガス圧修正制御装置
32 ガス圧修正制御装置31の出力信号/加算器への第3の入力信号

Claims (5)

  1. 液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置であって、
    当該装置はエンジンの実際の回転数に依存するとともに、エンジンの出力に影響を及ぼす制御信号を出力する回転数制御装置を備える装置において、
    前記エンジンから出力すべき全出力(3)の大きさを表す前記回転数制御装置(16)の制御信号(17)が、あらかじめ決められた比率に応じて前記全出力(3)に対する前記大きさを液体燃料の負担分とガス状燃料の負担分とに分ける分配器(18)に送られ、
    該分配器(18)はそのために第2および第3の制御信号(21;22)を発生させて出力し、前記第2の制御信号(21)は単位時間ごとに前記エンジン(1)に噴射される液体燃料の量に影響を及ぼし、前記第3の制御信号(22)は単位時間ごとに前記エンジン(1)に噴入される気体燃料の量に影響を及ぼすことを特徴とする装置。
  2. 前記分配器(18)は調節装置(19)と結合されており、該調節装置(19)を用いてあらかじめ決められた比率が手動および/または自動で、0と1との間であって当該2つの限界値を含む任意の値に調節可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2および第3の制御信号(21;22)がそれぞれ変換装置(23;25)に供給され、該変換装置は当該変換装置に記憶された特性曲線に基づいて、その時々の前記第2または第3の制御信号(21;22)によって出力された、エンジン出力に対するそれぞれの種類の燃料の負担分の値をそのつどの修正信号(24;26)の値に変換し、該修正信号(24;26)は単位時間ごとにエンジン(1)に供給されるそれぞれの種類の燃料の量を決定することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の装置。
  4. エンジンの実際の出力(3)の大きさを表す出力測定信号(29)を送信する測定変換器を備え、
    前記出力測定信号(29)は前記回転数制御装置(16)の前記出力信号(17)から減算され、その差分が制御装置(31)に送られ、
    該制御装置(31)の出力信号(32)が、調節装置(12)によってあらかじめ設定されたガス圧目標値(13)に加算されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記エンジン(1)が、該エンジン(1)から出される出力を電気的な出力に変換するジェネレータ(2)を駆動し、
    前記出力測定信号(29)を送信する前記測定変換器が前記ジェネレータ(2)に組み込まれていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
JP2008226360A 2007-09-18 2008-09-03 液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置 Active JP4975702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007044522.0A DE102007044522B4 (de) 2007-09-18 2007-09-18 Vorrichtung zur Regelung eines mit flüssigem und/oder gasförmigen Kraftstoff betreibbaren Verbrennungsmotors
DE102007044522.0 2007-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074544A true JP2009074544A (ja) 2009-04-09
JP4975702B2 JP4975702B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40030300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226360A Active JP4975702B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-03 液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7778761B2 (ja)
EP (1) EP2039916B8 (ja)
JP (1) JP4975702B2 (ja)
KR (1) KR101419061B1 (ja)
CN (1) CN101392699B (ja)
DE (1) DE102007044522B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009033082B3 (de) * 2009-07-03 2011-01-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines Gasmotors
JP5729380B2 (ja) * 2010-04-20 2015-06-03 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
DE102011003687A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Vorsteuerung eines Kraftstoff-Luft-Gemisches für einen Verbrennungsmotor
DK177572B1 (en) * 2012-01-20 2013-10-28 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with a combined fuel oil and fuel gas operation mode
US9488114B2 (en) * 2012-11-15 2016-11-08 Caterpillar Inc. Control strategy for dual gaseous and liquid fuel internal combustion engine
EP2738374A1 (en) 2012-12-03 2014-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement for controlling fuel supply for a gas turbine
ES2547895T3 (es) * 2013-01-07 2015-10-09 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Procedimiento y dispositivo para controlar el funcionamiento de un motor de doble combustible
WO2016073588A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Cummins Inc. Systems, methods, and apparatus for operation of dual fuel engines
CN104481711B (zh) * 2014-11-05 2017-01-25 株洲南车时代电气股份有限公司 一种控制双燃料机车的方法
CN105626284A (zh) * 2015-12-30 2016-06-01 潍柴动力股份有限公司 双燃料发动机燃气流量控制方法及装置
DE102021206424B4 (de) 2021-06-22 2023-02-16 Rolls-Royce Solutions GmbH Regeleinrichtung zur Regelung einer eine Brennkraftmaschine und einen mit der Brennkraftmaschine antriebswirkverbundenen Generator umfassenden Leistungsanordnung, Regelanordnung mit einer solchen Regeleinrichtung, Leistungsanordnung und Verfahren zur Regelung einer Leistungsanordnung
DE102021206425B3 (de) 2021-06-22 2022-11-17 Rolls-Royce Solutions GmbH Regeleinrichtung zur Regelung einer eine Brennkraftmaschine und einen mit der Brennkraftmaschine antriebswirkverbundenen Generator umfassenden Leistungsanordnung, Regelanordnung mit einer solchen Regeleinrichtung, Leistungsanordnung und Verfahren zur Regelung einer Leistungsanordnung
DE102021206419B3 (de) 2021-06-22 2022-11-24 Rolls-Royce Solutions GmbH Regeleinrichtung zur Regelung einer eine Brennkraftmaschine und einen mit der Brennkraftmaschine antriebswirkverbundenen Generator umfassenden Leistungsanordnung, Regelanordnung mit einer solchen Regeleinrichtung, Leistungsanordnung und Verfahren zur Regelung einer Leistungsanordnung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237844A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 複式燃料デイ−ゼルエンジンの制御装置
JPS6258031A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 複式燃料デイ−ゼルエンジンの制御装置
JP2005163668A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP2006037810A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006046077A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関の制御装置
JP2006105004A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006132490A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576137A (en) * 1981-06-19 1986-03-18 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Gas-diesel dual fuel engine
DE3149839A1 (de) * 1981-12-16 1983-06-23 Motoren-Werke Mannheim AG, vorm. Benz Abt. stat. Motorenbau, 6800 Mannheim Ausregel-vorrichtung fuer einen aufgeladenen gasmotor
AT384279B (de) * 1986-03-05 1987-10-27 Jenbacher Werke Ag Einrichtung zur regelung des verbrennungsluftverh|ltnisses bei einem gasmotor mit magerer betriebsweise
GB9408677D0 (en) * 1994-04-30 1994-06-22 Aisin Seiki Gaseous fuel compression and control system for gas turbine engine
US5949146A (en) * 1997-07-02 1999-09-07 Cummins Engine Company, Inc. Control technique for a lean burning engine system
US5937800A (en) * 1998-03-06 1999-08-17 Caterpillar Inc. Method for enabling a substantially constant total fuel energy rate within a dual fuel engine
US6101986A (en) * 1998-03-06 2000-08-15 Caterpillar Inc. Method for a controlled transition between operating modes of a dual fuel engine
GB2385433B (en) * 2002-02-15 2004-06-23 Heinzmann Gmbh Co Kg Fritz Gas metering and emissions control of an internal combustion spark ignited gas engine
DE10211122A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Kraftstoffen
AT414265B (de) * 2004-05-21 2006-10-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum regeln einer brennkraftmaschine
DE102005021491A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine, die mit einem ersten und einem zweiten Betriebsstoff betrieben werden kann
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237844A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 複式燃料デイ−ゼルエンジンの制御装置
JPS6258031A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 複式燃料デイ−ゼルエンジンの制御装置
JP2005163668A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Toyota Motor Corp 内燃機関および内燃機関の運転方法
JP2006037810A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006046077A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関の制御装置
JP2006105004A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006132490A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN101392699A (zh) 2009-03-25
EP2039916A2 (de) 2009-03-25
EP2039916B8 (de) 2016-07-13
EP2039916B1 (de) 2016-05-11
DE102007044522B4 (de) 2019-01-17
EP2039916A3 (de) 2009-09-16
US7778761B2 (en) 2010-08-17
US20090076712A1 (en) 2009-03-19
KR101419061B1 (ko) 2014-07-11
JP4975702B2 (ja) 2012-07-11
KR20090029626A (ko) 2009-03-23
DE102007044522A1 (de) 2009-03-19
CN101392699B (zh) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975702B2 (ja) 液体燃料および/または気体燃料で駆動可能な内燃機関を制御するための装置
JP5469603B2 (ja) 固定式のガスエンジンを調整する方法
KR20110020260A (ko) 엔진 연료 제어 시스템
US8683983B2 (en) Method for regulating a stationary gas engine
CN201696147U (zh) 柴油发电机组电子调速器
JP2007309279A (ja) ガスタービン出力学習回路及びこれを備えたガスタービンの燃焼制御装置
JPH0775214A (ja) 燃料電池付き走行車における動的な出力調整方法とその装置
US7877979B2 (en) Integrated gasification combined cycle plant, method of controlling the plant, and method of producing fuel gas
EP2333276A1 (en) Method for controlling operation of diesel engine, apparatus for controlling operation of diesel engine, diesel engine, and ship
CA2640633A1 (en) Controlling the requested power output of a fuel cell system
JP2010096482A (ja) ボイラ装置における石炭カロリ制御システム
JP6014660B2 (ja) ガスエンジンの燃料調整装置及び方法
CN113250834B (zh) 发动机的控制方法及设备
KR20150060973A (ko) 디젤엔진의 제어장치, 디젤엔진, 및 디젤엔진의 제어방법
JP2015203371A (ja) エンジンシステム及び制御方法
JP2009036111A (ja) ガスエンジンの燃料切替装置および燃料切替方法
JP2017110567A (ja) ガスエンジンの制御方法、装置及びガスエンジン
JP4814058B2 (ja) ガスエンジンの制御装置
JP6047217B1 (ja) ガスエンジン駆動システム
CA2379444C (en) Excitation control device and excitation control method
JP2006002571A (ja) タービン制御装置,その制御方法及びタービンシステム
JP7075861B2 (ja) ハイブリッド発電システム、及び、ハイブリッド発電システムの制御方法
JP2011157860A (ja) 混焼システム
RU2386839C2 (ru) Способ управления частотой вращения двигателя
KR20200043233A (ko) 부하의 급격한 변동에 따른 내연기관 발전기의 컷오프 방지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250